ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 1100-1199


1198. 2000年03月31日 17時00分08秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/paper/special/usu/033107.jpg]
さっきのNHKのライブ映像で
コックステイルジェットが間欠的に、かなり垂直に
上がっていました。かなり水っぽい印象ですね。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1197. 2000年03月31日 16時29分37秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/paper/special/usu/033107.jpg]
第1ステージの噴火はひとたびおさまったようです。

その噴火の開始の瞬間の映像を
複数の角度から多数の空撮映像が記録されたのは
世界の火山観測史上初の、出来事だったと思います。
しかも、日本全国民が、それをライブ中継で見ることができた。

それにしても、その客観的な事実が氾濫している状況の中で
火砕流が発生したというデマがどこからどのようにして流れたのか、
しかも警察発表としてマスコミから繰り返し流れたことが、残念でした。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1196. 2000年03月31日 16時17分48秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/paper/special/usu/033107.jpg]
ふじたさん>噴火終了後のカットを見ると
火口の位置はあんなもんだと思いますが・・・

asahicomの素晴らしいカットに敬服。
これはすばらしい、火口の位置もわかるし(午後1時45分撮影)
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1195. 2000年03月31日 15時43分20秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
やまもとです。

ちばさん、地図ありがとうございます。
火砕流というと、雲仙普賢岳の事を連想してしまうのは私だけでしょうか?(^^)
雲仙の火砕流とは全く規模が違うようですね。(^^)
当初の予想よりもかなり山麓よりですね。(ちばさんの地図を見た感想)
テレビでは、今一つ位置関係が掴めないところです。

北海道大学の岡田教授は「小規模の水蒸気爆発」とのコメントでした。
コメントの中で「噴火口が移動する」とか「可能性は小さいが山麓でさらに大きな火口が開く
可能性がある」と言っておられましたが、さらに「大噴火」になるのでしょうか??

#火口が広がってきたと言っていたので、三原山の噴火みたいなのかなと思っていましたが
#北西〜南東に5個の火口が開いたという事です。



[165.76.215.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1194. 2000年03月31日 15時33分57秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
やまもとです。2件目です。

15時30分頃から、今一度噴火が始まったようです。
噴煙は真っ黒です。

有珠山の西側、位置は同じのようですが。

[165.76.215.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1193. 2000年03月31日 15時29分06秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/usu.htm]
ええ、火砕流と呼ぶためには、成因がはっきりしていればいいので
問題ないと思いますが、極小規模ですね。到達距離が100mくらいですから。

火口の位置ですが、テレビの絵からはこの辺だと思います

始めは西の方からできて、東に拡大して楕円形になったようでした
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1192. 2000年03月31日 15時22分30秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
やまもとです。

うちで寝ていたら、テレビで「有珠山噴火」をやり始めました。(^^)
有珠山本体ではなく、かなり山麓へ寄ったところのようですね。
素人目には、本体で噴火するのかなと思っていたのですが。

8チャンネルでは、虻田町の方から(噴煙が無い)のヘリからの画像を流していましたが
火口が複数あるみたいですね。もくもくと...凄いライブでした。

2時間位画像見ていましたが、13時10分〜15時過ぎまで活発に噴煙を上げていました。

火砕流が発生したとか言っていましたけれど、小規模だったのですね。>ちばさん

[165.76.215.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1191. 2000年03月31日 14時57分18秒 投稿:ちば 
噴火止まりましたねぇ
火口は東西方向に
伸びた楕円形ですね
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]

1190. 2000年03月31日 14時48分57秒 投稿:中山 
千葉さん現地にはいついきます?
[133.43.170.80][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]

1189. 2000年03月31日 14時35分42秒 投稿:ちば 
10チャンネルの映像で
先ほどの火砕流の火山灰が白く積もっているのが
確認できました

火口の南西方向は極めて危険な状況になってきた
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]

1188. 2000年03月31日 14時32分23秒 投稿:ちば 
今の6チャンネルのライブ空撮で
太い噴煙柱の足下にあった淡い噴煙から
南方向に小規模な火砕流が出ているのがうつっていましたね
国道沿いに数十m下って停止したようでした
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]

1187. 2000年03月31日 14時21分10秒 投稿:渡部 
これは、1944年同様のシナリオをたどるのでしょうか。
(地質調査所資料を参照しました)

 水蒸気爆発>サージ>泥流
 (地下水・雪解け浸透水との相互作用)
 >溶岩ドーム形成

 サージによる被害というのは恐ろしいですね。
[210.239.48.174][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

1186. 2000年03月31日 14時16分49秒 投稿:ちば 
火口の位置は,虻田洞爺湖インターから
国道230号線を北に1kmほど進んだところ
西山の北西2.5km付近

火砕流が発生したという情報はデマでしょう

空撮でも火口の南側
周辺に雪が残っているのが確認される
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]

1185. 2000年03月31日 13時31分45秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/usu.htm]
結構、黒くて重そうな噴煙ですねぇ
火砕流ありうるよね
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1184. 2000年03月31日 13時28分56秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/usu.htm]
火口の位置は、小有珠の西側と言っていますが
亀裂の発見された場所と別なのでしょうか
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1183. 2000年03月31日 13時25分22秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/usu.htm]
地震の頻度の推移が1911年とよく似ていて
もしそうだとすると、そろそろ噴火だと
行っている矢先に、1時10分に噴火したようですね
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1182. 2000年03月31日 13時20分31秒 投稿:Hi-San 
 [http://www.gsh.pref.hokkaido.jp]
13:10に噴火しました。
[210.137.130.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1180. 2000年03月31日 11時06分17秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/usu.htm]
地震がずいぶん減りましたねぇ

