ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 10300-10399


10399. 2003年02月02日 14時24分38秒 投稿:Hal.T 
起きるかもしれないことは必ず起きる
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10398. 2003年02月02日 12時42分09秒 投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-01240382-jijp-dom.view-001]
破片の分布状況を示すレーダー画像
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10397. 2003年02月02日 02時11分40秒 投稿:ちば 
 [http://news.yahoo.com/news?tmpl=story2&cid=624&e=1&u=/ap/20030201/ap_on_sc/space_shuttle]
Space Shuttle Disintegrates Over Texas (AP Video)
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10396. 2003年02月02日 02時07分50秒 投稿:ちば 
 [http://www.nasa.gov/]
NASA STATEMENT ON LOSS OF COMMUNICATIONS WITH COLUMBIA

A Space Shuttle contingency has been declared in Mission Control, Houston, as a result of the loss of communication with the Space Shuttle Columbia at approximately 9 a.m. EST Saturday as it descended toward a landing at the Kennedy Space Center, Fla. It was scheduled to touchdown at 9:16 a.m. EST.

Communication and tracking of the shuttle was lost at 9 a.m. EST at an altitude of about 203,000 feet in the area above north central Texas. At the time communications were lost. The shuttle was traveling approximately 12,500 miles per hour (Mach 18). No communication and tracking information were received in Mission Control after that time.

Search and rescue teams in the Dallas-Fort Worth and in portions of East Texas have been alerted. Any debris that is located in the area that may be related to the Space Shuttle contingency should be avoided and may be hazardous as a result of toxic propellants used aboard the shuttle. The location of any possible debris should immediately be reported to local authorities.

Flight controllers in Mission Control have secured all information, notes and data pertinent to today's entry and landing by Space Shuttle Columbia and continue to methodically proceed through contingency plans.

News media covering the Space Shuttle should stay tuned to NASA Television, which is broadcast on AMC-2, transponder 9C, C-Band, located at 85 degrees West longitude. The frequency is 3880.0 MHz. Polarization is vertical and audio is monaural at 6.8 MHz. Reporters can also go to any NASA center newsroom to monitor the situation.

New information, including the times and locations of press briefings, will be posted to this page.

[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10395. 2003年02月02日 02時04分26秒 投稿:ちば 
 [http://news.yahoo.com/news?tmpl=story2&u=/030201/168/364ua.html]

this image from television, contrails from what appears to be the space shuttle Columbia can be seen streaking across the sky over Texas on Saturday, Feb. 1, 2003. Columbia apparently disintegrated in flames minutes before it was to land in Florida. (AP Photo/John Pronk,WFAA-TV, Dallas)
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10394. 2003年02月02日 01時58分47秒 投稿:ちば 
 [http://www.cnn.com/2003/TECH/space/02/01/shuttle.columbia/index.html]
なんてこった
 スペースシャトルが大気圏再突入時に空中分解
地上で破片が見つかったという
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10393. 2003年01月31日 16時46分58秒 投稿:こやま 
 [http://www.nhk.or.jp/hensei/ch3/20030201/frame_05-29.html]
NHK教育テレビ 2月1日午前 09:30
科学大好き 土よう塾
「富士山はどうして高いの」                 
  中村 桂子
  高橋 正樹
[133.70.25.27][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.0.1) Gecko/20030111 Chimera/0.6+]

10392. 2003年01月30日 08時24分30秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.onebridge.co.jp/geo/back/pdf110-6/p915-923.pdf]
re:10390,10391>こやま、おおさとさん
 石黒さんの小説によるシミュレーションもいいのですが、やはり神戸に集中した地震被害が
別の時間になればどうなるかということは、重要なことと思うんです。
 ↑のPDFファイルを読んでみても、11:00には近傍区間で7編成の新幹線が走っています。ドイツの高速列車が脱線して橋げたにぶつかった事故、航空機が300kmで炎上せずに墜落した事故などを勘案すれば30%以上の死亡者が出ます。

 ただし、家屋内に滞在する人は朝の5時にくらべるとかなり少ないでしょうが、↑のPDFにあるように救出作業を行える若者も少なくなりますね・・・・
 シミュレーションはコンピュータでやれば、なんとなく見せかけの説得力を持ちます。しかし、ひとつの前提変更が他の前提を覆すこともあるので、なかなか難しいものです。こういう仮想的な話をみんなで突っつきあえればいいのになと思いますけれど、どういうふうに事象関連の評価に皆さんの知恵をまとめられるものかなと感じます。

[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10391. 2003年01月30日 01時13分04秒 投稿:おおさと 
 [http://www.krf.or.jp/report/Kawata2.htm]
10390>こやまさま

 こやまさんの示唆で、私も調べなおしてみたのですが、確か地域安全学会の発表は、↑の内容を公表したと記憶しています。

 河田さんは兵庫県南部地震について、「阪神・淡路大震災が発生した午前5時46分は早朝故に被災者が少なくて幸運だったというのは誤りで,1日の犠牲者数としては夕方6時頃と匹敵して,犠牲者が多いことを見いだした.この成果を大阪府の上町断層による地震(想定マグニチュード7.2)に適用したところ,最大死者数がおよそ2万人であることがわかった.」

と概要で書かれています。ただ原本を見ていないので詳細までは・・・ 原本まで、まだたどり着いていないんです。(^^;

 いずれにしても、時間による人的被害の違いは、火気の使用率、昼夜間人口、卓越風向、卓越風速等が影響すると考えられます。河田さんが夕方6時頃と比較しているのは、夕方6時頃は火気の使用率が高く、火災の発生が最も置きやすい時間帯です。また且つ帰宅途中にある人が多い時間帯です。この時間帯より早朝の犠牲者が多いのは、木造建物倒壊による犠牲者の数が人的被害の大小に影響していることを示唆しているのでないでしょうか。
 人的被害の計算式は、人的被害率と建物被害率(全壊+半壊/2)との相関で求めた数値(揺れによる倒壊+津波による倒壊)と火災による被害を足し合わせて求めていますから、、被害が大きくなると言うのはなんとなくうなづけます。(木造家屋の全壊率が最も人的被害に影響しますから。)

 ただし、このような想定手法で求められた被害の総数は、あくまで相関により求められた危険度であり、実数でないことに注意する必要があると思います。
 
[220.96.191.175][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)]

10390. 2003年01月29日 13時42分59秒 投稿:こやま 
 [http://www.kt.rim.or.jp/~isss/]
>10368
>京大防災研の河田さんが,前に地域安全学会で定量評価の講演をしていたのを聞きました.1998年ころだったと思います.「時刻が違うとケタ違いに死者数が増えるというのは誤りで,そんなには違わない」が結論だったと思います.

調べました.

河田・古市(1998)地震発生時間帯による人的被害の変化.地域安全学会論文報告集,462-467.

建物被害,延焼火災,鉄道被害,高速道路,斜面災害,塀・落下物のそれぞれについて,冬期とそれ以外の季節に分けて2時間おきに死者・負傷者それぞれの定量予測をおこなっています.ただし,予測対象としているのは神戸ではなく大阪府でした(講演の中では神戸であっても傾向は同様のはずだという趣旨の主張があったと思います).
[133.70.25.27][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.0.1) Gecko/20030111 Chimera/0.6+]

10389. 2003年01月29日 13時23分59秒 投稿:こやま 
 [http://www.nhk.or.jp/hensei/bs2/20030130/frame_05-29.html]
NHK BS2 1月30日午後 02:15?

