5599. 2000年09月28日 13時58分51秒
投稿:らら。 
さちから、ららに、HN変更しました/花粉や、洗濯指数のように天気予報で情報出してほしい。
5598. 2000年09月28日 13時41分20秒
投稿:M3 
今日は新月
5597. 2000年09月28日 13時36分03秒
投稿:らら。 
空気清浄機の件ですが、我が家の結果は、活性炭のフィルターのファン式が1番でした。
5596. 2000年09月28日 13時20分13秒
投稿:さち@さいたま 
活性炭入りマスクはそこそこ有効だと思います。1枚つけてダメな場合は3枚重ねて使ってます。
5595. 2000年09月28日 13時19分11秒
投稿:M3 
ふつうのマスクの形で活性炭のようなものが入っていて、吸着効果は期待できるのでしょうか?
5594. 2000年09月28日 13時12分56秒
投稿:すみれ@埼玉 
せめて室内の環境を良くしてみましょう。
5593. 2000年09月28日 13時12分23秒
投稿:村松@東北大 
5592おら>チタニアTiO2が入ったのは、光触媒ではないかと思われます。
5592. 2000年09月28日 12時57分40秒
投稿:村松@東北大 
5589Cauli.>仙台では、空気清浄器なんて不要だも〜〜ん
5591. 2000年09月28日 12時44分56秒
投稿:村松@東北大 
5585すみれ>炭酸カルシウムも同じ傾向にはあるのですが、それでもシリカゲルよりは上でしょうか。活性炭が手に入らない人は、炭や、コーヒーのかすをよくフライパンで炒めて乾燥させたものなどが効果があります
5590. 2000年09月28日 12時25分01秒
投稿:らら。 
普通のマスクの下にぬらしたガーゼを、当てるのが一番いいみたいでした
5589. 2000年09月28日 12時01分39秒
投稿:Cauli. 
炭酸カルシウムは化学材料店
5588. 2000年09月28日 11時15分18秒
投稿:rika 
すみれ@埼玉様、山形大学の諏訪部先生にメールで質問されてはいかがでしょうか?
5587. 2000年09月28日 11時07分24秒
投稿:すみれ@埼玉 
「住まいにおける化学物質」http://www.kcn.ne.jp/~azuma/
5586. 2000年09月28日 11時04分54秒
投稿:らら。 
その他にも季節的なものもありますが、気温の変化や、台風前など、確かにあるとは思います
5585. 2000年09月28日 10時40分34秒
投稿:すみれ@埼玉 
医者の意見を引き出そうとしたのですが、失敗しました/多孔質の炭酸カルシウムってどこかで簡単に手に入るのでしょうか?
5584. 2000年09月28日 10時31分49秒
投稿:なべ 
5583>新潟県ではこの時期に喘息の生徒がよく欠席します。原因は、「いねわら焼き」です。
5583. 2000年09月28日 10時07分24秒
投稿:さち。ー>らら。 
最近症状が悪化したと聞けるホームページもしくは、サイトがあるのでしょうか?
5582. 2000年09月28日 08時39分54秒
投稿:早川 
みねさんの5579発言,わたし好きです.みねさん個人の意見をはじめて聞いた気がした
5581. 2000年09月28日 08時30分08秒
投稿:村松@東北大 
5580Cauli>活性炭は効果があります。できれば塩基性酸化物の多孔体の方が効果がずっと上なんですけど/二酸化硫黄のような酸性ガスに対しては塩基性(アルカリ性)のものの方が効き目があって、炭酸カルシウムの多孔体ならなおさら効果が高い
5580. 2000年09月28日 01時58分58秒
投稿:Cauli. 
村松>屋外での二酸化硫黄や硫化水素の対策として、最近出まわっている活性炭フィルタ入りのマスク(形状は風邪引いたときに使うような普通のマスクと同じ)を使うことは、効果があるでしょうか?
5579. 2000年09月28日 01時52分39秒
投稿:みね 
すみれ>欧米では、専門家が「内容は高度に表現は平易に」で努めています。日本では「誤解招く舌足らずで、意図せず潜在トラップする人」いるみたい
5578. 2000年09月28日 01時35分32秒
投稿:Cauli. 
5577すみれ>酸化硫黄や硫化水素による健康被害は公害とか労働災害とかで酸化硫黄や硫化水素による健康被害は公害とか労働災害とかで、それに関する知識は都の保健所には伝達?