今朝のテレビ放送で、ヘリコプターから勝井先生が撮影された割れ目の映像を見ました。
西山の林道の最後の痩せ尾根を過ぎた広場のところで
2方向の割れ目が交わっているのですが
東西方向の地割れは、テンションクラックのようでしたし、
南北方向のものは、見事な左横ずれ断層でした。
左横ずれ断層の延長方向には、もう一ケ所の地割れが確認された
病院が位置するようです。

どうも、洞爺湖温泉と壮瞥温泉と屏風尾根を結ぶ三角形のブロックが
北方向に移動を開始したため、地割れの入った地点付近が開く状態となって
マグマを押さえ込んでいた圧力が減りはじめ、地震の頻度が減ったのでしょうか。

この三角形のブロックは、1978年の地殻変動のブロックに
ほぼ一致しているような気がします。
もしそうならば、洞爺カルデラのカルデラ壁に沿う様な形で
カルデラの内側を固結したマグマがくさびのように上昇し
上部の火山体が洞爺湖の中心方向に
じわじわと動きはじめたということになるのでしょうか。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1179. 2000年03月31日 09時26分27秒 投稿:高山 
地震の数が減りました。昨日の9時から12時にかけて、インフレーションが起きかけて
昨日のうちに噴火かと思ったのですが(私は19時半と予測してはずれました)。

 もしかすると、このインフレーションで、地表に割れ目ができたのかもしれません。地
殻変動のデータを知りたいですね。割れ目がもう地表に到達してしまったので、おそらく
地震の数が事態の切迫度を示す指標で無くなっている可能性があります。

 ところで、地下3kmで脱ガスが始まったとして、地表現象にいたるのにどのくらいか
かるのでしょう?割れ目は、すでに存在しているので、すぐに噴気とか現れそうですが、
今のところそうでもないです。
[133.105.44.31][Mozilla/4.51 [ja] (Win95; I)]

1178. 2000年03月31日 06時39分44秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/Welcome.html]
ちばさん>
>「まあ、2〜3日の避難所暮らしだから・・」とおもったのか、
>軽装の住民が多いように思いますが、そのことがとても気掛かりです。
>台風や洪水の避難と違って、この分だと
>噴火が完全に終息するまでの数ヶ月は戻れないだろうし、
>自宅が完全に破壊される可能性だって相当に高いのです。
>避難の呼びかけの時に、そこまで理解させられたのでしょうか。

「避難命令」が出た,と伝えているメディアがあるようですが,誤報ですね.
日本の法律に避難命令の規定はないと思います.

いま市町長から出されている避難勧告も避難の指示も,
災害対策基本法60条によるものです.

63条の警戒区域指定はまだ発令されていないようです.
63条は罰則規定をもっていますから,強い強制力をもちます.
しかしその反面,結果として生じた個人の経済的損失を
保証しないという,重大な矛盾をはらんでいます.
私は,火山災害危機で63条は使うべきでないと考えます.

きょうあすは,有珠の動きがつかめないから,
遠くから有珠の出方をうかがうのがよいと思います.

しかし有珠の出方がわかった段階で,
小康状態が訪れたとき,
たいせつなものをとりに自宅へ短時間戻ることの手引きを,
(避難の指示を出した)市町長が,住民に対して,してあげてほしい.

火山活動が平時のレベルまで戻るまで,一瞬たりとも区域内に入れない
などといった硬直した態度をとらないでほしい.

もちろん,こわいと思う人は,取りに行かないのがいい.
命をかけてでも取りに行きたい人の権利は認めてあげるべきだと
私は考えます.

このことについて,ご意見をお聞かせください.
私へのメールでもけっこうです.
hayakawa@edu.gunma-u.ac.jp

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1177. 2000年03月31日 01時33分31秒 投稿:ちば 
[210.159.94.159][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1176. 2000年03月31日 01時03分58秒 投稿:ちば 
伝え聞くところによれば、発見された地割れや断層の位置は、
1978年の地殻変動の境界にほぼ一致しているようだ。
宇井先生が壮瞥温泉地区で数センチのずれを確認したという。
あのときから一時停止していたマグマが再び動き始めたというのだろうか。
[210.159.94.159][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1175. 2000年03月30日 23時13分45秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/usu.htm]
なんかすこし地震の発生頻度が減ってきたようですね・・・

年度末の忙しい時期に避難させられて、とても困ったひとも多いと思う。
伊達市で113名が避難指示に従わずに、自宅にいるという報告があって、大変心配しました。
しかし、市長自ら戸別訪問をして説得するなどして、全員が避難に応じたとのことです。
それは、とても良かったのですが、
「まあ、2〜3日の避難所暮らしだから・・」とおもったのか、
軽装の住民が多いように思いますが、そのことがとても気掛かりです。
台風や洪水の避難と違って、この分だと
噴火が完全に終息するまでの数ヶ月は戻れないだろうし、
自宅が完全に破壊される可能性だって相当に高いのです。
避難の呼びかけの時に、そこまで理解させられたのでしょうか。
避難所をまわって住民を励ます町長の
「まあ、2・3日のことだから、ちょっと辛抱して・・」という一言が
妙に耳について残っています
自分の命にかえてもという大切なものがあるから、
いまのうちに取りに戻りたいとか言われたら
とても困ると思います。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1174. 2000年03月30日 22時38分57秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/usu.htm]
新聞社によって同じ記者会見で発表された岡田先生の談話の内容が全く異なっている
産経では「プリーニー式の噴火発生の可能性が最も高い」
毎日では「溶岩ドームを形成し火砕流を発生させる雲仙普賢岳型の噴火の可能性が高い」
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1172. 2000年03月30日 20時35分29秒 投稿:ふじた 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/usu.jpg]
97年の5月に、
北側の洞爺湖沿い(サイロ展望台)から
撮影した有珠火山の全景写真です

