5797. 2000年10月05日 19時39分23秒
投稿:ちば 
なんどみても、この航空機SARの映像はすばらしいですね(URL)/GIS(GPSのこと、Hal.T)のノイズが消えたことはとても有利になったのではないでしょうか
5795. 2000年10月05日 17時52分16秒
投稿:Cauli. 
大学三宅総合観測班(URL)からのお知らせが充実
5794. 2000年10月05日 17時39分54秒
投稿:ちば 
9月21日に東大の大島さんの撮影されたカルデラ底の写真(URL)鮮明です。/溶岩流とは全く違うことがよくわかります。
5793. 2000年10月05日 17時34分43秒
投稿:藤井N 
5785ちば>航空機SARの複数の方向からのデータ(URL)の解析に期待
5792. 2000年10月05日 17時11分33秒
投稿:Hal.T 
5784もこた>正確には/元データを購入し元と違う形に再構成したものは、[国土地理院の承認を得た後に](たぶん編集著作権として)販売することができます。/でしたね。
5791. 2000年10月05日 16時17分17秒
投稿:早川 
ちば>水質検査/ガスが来てない日に,歩いていけばよいと思います.大路池.そんな硬直的態度,とるべきではない.
5790. 2000年10月05日 16時14分36秒
投稿:ちば 
中腹の雄山環状林道脇の土取り場跡地では表面に点々と、「小石」が散在しています。8月22日に採取したときは、指では簡単につぶれなかったので小石と思っていました(不覚にも)割ってみたら細粒の表皮付の豆石でした。直径は1cm近くもあります。/大学でこの豆石を水につける実験をしてみました。あっというまに溶けて、バラバラになってしまいました。/水溶性の結晶によって堅くなっていたものと思う/参考:嶋野さんのカタのページ
5789. 2000年10月05日 15時55分48秒
投稿:ちば 
火山噴火予知連の伊豆部会が開かれます。停電で、次々と観測装置がダウンして、太陽電池対応に取り換えるにしても設置も難しい状況のようです。/○9月29日のヘリコプターからの写真(金子さん@地震研)(URL)/○コスペックのデータ(地質調査所)(URL)
5788. 2000年10月05日 15時27分22秒
投稿:ちば 
おおのさん@日大の話では、大路池の水の色もついに茶色っぽく変色してきたとのこと。/ヘリコプターからレーザーか何かを照射して、水質分析をする技術はないのでしょうか
5786. 2000年10月05日 14時58分28秒
投稿:ちば 
直径と深さの関係をみると、三宅島のカルデラはまだまだ、異常に深すぎるという印象をうけます。あのくらいの直径のカルデラ(ほんとうはまだ2km以下ですが)はすっかり埋め立てられて、あふれ出す例が多いのでしょうか
5785. 2000年10月05日 14時52分27秒
投稿:ちば 
火口の計測の方法が問題です/噴火で垂直空中写真は撮影できない/斜め写真も角度が限られるし、噴煙でむずかしい/レーザー測量も噴煙があると透過しないだろう/SARデータ
5784. 2000年10月05日 14時44分53秒
投稿:もこた 
5780 Hal.T>国土地理院の地図は「元データを購入し元と違う形に再構成し」ても販売できるとは限らない
5783. 2000年10月05日 14時39分06秒
投稿:ちば 
三宅島のカルデラの底がだんだん浅くなってきているらしいです/
5782. 2000年10月05日 14時28分57秒
投稿:ちば 
ありゃま
5781. 2000年10月05日 13時56分24秒
投稿:早川 
5779ちば>ちばさん,ひとことおおい./図・写真は転載になります.引用ではありません.
5780. 2000年10月05日 13時10分22秒
投稿:Hal.T 
著作権:図画の著作権の一部は操作者にあり、公開されたWEBであることからすると生成図画の利用は操作者に任せられています。
5779. 2000年10月05日 12時24分33秒
投稿:ちば 
ほかのページの内容を明示的に引用して示すことは何らかの形でできるようにしていかないと、特徴というか機能を引き出せない
5778. 2000年10月05日 10時56分55秒
投稿:早川 
5771さの/5777ちば>ちばさんが独自の考えと目的に基づいて作成した図です.そして,ちばさんは引用をきちんとしました./ですから,ちばさんの5756,5761は著作権法に違反しているとは直ちに言えません.