5577. 2000年09月28日 00時37分48秒
投稿:すみれ@埼玉 
医者ならわかるのでしょうか?保健婦にはわかりません。本当にどうしたらいいのか、なんと言ってあげたらよいのか、予防法がわからないのです。
5576. 2000年09月28日 00時02分31秒
投稿:Cauli. 
5575すみれ>医者が持ってる一般的な医学書に二酸化硫黄・硫化水素対策は載っていないのかしら。
5575. 2000年09月27日 22時47分49秒
投稿:すみれ@埼玉 
一応看護婦・保健婦資格を持つ者なのですが/おそらく、仮に医者だとしても万能ではないのです。それをあたかも「医療機関に相談」すれば治るかのように言い方
5574. 2000年09月27日 21時46分27秒
投稿:早川 
地質学者がひとりもいねーじゃん
5572. 2000年09月27日 21時09分45秒
投稿:ちば 
京都の三宅島火山活動検討委員会の(URL)委員会メンバーは火山噴火予知連の伊豆部会のメンバーとかなり共通しますから、きっとスタンスはほとんど同じだと思います。
5571. 2000年09月27日 18時25分28秒
投稿:Cauli. 
5557M3>都の三宅島火山活動検討委員会/都知事の私的諮問機関であるとすら言い難いようだ
5569. 2000年09月27日 14時12分18秒
投稿:早川 
5568へちゃさんには,私の文章の誤読があるようにみえます
5568. 2000年09月27日 13時19分44秒
投稿:へちゃ 
この頃の異常気象は全球的なものだったはず。それが、天明の飢饉と直結するとは断言できないと思います。
5567. 2000年09月27日 13時17分04秒
投稿:村松@東北大 
5565早川>早川さんに見習って、「この掲示板、ここは三宅島掲示板、と三宅島ML、島魂掲示板に私の発言については、著作権(財産権)を放棄します。私に断ることなく、自由に転載・印刷・配布することが可能です。ただし、著作者人格権は留保します。「村松淳司」とかならず記入してください。言うまでもないですが、他者に著作権がある部分についてこの放棄は当てはまりません。」
5566. 2000年09月27日 13時11分48秒
投稿:早川 
5563へちゃ>1783年の夏,アメリカの駐仏大使としてヨーロッパに滞在していたフランクリン(B. Franklin)は太陽の光がとても弱いのを体験して,これを乾いた霧(dry fog)と呼んだ./同じ年,浅間山もM4.8の噴火をしたが,そのクライマックスはヨーロッパでブルーヘイズと低温が観測されたあとの8月4日に起こったから,浅間山の噴火がヨーロッパの飢饉を引き起こしたとはいえない.
5565. 2000年09月27日 13時04分16秒
投稿:早川 
5561村松>そこまで放棄すると,本業に差し支えますよ(笑).また「どう転載してもかまいません」は,やや無責任.
5564. 2000年09月27日 13時00分08秒
投稿:たかやま 
5560 はやかわ> はい、地震活動と地殻変動だけでは、活動予測には不十分ですから、5598の最後の一文はいけません
5563. 2000年09月27日 12時59分41秒
投稿:へちゃ 
日本の火山学者は天明飢饉をラカギカルに原因を求めることが多いようです。海外の研究者のかなりの方は(具体的な比率までは判りません。私が邦訳された著書を読んだ限りです)、天明年間頃の世界的な飢饉の原因を浅間山に求めているようです。
5562. 2000年09月27日 12時56分41秒
投稿:Cauli. 
5553Miya>やはり、報道で知るんじゃありません?
5561. 2000年09月27日 12時45分28秒
投稿:村松@東北大 
村松の発言はすべて転載自由です。どこにどう転載してもかまいません。
(5567に修正ありHal.T)
5559. 2000年09月27日 10時56分42秒
投稿:たかやま 
5588 なべ>2酸化硫黄は、成層圏に注入されたときのみ地球の気温を下げます。硫酸の粒となって、成層圏を長く漂うからです。
5558. 2000年09月27日 08時59分26秒
投稿:なべ 
30000t/日もの二酸化硫黄の放出は、地球環境にどれだけ影響するのでしょうか?
