2299. 2000年07月29日 18時15分43秒  
投稿:ふじた 
きよしさん>三宅島山頂の火口の拡大が、八丁平北側の火口壁を越えたようです/早川さん>地震研のHPをみると傾斜計のステップと同時に起こっている長周期地震が、22日の14時ごろに発生しています
2298. 2000年07月29日 17時40分00秒  
投稿:きよし 
今後雄山は、どうなっていくのでしょうか。毎日写真に残していきたい
2297. 2000年07月29日 16時25分43秒  
投稿:ちば 
中田先生がマスコミの映像をもとに推定した7月28日現在の火口縁の位置だそうです。北側が、随分拡大している
2296. 2000年07月29日 15時08分08秒  
投稿:ポチ 
2267.早川さん>地下水というHPにメールを送ったところ(URL)丁重な返事/足立克巳さん
2293. 2000年07月29日 11時41分35秒  
投稿:早川 
JNN大島さんヘリの撮影時刻がわかりました.7.22.1500-1515.アジア航測7.22.1032-1050の4時間半あとだったわけです.この4時間半の間に傾斜計ステップがあったようにみえます
2292. 2000年07月29日 11時27分54秒  
投稿:ふじた 
断面図の位置を追加しました
2291. 2000年07月29日 11時10分16秒  
投稿:ちば 
(三宅行き持ち物のリスト)
2290. 2000年07月29日 11時03分26秒  
投稿:ふじた 
おおさとさん>断面図を作るにあたって、朝日航洋さんがつくられた22日現在の地図にアジアの写真を無理矢理あわせて大まかに補正してから、距離を測っています/ちばさん>地理院がセッティングした断面の測線が、22日現在では火口の最低点を通らず、火口を斜めに切る形になっています
2289. 2000年07月29日 10時59分15秒  
投稿:ちば 
今晩から三宅に行って来ます
2287. 2000年07月29日 10時52分37秒  
投稿:ちば 
なんか、イメージとすこし違うきがするなあ。これじゃあドンブリだよね(火口内の形)
2286. 2000年07月29日 08時46分53秒  
投稿:おおさと 
ふじたさん>断面図見ました。斜面が崩壊して火口の大きさが拡大したというより、吸い込まれていったということがよくわかります。斜面勾配は、見かけ勾配でも45度近くになってきている
2285. 2000年07月29日 05時07分12秒  
投稿:ふじた 
おおさとさん>がおっしゃっていた国土地理院の断面図とアジアの写真を基に計測したデータから作った断面図との比較をしてみました
2284. 2000年07月28日 22時35分20秒  
投稿:おおさと 
朝日航洋のレーザ結果がwebで公開されていました。中田さんの「三宅島雄山陥没口の時間変化(2)」(1)では、体積変化
2283. 2000年07月28日 21時03分41秒  
投稿:おおさと 
はやかわさん>中村1971、山科他1978の図を思い出してしまいました。今回の現象とよく似たモデル?
2282. 2000年07月28日 19時47分17秒  
投稿:早川 
みき>きょう地下水学者に聞きました.それはやはり海水準付近にあるらしい.それを火口底が切ることがあると,たいへんかもしれないし,なんでもないかもしれない
2281. 2000年07月28日 19時43分34秒  
投稿:早川 
アジア航測7.22垂直写真をふじたさんがみて,火口内のたくさんの点の深さを決めました/等高線に囲まれた面積を測り,積算して体積を求めました.結果は2億3100万立方メートル
2280. 2000年07月28日 18時48分18秒  
投稿:おおさと 
ふじたさん>ゆがみの問題はあるとはいえ、形状としてまとまったのは、一つの成果
2279. 2000年07月28日 18時32分05秒  
投稿:おおさと 
ちばさん>リアルタイムハザード(せめて泥流災害だけでも)できないかな?過去の事例がわかっている人がいれば何台くらい機械で何日でこのくらいの木材をかたずけられたとかの情報も添付する。
2278. 2000年07月28日 18時04分15秒  
投稿:ふじた 
おおさとさん>もしかすると火口は今回計測したものより結構深いかもしれません。というのも、社内で航空測量についてくわしいものから話を聞くと、今回、広角レンズをつかって低空で飛んだため、かなり歪がでているようなのです
2277. 2000年07月28日 17時49分44秒  
投稿:おおさと 
ふじたさん>火口の簡易測量結果感謝!!
