http://www.arukazan.jp/miyake-jgs/
地盤工学的立場から三宅島火山災害に関する研究委員会
委員会内部限定 外部非公開ページです
このページでは、三宅島現地調査のデータ共有を行います。
データ共有の流れ
それぞれのPC上に、カシミール3Dをインストール
デジカメプラグインをインストール
背景用地形図の読み込み(デフォルトでは1/2.5万地形図、それ以外に2種類から選べる)
GPSデータのインポート(千葉、大里の3種類のデータ)
デジカメ画像ファイルのダウンロード(撮影者ごとや全員同時を選択可能)
デジカメ画像ファイルの指定、地図画像上にアイコンが張り付く
移動したり拡大したりして地点を探す
見たい地点の画像のアイコンをクリックすると画像が拡大表示される
現在の撮影地点は、千葉がデジカメの時刻とGPSトラックの時刻のマッチングによって推定したものです。GPSの測定誤差 地形図とのずれ 列の長さによるずれ デジカメの時計のずれによるずれが原因で 谷あいや 移動速度の速い場合など 多少ずれている場合があります
各自撮影地点の確認 ドラッグによる修正 コメントの記入 保存 リンクファイルの作成 送付
掲示板や メールでの議論
セットアップ詳細マニュアル
カシミール3D
のダウンロード
カシミール本体
デジカメプラグイン
背景用地形図画像(
圧縮ファイル94M
)
現地で配布したものと同じ背景図(1/5000地形図と赤色立体地図の重ね合わせ)
赤色立体地図1mDEM2003年8月国土地理院レーザー測量
GPSデータへのリンク(
圧縮ファイル250k
)
千葉取得
大里取得その1
大里取得その2(公開用)
デジカメ画像一覧へのリンク(撮影者ごと順不同)生データ共有の試み
清水 shimizu
(完成)
後藤 goto
(完成)
大里 oosato
中山 nakayama
中野 nakano
興津 okitsu
大久保 ookubo
内田 uchida
村松 muramatsu
千葉 chiba
コメントリスト
外部公開用のホームページ案
2005年8月12日 17:58:20
作成責任者:千葉達朗