5557. 2000年09月27日 08時33分56秒
投稿:M3 
共同通信 ニュース速報 9/26 17:54 より/東京都は二十六日、噴火活動の続く伊豆諸島・三宅島の復旧対策について専門家の意見を聞くため、火山学者などで構成する「三宅島火山活動検討委員会」を設置することを決めた。
5556. 2000年09月27日 08時26分22秒
投稿:M3 
9月27日の都庁舎からの富士山。ここ1週間余りとの映像からは予想もつかないくらいきれいに見えます。
5555. 2000年09月27日 01時53分24秒
投稿:へちゃ 
「有毒ガス」や「強酸性の湧水」は噴火とは直接関係するとは限らない現象なので、時間的な予測が困難です。しかも「火山性の地震」「地殻変動」となれば、緊急の言葉が不似合いだということは明らかでした。それでも規則を作ったのですから、Cauliさんの言われるように見切り時が大事だったように思います。
5554. 2000年09月27日 01時08分09秒
投稿:みね 
5552.へちゃ>室蘭地方気象台さんは、火山観測情報を定例的に発表されています
5553. 2000年09月27日 00時23分48秒
投稿:Miya 
5542. Cauli>普通の人はそういう情報って何処で知るんでしょう?
5552. 2000年09月26日 19時37分10秒
投稿:へちゃ 
中日新聞が26日夕刊3ppで「有珠山噴火から半年」という特集を組んでいます/その中で、北大・宇井さんのコメントがあります。
5551. 2000年09月26日 18時25分33秒
投稿:Cauli. 
NTT阿古の発電機復旧(URL)/5527で予告した「ガスの特性と防災上の留意点が手早くわかるようにする」“抜粋の抜粋”を作りました。/
5549. 2000年09月26日 16時18分57秒
投稿:けんじ 
最近ガスの発生だけになってるようですが、このガスはどこから来てるのですか?
5548. 2000年09月26日 15時00分38秒
投稿:Cauli. 
神津島・御蔵島・青ヶ島のみなさんへ/NTT東日本発表(URL)
5547. 2000年09月26日 13時44分15秒
投稿:ごみやま 
5546.垂水>桜島について/私とは住んでいた時期が違うのかもしれませんが、少なくとも一度、強い硫黄臭が観測され、赤ん坊などに影響があった(どの程度かは忘れました)という記憶があります
5546. 2000年09月26日 13時20分09秒
投稿:垂水 
私は桜島から20キロのところに18年間住んでいました。火山灰はそうとう降っていましたが、硫黄臭いにおいを感じたことは一度もありません。
5545. 2000年09月26日 13時09分42秒
投稿:たかやま 
5537はやかわ>れから、西風が卓越するようになりますので、三宅島の火山ガスが南関東にくる確率は低くなります。今日も南西の風が吹いていますので、火山ガスの多くは太平洋の上をわたっていっていると思います。2酸化硫黄の放出量が増えたのが、9月になってからだったのは幸運だったと思います。
5544. 2000年09月26日 12時21分06秒
投稿:前田@神津島 
かめりあ丸/今現在、神津島前浜桟橋に係留中です。
5543. 2000年09月26日 12時09分08秒
投稿:もこた 
今の三宅島ほどではないでしょうが、桜島も二酸化硫黄を結構出しているはずです。桜島近郊では、健康問題はどうなのでしょう?
5542. 2000年09月26日 12時05分04秒
投稿:Cauli. 
5541Miya>環境庁9月14日発表も、県から市町村には情報提供されていると思います
5541. 2000年09月26日 11時35分02秒
投稿:Miya 
5538>注意する必要があるのでしたら、回覧板などで、それらの情報を、全世帯に伝えたほうがいいと思うのですが
5540. 2000年09月26日 10時16分00秒
投稿:村松@東北大 
5538私>四日市喘息なんて記憶にないかしら。原因物質は二酸化硫黄SO2とされています。このときの濃度は0.1ppmのオーダーだったはず。でもこれが、長期間(たぶん数年以上)続くと、喘息になり、夜も眠れない喘息の発作は続くのでした。
5539. 2000年09月26日 09時39分48秒
投稿:M3 
東京都庁35階からの富士山ウォッチング。かすかに富士山が見えるようです。三宅島からの火山ガス(SO2エーロゾル?)によって視程に影響が出るでしょうか?
5538. 2000年09月26日 09時16分19秒
投稿:村松@東北大 
5537早川>環境庁の「三宅島火山活動に伴う火山性ガス(二酸化硫黄、硫化水素)への対応について」は↑のURL/二酸化硫黄は高濃度の短時間暴露よりも、低濃度の長時間暴露が現実問題になってます
5537. 2000年09月26日 08時32分58秒
投稿:早川 
村松>伊豆諸島の島々それから南関東地域の集落におそろしい毒ガスが襲ってきて,そこにいた生物全滅なんてこと,ほんとに完全否定できますか?