[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1171. 2000年03月30日 20時00分31秒 投稿:ちば 
 [http://member.nifty.ne.jp/Thoshikawa/usu/usu2000.html]
Hi-san>1169のリンク先の拡張子がなかったようでしたので再録します。

大妻女子大学人間関係学部の干川さん作成
有珠山火山活動情報リンク集
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1170. 2000年03月30日 19時40分56秒 投稿:ちば 
 [http://www.xsci.com/usu.htm]
赤塚文俊さんのページ

富田さん管理の
有珠山関係掲示板
市民の生の声が聞こえます
http://www.mash-net.co.jp/usu/bbs.cgi
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1169. 2000年03月30日 17時31分50秒 投稿:Hi-San 
 [http://www.gsh.pref.hokkaido.jp]
有珠山火山活動情報リンク集です。
大妻女子大学人間関係学部の干川さんという方が作成しております。

[210.137.130.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1168. 2000年03月30日 16時48分37秒 投稿:ちば 
 [http://www.stv.ne.jp/news/newsr/index.html]
北西方向からのライブカメラ映像

[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1167. 2000年03月30日 14時53分08秒 投稿:Hi-San 
有珠山災害対策MLというのができたようです。
[210.137.130.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1166. 2000年03月30日 14時47分30秒 投稿:ちば 
 [http://地割れ発見]
緊急火山情報 第2号

平成12年3月30日 13時20分 室蘭地方気象台発表

火山名 有珠山

有珠山で地殻変動を確認しました。

今日、自衛隊のヘリコプターから北海道防災会議火山専門委員の観測によると、北屏風山西尾根内側斜面で、100m以上にわたって断層や地割れ
群が確認されました。

また、北海道大学有珠火山観測所によると、北西山麓の協会病院付近で地割れが確認されました。

今後の火山活動に厳重に警戒してください。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1165. 2000年03月30日 13時51分51秒 投稿:ちば 
 [http://imode.stv.ne.jp/]
藤田さんからの情報>
STV 札幌テレビ放送のiMode対応のページ
この中の□STVニュースに情報があります。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1163. 2000年03月30日 11時21分07秒 投稿:ちば 
 [http://www.hbc.co.jp/usu/usu.html]
HBCニュース「有珠山火山情報」

動画ニュースが見られます。

iModeでの情報提供は、まだ始まらないのかなあ。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1162. 2000年03月30日 11時02分17秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Usu2000/]
地質調査所の宮城さん作成
「有珠火山関連情報」
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1161. 2000年03月30日 09時16分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/usulink.html]
早川さんのリンク集です。すげぇ
「有珠山異常2000年3月関連リンク集」
[210.159.94.105][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1160. 2000年03月30日 09時08分14秒 投稿:ちば 
 [http://tenki.or.jp/quake.html]
防災気象情報サービスの地震情報
[210.159.94.105][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1159. 2000年03月30日 09時00分21秒 投稿:ちば 
 [http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/usuzan/200003/30-1.html]
毎日新聞のサイトの特集記事
=====================================
噴火の兆候 緊急火山情報発令


 ◇8000人余に避難指示

 北海道虻田(あぶた)町、壮瞥(そうべつ)町、伊達市の3市町
にまたがる有珠山(732メートル)は29日、噴火の前兆となる
火山性地震などの火山活動が一段と活発化した。火山噴火予知連絡
会は「数日以内に噴火する可能性が高い」との見解を発表。気象庁
も同日、「地震の規模や回数から切迫した状態にある」と、緊急火
山情報を出した。噴火前に緊急火山情報が出されたのは初めて。こ
れを受けて3市町は同日午後6時半、災害対策基本法に基づき、危
険区域内の住民と滞在中の観光客に避難指示を出した。対象人数は
3市町で計3657世帯8036人。

 室蘭地方気象台によると、火山性地震は29日午前0時〜午後5
時までに、有感地震256回を含む計908回に上り、27日から
の総計は1523回となった。29日午後5時22分にはマグニチ
ュード(M)4・2の地震があり、壮瞥町の壮瞥温泉の臨時観測所
に設置された地震計で震度5弱、伊達市でも震度4を観測した。
「低周波地震」も29日午前0時から午後4時までに63回観測さ
れ、累計は68回となった。

(毎日新聞2000年3月30日)
[210.159.94.105][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1158. 2000年03月30日 08時47分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/0330/news/national30002.html]
Hisan>
通行止めの範囲はそんなに広いのですか
洞爺湖の北側も含むとは意外でした

地下10km位の深さでマグマが上昇中なのでしょうか
========================================
有珠山周辺の3市町の距離がそれぞれ1センチ伸びる。