5777. 2000年10月05日 10時44分23秒
投稿:ちば 
5771さの>学術文献における引用の仕方に準じて、きちんと出所を書いたうえであればこのような掲載の仕方が許容されるようなネット(この場合Internet)にしたいと考えているからです。
5776. 2000年10月05日 10時16分24秒
投稿:M3 
5774>教科書では気圧が1hpa減少すると、1cm水面が上がる/「海洋速報(毎月第1、第3金曜日に海流概況を掲載)」の "黒潮流軸の位置" から三宅島のデータを拾い出し、再編掲示します
5775. 2000年10月05日 03時51分35秒
投稿:いけだ 
昨日あたりからまた右脇腹が痛みます。/Tシャツを着て、その上にタオルをかけ、肝臓、腎臓、胸腺を中心として70℃くらいのアイロンをからだにかけてやる。これも朝方苦しいときなど、かなり楽にしてくれました。この方法は喘息の方にも効果があるので、お薦めします。
5774. 2000年10月05日 00時05分21秒
投稿:磯崎@伊豆白浜 
5747 竜>水試で働いている磯崎です。/気圧補正を行いますが、教科書では気圧が1hpa減少すると、1cm水面が上がる
5773. 2000年10月04日 23時55分29秒
投稿:らら。 
今月下旬に地核構造もわかる海底地震計が三宅島、神津島に設置されるとのこと。
5772. 2000年10月04日 23時28分12秒
投稿:らら。 
国の危機管理は、後からいろいろな事実が出てくるから少し心配
5771. 2000年10月04日 21時58分15秒
投稿:さの 
5756 ちば>ダウンロード図を掲載するからには、東大海洋研さまには仁義を切られたんでしょうね!?
5769. 2000年10月04日 19時05分00秒
投稿:松島 
5742 木下>「防災気象情報サービス」/これは、気象庁発表の予報の数値情報をそのまま載せたものと思われます/東地方一円などかなり広い地域に渡ることで、山頂付近の風だけで単純に判断するわけには行かない
5767. 2000年10月04日 18時07分02秒
投稿:早川 
NHKの御蔵島カメラが稼働し始めた./インターネットでも見せてほしいが,放送法のかねあいでむずかしいんかなあ?
5766. 2000年10月04日 18時00分02秒
投稿:Cauli. 
5758らら。>ぜんそく患者としての自分の経験/火山ガスに関係なくいかにも発作が出やすそうな気がします
5765. 2000年10月04日 17時34分13秒
投稿:たかやま 
気象庁の阿古と坪田の間のGPSによる距離の測定結果は気象庁のホームページの10月3日の火山観測情報に載っています
5764. 2000年10月04日 17時02分47秒
投稿:らら。 
5755.山川>原発のシュミレーションですか?/今年は、太陽の活動も活発らしいので磁気の影響とかもあるんでしょうけど。
5763. 2000年10月04日 16時47分38秒
投稿:らら。 
5700.吉野>観測されているのにデータ−が表に公開されないなんてもったいない。ぜひ1日も早い公開を、望みます
5762. 2000年10月04日 16時26分23秒
投稿:早川 
ちば>きょうのNHKテレビは島の両端で2センチ縮んだという意味のことをいったと思う.隆起しているのなら,伸びが期待されると思う.