5536. 2000年09月26日 08時20分16秒
投稿:村松@東北大 
5533-5535まで>アアガオ等植物の色の変化は、H2Sではなく、二酸化硫黄の可能性が高いことがわかります。/三宅島ですが、東京都の発表にもありますが、港から1km離れた船上でSO2が3ppmとはすごいです。これは島で日常的な生活を営むことは絶望的であることを示しています。
5535. 2000年09月26日 08時12分13秒
投稿:村松@東北大 
環境科学辞典(荒木ら 1990,東京化学同人)より引用
HCL 塩化水素 Hydrogen Chloride
5534. 2000年09月26日 08時10分59秒
投稿:村松@東北大 
環境科学辞典(荒木ら 1990,東京化学同人)より引用
H2S 硫化水素 hydrogen sulfide
5533. 2000年09月26日 08時09分53秒
投稿:村松@東北大 
環境科学辞典(荒木ら 1990,東京化学同人)から
SO2 二酸化硫黄 sulfur dioxide
5532. 2000年09月26日 08時08分11秒
投稿:村松@東北大 
5527Cauli>三宅島MLに流したガスに関するメールについても、この掲示板に流します。
5530. 2000年09月26日 00時33分26秒
投稿:Cauli. 
二酸化硫黄COSPEC観測値火山観測情報第253号(25日16:30発表;pdfファイル↑)の添付資料で初めて、23日に38000トン/日を観測したことを認知。なお、24日は欠測(第251号に明示)、25日は13000〜19000トン/日
5529. 2000年09月26日 00時07分22秒
投稿:Cauli. 
都本部発表26日の予定↑。かとれあ丸が三宅島に行くとは何も言ってない。おそらく、NTT東日本と東電を阿古と大久保に派遣してみてから本隊の派遣を検討するのだろう。
5528. 2000年09月25日 23時27分58秒
投稿:Hal.T 
5522さち>ガスの濃集については、半導体の精製などと同じような意味で、そういう現象はありえるとは思います。
5527. 2000年09月25日 22時57分37秒
投稿:Cauli. 
火山ガス関係発言の抜粋を作りました。Hal.Tさんのところに置かせていただきましたので、上の[三宅島噴火をめぐる議論の履歴へ]をクリックし、さらにある火山学者のひとりごと(ガス)indexをクリックしてください。
5526. 2000年09月25日 22時51分33秒
投稿:AFM 
先ほどNHKで地質研究所の赤い火山灰の生成原因の調査についてありましたね/噴石は落下時に500度以上の熱を持っていたという見解でした。
5525. 2000年09月25日 21時34分33秒
投稿:奥村雅一 
温泉地帯の硫化水素濃度を調べています。
5524. 2000年09月25日 20時33分31秒
投稿:みやぎ 
赤い火山灰で探る三宅島の地下/では、このページの内容の実験の様子などがごらんいただけるはずです。
5523. 2000年09月25日 20時21分28秒
投稿:中川@時事こうべ 
三宅でも、赤いのは不気味だけど、たまたま鉄分が豊富な岩石のところに熱が及んだと言うことでしょうか。
5522. 2000年09月25日 20時15分18秒
投稿:さち@さいたま 
5519Hal.T>9月17日、関東地方に高濃度のガスと雷が来たときのことですが、硫黄臭が濃くなると雷鳴の大きさが大きくなるように感じました。
5521. 2000年09月25日 20時02分09秒
投稿:Rover 
新聞のTV番組表「NHKニュース10」の 内容紹介欄、「 赤い火山灰で探る三宅島の地下 」
5520. 2000年09月25日 19時19分29秒
投稿:村松@東北大 
5518みやぎ>水といっても、2wt%程度の塩酸というと、0.5mol/L程度の濃度ですね。pHは恐らく0.4くらいかしら。塩酸ということもあって(錯体生成で溶解が進行するので)2価鉄(3価鉄だと色は赤くなるので違いますよね?)は溶けやすいと思います。といっても、所詮室温ですね(笑)/逆に火山灰にそんなに鉄が含まれているというのは新鮮な驚き
5519. 2000年09月25日 19時08分12秒
投稿:Hal.T 
ガスの濃集:単純に水平移動する大気で濃集するようなメカニズムは無理みたい。/上下に循環する雷雲のような構造の方がいいような気がします。
5518. 2000年09月25日 18時35分48秒
投稿:みやぎ 
5513村松>1940-1962-1983の噴出物はFeO換算で11-14wt%(宮坂中川1998,火山)
5517. 2000年09月25日 18時35分02秒
投稿:sai 
5508. 村松>「大気汚染の酷い地域の森林の衰退が 川、谷沿いに起こるらしい」という情報からそのようなメカニズムが現実に起こりうるのかなと思いましてコメントした
5516. 2000年09月25日 13時00分01秒
投稿:杉浦 富夫 
NHKニュースではいつもの港(名前失念)は波が高くて着けず、他の港(名前失念)はSO2が3ppmで結局今日の作業は中止
5514. 2000年09月25日 11時06分01秒
投稿:前田@神津島 
三宅島の風向が西から北西に変わっていると思うのですが、三池港は大丈夫でしょうか?