 火山活動が活発化している北海道の有珠山について国土
地理院は30日、有珠山周辺の伊達市、壮瞥町、虻田町の
3市町間それぞれの距離が、28日から29日にかけて約
1センチずつ伸びたと発表した。火山活動に伴う地殻活動
と見られる。

 国土地理院は、1992年から衛星からの電波を受信し
て位置を確認する全地球測位システム(GPS)を導入。
全国947地点で毎日観測している。伊達−壮瞥は約10
キロ、壮瞥−虻田は約11キロ、伊達−虻田は約12キロ
ある。(時事)(07:46)
[210.159.94.105][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1157. 2000年03月30日 08時44分37秒 投稿:Hi-San 
富田さんという方が発信している有珠山情報です
[210.137.130.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1156. 2000年03月30日 06時30分09秒 投稿:Hi-San 


通行止めの範囲はこのようになっております。
[210.230.112.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

1155. 2000年03月30日 01時14分45秒 投稿:やぎ 
壮瞥町は29日午後1時,虻田町も午後3時に避難勧告が出ています.
現在,壮瞥町,虻田町,伊達町の一部,約9200人に対して避難指示が出ています.
避難指示の範囲は,ほぼハザードマップの火砕流到達範囲と思えばいいかと.

国道,道央道,室蘭本線など有珠山南側の交通機関はすべて通行止です.

うえ,今揺れた.震度4くらいだな.

[210.155.202.183][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1154. 2000年03月30日 01時07分45秒 投稿:やぎ 
壮瞥町での会議中も揺れに揺れました.
今は伊達市内のホテルにいますが,ここでも1時間に10-20回くらい揺れを感じます.
ときどきユラユラ長周期も混じっているような気がするのだけど,気のせいかなあ.

安全第一でいきます.
[210.155.205.110][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1153. 2000年03月30日 00時20分02秒 投稿:ちば 
 [http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/Eruption/]
火口位置や詳しい噴火のシナリオについての意見もどんどん公表して
もちろんいろいろな意見があって当然でしょうから
probability tree(ダイヤグラム形式で噴火の推移の可能性を表示したもの)
そのものを公開作成するのがいいと思います。

どんな危険性があるのかについての専門家のイメージを、
確率を含めて具体的に示すべきだと思います。

参考までに1911年の明治新山を形成したときの噴火は以下の通りだったと思います。

まず、洞爺湖と北外輪の途中の位置に東西方向に
割れ目がはいり、噴火が発生。
複数の火口から同時にマグマ水蒸気爆発噴火
写真にはコックテイルジェットが写っている
火口から泥流が流出して洞爺湖に流れ込んだという記事がある
最後に潜在円頂丘の形成で終了
その後周辺に温泉がわき出して、いまの洞爺湖温泉街ができた
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1152. 2000年03月29日 23時53分47秒 投稿:ちば 
 [http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/Eruption/]
yahooの有珠火山のページ
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1151. 2000年03月29日 23時49分39秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/paper/special/usu/index.html]
asahi comの特集ページ
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1150. 2000年03月29日 23時42分25秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/usu/usu.html]
北海道庁(有珠山緊急火山情報)
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1148. 2000年03月29日 23時38分27秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/0329/news/national29027.html]
北海道防災会議からのコメントが出されました。
一両日中には噴火するという噴火予知にちかい内容です

「一両日中に噴火の確率高い」道防災会議地震対策部会

 有珠山が火山性活動を活発化させる中で、29日夕、北
海道防災会議地震対策部会火山専門委員会はふもとの壮瞥
町で記者会見し、同委員会座長の宇井忠英北大教授らは
「状況は非常に切迫している」と語った。さらに、火山性
地震が集中している山の北西部で、一両日中にも噴火する
可能性が高いと指摘した。

 会見した宇井教授と、有珠火山観測所の岡田弘北大教授
は噴火のパターンを(1)現在地震が集中している山の北
西部で噴火(2)震源が移動し、山頂付近で噴火(3)震
源が移動し、北側山ろくにある断層付近で噴火――と3つ
が考えられると指摘した。

 現時点では、その中で(1)の北西部での噴火の可能性
が最も高くなっているという認識で同委員会は一致したと
いう。

 この場合、噴火と災害のパターンとして、ふもとの湖畔
近くで噴火し湖水や地下水と接触することで水蒸気爆発す
る▽地下で溶岩ドームがせり出し温泉街の南方にある北屏
風山など外輪山を崩す「岩なだれ」が起きる▽現在地震が
頻発する地点で溶岩ドームの成長が続き雲仙型火砕流が起
きる、の3つを挙げた。

 宇井教授らは、噴火する可能性が高いとみる理由とし
て、過去7回の噴火時すべてに今回同様の前兆地震があっ
た▽有珠山の場合、過去には噴火時以外にこのような動き
は無かった――の2点を示した。

(23:05)
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1147. 2000年03月29日 13時49分09秒 投稿:Hi-San 
遅ればせながら、こちらにもアップしました。
[210.137.130.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1146. 2000年03月29日 01時06分12秒 投稿:ちば 
洞爺湖温泉のホテルが通常どおり営業を続けることを、
容認(見過ご)してよいのだろうか

有珠山ふもとの温泉街緊張、宿泊キャンセルも=「長引けば大きな打撃」(時事通信)

