| 3099. 2000年08月22日 21時09分36秒  投稿:早川  | 
      ご説明いただいた情報だけから判断すると,低温のサージに巻き込まれたようにはみえません | 
| 3097. 2000年08月22日 21時05分50秒  投稿:早川  | 
      都知事に直接連絡といっても,まあじっさいはたいしてかわらない手順なんだろうが,そう決まっていると決まっていないじゃ,重みにちがいがある | 
| 3096. 2000年08月22日 21時00分07秒  投稿:石上@神着  | 
      報道関係の皆様へ、お願いですから人家のあるところでは火山灰を巻き上げるような走行をしないで下さい | 
| 3095. 2000年08月22日 20時41分33秒  投稿:みね  | 
      「資料3:噴石(最大径)」を、「噴石ハザードマップ」として使う場合の注意事項? | 
| 3094. 2000年08月22日 19時54分16秒  投稿:Cauli.  | 
      都の地域防災計画に「災害警戒本部」はあるのだろうか | 
| 3093. 2000年08月22日 19時47分54秒  投稿:サトシ@三宅島民  | 
      避難誘導した方の話では、低温のサージに巻き込まれたのではないかとのことでした。耳の中まで灰まみれでした | 
| 3092. 2000年08月22日 18時43分21秒  投稿:早川  | 
      マスメディアのみなさん,三宅島島民の気持ちを広く伝えてください.雲仙岳で1991年5月末から6月初めにかけて発生した危険とまったく同じものが,あなたたちの部下を襲っています | 
| 3091. 2000年08月22日 18時16分30秒  投稿:Cauli.  | 
      都が島外避難を考えていないのであれば、電話相談窓口が必要ではないでしょうか…火山学的には、そんな悠長な事態ではないのかも | 
| 3090. 2000年08月22日 18時16分15秒  投稿:Cauli.  | 
      三宅島測候所長(所長より偉い人が在島していればその人)から三宅村長に、現在の観測態勢と科学による予測の限界を伝えるべき | 
| 3089. 2000年08月22日 17時46分51秒  投稿:早川  | 
      三池住人 浜さんから届いた8.18三池降礫の定量的写真 | 
| 3087. 2000年08月22日 16時34分29秒  投稿:早川  | 
      ゴールは,全島民島外避難.これは,島民大多数の希望だと思う、マスメディアのみなさん,島民のこの切実な願いを広く伝えて | 
| 3086. 2000年08月22日 16時29分42秒  投稿:さだぞう  | 
      私は昨日村長に会って様々な資料を提示して説得を試みました。そして確信しました。上の方法はもっとも困難で絶望的な方法だと | 
| 3085. 2000年08月22日 16時19分22秒  投稿:早川  | 
      「おとうさんが許してくれないなら,おとなりの静岡県さんに頼んじゃうからね」と,すねた娘のように東京都にいうのがよいと思います | 
| 3084. 2000年08月22日 16時14分43秒  投稿:早川  | 
      押すところは気象庁からひとつ進んで東京都になりました | 
| 3083. 2000年08月22日 15時54分58秒  投稿:さだぞう  | 
      ふじたさんが、メールで復活用のエネルギーを注入してくれた | 
| 3081. 2000年08月22日 15時17分05秒  投稿:早川  | 
      18日噴煙15kmの証拠写真↑ふじたさんのぺーじどこかひとつの新聞・テレビでいいから,このニュースを伝えてほしい | 
| 3080. 2000年08月22日 15時10分06秒  投稿:早川  | 
      径4kmの三宅島島内にある測候所から観測して,噴煙の高さを8km以上にわたって正確に測れるはずがないことは,小学生高学年にもわかります | 
| 3079. 2000年08月22日 15時03分00秒  投稿:早川  | 
      気象庁長官を業務上過失致死罪(の現段階では未遂)で訴えることができませんか?そして,裁判所の強制執行かなんかを期待できませんか? | 
| 3078. 2000年08月22日 14時56分04秒  投稿:ふじた  | 
      さだぞうさんをはじめ、島の方々からの書き込みはニュースとしては流れてこない、大切な生の声だと思っています | 
| 3077. 2000年08月22日 14時49分01秒  投稿:さだぞう  | 