2276. 2000年07月28日 14時39分16秒  
投稿:島下の康 
三宅村商工会の担当者です/神着の山頂にいかにも大雨で土砂の流れたラインが3本ほど確認できます
2275. 2000年07月28日 14時16分26秒  
投稿:さだぞう 
ふじたさん>泥や水が入った家はこれから掃除に追われることでしょう。悪いことに、沖が平、三池地区は断水しているようです
2274. 2000年07月28日 12時09分06秒  
投稿:ふじた 
さだぞう、レスラーさん>今は雨は降っていないようですが、堆積している火山灰の量が多いことと降灰で弱くなっている樹木が多いので、今後とも土石流が心配です
2272. 2000年07月28日 11時33分17秒  
投稿:さだぞう 
早川さん>残念ながら雄山斜面付近の雲底高度は250mといったところです。海上は高曇りなのですが。この夏はいつもこんな感じです。
2270. 2000年07月28日 11時17分51秒  
投稿:早川 
山頂火口の姿を(空から)見たい.最後に撮影された7.22からもう6日も経過している.これまでのレートで陥没が進行していれば,さらに1億5000万立方メートル空間が広がっているはず
2269. 2000年07月28日 11時04分32秒  
投稿:みき@名古屋 
早川さん>危険標高は、地下水位及び海水位と接触する標高と考えますが、よろしいですか?千葉さん>前回の噴火(昭和)の際に、新澪池の付近で地下水位を観測していたような気がしますが
2268. 2000年07月28日 10時52分09秒  
投稿:みき@名古屋 
昨夜のニュースジャパンで三宅島の泥流の状況を放映/道路で立ち往生しているダンプの横で報道用にブルが道路を走っている(泥流の中を)のを見ると、何か間違っているに思います
2267. 2000年07月28日 10時09分17秒  
投稿:早川 
ちばさん>「朝日航洋がヘリコプターから7月22日にデータを取得したそうです。」と書いていますが,その図を入手しました.A4一枚.公開されたものかどうかわからないので,ウェブに置くのははばかられます.著作権者が民間企業だから,この件に関してわたしは慎重です/れによる最深部は,275メートル.しかし火口底までは測れていない/リスク評価
2266. 2000年07月28日 09時34分59秒  
投稿:早川 
みんながもっと三宅島を助けてあげないといけない.いまのテレビ新聞の報道では,災害の深刻さが伝わっていない
2265. 2000年07月28日 09時23分44秒  
投稿:ちば 
ふじたさんが徹夜で作業してくれました。7月22日の火口底の簡易測量結果です/±5m程度の精度
2264. 2000年07月28日 06時47分00秒  
投稿:ちば 
レスラーさん>テレビの情報は、かなり早いですし、上空からの映像もあったりしますただし、基本的に視聴率を価値基準に置いていますから、熱しやすく醒めやすいので、(どこかのなんとかかんとかもそういう傾向が)肝心の時になにも伝えてくれない時があります
2263. 2000年07月28日 03時59分12秒  
投稿:Hal.T 
ちばさん>ヘリコプタの高度を読み上げながら単体の装置でスポット測定していけば、概略の深さと地形を知ることはできると思います。断面形状でしか取れませんが反射板無しで1500mを測定できる高貫通力の物が当方にあり貸しだしはできます(タダ)
2262. 2000年07月28日 02時41分55秒  
投稿:ちば 
Hal.Tさん>火口内は、絶えざる崩落による土埃が舞い上がって赤っぽいガスがかかったようになっており、ミラーレスではかなり反射しにくいのではないか/ふじたさんのいうように深さが、まだ450m止まりであるとしてもただちに砂時計が止まったという断定はすべきではなく容積を出さないと正確な評価はできない