 有珠山のふもとに位置する観光地、北海道胆振管内虻田町の洞爺湖温泉街では28日、噴火を心配する客からの宿泊キャンセルや問い合わせも増え、従業員らは対応に追われた。
 同町内の複数の大型ホテルでは、この日午前中から「テレビなどで噴火の危険性があると聞いたが、大丈夫なのか」といった電話が相次いだ。また、28日以降に宿泊を予定している客から、「危険な状況なので宿泊を取りやめたい」というキャンセルが、それぞれ5件前後出ているという。関係者は「現時点では通常通りの営業を続けるが、従業員には避難・誘導体制について再確認した」と話す。 
[202.208.63.237][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

1145. 2000年03月29日 00時49分57秒 投稿:ちば@南房総 
やぎさん>あすから現地ですか
なにかしら、必ず起こると思いますから
くれぐれも気をつけてくださいね

有珠のカルデラの外側で北西方向1kmというと
洞爺湖温泉には極めて近いような感じですね

□□□□□□リンク情報の追加□□□□□□

■胆振支庁のページ
http://www.iburi.pref.hokkaido.jp/

■胆振支庁の「有珠山の活動状況及び対策状況」
http://www.iburi.pref.hokkaido.jp/usuzan/usu4.htm

■北海道・胆振支庁管内市町村における有珠山火山活動対策状況
http://www.iburi.pref.hokkaido.jp/usuzan/taisakujoukyou.html

■壮瞥町役場会議室での岡田先生のコメント
http://www.iburi.pref.hokkaido.jp/usuzan/komento.htm
---------------------------------------------------------------------------
○ 地震の発生について
  ・火口原の外  北西部の斜面より洞爺湖温泉街側に集中して発生

○ 今後の活動について
  ・現在のような活動をして、噴火しなかったことは過去にない。(過去7回噴火)
  ・マグマの中の火山ガスが活発で、上部を押し上げている。
  ・断定はできないが、噴火の前兆は既におこっている。
  ・現在の規模の地震では、山麓噴火の可能性は少ない。

○ その他
  ・有感地震の増加、震源が浅くなる→噴火発生の可能性
  ・今後1週間くらいの間で、これからの展開がわかると思う。
---------------------------------------------------------------------------
[202.208.63.237][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

1144. 2000年03月28日 23時01分52秒 投稿:やぎ 
震央は山頂から北西約1kmのカルデラの外です>ちばさん
有珠山の噴火記録(地調・東宮さんのまとめ)
噴火年 噴火間隔  前兆地震の継続期間  場所
1663 数千年 3日間    山頂 プリニアン,サージ
1769 106 有(期間不明)    山頂   プリニアン,火砕流,ドーム
1822 53 3日間     山頂   プリニアン,火砕流,ドーム
1853 31 10日間    山頂   プリニアン,火砕流,ドーム
1910 57 6日間    山腹(北) 水蒸気爆発,潜在ドーム(明治新山)
1943-45 33 6ヶ月間    山麓(東) 水蒸気爆発,サージ,ドーム(昭和新山)
1977-78 32 32時間    山頂   プリニアン,潜在ドーム

明日から現地に行きます.
[210.155.216.171][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1143. 2000年03月28日 22時58分22秒 投稿:ちば 
 [http://www.earthcape.ne.jp/users/sobetsu/]
壮瞥町のページの中にある
火山の解説のページはとても良くできています

噴火の履歴の一覧表もあるので便利です。
有珠火山のことをちょっと調べるのに便利でしょう。

ハザードマップに関しては
1995年10月の昭和新山生成50周年記念国際火山ワークショップの際に各戸配布されたもの
http://www.earthcape.ne.jp/users/sobetsu/kazan/hazmap95.jpg

1998年・1999年に作成された新しいものの二つが掲載されています
http://www.earthcape.ne.jp/users/sobetsu/kazan/hazmap9901.jpg
これには、避難場所の位置と防災無線の施設も示してあります。
[202.208.63.232][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

1142. 2000年03月28日 22時45分11秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
やまもとです。

ちばさん、色々と情報ありがとうございます。
結構詳細にネット上で情報が公開されているのでするね。
少し驚きました。

もし噴火が始まった場合、どんな経過を辿るのでしょう?
火砕流もという記事が出てましたが...

#iモード、大田区のサーバーが飛んだみたいです。結構ヨワイですねぇ(-_-;)。
[165.76.214.47][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1141. 2000年03月28日 22時40分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.hokkaido-np.co.jp/]
北海道新聞社

普通の記事として掲載されていました。
有珠山噴火の可能性も、予知連発表−火山性地震多発、道など災害本部設置
http://www.hokkaido-np.co.jp/News/general/0022/0022.article.shtml#200003287995
[202.208.63.232][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

1140. 2000年03月28日 22時32分36秒 投稿:ちば 
 [http://www.pref.hokkaido.jp/menu.html]
北海道庁のページ

ここには有珠火山の情報はまだ出ていない
[202.208.63.232][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

1139. 2000年03月28日 22時27分17秒 投稿:ちば 
 [http://www.earthcape.ne.jp/users/date/]
伊達市のホームページ

こちらにも有珠火山活動情報のページがありました
http://www.earthcape.ne.jp/users/date/usukazan/kazan1.htm

2000年3月28日9時30分 に「有珠山火山活動伊達市災害対策本部」が設置されたそうです。

重要な注意事項が記入してあった。
「避難場所について注意事項!
  有珠地区、長和地区で避難場所として指定されている施設は、
今回の有珠山火山活動に伴う緊急避難場所としては指定されませんので、
緊急の場合は、市街地区に指定されている避難場所へ避難してください。」
[202.208.63.232][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