5761. 2000年10月04日 15時46分40秒
投稿:ちば 
三宅島と八丈島の潮汐曲線の比較画面(URL)
5760. 2000年10月04日 15時27分39秒
投稿:ちば 
潮位図
5759. 2000年10月04日 15時15分56秒
投稿:らら。 
5758追加です
5758. 2000年10月04日 15時08分00秒
投稿:らら。 
火山ガスと喘息の臨床例みたいなのがあればよいなとおもいまして。/ぜんそくは、一般的に春先と秋口に悪くなりやすく特に秋口は、重症化しやすいのです。/過去何年間かの9月と比べて、今年の9月は、とても悪いという数字があれば、いろいろ働きかけるのに役立つ
5756. 2000年10月04日 14時47分07秒
投稿:ちば 
5748竜>衝動を抑えがたく、作ってしまった画像を紹介します。/三宅島が沈降して隆起に転じたことが読み取れると思います
5755. 2000年10月04日 14時34分28秒
投稿:山川 
5664らら。>4902で山崎さんが紹介された,共同通信ニュース速報の原研のシュミレーションはすごい
5754. 2000年10月04日 09時31分35秒
投稿:ちば 
赤場暁付近の道路は、何度も土砂流出と復旧をくりかえした地点です道路の両側には押しのけた土砂とその逆流を防ぐ「トン袋」という大きな土のうが並べられています。/はやかわさんのいう段差は村営の砕石場の手前の海側に村が作った人工流路のことではないでしょうか。全島避難前にはできていたと思います。
5751. 2000年10月04日 08時35分18秒
投稿:早川 
いまのNHK0831ニュースで,赤場暁(あかばきょう)の都道をおおう泥流の空撮が映った.道路とほぼ垂直な(ゆるやかな)段差がみえた.北が高く南が低い.落差は50〜100センチ.これって,前からありましたっけ?
5750. 2000年10月04日 04時19分45秒
投稿:いけだ 
5743ちば>何かを言うには圧倒的にデータが足りない。
5749. 2000年10月04日 02時05分57秒
投稿:みね 
wwwの特性として、英語が標準語だと痛感します
5748. 2000年10月04日 02時03分29秒
投稿:竜 
5747の訂正>良くアドレスを見たら東大海洋研ですね.
5747. 2000年10月04日 01時59分30秒
投稿:竜 
昨年の10月下旬以降は黒潮が一ヶ月程度の時間スケールで激しく流路を変えていることがわかります./しかし,黒潮の真ん中の水面と周囲の海水面とでは1mもの水位差があるとはしらんかった.
5746. 2000年10月03日 23時12分40秒
投稿:すみれ 
(引用)空気中に1ppmの亜硫酸ガスが含まれている場合、1日に33mg, 1ヶ月に1gを吸入することになる。
5745. 2000年10月03日 23時07分13秒
投稿:御野@狛江 
毎晩、過去ログを少しずつ読んでいます。新聞やテレビの伝えることを鵜呑みにすることの怖さを改めて実感しています。
5744. 2000年10月03日 22時27分00秒
投稿:ちあきん 
単純に三宅島からのガスが東京で人命を脅かすほどの力あるか知りたくてあの様な質問したのですが。質問の中に素人考えの濃度とか使ったものですから、誤解をしていたみたいです。
5743. 2000年10月03日 22時13分55秒
投稿:ちば 
気象庁から発表される毎日の天気予報の中で、三宅島のガスの影響範囲の予想をだせないでしょうか
5742. 2000年10月03日 21時14分44秒
投稿:桜島10kmより木下 
高層データや850hPa高層天気図がなくても、インターネット環境になくても、毎日のTVや新聞で身近に得られる地上天気図で、重要な海抜1000-1500mの風を理解し予測できるということにあります。
5741. 2000年10月03日 17時39分07秒
投稿:松島 
三宅島にもっとも近い高層気象観測点の八丈島における風のデータ
5740. 2000年10月03日 11時33分50秒
投稿:なべ 
なぜか「赤旗」は高層天気図を載せていて、隣の地学科の学生は党員でもないのに山の天気を知るためにたいてい購読していた
5739. 2000年10月03日 09時45分19秒
投稿:さの 
海抜1000-1500mの気象状況を見るには、地上天気図ではなく850hPa高層天気図が向いています。
5738. 2000年10月03日 07時52分57秒
投稿:早川 
5735Hal.T>噴煙の拡散速度は,上空の横風の速度に比べて小さいので,まとまって移動しているようにみえます.