北海道スペシャル
 −北海道セレクション−
 − 北の挑戦者たち −

「噴火には負けない〜有珠・火の山と生きる」

 ▽2000年3月有珠山噴火“犠牲者ゼロ”の奇跡
 ▽火の山と生きる人々の固いきずな
[133.70.25.27][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.0.1) Gecko/20030111 Chimera/0.6+]

10388. 2003年01月28日 00時15分15秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20030124/eve_____sya_____002.shtml]
三島測候所バーチャル化(東京新聞↑)。

24日付け同紙夕刊には、この記事に続き気象庁総務部企画課の話として、「遠隔カメラで天気の判別・解説がどの程度できるか見るための実験。」とあるけど、現地での観測をやめたのなら既に「実験」とはいえない。

なお、三島測候所での観測記録の証明業務は、既に静岡地方気象台に移っているとのこと。原簿が静岡にあるのなら当然ではあろうけど。
[210.230.117.101][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705)]

10387. 2003年01月27日 15時07分01秒 投稿:G-NET master 
 [http://members.jcom.home.ne.jp/mikedo/]
 同じ地学出身の者として、少しでもこれまでにお世話になった関係者(地質屋、地球物理屋、土木屋、測量屋、建築屋、設計屋等)に役立とうとの思いで1年半毎日休まずHP★地質屋情報局★を維持しています。
 地質屋は、全てのプロジェクトにおいて最も川上の情報発信者です。活用 可能な最新・豊富な情報を有しています。中でも土木・建築の調査 ・測量・設計・施工等に今後重要となる資格 ,CALS/EC,ISO等非常に多くの情報を整理し、それらの情報を速やかに随時(最低1日間隔)で発信しています。
 火山学者の皆様もご利用ください。私の30年近い実績がきっと役立つでしょう。
[219.162.122.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

10386. 2003年01月26日 22時25分47秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.yamaha-motor.co.jp/cp/challenge/movie/index.html]
↑数年前,有珠の噴火のときにYAMAHAの無人ヘリコプタで観察したビデオ映像
ちょっと画質が今ふたつだけど、まあ雰囲気はわかる。
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10385. 2003年01月26日 13時23分14秒 投稿:Pochi 
 [http://www.cavediggers.com/]
AkioKitazawaさん

わたしは1983年からダイバーをやっていますが、洞窟潜水はキーボード・ケイバーを
よしとする者です。ここでの問いかけはhydrogeologistを念頭に置かれているのでは
と推察していますが、おそらく答えようのない質問ではないかと。

前例のない領域ではご自身が研究者になるしかない、そう思います。

潜水事故当時、遺体がなかなか揚がらないので、湧水を飲料水とする住民は大変困っ
たと聞きます。主管の環境省(当時環境庁)、村役場とも、潜水許可は未来永劫出す
つもりはないという感触です。(なぜ知っている?)


Mさんの遺体を回収した平尾正則氏の寄稿が『ダイビング・ドキュメンタリーpart5』
小出康太郎著 アクアプラン 1995年、にあります。ご存知かと思うのですが、簡単
な側面図、平面図が載っており、測量がなされたのはこの方の潜水のみと明記されて
いるので、あえて紹介した次第です。

 
>基準範囲内の死亡事故は0件

そこはかとなく、怖いんですけど。すみません。
[61.125.253.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

10384. 2003年01月26日 06時18分25秒 投稿:AkioKitazawa 
 [http://www.cavetek.jp/]
Pochiさん

有難うございます。
彼の事故に関しては、事故当時やそのご捜索された方々の話を何度も聞いております。
私が所属するNACDやNSSからも話を聞くぐらい有名になっています。
当時、日本の潜水界において洞窟潜水技術は皆無であったのです。

海外には創立34年のNACDをはじめとする専門団体が活動しており、
各国より寄せられる様々な事故調査から審議された知識や技術のおかげで、
当専門団体も創立以来基準範囲内の死亡事故は0件です。
それでも私がはじめた10年ほど前より更に進歩していて、毎回新しい知識や技術を
習得してきたおかげもあり、大分県稲積水中鍾乳洞においても水中撮影など含めて
総延長600mほど調査潜水をしてきました。
数年前に発見した岡山県諏訪洞の新本洞部やその付近も同様です。
まだまだ840回ほどと経験が少ないプロ洞窟潜水指導者の端くれですが、
それなりには安全管理は心得ているつもりです。
単に洞窟潜水技術や知識だけでなく、高圧生理学も必要となるのも理解していますし、
プロ大深度や高所潜水指導員で教材も書いています。

「測量図」をも拝見したことがなく、作成されているかも不明です。
火山洞の泉である忍野八海に調査潜水をする「学術的な必要性」を教えて戴きたいのです。
宜しくお願い致します。
[219.164.207.137][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)]

10383. 2003年01月25日 09時27分49秒 投稿:かもめ 
暖冬多雪というのもあります。
 東京の雪は、春が近づく2月頃に降るのですが、毎年のように暖冬が言われる最近は、従来より雪の
時期が早くなってると印象を持っています。とりわけ、今年は12月から積雪があり、正月も雪が降り
かなり特異です。
 従来、大陸の高気圧が発達して典型的な西高東低の冬型になっる厳冬期には、太平洋側を通過する低
気圧は日本列島に近づけないため、太平洋側は乾燥して雪も雨もほとんど降らないものです。ところが
今年の場合、いつもより1月も早く雪が降っています。これは、冬型の発達が不十分であるからだ思い
ます。雪が降った後は確かにしばらくは寒くなります。しかし、いつもより早い梅の便りなどのも届い
ていることからも、実際には季節が例年より早く進んでいるのだと思いますが?
 行きつけの奥武蔵の山の杉林はすでに褐色に染まっていて、着々と準備は整って来ています。
  (書いてると、う〜〜、なんだか、目が痒くなってきた。条件反射?)
[211.7.217.91][Mozilla/4.8 (Macintosh; U; PPC)]

10382. 2003年01月24日 23時48分57秒 投稿:みき 
 [http://www.unicharm.co.jp/mask/]
2003年の1月は当初、暖冬予想だったのに、なぜか大雪(10380)。
ということは、スギ花粉の飛散開始は予測より遅れるかも・・・(*^_^*)

ただ、2003年の予測によると、
「春のスギ花粉は過去の平均を上回る地方が多いでしょう。」
  http://pollen-net.com/2003_graph.htm
とか。

そこで、今年の予防に試してみたいのは↑の立体マスク。
このマスクは、高密度の不織布フィルターで作られているようです。
そろそろ、準備した方がよいかも・・・。
(なんでもDIME1月9日号の付録にもついていたらしいので、もうご存知の方も多いかも)
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10381. 2003年01月24日 23時46分01秒 投稿:ちば 
 [http://www.kahoku.co.jp/news/2003/01/20030124t13037.htm]
 きのう、宮城県の白石に行ってきましたが
大雪でびっくり、朝から降り始めたという雪が
昼には20cmを超え、さらにどんどん降り積もっていました。
 除雪が追いつかずに圧雪状態となった高速道では
視界が悪いこともあって事故が相次ぎ、ほぼ全面通行止めとなっていました。
そのあおりで、一般道は大渋滞。坂道では動けなくなって乗り捨てられる車も
多数あるというラジオニュースもあり、まさに大騒動でした。
 空の便も滑走路の雪と強風と視界不良のため、
仙台空港発着便はほぼ全面欠航。
 ところが、東北新幹線だけはほとんど何事も無かったかのように
時速200km以上でいつもと同じようにかっとんでました。
若干の遅れはあったというものの
まあ幅数センチのレールの上とポイントに雪が無ければよいわけで
大雪の際には圧倒的に強いことが証明されました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10379. 2003年01月22日 23時58分20秒 投稿:渡辺 
Re:10371

>911死者の2倍以上死んでいても、誰もあまり気にしない。どうなってんのかなあ。

そう考えると沢山の人が亡くなっているのは事実ですが、
一方、日本では年間100万もの人が亡くなっているのでそれに
比べれば少ないですから「自分の死因にはならない」と考えても
不思議はないのかも。

ちなみに、肺癌で亡くなる人は年間5万人位ですが、喫煙率はあまり
下がらないのも似たような現象かと。まぁ、これは因果関係について
否定的な意見もあるみたいですが。
[210.170.226.125][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)]

10378. 2003年01月22日 16時31分48秒 投稿:おおさと 
 [http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/~cmt/USGS/CMT/0301220206]
メキシコの地震のCMT解↑
[220.96.192.152][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)]

10377. 2003年01月22日 12時11分36秒 投稿:Pochi 
 [http://asia.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=topNews&storyID=2084917]
Strong Earthquake Shakes Mexico City
Tue January 21, 2003 09:47 PM ET

MEXICO CITY (Reuters) - A strong earthquake measuring 7.6 on the Richter scale rocked Mexico City at 8:09 p.m. on Tuesday (9:09 p.m. EST), cutting power in parts of the city and sending panicked residents out of their homes and buildings in tears, witnesses said.
[61.125.229.180][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

