6601. 2000年12月04日 02時46分25秒 投稿:Ao 
千葉さん御無沙汰です
11・29に三宅に上陸しました。あまり報告されない内容を。

天気、晴れ後くもり。9:45〜14:40 坪田漁港〜三宅高校。
坪田ではガス検知されず、P3Cの旋回を待って上陸OKとなる。
噴煙は相変わらず勢いがある、三本と御蔵の間を海上はるかに流され伸びていた。
漁船で突っ切る時は、強い硫黄臭で温泉場にいるよう、南西斜面に青白い煙がまとわりついている。阿古に上陸した班は一時、ガス検知警告のブザーがなったようだ。
坪田漁港周辺はかなり沈降しているのを再確認、干潮時にも普通みられた岩礁が波の下になっている。船が着くとカラスとネコが集まってくるのは聞いたとおり。ちなみにえさをやる当番と場所を示す表が本部に張ってあった。咲いていた花はアロエとさざんか、ほっとする。中腹の杉の植林は茶色に変色、下部のヤシャブシとスダジイは健全に見えた。温室の植物は水切れで壊滅に近い、サボテンは元気。
道中に(短時間で)目撃した野鳥は、カラス、ウミネコ、トビ、モズ、キジ、ヒヨドリ、キジバト、イソヒヨドリ、カラスバト(声)。アカコッコとは出会えず。

[202.219.163.37][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

6615. 2000年12月05日 23時21分04秒 投稿:らら。 
あんまり医学話になると火山から離れてしまうので・・これから季節も冬となり、部屋の中で暖房器具などを、使うと思いますが、参考になれば・・
すみれ様のご指摘どうり、今は喘息の患者には余り部屋の中の湿度を、上げすぎないようにという意見が多いいと思います。以前は、乾燥しすぎると鼻の繊毛活動も弱まり、アレルゲンにさらされやすくなると言うのと気道があれ、きかんしを、刺激するなどのことから、一時期は、加湿器などが勧められていましたが、今の住宅は機密性が高く、結露によるカビの発生や、室内の温度が一定に保たれるため、昔は冬にはいなかったダニなどが、異常発生することもあります。
特に結露によるカビは喘息の患者にはアレルゲンが多くクラストポリウム、アルテルナリア、
アスペルデルス、etc・・とにかく天敵です。
かといって、あまり極度に乾燥させると、これからシーズンのインフルエンザなどのウイルスには好環境になってしまうのが痛いです。ウイルスは、24度以下、乾燥すると活動が活発になるそうです。
火山から話がそれてしまうので・・こんなことはもう無いと思いますが、9月のようにSO2の値が上がった時にも有効だと思うので、 とりあえず、あまり蒸気を、出さず、きりふきで1時間に2〜3かい部屋の空中にまくといいと思います。結露しない。1回煮沸させた水を、使うと、イオンも出るのでなおさら良いです。空気清浄機を、並行して使うと喚起が悪くなり室内に高濃度になりやすい、科学物質も減らせます。
我が家は毎年この方法で成功しています。

長くなりすみません。
 

[211.9.1.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6626. 2000年12月07日 09時49分23秒 投稿:らら。 
松@神奈川様
これはあくまで参考意見ですが、外壁の塗装に伴う、臭いや、科学物質心配かと思います。
何日間工事が続くか存じ上げませんが、喘息がない方でも過敏な方は、体がだるくなったり、目がチカチカしたり白血球が一時的に増えるなんてこともあるようです。
文の内容から細かいことはわかりませんが、もし一度に家全体を、塗装しているならば、窓を、換気のために長時間開けるのは好ましくありません。外から臭いが入ってくる。
もし塗装するのが全体でなく、長時間窓を、あけたいのなら、一番塗装工事から離れた部屋の窓を、開ければ自然に循環して空気が入れ替わります。
寒いけど空気を入れたい部屋の、戸は、廊下と部屋の仕切りの戸は開けてくださいね。
そして、できれば、空気清浄機も併用すれば、外からも入らず、室内の汚染濃度も減るかと思います。
この時期、もし石油ストーブなどを、使っていれば、1日中締め切りは絶対良くありませんので、
上記の手順で換気を忘れずに・・

もうひとつは台所の換気扇を、回しっ放しにするのもいいですよ。
どこの家庭も、フィルターを、つけていると思うので、そこで外と換気するときブロックになってくれます。いま、ドラックストアで、科学物質もキャッチする、レンジフードフィルター、換気扇フィルターが、1000円以下で売ってます。

空気清浄機も一時だけなら、ダスキンでレンタルもしてるみたいです。こちらはちょっと値がかかりますが・・
あとは、1万〜2万位でけっこういいのも電気屋さんで売ってます。
絶対ファン式のほうが2〜3分で空気全たい入れ替えるのでお勧めです。
最近はオートで感知し室内の汚染濃度が上がると自動で強〜弱にかわるのもあります。

空気清浄機は24時間つけっぱなしにしてください。そうしないと一定に効果を、保つことが出来ません。その点でも、オートはお勧めです。電気代も、月に何百円も上がりませんよ。

あくまで一参考意見です。お役に立てれば。。  9月のSO2もこれでのれきりました。

[211.9.1.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]
6648. 2000年12月10日 21時29分26秒  投稿:Cauli. 
 [http://www.jhd.go.jp/cue/TUHO/tuho_db/skat/late.cgi?0&2&03000208]
12月8日19時発表の三管区航行警報00-0208 により、三宅島島内作業のための船舶に対する規制が通報されました。なお、付近を航行する船舶に対しては「注意」に留まっています。

なお、従前の三管区航行警報00-0143(9月20日19時;三宅島付近海域への火砕流、噴火物落下及び火山性ガスのおそれあり注意)、日本航行警報00-1067(9月20日21時;同旨)、三管区航行警報00-0161(10月5日22時;三宅島周辺2kmの海域への漁船操業自粛海域設定)等は引き続き有効です。

[211.2.44.101][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]
6649. 2000年12月10日 21時50分17秒  投稿:Cauli. 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYA3312.HTM]
#6648を書きながら『なお、付近を航行する船舶に対しては「注意」に留まっています』に疑問を感じたので、都本部対応第231報別添のカテゴリー区分↑を再確認してみました。

>(4)C4
>  1) 区域 三宅島の海岸から約4kmの海域
>  2) 規制 島内作業のための船舶については、予め現地対策本部に登録した船舶のみ
        入域可。(後略)

やはり、島内作業と関係ない船舶については規制は及ばないらしい。漁労(例の2km以内自粛はあり)とか、上陸するつもりはないが海上から我が家の現状を眺めたいという目的の船は登録せずともよいらしい。巡視船に制止されそうではあるが。

[211.2.44.83][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]