5737. 2000年10月03日 07時41分54秒
投稿:sai 
5735. Hal.T>http://weather.is.kochi-u.ac.jp/の可視光の晴れた昼間の画像を観察すると 三宅島雲が一直線になびいてるのが観察出来ます。/サットンの拡散式のようにはいかないようです。
5736. 2000年10月03日 05時38分07秒
投稿:いけだ 
5730ちば>仮に疫学的な調査の結果、広範囲に渡る火山ガスの影響が確認されたとします。で、どのような対策を想定しているのでしょうか?
5735. 2000年10月03日 01時13分02秒
投稿:Hal.T 
旅客機からの写真をボンヤリ見ていると、白い噴煙はかなりの距離をまとまって流れているように見えます
5734. 2000年10月03日 01時12分42秒
投稿:Cauli. 
5732古井戸>色よい返事がもらえなくても、自分の名前と電話番号をメモさせて「何かわかったら教えてください」と言っておいた方がよいでしょう。電話を受ける方もいきなりだと対応が不適切になりがちで、後で反省することもありますから。
5733. 2000年10月03日 00時39分55秒
投稿:y 
NHK第一ラジオ/「災害史に学ぶ」 この日の放送は磐梯山について。活発なときは、すごい。400数十名の命をうばった?
5732. 2000年10月03日 00時31分30秒
投稿:古井戸 
思い立って厚生省のホームページへ、メールにて以下の質問をしました。早速返事が来ました。/メールを拝見しましたが、この件につきましては環境庁の大気保全局に問い合わせてみて下さい
5731. 2000年10月02日 23時06分31秒
投稿:Cauli. 
地調宮城さんの速報ページ(URL)/38000,39000t/dは過小評価です
5730. 2000年10月02日 22時57分06秒
投稿:ちば 
悪石島は鹿児島県のトカラ列島にあります。/横浜市内のある高校では、9月中旬くらいから喘息などの症状が悪化して病欠する生徒が増えているそうです/みなさん、過去ログを把握した上で、推敲に推敲を重ねて書き込んでいただけるので、それぞれの発言に重みがあります。
5729. 2000年10月02日 22時45分03秒
投稿:すみれ 
三宅島は二酸化硫黄のみでその当時の1年分を7〜8日で排出しているというわけですね!
5728. 2000年10月02日 22時27分56秒
投稿:kgc@久留米 
悪石島は(URL)
5727. 2000年10月02日 22時05分23秒
投稿:桜島10kmより木下 
桜島噴煙観測と、火山ガスのSO2とSPMの強い相関を明らかにした小山田さん(URL)/三宅島からの火山ガスは、海抜1000-1500m程度の風で運ばれることが多いと考えられます。但し地上風はバラツキが大きく、あまりあてになりません。
5726. 2000年10月02日 21時19分03秒
投稿:古井戸 
「悪石島」ってどのあたり
5725. 2000年10月02日 20時38分29秒
投稿:sai 
5690らら>クリニックの掲示板(URL)
5724. 2000年10月02日 20時18分36秒
投稿:M3 
5723>たどり着いたページ「日本列島の地殻変動 2000年9月」
5723. 2000年10月02日 19時57分36秒
投稿:M3 
「験潮データ」のリンク(URL)
5722. 2000年10月02日 19時54分06秒
投稿:Cauli. 
地調宮城さんの速報ページ/23000-40000トン/日と相変わらず高い数値。
5721. 2000年10月02日 19時33分49秒
投稿:M3 
東京都のホームページのレイアウトが変わりました
5720. 2000年10月02日 18時29分43秒
投稿:Cauli. 