10376. 2003年01月22日 11時51分10秒 投稿:ちば 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0301/21a/yochiren.pdf]
活火山の見直しに関連する各地の反響記事
 福島 北海道 大分
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10375. 2003年01月22日 10時37分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0301/21a/yochiren.pdf]
予知連後の新聞各社の活火山関連の記事
 毎日 朝日 読売 産経
先行して報道された朝日の記事などで使用された”危険度”という
言葉は使用されていない。科学的に活動度を評価してランク分けをしたとある。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10374. 2003年01月22日 02時31分53秒 投稿:Pochi 
 [http://www.itarda.or.jp/data/s41-h14sisha.html]
>10371

交通事故死者数の推移(イタルダより)
[211.120.79.203][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

10373. 2003年01月21日 23時42分08秒 投稿:ちば 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0301/21a/yochiren.pdf]
火山噴火予知連絡会による
活火山の選定及び火山活動度による分類(ランク分け)について
[PDF形式:453KB]気象庁のpdfファイルへのリンク

新たな活火山の数は108で、偶然にも除夜の鐘の数と同じです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10371. 2003年01月21日 20時42分57秒 投稿:Hal.T 
re:10370>
>数千クラスが実感されないというのも少し怖いなぁと

そうですがね、交通事故1年間の死者ですから、私は大丈夫と思うのが普通でしょうね。
911死者の2倍以上死んでいても、誰もあまり気にしない。どうなってんのかなあ。
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10370. 2003年01月20日 22時23分06秒 投稿:たぢ 
Hal.Tさま
被害者的に言ったわけでないのですが、数千クラスが実感されないというのも少し怖いなぁと思ったので書かさせていただきました。災害発生による影響変化の幅を、現象毎にイメージ化することはよいことと思っています(大変でしょうけど)。
こやまさま時間に対する被害程度の差があまりないのですか。私は差があるものと信じておりました。一生の内10cmの石ころにあたる確率ってどれくらいなんでしょうね。あまりにも考慮すべき要素が多すぎて気が遠くなりそうです。。。
[210.230.34.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)]

10369. 2003年01月20日 20時17分05秒 投稿:こやま 
 [http://www.asahi.com/science/kagaku/030120.html]
石黒さんのご尊顔をようやく拝見することができました↑
[219.96.11.175][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.0.1) Gecko/20030111 Chimera/0.6+]

10368. 2003年01月20日 18時37分07秒 投稿:こやま 
>定量評価も確か誰か?機関だったかな?評価していた記憶があるのですが・・・。

京大防災研の河田さんが,前に地域安全学会で定量評価の講演をしていたのを聞きました.1998年ころだったと思います.「時刻が違うとケタ違いに死者数が増えるというのは誤りで,そんなには違わない」が結論だったと思います.


[218.219.6.184][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.0.1) Gecko/20030111 Chimera/0.6+]

10367. 2003年01月19日 16時50分28秒 投稿:Hal.T 
おおさとさん、教えていただいて、うんとありがとう。今読んでます。
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10366. 2003年01月19日 13時11分28秒 投稿:おおさと 
 [http://www.onebridge.co.jp/geo/back/pdf110-6/p915-923.pdf]
自己訂正10365で記載した10303は、10360の誤り
[220.96.192.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)]

10365. 2003年01月19日 13時00分04秒 投稿:おおさと 
 [http://www.onebridge.co.jp/geo/back/pdf110-6/p915-923.pdf]
10303:Haltさん>

 定性的には、1995年の兵庫県南部地震の発生時刻が異なった場合の想定について、長能正武氏により、2001年に「もう1つの阪神・淡路大震災―地震発生時刻が異なった場合の災害状況シナリオ―」地学雑誌vol110,No6,pp915-923↑の論題で考察が行なわれています。
 定量評価も確か誰か?機関だったかな?評価していた記憶があるのですが・・・。
[220.96.192.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)]

10364. 2003年01月18日 23時35分00秒 投稿:三葉虫類 
よくこの掲示板を見ているものです。
今日の朝日新聞の夕刊の科学面に石黒耀さんの記事が載っていますね。
[211.122.250.233][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

10363. 2003年01月18日 22時47分08秒 投稿:Hal.T 
re:10361 たぢさん>
 そうですね、ちょっと言葉足らずだったようです。その場にいて、被害に遭われたり、見たり、感じた方は、そのはずです。
 当日朝の情報の少なさがかえって、恐ろしい事実を告げているので愕然としました。私も、その前年に三宮をうろちょろ歩いたことがあり、見たことのある駅前のビルがずっこけているのを見ていますし、倒れた高速道路の下の普段の通行量も知っています。そして、あれが11:00だったら、どういうことになるのだろうと今でも想像し、戦慄するという表現が大げさではないような気もするのです。
 私は、火山や地震関係ではなく、どちらかといえば山地の崩壊現象に興味を持って仕事しています。大枠で言えば防災に興味を持つものなのですが、人間は10cmの石ころひとつが10mの高さから頭にあたると即死します。まあ、今のところ運の良さで逃れてきたわけですがね。
 いずれ起こる各種の災害予測を見ても、どうも生ぬるいような気がしてなりません。そういう意味では阪神淡路の震災が11:00に起きたらどうなるかの評価は意味あるんじゃないのかなと思うんですよ。

 
 
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10362. 2003年01月18日 19時59分38秒 投稿:成尾 
あきらさん
鹿児島の成尾です。忙しくしている間に出遅れてしまいました。
コーサカさんから津波石の紹介がありましたが,写真で津波石の
上にスケールがわりに乗っているのが私です。
馬毛島(まげしま)の津波石は最初に都立大院生の初見氏により
昭和52年頃に確認されました。岩石はサンゴ石灰岩で,ワゴン
車程度の大きさがあります。年代測定の結果は最古で5520±
75,最新で2440±65年でした。したがって,鬼界アカホヤ
噴火時のものでは無いことになります(西之表市教委「馬毛島
埋葬址」1980)。
ただ,私は鬼界アカホヤ噴火時に発生した2度の地震を調べていま
すが,1回目の地震では種子島・屋久島から薩摩半島中部までの広
範囲で礫が噴き出す噴礫現象が起きており,大地震であったことは
確実で,津波石がこの時のものであった可能性は否定できません。
いずれにしても今後の調査が必要です(ただし,島は1建設企業
の所有で,現在,採石問題で揺れており,立ち入り困難です)。
津波石は最高で標高20mの段丘面上に乗っています。馬毛島は
低平な島ですので,津波が島の大半を越えた可能性もあります。
もし,写真等が必要でしたお送りしますので,御連絡ください。

[210.153.219.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

10361. 2003年01月18日 17時30分49秒 投稿:たぢ 
Hal.T様
はじめまして。1.17経験から私は××××人の状況になると、その中に入らなかったのは運がよかっただけという感想をもっております。当日を振り返られた多くの方はそのような印象をもたれたのではないのでしょうか。ご参考までに。
[210.230.34.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; T312461)]

10360. 2003年01月18日 03時11分35秒 投稿:Hal.T 
117を振り返っていくつかの番組がありましたね。あれが11:00に起きたのなら、どのような
形の惨事になっていたか、誰も推計していないようです。

まあ、どこの予想でも推定死者XXXX人の中に自分は入らないと思うのが普通だけれど、
推定死者10万のオーダーになってくると、ひょっとして私も、と考えるんじゃないのかなあ。

[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10359. 2003年01月17日 10時08分19秒 投稿:あきら 
ドラゴンさん>
 えっ、4REALの方ですか!? その節はどうもお世話になりました! 私の拙い絵から美しい図版をおこして頂き、感謝にたえません。特に「火砕流走行路図」は、私が書いたわけでもないのに多くの人から誉められ、なによりも作者が一番喜びました。

>もし改訂版がめでたく出される折りには、図に関しての修正点は担当者経由でも
>直接メールをいただいても結構ですので、妥協なくおっしゃって頂きたいと思います。
ありがとうございます。改訂版が出せる日が来れば(来るかな?)(^_^;)相談に乗ってやって下さい。

>よほどの売れっ子作家の著作でもない限り挿入図版には予算がつきにくいこの分野なので、
>「死都日本」のときも正直かなり泣かされました(笑)。
採算度外視でやって頂いて本当に有難うございます。確かに予算はシビアなようですね。最初、「なるべく図は無しにして文章で表現してください」と言われてのけぞりました。なんとか半分に減らしたんですが、力尽き…(笑)。著者校正が2回出来ると油断していたら、図版に関しては1回しか認められなかったものですから想いが残り、ついグチってしまいました。どうも済みません。また図版が必要なものを書く予定にしておりますので、今後もどうぞ宜しくお願いします。