1138. 2000年03月28日 22時19分36秒 投稿:ちば 
 [http://www.earthcape.ne.jp/users/abuta/]
虻田町のホームページ

なんとこちらにも
火山活動情報に関するページができています
http://www.earthcape.ne.jp/users/abuta/bousai/usuzan.index.htm

臨時火山情報・ハザードマップ・災害情報連絡系統図などが掲載されています
(うまく表示されなかったけど)
[202.208.63.232][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

1137. 2000年03月28日 22時13分21秒 投稿:ちば 
 [http://www.earthcape.ne.jp/users/sobetsu/]
壮瞥町のホームページ

なんともう、有珠山火山活動に間する情報のページができています
http://www.earthcape.ne.jp/users/sobetsu/kazan/index00.htm

避難所マップ
http://www.earthcape.ne.jp/users/sobetsu/kazan/hazmap9901.jpg

[202.208.63.232][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

1136. 2000年03月28日 22時05分12秒 投稿:ちば 
 [http://uvo.sci.hokudai.ac.jp/jndex.html]
北海道大学有珠火山観測所のページ
[202.208.63.232][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

1135. 2000年03月28日 21時54分56秒 投稿:ちば@ 
 [http://www.asahi.com/0328/news/national28011.html]
有珠山で火山性地震多発だそうで、かなり心配ですね。
7時のニュースで小宮さんと井田さんと渡辺さんが並んで会見していました。
岡田さんは、UVOに釘付けだったんでしょう。

ニュースで見たヘリの空撮映像は、
小有珠の南の銀沼火口の縁の噴気を捉えていましたが
その量が特に多いようにも思えませんでした。

http://www.asahi.com/0328/photo/nat032802.jpg

地震の震源は有珠の北西山腹の深さ3-4kmとのことですから
カルデラの外なのかもしれませんねえ


1977年の噴火のこと思い出します。
あのときは、ちょうど札幌に滞在中で、
シンポジウムの会場から抜け出して、2階のロビーで
「群発地震発生」という朝刊を読みながら、ぼんやりと
窓の外を見ていたたら(そっちがたまたま有珠の方向だったのですが)
妙に真っ黒な入道雲が白い入道雲のむこうから、もくもくとどんどんあがっているのに
気がつきました。「ねえ、あの入道雲やけに黒いし、どんどん高くなるねえ」「そうだねえ」
「え、あ、噴火だ、ひょっとして有珠が噴火したんだよ」「そうかもしれない」
しばらくして、その窓にはたくさんの人が鈴なりになって
噴火だ噴火だと大騒ぎになりました(後に言うBigI)
ですから、群発地震発生から噴火開始まで1日とすこしくらいだったと記憶しています。

今日、一日雨の中調査をしていたので
夕方、ようやく気がつきました。
iModeで、ニュースをチェックしようとしてはいたのですが
きょうは、どうしてもうまくつながらなくて
なんか、ドコモでサーバーが不調だったそうですね。

北海道・有珠山で火山性地震多発 対策本部などを設置
室蘭地方気象台の28日の発表によると、北海道伊達市と胆振支庁虻田町、同壮瞥町にまたがる有珠山(標高732メートル)で27日から28日にかけ、火山性地震が多発している。27日は午前8時以降で109回、28日には午前8時までで705回にのぼった。回数が増えすぎて計測が難しくなったため、同日午前8時以降は振幅のカウント基準を10倍に変更し、正午までの4時間では120回だった。また、有感地震は28日になって正午までに32回観測された。火山性微動は観測されていないが、同気象台は臨時火山情報を出して警戒を呼びかけている。
 有珠山は、最近では1977年8月に噴火。その後、気象庁や研究機関でつくる火山噴火予知連絡会が82年5月、「噴火前の活動状況に戻った」との統一見解を発表した。有珠山についての臨時火山情報が出るのは、それ以来となる。
 同気象台などによると、地震は有珠山山頂の約2キロ南側の地震計で観測されている。通常は1カ月に20回程度だが、27日になって急に増えたという。28日午前5時20分ごろには、山頂から高さ約200メートルまで白煙が少量、立ち上っているのを確認。有珠山では、しばしば同程度の噴煙が確認されている。
 前回は、噴火の前日から急に地震が増え、次第に有感地震に切り替わったという。札幌管区気象台は「有感地震が増えれば(噴火の)可能性が高くなると考えられる」としている。
道庁は有珠山火山活動北海道災害対策連絡本部(本部長・堀達也知事)を、道警本部は災害警備対策室を、それぞれ28日午前3時に設置した。
www.asahi.com(15:53)
[202.208.63.232][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

1134. 2000年03月28日 20時05分32秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
こんにちは、はじめまして。
早川さんのページからのリンクで参りました。

今日お昼のニュースで「有珠山」のニュースをみました。
有珠山とは、昭和新山などがあるところですか?。
有珠山の事について、詳細な解説があるページありましたら是非ご教示頂きたいと思います。

大きな噴火にならないといいのですが...
[165.76.214.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1133. 2000年03月28日 15時13分13秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/Welcome.html]
ひできちさんに質問があります.

災害対策連絡本部

災害対策本部
はどうちがうのですか?

災害がまだ発生してないし,噴火だってまだ発生してない.
よって災害対策本部をつくれないから災害対策連絡本部を
つくったと理解していいですか?