      申し訳ありませんでした。私はもう冷静な判断が出来なくなっているのかもしれない | 
| 3076. 2000年08月22日 12時56分57秒  投稿:中川@時事こうべ  | 
      マグマ由来の物質が含まれていたと判明したら | 
| 3075. 2000年08月22日 12時04分00秒  投稿:ふじた  | 
      一時的なものですが、私が管理人代理となっています | 
| 3074. 2000年08月22日 12時00分41秒  投稿:管理人代理  | 
      さだぞうさん申し訳ありません。削除させていただきました | 
| 3069. 2000年08月22日 11時32分38秒  投稿:ポチ  | 
      >正しく注意して、火山・温泉を楽しみましょう/とあるからリンクされなかったのですね? | 
| 3068. 2000年08月22日 11時23分44秒  投稿:ポチ  | 
      「火山ガスの種類と災害」簡にして要を得たドキュメントではないでしょうか | 
| 3067. 2000年08月22日 11時16分19秒  投稿:早川  | 
      さだぞうカメラバックナンバーについて | 
| 3066. 2000年08月22日 11時09分24秒  投稿:早川  | 
      なおわたしは,ちばさん@管理人の8.20の行為を支持します | 
| 3065. 2000年08月22日 10時50分04秒  投稿:中川@時事こうべ  | 
      5センチ大の火山礫が生活圏に降ると言うことは、生命身体にかかわる火山活動ではないのだろうか | 
| 3064. 2000年08月22日 10時22分11秒  投稿:やぎ  | 
      刺激臭なら亜硫酸ガス(SO2)ですね | 
| 3063. 2000年08月22日 09時40分39秒  投稿:早川  | 
      逡巡しましたが,書いちゃいました | 
| 3062. 2000年08月22日 09時23分01秒  投稿:さだぞう  | 
      私の心の中の怒りと悲しみは、この島の火山灰以上に深く積もっています | 
| 3061. 2000年08月22日 09時22分57秒  投稿:幸村真佐男  | 
      スペースシャトルのレ−ダーで作成した三宅島の3次元画像がNASA・JPLのページにあります | 
| 3060. 2000年08月22日 09時19分21秒  投稿:早川  | 
      0904さだぞうカメラ,みました.深刻なようにはまだみえません | 
| 3059. 2000年08月22日 09時12分46秒  投稿:島下の康  | 
      かかっているガスは、「雄山山頂から山伝いに下っているようでした。」 | 
| 3058. 2000年08月22日 09時10分34秒  投稿:島下の康  | 
      商工会事務所の前は、現在霧がかかったような状態です。さだぞうさんも書き込んでありましたが、臭いは強く | 
| 3057. 2000年08月22日 09時03分49秒  投稿:さだぞう  | 
      噴煙の量がまた増えてきました | 
| 3056. 2000年08月22日 07時56分56秒  投稿:早川  | 
      昨夕三池で感じられた硫黄臭はとくに,それ以上の危険の前兆ではないと思われます、割れなら困ったことです. | 
| 3055. 2000年08月22日 07時52分47秒  投稿:ちば@みやけ  | 
      さきほど、三宅島に着きました。朝5時過ぎ、三池港に着いたのですが、タラップを降りるときに、いきなり刺激臭 | 
| 3054. 2000年08月22日 07時09分08秒  投稿:早川  | 
      確率5%の最悪シナリオについて三宅島の人は,いま考えなくてよろしい | 
| 3053. 2000年08月22日 07時00分01秒  投稿:早川  | 
      6時台のNHKニュース(全国および関東地方)で何度も放送されている映像は,阿古小中学校の屋上かどこかに設置したカメラからですね | 
| 3052. 2000年08月22日 06時56分32秒  投稿:Hal.T  | 
      利島の西に明瞭に震源が増えてきましたね、心配です | 
| 3051. 2000年08月22日 06時37分12秒  投稿:幸村真佐男  | 
      いくつか質問と提案があります | 
| 3050. 2000年08月22日 05時36分32秒  投稿:さだぞう  | 
      降灰は安べえ付近が多いらしい | 
| 3048. 2000年08月22日 02時57分08秒  投稿:ほしずみ  | 