2261. 2000年07月28日 00時09分08秒  
投稿:まんば 
ポチさん>画像取得のソフト、若干の解説
2260. 2000年07月27日 23時48分15秒  
投稿:Hal.T 
火口底なら50cm以下の精度で測定できる。距離があまり取れないので、低空飛行しなくてはいけないから危なくてやらないのかな? 私のところにも手持ちで1km測れる距離計ならあります、これは尾根に置くしかないので危なくて無理です、残念
2258. 2000年07月27日 22時36分12秒  
投稿:レスラー 
TVやラジオの情報・・・・いったいどれが本当でどれを信じていいのか分からない状態です。か助けてください!というのが今の本心です。
2257. 2000年07月27日 22時16分53秒  
投稿:おおさと 
最新の火山観測情報をご覧になった方いらっしゃいません?火口の深さが記載されているという情報があるよう
2256. 2000年07月27日 22時06分27秒  
投稿:おおさと 
三宅島商工会のページに掲載されていた泥流による流木の状態(URL)港湾領域に流れ出したりしたら、船舶への影響も心配だ・・・・!仮に船舶による避難活動が必要となった場合、影響が出てしまう。周辺の沿岸流は、どう流れていたんだっけ?
2255. 2000年07月27日 21時51分53秒  
投稿:さだぞう 
村営バスで一時帰宅した三池地区の人にきいたところでは、御子敷(サタドー岬入り口)は、相当ひどいことになっているらしく、泥が都道を伝って、三池キャンプ場の方まで流れ出している
2254. 2000年07月27日 20時49分25秒  
投稿:ふじた 
今、22日空中写真から地図を作成すべく準備をしています
2253. 2000年07月27日 20時27分24秒  
投稿:ふじた 
2205でおおさとさん>火口底の標高はおよそ海抜240m、すなわち駐車場付近との比高差は470m程度
2252. 2000年07月27日 17時14分07秒  
投稿:みき@名古屋 
千葉さん>くれぐれもマスク(ハンズで売ってるような強力な防塵マスク)は必携ですよ
2251. 2000年07月27日 16時17分43秒  
投稿:ちば 
21-23日の火山灰調査の折りに撮影した写真を整理しました
2250. 2000年07月27日 15時16分27秒  
投稿:名古屋のみき 
大木が、ダム堤の役割を果たして、より大きな泥流災害を引き起こすことがあります。雨が止んで、沢の水が引いても、すぐには近づかないで下さい。上流部でダムが出来ているなど、何が起きているかわかりませんから/今週号のアエラに「東海地震の新局面伊豆諸島地震はプレート衝突が限界にきた証拠か」という記事
2249. 2000年07月27日 14時27分19秒  
投稿:さだぞう 
早川さんの言う通り、役場近くの沢でも大木が流されてきていました。(三宅島商工会ホームページ、火山活動情報の項参照。)
2248. 2000年07月27日 14時01分56秒  
投稿:早川 
ちばさん>泥流・土石流は,原因と結果の因果関係がはっきりしていて,メカニズムもかなりわかっているから,ここは,脅かしたほうがよい.いや専門家はいま脅かすべきだ/伊藤和明さんはそれを木石流とよんだ
2246. 2000年07月27日 13時33分15秒  
投稿:ちば 
さだぞうさん>脅かすわけではありませんが、きのうの朝は、降った灰がそのまま出て来た、泥流-土砂流だったのかも
2245. 2000年07月27日 12時50分31秒  
投稿:さだぞう 
さきほどから土砂降りになりました。またやばいかもしれません
2244. 2000年07月27日 12時25分42秒  
投稿:さだぞう 