 
[211.3.118.54][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

10358. 2003年01月17日 01時02分53秒 投稿:Pochi 
akio さんこんばんは。

14,5年ほど前、忍野八海湧池でダイバー事故が起きて以来、
潜水許可は出さないことになっています。当時わたしの
師匠も捜索に参加しましたが、M氏という日本潜水界の草
分けの一人の事故死ということで、大変な騒ぎでした。
[61.213.72.229][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

10357. 2003年01月16日 20時14分31秒 投稿:akio 
 [http://www.cavetek.jp/]
ケイブダイバーで、現在熊本、大分、岡山の洞窟でダイビングして調査してるものです。

富士山の麓にある忍野八海へ潜って調査すると、東海地震や富士山噴火との関係が少しは判る情報がでてくる可能性はあるのでしょうか?
東京から近いこともあり、溶岩洞窟の大きな泉というのもなかなか珍しい気がするのですが、
[218.47.32.233][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)]

10356. 2003年01月16日 18時41分00秒 投稿:ドラゴン 
あきらさん
 初めまして。自分は火山学や地質学に関しては全く門外漢のグラフィック・デザインを生業とする者です。しかし、「死都日本」をひょんな縁からゲラの段階で読ませていただき、大変興奮させられました。というのは実は「死都日本」の挿入図を作らせていただいたのは自分なのです。偶然この掲示板をみて、図に関しても色々と修正する必要があることを知りました。著者であるあきらさんと直接やりとりできないことから、生じる誤解なども多々あるのではと推測します。もし改訂版がめでたく出される折りには、図に関しての修正点は担当者経由でも直接メールをいただいても結構ですので、妥協なくおっしゃって頂きたいと思います。
 なにぶん、よほどの売れっ子作家の著作でもない限り挿入図版には予算がつきにくいこの分野なので、「死都日本」のときも正直かなり泣かされました(笑)。それでもやる気になって、予算度外視の姿勢で図版を作ったのはひとえに「死都日本」の魅力に動かされたからです。ようやく昨年末に増刷がかかり、折り込み地図の紙も変わったようで(あれには自分もスゴク不満でした)、自分もとても喜んでいます。
 それでは更なる増刷と映画化(マジです)を願いつつ、あきらさんの次回作も楽しみにしてます。どうぞお体にはお気をつけください。

※管理人さん、私的な用件で御邪魔していまい失礼いたしました。
[219.167.12.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10355. 2003年01月16日 18時12分07秒 投稿:あきら 
みきさん>
 ありがとうございます。「戸隠」って地名はやっぱりそういう由来もあったんですね。


コーサカさん>
 はじめまして、石黒です。津波の資料をありがとうございました。さぞやもの凄い津波だったんでしょうね。南九州沿岸の縄文人は、相当数が火砕流到達前に津波にのまれて死んでたんじゃないでしょうか?

> まったく、とんでもないところに赴任してきたもんです。
 鹿児島ですか。いやあ、お羨ましい。温かいでしょう? 前任地はどちらですか? 
鹿児島県は火山好きにはメッカのような所ですから、楽しいですよ。任期中にたっぷり楽しんで下さい。姶良カルデラの破局的噴火で死ぬ確率は、私が南海地震で死ぬ確率と大差無いです(笑)
[211.3.118.109][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

10354. 2003年01月16日 12時23分03秒 投稿:ちば 
 きのうの19時から放送されていた、テレ朝の2時間番組
たくさんの地震学者にインタビューやアンケート取材したりして、
情報源はかなりのものなのに、どうしても科学番組にはしたくないという
エンターテイメントにしなくちゃという扱いが気になったですね
地震に関する内容は、センセーショナルな味付けが気になるけど
そんなに嘘はない、悪くないとおもった。
 しかし、ついでのように出てきた富士山の話題には難あり、
宝永噴火のときに溶岩流が出たかのような表現があったり
富士山の風穴の中に入って最近氷が少ないまでは事実としても
周りの地面を撮影して地割れがたくさんできている
というくだりにはその無神経さにあきれてしまった
あの映像は噴火前にできる地割れとは関係ないのに
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10353. 2003年01月15日 23時01分41秒 投稿:Hal.T 
火山災害と言えば思い出すのはセントへレンズの大崩壊。
 このとき、あるカメラマンが後方から迫る「何か」に追いまくられ、走りながら後ろを振り
返りつつ撮影した映像があったように思うのですが。見たいですなあ。
 あれはすごかった。
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10352. 2003年01月15日 20時02分11秒 投稿:shimizu 
初めまして、コーサカと申します。鹿児島に仕事で赴任して、火山に興味を持つようになりました。

>ストロンボリ島の斜面って凄い急傾斜なんですね。それにしてもこの規模の崩落で20mの津波が起こるってことは、鬼界火山の破局的噴火の時なんか一体どんな津波が起こったんでしょう? 鹿児島県の竹島火砕流堆積層の下に津波の痕跡は残ってないんでしょうか? どなたか御存知ないですか?

火山の趣味がこうじて、「写真で見る火山の自然史」という本を買ってしまいました。
その本によると、種子島の沖合12km、喜界カルデラの中心から距離にして40〜50kmといった位置に馬毛島という島があるのですが、鬼界破局噴火の津波で押し上げられたと考えられる珊瑚の巨礫があるそうです。写真も載っています。見た感じ車くらいの大きさで、凄まじい津波が全島を覆ったようです。

この破局噴火の一つ前の巨大噴火では、火砕流が人吉盆地まで届いたそうです。今その噴火が起これば私の住んでいる鹿児島市は全滅ですね。
まったく、とんでもないところに赴任してきたもんです。
[163.209.155.21][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)]

10351. 2003年01月15日 12時35分42秒 投稿:ちば 
 [http://www.educeth.ch/stromboli/sciara0203/index-en.html]
 こちらでは、ストロンボリ火山の溶岩流の動画を
見ることができます。津波の被害の映像も追加されました。
これらを見る限り、いわゆるストロンボリ式噴火というのは、
いまのストロンボリ火山では起こっていないようですね。
中腹に開いた火口(?)からだらだら漏れている
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10350. 2003年01月15日 12時23分47秒 投稿:ちば 
 [http://www.decadevolcano.net/photos/stromboli1202_1.htm]
 ストロンボリ火山噴火の写真がかなり追加されています。
津波の被害の写真も増えました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10348. 2003年01月14日 09時41分38秒 投稿:ちば 
 [http://it.news.yahoo.com/030113/2/2395i.html]

イタリアのyahooにあったストロンボリの噴火の様子です。
溶岩流が海に流れ込んでいるところでは
小爆発が発生しているようですようです。いまのところ
まだ津波への警戒は続けているようですね
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10346. 2003年01月10日 12時37分37秒 投稿:みき 
 [http://www.valley.ne.jp/~togakusi/gaiyou/index.html]
あきらさん>
戸隠村のHPの総説に(「4. 名前の由来」)が出ています。↑
村の公式見解は、両論併記で、
・天の岩屋の戸を投げ飛ばした(隠した)
・九頭一尾の竜が成仏して、岩窟の中に身を隠した 
だとか。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10345. 2003年01月10日 09時50分04秒 投稿:ちば 
 [http://www.ct.ingv.it/Stromboli2002/GeoVulca/Images/Hotav.jpg]
あきらさん>
 先日紹介した、津波の高さが20mあったという目撃談は
いよいよ怪しいような気がしてきました。
 空撮画像やビデオに写った画像を検討すると、
地すべりブロックが海面に突入した直後にあがったジェットのことを
いっているのではないかと思います。そうだとするとそれは津波の高さ
と呼ぶべきではないとおもいます。
 ビデオで確認できた津波の高さは、波の崩れる様子などからすると
せいぜい数m程度のように思います。
 もちろん、正確な数値は
津波の被害調査から出てくるはずですので、それを待つべきでしょうが
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10344. 2003年01月09日 21時26分52秒 投稿:あきら 
 ストロンボリ島の斜面って凄い急傾斜なんですね。それにしてもこの規模の崩落で20mの津波が起こるってことは、鬼界火山の破局的噴火の時なんか一体どんな津波が起こったんでしょう? 鹿児島県の竹島火砕流堆積層の下に津波の痕跡は残ってないんでしょうか? どなたか御存知ないですか?