5513. 2000年09月25日 10時23分46秒
投稿:村松@東北大 
5511みやぎ>火山灰を塩酸で処理したところが、ミソでしたね。ところで、火山灰の単位重量当たりの鉄含有量はどのくらいですか?
5512. 2000年09月25日 10時21分36秒
投稿:早川 
浅間山で,実質的終息宣言が出ました(URL)
5511. 2000年09月25日 09時20分05秒
投稿:みやぎ 
水酸化鉄、Fe(OH)3ではないですか?>これはgoethite色に見えるのですが、これは、かなり微妙で、これに至ってはかなりhematite色に見えますね
5510. 2000年09月25日 08時42分00秒
投稿:村松@東北大 
5491みやぎ>Fe(OH)3の方が濃い赤色です。ヘマタイトはその形状で色が違いますが、pHの高いところでできる六角盤状のものは、赤色が濃い
5509. 2000年09月25日 08時25分13秒
投稿:ちあきん 
早い話、果汁10%のオレンジジュースに、果汁10%のオレンジジュースをいくら継ぎ足しても、果汁10%のままだと言う事ですよね
5508. 2000年09月25日 08時24分24秒
投稿:村松@東北大 
5497sai>気-気の均一相で考えると、拡散支配になったとき、突如逆の方向に進むのは物理化学の常識としては考えにくい/にエアロゾル中に含まれる亜硫酸濃度(媒体である大気の単位面積当たり)が大きくなる、という機構があるかもしれない、というのが、次の私の主張
5507. 2000年09月25日 07時17分24秒
投稿:早川 
5495Cauli>北海道防災会議は,日本の中できわめて特殊です.わたしたち火山学者は,「北海道は独立国だからなあ」と半ば冗談,半ば本気で,北海道の火山への取り組み姿勢と火山学者の協力を賞賛し,かつ他の都県の無策を嘆いています
5506. 2000年09月25日 06時58分42秒
投稿:早川 
5492しまあじ>わたしが知らなかったことをいくつか書いていただきました.教えください.(疑問数点)
5505. 2000年09月25日 06時51分50秒
投稿:早川 
5494Cauli>発言を,わたしのサイトに転載して,三宅トップページ↑からリンクしたいので,許可を願います
5504. 2000年09月25日 05時04分43秒
投稿:中川@時事こうべ 
5495>京都も当然、防災会議専門委員をたくさん抱えています。/ただ、言えるのは、岡田さん、宇井さんは、かなり例外に近い研究者だと思います。
5503. 2000年09月25日 03時21分21秒
投稿:ゆうたん☆ 
5492 しまあじ>7/15にも火砕流が発生していたとは、、初めて知りました。
5502. 2000年09月25日 03時11分33秒
投稿:ゆうたん☆ 
5486ちば>新澪池/潮の干満と光の加減によるものだったのですね。
5501. 2000年09月25日 00時40分32秒
投稿:Cauli. 
5496sai>あさがおの細胞液は、他の植物と異なりアルカリ性なんだそうです。そのことが酸性雨の影響を強く受ける理由なのかもしれません。
5500. 2000年09月25日 00時17分24秒
投稿:ヨッシー 
「三宅島のいま」(URL)、9/22撮影(ひできち提供)の、阿古・伊ヶ谷・伊豆・神着・坪田他 30枚の画像データを公開

..end