沖が平地区の残りの地域にも避難勧告が出されました。(いままでは役場から三池港への道路沿いのみだった)都道は民宿広丸前(空港滑走路の南の末端あたり)から立入り禁止です。ついに空港も使えなくなってしまった
2243. 2000年07月27日 11時26分46秒  
投稿:TAKO 
通産省地質調査所の川辺さんによるページ(URL)
2242. 2000年07月27日 09時54分20秒  
投稿:さだぞう 
朝7時ごろには、我が家から稜線が見とおせたのですが、現在は極めて視界が悪いです。雲低高度200m以下/島下、下馬野尾は、依然として立ち入り禁止/警察に問い合わせたところでは、椎取神社の向かいにある村営の建材工場(砕石などを作っている)、となりの建設会社の資材置き場は、泥で埋め尽くされているようです。島下もかなりひどい。役場から三池港へ続く道路ですが、くるぶしの上まで泥が来たように見うけられます。一部の家屋や店舗は泥が入ってしまった
2241. 2000年07月27日 08時46分06秒  
投稿:ちば 
土石流の発生のしやすさは、瞬間的な時間雨量とそれまでの累積雨量を考慮した実効雨量の大きさによって変わります。降り始めから短時間のあいだは、強い雨でないと発生しませんが降り始めてから時間がたっているときは、弱い雨でも発生するということです。降り始めから時間がたっていてかつ強い雨の時はより大きな土石流が考えられる
2240. 2000年07月27日 08時19分02秒  
投稿:早川 
山頂火口の画像情報は,のどから手がでるほどほしい/最後に画像が撮られた7.22までの拡大速度(毎日2500万立方メートル)のまま陥没が進行していれば,5日分の1億2500万立方メートルがあらたに拡大しているはずと予想されます/これから起こることを,なるべく早く,そしてなるべく具体的に察知するためには,山頂火口の画像情報がたいへん有効です.不可欠だと言ってよいでしょう
2238. 2000年07月27日 08時06分22秒  
投稿:早川 
わたしたち専門家は,危険をもっと具体的に,そして大きな声で伝える必要があると思います/いま陸上から徒歩で山頂火口をのぞきに行くと,・火口縁の崩壊に巻き込まれたり,・突然の噴火開始で飛来する岩石にあたって,上手に死ねます
2237. 2000年07月27日 07時10分11秒  
投稿:ちば 
これまで、三池港のみやげ物屋のおばさんが泥だらけで逃げたとか自動車修理工場では1mくらい泥がたまっているとか断片的な情報を耳にしております
2236. 2000年07月27日 07時07分26秒  
投稿:ちば 
発生前日25日の朝一番で、小生宛に三宅村から問い合わせがあり/求めに応じて、危険流域ごとに23日の調査結果を加えた降下火山灰分布の最新データを火山基本図と流域区分図に重ねたものをFAX/避難勧告の範囲の検討を行ったのだとおもいます
2235. 2000年07月27日 07時04分35秒  
投稿:ちば 
先週の金曜早朝の船で三宅いりし土曜、日曜と降灰状況を中心に調査/森林荒廃/支庁と村役場、警察への説明
2234. 2000年07月27日 06時34分15秒  
投稿:ちば 
先ほどの天気予報で、本日、三宅島での大雨の可能性が高いとのことでした
2233. 2000年07月27日 06時32分20秒  
投稿:ちば 
21日に、島下の釜の尻沢の出口の道路脇の家/その奥の沢を、調査に行きました/「火山灰をあらったりしているときではない。晴れているいまのうちに引っ越したほうがいい。大切なものを運び出すようにしたら」と、伝えようかと思ったのですが、突然、見ず知らずの人にそんなことを言われたらいやだろうな、そのたちばでもないかとためらったことを、やや後悔しています
2232. 2000年07月27日 02時25分27秒  