大庭さん>
> 天岩屋戸神話を火山噴火になぞらえた場合、火山のない中国、関西に
> 民を導いたのはわかるのですが、なぜ岩戸の片割れは戸隠に飛んで
> いったのでしょうか?
> あきらさんならではの解釈があれが、お話を聞かせてもらいたいです。
>
 興味深い話を有難うございます。岩戸が戸隠に飛んで行ったエピソードはたしか古事記には記載されていなかったと思うのですが、日本書紀か続日本書紀、あるいは日向風土記でしょうか? 多分、オリジナルの伝説にはなくて、次第に修飾が加わる過程で添加されたエピソードだと思うのですが、地理的に大きく離れた出雲と戸隠という関係は面白いですね。ちなみに古事記ではイザナミ神が死んだ後、中国地方の比婆山に葬られますが、これら日向から遥かに離れた地名は、近畿進出後の天孫族の戦略に関係しているのではないかと私は勝手に考えています。
 以下は「あきらさんならではの解釈」ですので、眉に唾をつけてからお読み下さいね。(^_^;)
 戸隠のある信州はかつて「神州」と呼ばれたそうですが、巨木信仰など出雲と共通する信仰が残った場所で、有名な諏訪大社の御柱祭は出雲から伝わった可能性があるそうです。
 次にイザナミが葬られた比婆山上には、確かにイザナミ稜と言い伝えられる巨大な古代遺跡があります。面白いことに、比婆連峰ではイザナミ稜のある山だけが火山です。この点からもイザナミが火山神だったという推測が成り立つのですが、では、九州のイザナミ神をどうして出雲の山中に祭らねばならなかったのでしょう? 私は恐いイザナミ神を出雲に移植することで、出雲民族をビビらせる狙いがあったのではないかと想像しています。比婆山の周辺は古代の鉄鉱山地帯で、草薙の剣の伝説にも明らかなように出雲は優れた製鉄能力と鉄鉱山を有していました。天孫族はこれを支配下におさめたかったのではないか、と私は想像しています。
 ところが古事記の記載からして、出雲内に天孫族の進出を喜ばないグループがいたことは確かで、天孫族は怖ーいイザナミ神を出張させるような有形無形の圧力をかけ、地元反対派を次第に排除していくわけですが、それでも出雲山中と信州には反天孫陣営が残っていた時代があり、天孫族の目の上のタンコブとなっていた時期に御質問の説話は作られたのではないでしょうか?
 つまり天孫族の主神・アマテラスの威光を隠した悪い石(岩戸)を引きちぎって投げたら、敵陣に落ちた、即ちニムロッドの矢(古事記では還[かえし]矢となっていますが)の岩戸版ではないでしょうか?
 そのうち出雲の反天孫勢力は一掃され、残された出雲神群の信仰場所が信州だけとなって、出雲神群崇拝者から「神州」と呼ばれるようになったのかも知れません。その証拠に、古事記には「高天原から派遣されたタケミカヅチは大国主の息子のタケミナカタと勝負し、これを破って出雲国を貰ったことになっていますが、敗けたタケミナカタは信濃の諏訪に逃げた」という意味のことが書かれています。もっとも記紀学者の研究によれば、この記述はその前後の物語より成立が遅いらしく、七世紀の古事記成立までに付加された物語だそうです。
 しかしいずれにせよ、出雲と信州に同勢力があったことを裏付けています。
 もっとも「戸隠」という地名が、投げつけられた岩「戸」を誰かが「隠」した土地だから、というオチがつくなら、これはよくあるもっと後世(と言っても大昔ですが)の地名説明説話でしょう。この辺に関しては私は詳しくありません。戸隠の郷土史に明るい方がいらっしゃいましたらどうか教えて下さい(^。^)
 

> 天照大神の兄弟である素戔鳴尊(すさのうのみこと)が退治したのは
> 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)であるが、叉が八つあったと言うことは
> 頭は9つあったわけで九頭竜のことかもしれない。
>
 九頭竜に関しては、一度スキー場から望遠レンズで九頭竜山を見たことがあるだけで、これもよくは知らないのですが、幾重もの山襞が美しい山でした。古事記では八岐大蛇は「八頭八尾」と記載されていますので、多分「八頭」で、「九頭」ではなかったように思われますので、八岐大蛇と直接の関係は無く(インスピレーションの素にはなったと思いますが)、例えば雪解け時に山襞に残った雪渓模様が九頭の大蛇のように見えたら種蒔きを始めろ、とかいうような言い伝えに由来するのかもしれません。

長々と大変失礼致しました<(_ _)>

[211.3.120.63][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

10342. 2003年01月09日 01時07分40秒 投稿:渡辺 
乗鞍スーパー林道の雪崩ですが、「観察しましょう」というのは
一般論としてはいいのですが、あの事故の場合は何故雪崩の第一報が
入った時点で通行止めにしなかったのかの方が気になります。
幸いにも負傷者すらでなかったようですが、もっと大きな事故に
なる可能性は十分にあった筈ですから。
[210.170.226.43][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)]

10341. 2003年01月08日 19時18分57秒 投稿:ちば 
 [http://www.ct.ingv.it/Stromboli2002/Foto/Foto5.jpg]
この写真は、12月30日の地すべりと津波発生の瞬間を
上空からとらえた貴重なもので、噴煙の左の位置に環状の白波を
認めることが出来ます。
例のINGVの動画と同じ瞬間なのかはよくわかりません

1月7日になってロイター通信から世界に配信されたようです(ロゴがでかい)
yahooイタリアの記事写真の説明
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10340. 2003年01月08日 12時24分51秒 投稿:ちば 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/ngn/20030108/lcl_____ngn_____001.shtml]
 先日の乗鞍スーパー林道の雪崩について、
現地の斜面に登って、弱層を確認したとの記事がありました
 信大農学部の新田教授(雪氷学)は
ハード対策だけでは防ぎきれない、雪をよく勉強して観察しましょうという
 おそらく、直前のあたたかさで少し溶け
表面に氷が形成されたところに、大量のふかふかの新雪がふって
大形結晶がカードハウス構造を作ってしまい、
ちょっとした衝撃で連鎖的に崩れたもののようです
こういう粉体流タイプのものは雪崩防止柵でもなかなか止められないし
地上の気象観測だけでは雪の結晶の大きさまでわからないし
現地に行かないと氷板があるかどうかは
わからないんだよということですね
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10335. 2003年01月08日 01時38分42秒 投稿:大庭 
 ご無沙汰してます。大庭です。
 正月休みの、やっと死都日本を読みました。面白かったです。徹夜して一気に読んでしまいました。
 地学的な話はもちろん面白かったのですが、神話との関係についての記述にも大変興味を持ちました。

 天岩屋戸(あまのいわと)伝説と火山の関係は面白かったです。
 そのなかで小説には登場していなかったことが気になります。

 天岩屋戸神話の中で、天照大神が岩戸に籠もったとき、岩戸を開かせる方法を考えたのは天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)で、元祖ストリッパーとして踊ったのが天剱女命(あめのうずめのみこと)。天照大神が岩戸を少し明けた時にその岩戸をこじ開けたのは天手力雄命(あめのたちからおのみこと)ですよね。
 で、この天手力雄命は、岩戸を二度と閉じられないように長野の戸隠まで吹っ飛ばした。
 岩戸は2つの割れて、出雲と戸隠に飛んだわけです。
 これらの神々は、戸隠に祭られている。

 天岩屋戸神話を火山噴火になぞらえた場合、火山のない中国、関西に民を導いたのはわかるのですが、なぜ岩戸の片割れは戸隠に飛んでいったのでしょうか?
 天手力雄命より古くから戸隠に祭られている九頭竜も不思議です。九頭竜とは何を示すのか?
 天照大神の兄弟である素戔鳴尊(すさのうのみこと)が退治したのは八岐大蛇(ヤマタノオロチ)であるが、叉が八つあったと言うことは頭は9つあったわけで九頭竜のことかもしれない。