一段落したら教えてください.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1132. 2000年03月28日 14時42分21秒 投稿:ひできち 
ひできちです。
今,その室蘭開発建設部にきています。
先ほど,こちらでは室蘭開発建設部有珠山火山災害対策連絡本部が設置されました.
臨時火山情報3,4号を受けての活動みたいです.
[210.139.238.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1131. 2000年03月28日 14時31分31秒 投稿:やぎ 
臨時火山情報第2号,第3号,第4号が出ています.
10時48分に伊達で震度1,12時9分に同じく伊達で震度2を観測しました.

なお,臨時火山情報第3号では,噴火予知連拡大幹事会の見解が発表されていますが,
その中で,噴火の可能性に言及しています.
[150.29.132.131][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

1130. 2000年03月28日 10時50分51秒 投稿:やぎ 
有珠で火山性地震が多発しています.
3月27日8時以降地震が増えはじめ,気象庁A点(大有珠山頂の南約2km)の地震計で
観測された火山性地震の回数は,
8-12時 3回,12-16時 8回,16-20時 13回,20-24時85回.28日0-4時332回(火山観測情報2号)
です.現在火山観測情報3号まで発表されています.
[150.29.132.131][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

1129. 2000年03月27日 20時26分03秒 投稿:ちば 
 [http://www.ceos.noaa.gov/CEOS1/casestud/volcano/plane1.htm]
火山噴火によって成層圏に到達した細粒火山灰に
ジェット機が突入すると、エンジンが火山灰を吸い込み
その熱で溶けてガラス被膜を作ることがある。
この膜は冷却用の細孔を塞ぐから
エンジンはひとたまりもなく止まってしまう

そのため、CEOS にVolcano Team が設立され
衛星を使って絶えず監視が行われている。
しかし、マヨン火山噴火もヘクラ火山噴火も
いまだになんの情報もアップされていない。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1128. 2000年03月27日 18時35分46秒 投稿:ちば 
 [http://www.co2science.org/subject/summaries/co2history.htm]
CO2濃度の最近1000年間の変化傾向
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1127. 2000年03月27日 18時21分13秒 投稿:ちば 
 [http://www.co2science.org/subject/summaries/co2history.htm]
CO2濃度の最近40年間の変化傾向
ハワイのマウナロア観測所の記録
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1126. 2000年03月27日 18時16分12秒 投稿:ちば 
 [http://www.epa.gov/globalwarming/climate/images/globtemp.gif]
よく使われる気温変化のグラフ
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1125. 2000年03月27日 17時42分01秒 投稿:ちば 
 [http://www.cnn.com/2000/NATURE/02/17/boreholes.enn/]
Borehole temperatures confirm global warming
   By Environmental News Network staff
   February 17, 2000 Web posted at: 2:54 p.m. EST

過去500年間の気候変化の記録から見ると
20世紀の後半にはいって加速しているのは
明らかだと言ってます
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1124. 2000年03月27日 17時26分39秒 投稿:ちば 
 [http://www.enn.com/enn-news-archive/1999/01/010799/warm7.asp]
Global warming is for real, NASA says
Thursday, January 7, 1999


[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1123. 2000年03月27日 16時07分37秒 投稿:ちば 
 [http://pubs.usgs.gov/factsheet/fs133-99//gl_vol.html]
世界中のすべての氷が融けると海面は80.44m上昇する計算になる
(6mとか聞いてたけど、あれはグリーンランドだけの話だったらしい)
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

1122. 2000年03月27日 15時45分13秒 投稿:ちば 
 [http://pubs.usgs.gov/factsheet/fs50-98/]
USGSの南極の海岸線の変化についてのページ
Coastal-Change and Glaciological Maps of Antarctica

Index map to the principal geographic features of Antarctica,
including the ice shelves where large coastal-change events commonly occur.
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

1121. 2000年03月27日 15時07分23秒 投稿:ちば 
 [http://www.spaceforum.de/images-archiv/antarktis344x480-56k.jpg]
南極の全体のDEM
これも今までみていたものとだいぶ違う印象ですね
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

1120. 2000年03月27日 14時54分27秒 投稿:ちば 
 [http://www.spaceforum.de/earthviews_fs.htm]
ピナツボの噴煙の垂直写真
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

1119. 2000年03月27日 14時43分55秒 投稿:ちば 
 [http://www.spaceforum.de/images-archiv/groen640x480-90k.jpg]
グリーンランドの一部
氷がどんどんとけているなあ
http://www.spaceforum.de
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

1118. 2000年03月27日 14時35分34秒 投稿:ちば 
 [http://www.tss.no/gallery/images/RADARSAT/Iceland.gif]
アイスランドのランドサットイメージのモザイク
びっくりするほど氷床の範囲が狭くなっている気がする
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