ここ1週間のガス関係発言を抜粋しました。/Hal.Tさんにより、上の[三宅島噴火をめぐる議論の履歴へ]のリンク先にある火山学者のひとりごと(ガス)index以下に追加
5719. 2000年10月02日 14時57分27秒
投稿:さの 
5716 5717 さの>海保水路部リアルタイム検潮データページ(URL)/「三宅島」の注意書きが「10月2日午前11時ころから験潮所の電源供給が停止したため、以降の潮位、気圧データは更新されません。また、気圧計は、8月中より故障中です。」
5718. 2000年10月02日 14時40分24秒
投稿:早川 
5716,5717さの>現地設置の観測機器による三宅島の火山監視ができなくなってきたことを,わたしは痛切に感じます./こうなるかもしれないことを予知して対応してほしかった
5717. 2000年10月02日 13時25分33秒
投稿:さの 
5716 さの>海保水路部リアルタイム検潮データページ↑「三宅島」/本日11:00から潮位計本体もおかしくなった模様
5716. 2000年10月02日 12時18分48秒
投稿:さの 
海保水路部リアルタイム検潮データページ↑「三宅島」の欄に「三宅島験潮所の気圧計は故障中のため、正しい気圧データを表示していません。」と注意書きが付け加えられました(12:10に確認)。
5715. 2000年10月02日 11時13分36秒
投稿:前田@神津島 
メールアドレスが載りませんでした、すみません
5714. 2000年10月02日 11時11分10秒
投稿:前田@神津島 
海上保安庁水路部(URL)群発地震が始まる大分前(数年?)に載ってました。こんなのを載せられれば観光が・・・/と思い、何故神津島の名前がと思いメールしたことを覚えています。今となれば、前兆現象だったのでしょうか?
5713. 2000年10月02日 10時37分46秒
投稿:早川 
5712さの>たしかに「1990年から1999年位にかけて三宅島の潮位が下がってい」たことを確認しました./8.18傾斜計ステップ停止より,8.29噴火のほうが,地下システムの変化によりよく関係しているらしいと思えてきました.
5712. 2000年10月02日 09時51分43秒
投稿:さの 
5704 竜>三宅島内のGPSの多くが止まる中で、この1か月来、三宅島の潮位について このページ (縁辺海観測国際協同研究計画(NEAR-GOOS)成果公開ページ)を見てきました。/(いくつかの解釈が書いてあるHal.T)
5710. 2000年10月02日 08時51分44秒
投稿:M3 
竜>解釈が難しいことは承知しています。ただ、大きくなっていた偏差が明らかに減り気味でそれが継続しているので、これは何故なのだろう?という疑問の提出という気持ちで発言しました。
5709. 2000年10月02日 08時05分48秒
投稿:らら。 
川崎だから、無料なのではなく公害と認められたから無料なのです。
5708. 2000年10月02日 07時51分15秒
投稿:Cauli. 
5706らら。>川崎だから無料なのではなく、公害病として認定されているから無料なのだと思います。
5707. 2000年10月02日 07時31分47秒
投稿:ASA 
日本ジャーナリスト会議のホームページで「気象庁とNHKへの疑問“噴出”」という記事を載せています
5706. 2000年10月02日 02時59分00秒
投稿:らら。 
5702.cauli>0.1ppmを、超えているのは、川崎で、かわさきといえば、公害で喘息で有名で今でも喘息患者は、医療費が無料だと思うのですが・・
5705. 2000年10月02日 01時32分45秒
投稿:Cauli. 
福井県環境科学センター(みどりネット)に、興味深い資料(URL)/大気汚染の常時監視と緊急時の措置に関するもの
5704. 2000年10月02日 01時26分23秒
投稿:竜 
5641>数値を拝見する限りは潮位計の精度で検知できる値ではありますね.ただ,この変化が地殻変動によるもののとすぐ考えるのはちょっと早いです.
5703. 2000年10月02日 01時02分49秒
投稿:さち@さいたま 
わわわ、じっさいに茹でた方がいましたか! びっくり。と思ったら、出所まで!
5702. 2000年10月02日 00時54分51秒
投稿:Cauli. 
5697らら。>あくまでも年平均値だから、今回のように風向きにより数時間だけ記録される数字と比較することは妥当ではありません。
5701. 2000年10月02日 00時44分01秒
投稿:吉野@千葉県 
5700で誤植/訂正させていただきます。
5700. 2000年10月02日 00時37分06秒
投稿:吉野@千葉県 
5684さの/5697らら>千葉県の大気汚染観測点/(その他の情報Hal.T)

..end