 いろいろ考えると、九州の宮崎から遙か離れた戸隠がなぜ天の岩戸伝説に密接に関係しているのかが、凄く不思議なのです。

 あきらさんならではの解釈があれが、お話を聞かせてもらいたいです。
[61.115.98.103][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0]

10334. 2003年01月06日 14時09分10秒 投稿:Pochi 
 [http://www.alertnet.org/thenews/newsdesk/L05289830]
ストロンボリ沿岸にブイを設置し、衛星経由で近隣の島や
イタリア本土沿岸に警報を出す津波早期警戒システムを
配備する模様。

4日イタリア沿岸でデマによる津波パニックが起きたらしい。

海に落下した土砂は1000万立方メートルに及び、これはクフ
王のピラミッド4個分に相当する。

ストロンボリに豪奢な別荘を持つドルチェ&ガッパーナの
オーナーはミラノの住居を避難民に提供した。

『薔薇の名前』のウンベルト・エーコの家が津波被害を受けた
ジノストラにあるそうです。
[61.125.229.36][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

10332. 2003年01月06日 03時19分43秒 投稿:あきら 
皆さん、あけましておめでとうございます。ストロンボリ火山の写真、綺麗ですね。

みきさん>
寒い中、わざわざコスモス畑の先まで行って頂き、有難うございました。
お住まいに近い本屋さんで御注文頂くのが一番面倒が少ないと思いますが、私も先月21日に梅田の紀伊国屋で注文したのがまだ届いていませんから、時間はかかるかもしれません。自分の目で見たわけではないのですが、旭屋書店グループは増刷分が結構置かれているという噂ですよ。

ほたほたさん>
「逆さ富士」の初夢を見るお手伝いが出来て光栄でございます。(^.^)>
今年も作家としての想像力を暴走させることができるのでしょうか?

ちばさん>
2冊もお買い上げ頂き、感謝にたえません。そうですか、ミステリーコーナーでしたか。せめてサスペンスコーナーに回してほしいところですが…。メフィスト賞はミステリーが多いので、そういう扱いになったんでしょうか。もっとも私は歴史コーナーに置いてあるのを目撃してぶったまげたことがあります。(笑)
地学小説というジャンルが定着する時代が来れば良いのですが…。
[211.3.118.193][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

10331. 2003年01月05日 15時35分03秒 投稿:ちば 
 [http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=it_en&url=http%3A%2F%2Fit.news.yahoo.com%2F030104%2F180%2F22vfa.html]
イタリアのyahooの記事http://it.news.yahoo.com/030104/180/22vfa.html
Altavista Babel Fish Translation で英語に訳してみました
また津波がきたら、被害を受けるのは確実だから、
ここはしばらく避難するしかないと思うのですが
"Non e Pompei, troppo allarmismo fa piu danno del vulcano stesso"
" it is not Pompei, too much alarmism makes more damage of the same volcano"
「ポンペイじゃないんだ、騒ぎすぎはかえって被害を大きくする」
という意見もあるようです
[61.198.251.185][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10330. 2003年01月05日 13時08分21秒 投稿:Pochi 
 [http://it.news.yahoo.com/030104/2/22w22.html]
[61.125.252.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

10329. 2003年01月05日 12時23分53秒 投稿:ちば 
 [http://www.corriere.it/Primo_Piano/Cronache/2002/12_Dicembre/30/stromboli.shtml]
イタリア語のページですが
いろいろ興味深い写真が掲載されています
[61.198.251.185][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10328. 2003年01月04日 22時25分54秒 投稿:ちば 
 [http://www.ct.ingv.it/Etna2002/main.htm]
 やはり、ストロンボリの津波の
直接のきっかけは崩壊のようですね
 地図写真を見るには上のほうにあるタブをクリックして下さい

BBCニュースでは暗くて良く分からないが津波の高さは20mくらいかもしれないという
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/europe/2615887.stm
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10327. 2003年01月03日 21時18分11秒 投稿:ちば 
あきらさん>
 東京は雪がちらついていますが、
東北新幹線を降りたついでに立ち寄った東京駅前のY書店で、
『死都日本』第2版をみつけました。
前回いったとき(11月)は著者名順の書架に1冊だけ立っていたのに
今回は1階のミステリーコーナー前に平積みでした。
5冊くらいドンと積んでありました。
(おもわず2冊買っちゃいました)
帯の印象がずっとよくなってましたね。
 それにしても、ミステリーではないでしょうにねぇ
かといって戦記物でもないし、もう新刊でもないし、..
いっそノンフィクションコーナーのほうがしっくりくるかも
 シミュレーション小説というジャンルが必要かなあ
こやまさん、わたしもシンポジウム案賛成です
[210.196.104.142][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10326. 2003年01月02日 11時15分37秒 投稿:ほたほた 
あけましておめでとうございます.
「死都日本」,大晦日に読み終わりました.二日間手に汗を握りながら楽しませていただきました.また,昨日の元旦には南九州の火砕流の論文を読み直しておりました.小説の続きのようで妙に楽しかったです.
そのせいか,初夢は,火砕流・・・南九州の広い谷底の水田のまん中で火砕流の流下方向を考えているという,そんな夢です.火砕流と言えば,カルデラ.カルデラと言えば,いわば「逆さ富士」.というわけで,富士がらみのおめでたい夢ということに解釈次第ではなりますね.
作者のあきらさん:「死都日本」には,小説と思考実験との間にくるものという意義も感じます.とても参考になります
リスクアセスメントの過程で,「リスクの発見」は重要な位置にあります.「リスクの発見」には想像力が大事ですが,あきらさんの作家としての想像力には脱帽しました.
小山さん:シンポジウムぜひやりましょう.
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

10325. 2003年01月02日 10時22分04秒 投稿:ハイジ 
 [http://www1.odn.ne.jp/~cal47930/01italy/Italyvol/volindex.html]
ハイジです。
あけましておめでとうございます。

年明け早々ストロンボリのニュースにびっくりです。
2001年6月に東京地学協会主催のツアーに参加して
崩壊前の崖(Sciara del Fuoco)の写真をとりましたので
ご参考まで。

私たちが行ったときはかなり大勢の観光客(学生なんかも)
が登っていましたが、今回の大きな噴火に巻き込まれた
人はそんなにいなかったようですね。
記事をざっと読んだところ、観光客のけが人は10名弱のようです。
それから津波は、周辺のエオリア諸島だけでなく、シチリアの
ミラッツオの港にまで到達したんですね。

今回のストロンボリの大きな噴火は、
昨年のエトナ山の活動と、何か関係があるんでしょうかね?



[211.3.198.15][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

10324. 2003年01月02日 07時47分44秒 投稿:ちば 
 [http://users.swing.be/sw334314/Etna/IE.htm]
キャプチャー写真がたくさんありました

かなりの急斜面を流れている溶岩流が、海岸近くで崩壊
火砕流状になって一気に海に落ちたということかなあ
[61.198.251.239][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10323. 2003年01月02日 07時30分29秒 投稿:ちば 
 [http://www.educeth.ch/stromboli/beso/bes02c-en.html]
その瞬間のライブカメラ画像があった

Livecam image (INGV) showing the reflection of the lava flow's glow in the low clouds (above) and steam from the craters (center and right). Image brightness enhanced.
[61.198.251.239][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10321. 2003年01月02日 07時18分29秒 投稿:ちば 
 [http://www.iesn.org/eolie/main.htm]
写真がありました

Dal giorno 28/12/2002 e ripresa con insistenza l'attivita parossistica del Vulcano Stromboli, nell'arcipelago delle Isole Eolie (basso Tirreno). Tale parossismo ha registrato il suo massimo alle ore 18.30 circa con un flusso lavico debordante dal cratere sommitale e che in breve tempo si e riversato nella "Sciara di fuoco" fino a raggiungere il mare. L'attivita, preceduta nei giorni antecedenti da un considerevole aumento del tremore e della microsismicita, sintomo della risalita nel condotto vulcanico del magma, e andata via via rientrando nei limiti consueti nella tarda serata .
[219.108.7.127][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10320. 2003年01月02日 07時03分26秒 投稿:ちば 
 [http://www.volcanolive.com/volcanolive.html]
 ストロンボリの溶岩流が海まで達し、
その一部が崩壊し津波が発生したというニュース

Stromboli Volcano (Italy)
38.79 N, 15.21 E, summit elevation 926 m, stratovolcano