投稿:ポチ 
まんばさん>レーダーエコー自動取得ツール、魔法みたいです。昨日のフジテレビ・スーパーニュース見ました。大学合同三宅島観測班の海底調査がフジテレビの後援だとは聞いていましたが、雄山で白尾元理氏にホームビデオを手渡したのは火口の撮影を含めての依頼だったのでしょうか
2231. 2000年07月26日 19時11分33秒  
投稿:早川 
フジテレビをみて,文章をかきました(URL)
2230. 2000年07月26日 18時48分26秒  
投稿:さだぞう 
テレビに続いて今度は携帯が不通になりました。ドコモに問い合わせたところ、坪田の中継局がやられてしまって、復旧の目途が立たないそうです/「災難に逢ふ時節には災難に逢ふがよく候。  死ぬる時節には死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるる妙法にて候。」(良寛のことば)
2229. 2000年07月26日 17時06分47秒  
投稿:早川 
いけないなあ,フジテレビ.いま三宅島山頂火口に陸上から近づくのはとても危険です.火口縁は拡大を続けています
2228. 2000年07月26日 16時49分52秒  
投稿:さだぞう 
三池にも避難勧告が出たと書きましたが、三池は15時30分になって出たようです。さきほど三池桟橋の付近を見てきましたが、役場前の信号から桟橋に通じる道路は泥だらけでした。沢からあふれた泥がいかに大量であったか思い知らされます。三池桟橋ではまだ泥の除去が続いています
2227. 2000年07月26日 13時10分40秒  
投稿:早川 
ちばさん>「雄山カルデラ」はまずい.「雄山」は,八丁平の上にのっかっているスコリア丘につけた名前だと,すくなくとも火山学者は,思っている/「八丁平カルデラ」がいいと思う/アサガオで説明できないくぼみだけをカルデラとよびたい
2226. 2000年07月26日 11時06分02秒  
投稿:ふじた 
早川さま>もしGIFアニメが必要でしたら、個々のファイルをお送りください
2225. 2000年07月26日 10時52分30秒  
投稿:びんた切れの水晶 
レーダーとかアメダスのデータを元に、3時間後までの雨の分布を予測したものが、気象会社のページ(URL)
2224. 2000年07月26日 10時39分21秒  
投稿:きよし 
今現在、島下地区に避難勧告が出ている。現場の状況は、泥流に流されそうな家もある、今後も雨が続けば極めて危険な状況です。対策として神着地区の消防団が召集された。東京都にも対策本部を設けてもらいたい
2223. 2000年07月26日 10時17分31秒  
投稿:早川 
さだぞうさん>火山灰降下後の降雨による泥流は,その発生メカニズムがよくわかっていて,危険予測がかなりの精度で可能です.情報収集を抜かりなくやって,すみやかに退避すれば,命を失うことはありません/誰かアニメ作って!
2222. 2000年07月26日 09時47分10秒  
投稿:さだぞう 
坪田では7時半頃から1時間ほどの間に、猛烈な雨が降りました。そのため、三宅役場横の沢で泥流が発生しました。都道の信号から三池港に降りる道路は、土砂や木の枝などが散乱しています。一部には床上浸水もあったようです。(未確認)現在、沖ヶ平、三池、島下、下馬野尾に避難勧告が出ています。都道は、役場〜椎取神社間が通行止めです。現在、坪田消防団と土建会社の社員に召集がかかって、復旧作業を急いでいます
2221. 2000年07月26日 08時27分35秒  
投稿:早川 
きょう17時からのフジテレビ・スーパーニュースの予告/>激震の伊豆諸島で一体何が!?三宅島頂上火口にカメラ初潜入・・・特殊ロボットが水深80メートルで亀裂を発見!/なんじゃらほい.