      “火山ガス災害とガス濃度による危険性” が上記HPにあります | 
| 3047. 2000年08月22日 01時58分20秒  投稿:ひろじ  | 
      嘘でも良いからマグマの関与を証明してください | 
| 3046. 2000年08月22日 00時19分25秒  投稿:サトシ@三宅島民  | 
      村議会議員は、超党派で島民避難、少なくとも老人や子供など弱者避難を申し入れているそうです | 
| 3045. 2000年08月21日 23時41分18秒  投稿:ほしずみ  | 
      今の三宅島はわたしたちがこれまでに経験したことのないことが進行中 | 
| 3044. 2000年08月21日 23時26分17秒  投稿:天神  | 
      一日も早く、ゆっくり休んで、おもいっきり寝たいですね | 
| 3043. 2000年08月21日 22時45分18秒  投稿:さだぞう  | 
      村民Xさん/今の島では防災頭巾はほとんど役に立ちません | 
| 3041. 2000年08月21日 22時28分48秒  投稿:やまもと  | 
      三宅島空港再開のニュースです | 
| 3040. 2000年08月21日 22時27分12秒  投稿:村民X  | 
      坪田小学校では防災ずきんが学校に置き去りにされたままのようです | 
| 3039. 2000年08月21日 22時22分19秒  投稿:やまもと  | 
      予知連の結果、簡単ですがこちらにアップされています | 
| 3038. 2000年08月21日 22時21分41秒  投稿:おおさと  | 
      伊豆部会の詳細内容 | 
| 3037. 2000年08月21日 22時17分07秒  投稿:おおさと  | 
      職員動員体制の中の「第5非常配備体制の発令の時期(設置基準)」 | 
| 3036. 2000年08月21日 22時12分36秒  投稿:ポチ  | 
      サトシ@三宅島民さん.再び発言していただいて、とても嬉しく思います | 
| 3035. 2000年08月21日 22時04分54秒  投稿:おおさと  | 
      東京都地域防災計画(震災編)の災害対策本部設置条項関連 | 
| 3034. 2000年08月21日 21時52分07秒  投稿:さだぞう  | 
      私は三宅にいます。三宅で噴石に怯えながら、ヨットの上の夏休みを夢見ています | 
| 3033. 2000年08月21日 21時38分28秒  投稿:天神  | 
      さだぞうさん、なんでヨットの上なんですか? | 
| 3032. 2000年08月21日 21時29分17秒  投稿:さだぞう  | 
      ヨットの上から、おーい自衛隊、頼むぞー、私の悲しみは陥没火口よりずっと深い | 
| 3031. 2000年08月21日 21時24分52秒  投稿:Cauli.  | 
      有珠山の自衛隊派遣要請はいぶり支庁長が道知事の名で行なっています | 
| 3030. 2000年08月21日 21時21分17秒  投稿:おおさと  | 
      臨時火山情報15号として発表されていました | 
| 3029. 2000年08月21日 21時13分06秒  投稿:おおさと  | 
      20:00に伊豆部会の結果が発表されたようですね | 
| 3028. 2000年08月21日 20時46分54秒  投稿:さだぞう  | 
      災対本部再設置に関する東京新聞の記事 | 
| 3027. 2000年08月21日 19時25分17秒  投稿:Cauli.  | 
      産業医科大学↑で桜島の火山灰を用いてじん肺との関係を研究 | 
| 3026. 2000年08月21日 19時21分22秒  投稿:さだぞう  | 
      三池に住む人から、「部屋の中まで硫黄の匂い(硫化水素臭?)がする。心配だ。」と言う電話をもらいました | 
| 3025. 2000年08月21日 19時02分47秒  投稿:サトシ@三宅島民  | 
      中学生はほとんど在島して、灰取りをしています。小学生も半数います。私たち教員は生命の危機を感じています | 
| 3024. 2000年08月21日 18時27分43秒  投稿:Cauli.  | 
      火山観測情報第182号(21日15:40)で、次の火山情報は19時頃発表の予定、と予告されています。この時点で予知連(伊豆部会)見解が出るのでしょう | 
| 3023. 2000年08月21日 18時03分06秒  投稿:Cauli.  | 