Wednesday 1st January 2003

A volcanic tsunami has hit the volcanic island of Stromboli. The greatest damage was recorded in Ginostra, but also in the village of Stromboli many boats were destroyed or taken away by the waves, and many buildings were damaged. At least 3 tourists are reported injured, and other sources talk of 6 injured in total. The tsunami has reached the other Eolian islands and Milazzo harbour, where 2 tankers suffered damage. During the evening, following the invitation of the Civil Defense, tens of inhabitants and tourists voluntarily left the island. Moreover, since this morning NON-RESIDENTS ARE NOT ALLOWED TO LAND ON STROMBOLI.
There is no evidence of summit explosions, but only collapse. Part of the lava field over the steep slope of the Sciara del Fuoco, may have detached only by gravitational instability. This hypothesis is supported by the observation, yesterday afternoon, of a big scar at about midslope on the Sciara (source: the volcano guides Antonio Famularo and Nino Zerilli) and by the seismic data recorded by INGV - Catania, which show the presence of two non-volcanic seismic events, at 13:15 and 13:22 local time respectively. (SOL)

[219.108.7.127][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10318. 2003年01月02日 06時46分48秒 投稿:ちば 
 あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
 南九州のカルデラのあいだの隙間の窪地は
いつどうやって成立したのでしたっけ
つまり姶良カルデラと阿多カルデラの間のことですが
その下に空洞なんか無いはずだのに、
規模が似ていることにふと気がついた
[219.108.7.127][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10317. 2003年01月01日 16時19分00秒 投稿:みき 
 [http://www.city.kasugai.aichi.jp/kensetsu/seisaku/keikan/hyaku/h041-nf.html]
みなさん>
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

あきらさん>
日本一「土地区画整理事業」が多いそうです。
秋にはのどかにコスモスが咲いていますが・・・。

で、(この枯れた)コスモス畑の中を
近所の本屋に行ったんですが、
増刷版の「死都日本」ありませんでした。
やはり、もう少し大きい本屋に行った方が良かったかと、反省。
[218.216.234.252][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)]

10316. 2002年12月31日 01時12分48秒 投稿:あきら 
みなさん>
あきらです。みなさんも年末でお忙しいでしょう? 私は今日は何故か患者さん用のソファを2つ修理してしまい、身体が痛い。歳ですね。
あの、それから、「あきら様」や「耀様」だとくすぐったくなりますので、「さん」づけでどうぞ(^_^;)


みきさん>
庄内川といいますと、名古屋の西ですね。東海地震物の舞台として考えている地区に近いですね。みきさんの故郷はどんな町ですか?

> 時代劇はどんなモチーフなんですか?
> これにも災害が絡むんでしょうか?
> (あ、企業秘密ですか?)
はい、企業秘密です。済みません(^.^)>
少しだけ明かしますと、自然災害というより人災絡みです。巨大な人災と100年以上戦い続け、遂に打ち勝った一族の話です。


やぎさん>
> 最上階18階の展望ロビーには行けませんでした.
> ちなみに知事室は5階にあります.
そうか、展望ロビーは18階で、知事室は5階でしたか。
貴重な情報を有難うございました。感謝です!
第3刷が出せれば、そこで訂正させて頂きますね。


成尾さん>
> 鹿児島市役所は北側に見えます。何しろ鹿児島市内で一番
> 高いのが県庁なので,遮るものはありません。
> 霧島が北北東方向に,開聞岳が南側に見え,3つの火山が一直線
> に並んでいるのがよく分かります。
おお、鹿児島湾地溝の中に居ることが体感できる光景ですね。火山マニアにはこたえられない!行って見たいものですが、鹿児島県庁を壊滅させた本の作者とバレたら、警備員につまみ出されそう。(笑)

> 地元紙の南日本新聞12月1日付朝刊で,「死都日本」
> の紹介記事を書かせていただきました。
> 事前の社内での書籍検討会では,好評だったと担当記者
> から連絡がありました。
うわっ、有難うございます。助かります。先日、講談社の販売部の人と会って、もっと九州への販売を強化しようという話になりました。良かったら、どんな紹介記事だったのか教えて下さい。

[211.3.118.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

10315. 2002年12月30日 21時33分15秒 投稿:みき 
10308 あきらさま> 

明日、私、愛知県に帰省します。
私のところは、名古屋市内ではないのですが、
伊勢湾に注ぐ庄内川が津波で逆流するとマズイ事が起きるかも・・・。

>しばらくは時代劇と東海地震と2つ並行で進めることになりそうです。

東海地震Ver.は今後起こるかもしれない災害シミュレーションとして
読ませていただけると思いますが、
時代劇はどんなモチーフなんですか?
これにも災害が絡むんでしょうか?
(あ、企業秘密ですか?)
[61.117.13.140][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

10314. 2002年12月30日 12時05分51秒 投稿:成尾 
鹿児島の成尾です。
やぎさんより説明がありましたが,少し補足させてくだ
さい。鹿児島県庁からは桜島は真正面に,鹿児島市役所
は北側に見えます。何しろ鹿児島市内で一番高いのが県
庁なので,遮るものはありません。ちなみに,霧島が北
北東方向に,開聞岳が南側に見え,3つの火山が一直線
に並んでいるのがよく分かります。

石黒 様
ご報告が遅くなりました。この一月間はめちゃくちゃに
忙しく余裕がありませんでした。地元紙の南日本新聞
12月1日付朝刊で,「死都日本」の紹介記事を書かせ
ていただきました。
事前の社内での書籍検討会では,好評だったと担当記者
から連絡がありました。
[210.153.219.237][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

10313. 2002年12月29日 21時46分42秒 投稿:やぎ 
>あきらさん
現在帰省中です.
今日県庁まで行ってきましたが,ご用納めあとだったせいか最上階18階の展望ロビー
には行けませんでした.ちなみに知事室は5階にあります.

県庁は埋め立て地に移転したので,海に近く,県庁からは桜島は東側真正面に見えます.鹿児島港も北東側に見えるはずです.ただ市役所は北の方向にありますが,手前
のビルが邪魔して見えないかも.展望ロビーに行って確かめてみましょう.
天気が良ければ桜島の向かって左手に霧島も見えるはずです.

[210.237.38.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

10312. 2002年12月29日 00時25分04秒 投稿:こやま 
数年前に一部地域の映画館で公開されたままビデオ化がなされていなかった,宮沢賢治の名作で,火山学者の聖典とも言える「グスコーブドリの伝記」のアニメ版がNHKーBS2で12月31日の09:25から放映される予定になっています.
[218.219.0.164][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; en-US; rv:1.0.1) Gecko/20021104 Chimera/0.6]

10311. 2002年12月27日 18時13分07秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/bousai/index.htm]
もう少し書きますね。上にある「過去ファイルのページ」はあるプロバイダの地域ノードの
隣の部屋に置いてあります。

このサーバは近いうちに、30分ほど持つUPSから自家発電を入れて1週間ほどの耐久性を
持たせようかなと構想しているんです。しかし、実のところこのプロバイダは大本では自家発電
で維持しますが地域ノードは30分ほどで停止するだろうと思われます。

ある場所から、別の場所へとデータ交換するためには、ルータの頭が良ければインターネット網
のどこかが通じていればいいのですが、我々の場所ではこのノードの停止で全部アウト。
多くの人のプロバイダ接続点そのものが死んでしまうと思われます。

したがって「IAA PROJECT」が動いていても接続できず参照もできないということが起きるでしょう。

[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10310. 2002年12月27日 13時05分28秒 投稿:ちば 
 [http://www.iaa.wide.ad.jp/index-j.html]
Hal.Tさん>
 阪神淡路大震災で、インターネットは災害にに強い評判をとったあと
WIDE Projectで、何回か災害訓練をやっていたと記憶していますが
最近はどうなのでしょうか、上記ページの更新も98年くらいでとまっています
ここ数年でだいぶ情勢が変化したようにおもいますが、
やっぱり、訓練はすくなくとも毎年やったほうがいいですよね
 時に、災害発生時に光ファイバーというのは切れやすいということは無いのかなあ
少なくともいったん切れた時の復旧が大変そうなのは間違いない
 そのBフレッツ(ファミリー)ですが、
導入直後はコンスタントに8メガ出ていましたが
最近は平均3メガくらいです。
 ご近所が混みあってきたせいなのか、パソコンに
勝手にいろんなものが入り込んだせいなのかわかりませんが
ニューファミリーにせいという風を感じますね
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10309. 2002年12月26日 22時02分14秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/bousai/index.htm]
私はもともとは電子回路屋さんなのだが、小さな会社を経営していることもあり
最近は防災関係のいろんな方と話をすることが多くなった。