2220. 2000年07月26日 08時11分00秒  
投稿:早川 
過去24時間に噴煙と思われるレーダーエコーは観察されませんでした.7時台に三宅島では強い雨がふったようにみえます.北西部の降灰地域で泥流が発生しなかったかどうか,心配です
2219. 2000年07月26日 06時37分47秒  
投稿:ちば 
2時間以内に復旧できると思います
2218. 2000年07月25日 23時44分27秒  
投稿:さだぞう 
TAKOさん>今日1日東大地震研のサイトをチェックしていましたが、20時か21時ごろ突然データが消えてしまって
2217. 2000年07月25日 23時16分40秒  
投稿:TAKO 
今日は地震が極端に少なかった時間帯が長くあったのですね。東大地震研(自動検測)(上のリンクは東大地震研のページ)
2216. 2000年07月25日 20時07分43秒  
投稿:おおさと 
「東大海洋研の火山灰の入手先?」発言の東大海洋研は、東大海洋研究会というダイビングサークルでした
2214. 2000年07月25日 10時50分04秒  
投稿:やぎ 
国土地理院からお借りした,7/11午後に北側から雄山方向を撮った写真と,アジア航測の7/9撮影のほぼ同じアングルの写真を比較してみましたが,雄山山頂の下で,大体7/9の倍くらいの深さになってます.1940年噴石丘などは,ほとんど変形せずに沈降して,崖錐に埋められています.火山灰放出などの表面現象なしに,落ちていったと考えるしかなさそうです
2213. 2000年07月25日 10時48分46秒  
投稿:hotahota 
いまの三宅島は,アフリカはコンゴのニイラゴンゴ火山の溶岩湖がなくなった状態とそっくりです。ニイラゴンゴ火山の様にここに溶岩湖ができたら超要注意ですが,今の所その心配はないでしょう
2212. 2000年07月25日 09時36分04秒  
投稿:みやぎ 
火山灰を走査電子顕微鏡で観察すると、本質マグマのように見えるものが多数あります(URL)
2211. 2000年07月25日 09時32分09秒  
投稿:早川 
けさ0900まで,レーダーエコがあったのは,7.24.2330に山頂に1ピクセルだけです
2210. 2000年07月25日 08時55分07秒 
投稿:ちば 
杉の木の被害状況クリスマスツリーの雪のように付着した火山灰の重みで枝が完全に下向きになって、さらに天ぷらの衣のような火山灰が付着しています
2209. 2000年07月25日 08時48分58秒 
投稿:ちば 
細粒火山灰の層厚が10cmを超える山林ではまず、杉が倒れるようです。以下の写真は、7月9日と22日の比較です
2208. 2000年07月25日 07時36分18秒 
投稿:早川 
おおさとさん>火口底の標高は,防災上たいへん重要なデータだと思います.私が出発する0950までに結果を教えてほしい.測量原理を簡単にそえて
2207. 2000年07月25日 07時26分35秒 
投稿:ちば 
島原のまつさんから届いた写真/再録コメントです: 7月10日昼の地上写真を ビデオからキャプチャーして作りました。 撮影場所は,雄山駐車場の上にある 「見事に分断されたスコリアコーン」の 頂上付近から(標高約750m)からです
2206. 2000年07月25日 07時16分57秒 
投稿:ちば 
台風一過の快晴だったのでとても良い写真だったのですが絶えず崩落が続いているので、埃っぽいのが気になります。高度は1700m、縮尺1/8000、基準面500m、焦点距離153.44mm
2205. 2000年07月25日 06時45分24秒 
投稿:おおさと 
ちばさまorふじたさま>2197のステレオ写真の飛行高度?飛行高度がわかればプチカルデラ底(火口底)のおよその深さがわかると思うのですが
2204. 2000年07月25日 05時38分39秒 
投稿:ふじた 
アジア航測が22日に撮影した写真を使って9日と22日の火口状況を比較しました。ちばさんが2201でおっしゃっている×印に割れた饅頭状の高まりの位置は、9日の陥没で、火口底に残っていた火砕丘の表面に東西方向に走っていた割れ目の西側付近にあたりそうです
2203. 2000年07月25日 04時18分31秒 
投稿:ちば 
こんな火山は見たことがない。これが、いまの三宅島だ
2202. 2000年07月25日 04時14分12秒 
投稿:ちば 
写真URL
2201. 2000年07月25日 01時44分35秒 
投稿:ちば 
穴の底の拡大ステレオ写真です。ホッパー出口にはまだ、栓のようなものがあります。その、表面にはX字型の割れ目があり、割れ目の周囲は逆傾斜するように盛り上がり、割れ目の中には粗いものが目立っています。まんじゅうを、押して割ったときの反対側ような形です
2200. 2000年07月25日 01時25分15秒 
投稿:ちば 
地震研談話会のプログラムへのリンク/あす、25日午後に開催されます

..end