      防災関係者が仕事場で読んで、(別の災害に関してでも)仕事に活かしていただくことを希望 | 
| 3022. 2000年08月21日 17時29分08秒  投稿:ポチ  | 
      早川さんは本日ホームページにS2の最終イベントを明記しました | 
| 3021. 2000年08月21日 17時28分23秒  投稿:早川  | 
      さだぞうカメラのサムネイルつきバックナンバーページをつくっていただいて,ありがとうございます | 
| 3020. 2000年08月21日 16時25分29秒  投稿:さだぞう  | 
      動かないと困っちゃうんだよね | 
| 3019. 2000年08月21日 16時20分01秒  投稿:早川  | 
      あとからふりかえって,あのときが天下分け目だったとはっきりわかることがあります.三宅島の2000年異常では,きょうがその日です | 
| 3018. 2000年08月21日 12時53分53秒  投稿:天神  | 
      その袋に詰めたとしても、いつ回収されるかもわからないので自宅にあるうちに自然劣化してしまうような気がするんですが・・・ | 
| 3016. 2000年08月21日 12時47分29秒  投稿:島民?号  | 
      てっきり島民にはヘルメットが配布されていて、外出時には携行されているものだ>と思っていました | 
| 3015. 2000年08月21日 11時57分58秒  投稿:みき@名古屋  | 
      袋の生産者を確認されて、東京都にこの袋を支給されるように働きかけてみてはいかがですか? | 
| 3014. 2000年08月21日 11時49分05秒  投稿:みき@名古屋  | 
      灰の始末については、雲仙岳、有珠山を通してあらゆるアイディアを業界等に国が募集 | 
| 3013. 2000年08月21日 08時48分31秒  投稿:早川  | 
      科学的であろうとする前に論理的であるべきです | 
| 3012. 2000年08月21日 08時33分53秒  投稿:早川  | 
      三池〜坪田に8.18降った直径8cmの火山礫の写真 | 
| 3011. 2000年08月21日 08時04分07秒  投稿:早川  | 
      三宅島でのつよい地震動とのタイミングを気にしています | 
| 3010. 2000年08月21日 07時45分00秒  投稿:早川  | 
      地質学はそれがもつ本質的歴史性がゆえに,科学であろうと願っても,そもそもなりようがない学術だとわたしは感じます | 
| 3009. 2000年08月21日 07時21分38秒  投稿:早川  | 
      8.18.1702噴火で,それまで40日間維持されていたシステムが壊れた可能性があります | 
| 3008. 2000年08月21日 04時02分48秒  投稿:ちば  | 
      大変助かっております。これからもよろしくお願いします | 
| 3007. 2000年08月21日 03時21分19秒  投稿:伊藤弘志  | 
      火山灰に含まれるスコリアが本質岩片かどうかという問題について | 
| 3006. 2000年08月21日 02時48分34秒  投稿:ふじた  | 
      傾斜計のステップが起こったときに陥没が起きているのではないかと思って | 
| 3005. 2000年08月21日 02時29分56秒  投稿:ふじた  | 
      昨日放送されたJNNの映像で確認できる火口底の変化 | 
| 3004. 2000年08月21日 02時15分17秒  投稿:Cauli.  | 
      1km上空から落ちてこようが15km上空から落ちてこようが地上での落下速度は同じ | 
| 3003. 2000年08月21日 01時43分57秒  投稿:Cauli.  | 
      殺傷能力があることには違いなさそうなので、防災上はあまり意味がないことかも | 
| 3002. 2000年08月21日 01時37分12秒  投稿:まんば  | 
      サムネイル画像付きリンクのページ | 
| 3001. 2000年08月21日 01時33分08秒  投稿:Hal.T  | 
      TVを見てると多くの島民の方がヘルメットをしていない | 
| 3000. 2000年08月21日 01時31分54秒  投稿:ポチ  | 
      2213:でほたほたさんが>ニィラゴンゴ火山の溶岩湖がなくなった状態とそっくりですと指摘 | 
..end