多くの防災関係者はインターネットや携帯電話、iモードやらメイルを次世代の
防災通信用途として使おうとおっしゃります。先日の忘年会でもそのような話が
出てきたので、まあインターネットのはしりからかかわっている我々としては
どう思いますかねと投げかけてみた。

多くの解答は、「こんな脆弱な通信に防災などをまかせるべきではない」と言う
のですが、世界の流れは押しとどめようもない。

と言うわけで、ちょっとまじめにXXが起きたら、実際のところどうなるかを
線路経路ごとにできるだけ正確に追跡してみたいなと思っています。

たとえば、あるNTT中継局の自家発電はどれぐらい動くのか。プロバイダが
各地に持つノードは何時間動くのか、光ファイバのトランシーバまできっちりと
電力確保してあるのか、などなど。

もうひとつ言えば、核戦争に耐えられることを目的としたインターネットは
本当にそういった強靭性があるのか、後で神話だと言われちゃかないません。
障害が多重になったときにルータがちゃんと経路を探し出せるのか?
などもあります。

災害は、起こるかどうかの予想も大事ですが、起こることは確実です。
発生したらどうなるだろうという研究と調査が抜けているような気がしてなりません。
[218.45.53.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10308. 2002年12月25日 22時27分34秒 投稿:あきら 
みきさん>
 私も朝日新聞を読みました。名古屋の津波高は2〜3mと1〜2mの所が混じっているようですね。これに東海地震が同時発生すれば、場所によっては3〜4mも夢じゃない♪(?) あっ、我が家も水没だ!
 昨日、講談社に行って編集会議をしました。4つの候補作の中から2つに絞るまでは行ったのですが、意見が割れて、結局、決定には至りませんでした。しばらくは時代劇と東海地震と2つ並行で進めることになりそうです。


やぎさん>
> もちろんこの程度の事で,面白さが減ったわけではありません.
> 知事たちの行動は,自分たちの想像をはるかに越えた自然に対する
> 人間の行動や思考をよく現しているのですから.ちっとやそっと
> 県庁の位置が違っていようがいいのです(^^)
ありがとうございます。
ところで、新しい鹿児島県庁から市役所や桜島、鹿児島港は見えるんでしょうか?
[211.3.118.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

10307. 2002年12月24日 16時59分28秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/1224/030.html]
あきらさま>
アサヒコムに
「最大で死者7400人 東南海、南海地震被害想定」
という記事が出ています。

>津波は関東から九州までの広い範囲に及び、
>紀伊半島や四国の南岸では、5メートル以上の所が多く、
>高い所では10メートル以上に達する。
とか・・・。

次の作品そのものですか・・・?
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

10306. 2002年12月24日 02時19分19秒 投稿:たぢ 
石黒様
お返事ありがとうございます、またHPを見ていただけてうれしい限りです。あの企画は火山おたくのT君の発案でした。たまたま、私自身が宮崎に行く機会に恵まれたのですこし?遠回りをして本のイメージを集めてきました。

>破線の山道は、昔は一応存在していたのですが(夏に行ったので、両脇から伸びた草に
>覆われていましたが)、そうですか、今は通れなくなっていましたか。

いえいえ立派な歩道があったようでしたが、時間がなかったので猪八重渓谷より先にはいけませんでした。きれいな渓谷だったので一度尋ねてみたい道ですね。

>ちなみに、破線の位置は、私の書いた元図ではもっと南で、
>猪八重線の途中に出て来る道だったんです。
>校正原稿で何故か消えていたので再度書き加えたのですが、
今度は猪八重線の先端に繋がる形になってしまいました。
>従って本の通りに行こうとすると、多分道に迷いますので、
>探検される際は、どうかお気を付け下さい。(^。^)

そうだったのですか、猪八重に行く間は悩みました。あぁ黒木先生の命運もここまでかぁと思い。。。納得しました。ちなみに探検するとき軌道内に入らぬようくれぐれも気をつけましょう^^、あそこの軌道には車で乗り付けられますからね。
私も九州に住んだことがあるので九州の雰囲気はとても好きです。そんなところも紹介できたらいいですね。
[218.41.225.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt)]

10305. 2002年12月23日 01時34分48秒 投稿:あきら 
ちばさま>
 私もこの2日間、年賀状の印刷にあけくれていました。
昔は写真葉書だったので、プリンターがうまく吸い込んでくれず、
1枚ずつ手で押し込むというシンドイことをやっていました。
今はインクジェット用年賀状が登場してくれたおかげで大変楽ですが、
それでもちょっと目を離すと、ノズルが詰まって線がかすれるので、
つきっきりの監視が必要です。機械がボロイと大変です。
年賀状書きで過労死する日本人って、案外多いのでは?

たぢさん>
 どうも初めまして。石黒です。
懐かしい風景を見せて頂き、本当に有難うございました。
これからどんな所を見せて頂けるのか楽しみです。
T大霧島火山研究所とか、丘の上の日向大学こと某宮崎大学なんかも
見せて頂けると嬉しいな。
いや、無理にと言うわけではございません(^_^;)
ところで、県道日南高岡線は本当に良い道です。
あの道が出来るまでは宮崎市から日南へ行くには
海沿いの220号線を通るしかなく、いつも渋滞していたのですが、
日南高岡線が完成してから大変楽になりました。
破線の山道は、昔は一応存在していたのですが(夏に行ったので、
両脇から伸びた草に覆われていましたが)、
そうですか、今は通れなくなっていましたか。
ちなみに、破線の位置は、私の書いた元図ではもっと南で、
猪八重線の途中に出て来る道だったんです。
校正原稿で何故か消えていたので再度書き加えたのですが、
今度は猪八重線の先端に繋がる形になってしまいました。
従って本の通りに行こうとすると、多分道に迷いますので、
探検される際は、どうかお気を付け下さい。(^。^)

[211.3.118.108][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

10304. 2002年12月22日 22時46分39秒 投稿:たぢ 
せめて、静止画でも見ることによって場面の印象が沸いてくるといいですね。いやいや、静止画像では迫力が足りません。壁となって迫りくる火砕流の画像が動画で見られるたらすごそうですねぇ。。。
そうそう、本に添付してあった地図は画期的でした。ちょっとした偵察にも約に立ちました。ちなみに破線の道はつながっていなかったのですが(たぶん)、渓谷に向かう脇に工事をしていた道があったので将来はつながりますかね^^、
[218.41.225.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt)]

10303. 2002年12月22日 19時27分25秒 投稿:ちば 
 [http://res9.7777.net/bbs/kazankikaku/]
たじさん>
 あら、なかなか素適な企画ですね。
映画化をにらんだものかしらん
[210.166.90.169][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

10302. 2002年12月22日 01時58分12秒 投稿:たぢ 
 [http://kazan_net.tripod.co.jp/]
ちばさま
ご無沙汰?しております。
>家庭のプリンターの用途って、実は
>ほとんど年賀状の印刷のときだけだったりして
現在年1回の稼動に向け準備中。。。〆切厳守に挫折しつつあります。
さてさて、死都日本は筆者登場で盛り上がっておりますが、こちらのページでも重箱の隅をつつくがごとく?盛り上げようと遊んでおりますので、ちばさん始め火山&温泉好きの方お立ち寄りください。

http://res9.7777.net/bbs/kazankikaku/
[218.221.74.149][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt)]

10301. 2002年12月21日 22時16分13秒 投稿:ちば 
 年賀状のシーズンになりましたが
パソコンショップのプリンター売り場は大盛況
本屋ではCD-ROMが山積みと、街の風景も様変わり
 家庭のプリンターの用途って、実は
ほとんど年賀状の印刷のときだけだったりして
そして、使いたいときにかぎってインクは切れており
買いに行くと、在庫が無いなんてことになる
 いつか新宿のYカメラの店頭で見かけた老夫婦は
インクリボンを片手に店員に詰め寄っていたが
どうなったのだろう、
 去年より早くて安くてきれいなプリンターを買わされたのかなあ
[210.166.90.169][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

..end