1117. 2000年03月23日 16時38分48秒 投稿:ちば 
 [http://volcanoes.usgs.gov/Imgs/Jpg/Mayon/32923351-020_large.jpg]
マヨン火山1984年の大火砕流の印象的な写真
Pyroclastic flows move down Mayon Volcano, Philippines
Photograph by C.G. Newhall on September 23,1984
Pyroclastic flows descend the south-eastern flank of Mayon
Volcano, Philippines. Maximum height of the eruption column
was 15 km above sea level, and volcanic ash fell within
about 50 km toward the west. There were no casualties from
the 1984 eruption because more than 73,000 people evacuated
the danger zones as recommended by scientists of the Philippine
Institute of Volcanology and Seismology.
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1116. 2000年03月23日 16時11分20秒 投稿:ちば 
 [http://www.ssec.wisc.edu/data/volcano/mayon.html]
MTUのページの中に
マヨン火山2月23日噴火のひまわりの画像から作成した
アニメーションがありました。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1115. 2000年03月23日 16時04分33秒 投稿:ちば 
 [http://search.news.yahoo.com/search/news_photos?p=MAYON%20volcano&n=28&b=1&h=s]
Philippines' majestic Mayon Volcano spews out ash-laden smoke in an eruption early Thursday that caused thousands of villagers to flee their homes in towns around Legazpi. Mayon has had a history of violent eruptions, the deadliest occurring in 1814 where more than 1,200 people were killed by flaming volcanic ash. (Erik De Castro/Reuters) - Feb 23 8:28 PM ET

マヨン火山のシルエットは、富士山とよく似ていると言われますが、
詳しく見ると、富士山よりも山頂火口の直径が狭く、より鋭い形をしています。
今まで、どうしてあんなに急なのだろうかと不思議に思っていたのですが
今回の噴火の様子から、すこしわかったような気がしています。

富士山の場合は、比較的大きい火口があり、
山頂周辺に溶結降下火砕物が広く分布し、
座布団のような形で火口縁を覆っています。

マヨン火山の場合は、今回の噴火の特徴から考えると
富士山のマグマよりもやや粘性が高いように思います。
火口から流れ出す溶岩流が、斜面があまりにも急であるために
たびたび崩壊し、自爆して火砕流化してしまうケースが結構あるようです。
(溶岩ドームと呼ぶほどではないように想像しています)

長い間のいろいろな方向への滑り面が、鉛筆をナイフで削ったような効果を与えて
山頂付近の尖った地形を形づくっているということではないでしょうか。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1114. 2000年03月22日 21時25分38秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.mtu.edu/~boris/News_08032000.html]
マヨン火山南東斜面で3月7日に発生した火砕流の極めて印象的な写真です。
背後の山頂付近には弱々しい白煙が立ち上っているだけですから、
おそらく斜面上部の不安定な溶岩堆積物(溶岩流と呼ぶかドームと呼ぶかは微妙)が崩壊して発生した火砕流と思われます。
Mayon, March 2000 Mayon, March 2000

Impressive views of pyroclastic flows descending the SE flank of Mayon on 7 March. These flows were caused by collapse of unstable lava deposits on the upper flank, not by renewed strong eruptive activity. In these images it can be seen that only a white gas plume was issuing from the summit crater

[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1113. 2000年03月22日 21時03分42秒 投稿:杓灼 
 [http://www.geo.mtu.edu/volcanoes/]
Welcome to the Michigan Technological University Volcanoes Page
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1112. 2000年03月22日 17時44分47秒 投稿:ちば 
 [http://dailynews.yahoo.com/h/p/ap/20000316/wl/philippines_volcano_f3f.html]
この写真は火砕流の恐ろしさをよく伝えている

Villagers watch in amazement as pyroclastic clouds
covered the scenic Mayon volcano during its eruption last
Feb. 28, 2000 in Guinobatan, 240 kilometers (212
miles) southeast of Manila. The eruption which was
considered as its biggest, blanketed several towns with
ash and toppled several power lines. (AP Photo/Kid
Orbeta)
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1111. 2000年03月22日 17時25分18秒 投稿:ちば 
 [http://www.volcano.si.edu/gvp/gvn/notices.htm]
マヨン火山の噴火のその後の経緯は
スミソニアンのページに逐一アップされているようです

MVO activity report, 20 March 2000


マヨン火山のハザードマップ


http://www.phivolcs.dost.gov.ph/Volcanoes/Mayon/MayonAbout.html
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1110. 2000年03月21日 22時00分56秒 投稿:ちば 
 [http://www.eyjar.is/~south/hekla.html]
英語版のヘクラの噴火史のページです

リンクしてある噴火の写真はいまひとつ
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1109. 2000年03月21日 21時51分26秒 投稿:ちば 
 [http://www.rang.is/ferda/efeheim.html]
ヘクラ付近のツアー案内のページ(地図)
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1108. 2000年03月21日 21時48分24秒 投稿:ちば 
 [http://www.heima.is/highlander/hekla.html]

このツアー会社のバナーに使われている写真は
ヘクラではなくクラプラの噴火のものと思われますが、
なかなかきれいなバナーですね。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1107. 2000年03月21日 21時40分22秒 投稿:ちば 
 [http://www.rang.is/ferda/fehekla.htm]
ヘクラ関係のリンク集がありました

このページにはヘクラの噴火記録がきれいに整理されていますが
アイスランド語です
http://www.islandia.is/hamfarir/jardfraedilegt/eldgos/hekla.html
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1106. 2000年03月21日 21時26分40秒 投稿:ちば 
 [http://www.vedur.is/ja/englishweb/heklanews.html]
アイスランド気象庁の地球物理部門のページ
A Volcanic Eruption in Hekla, February 26, 2000

歪計の記録がおもしろい

歪計位置図
B徨fell だけが引っ張りであとはみな押し

今回は噴火開始直前にわかったようですね。
噴火予知に成功したラグナーステファンソン博士の
興奮気味の迫真のレポートを転載します。

An eruption began in the Hekla volcano at approximately 18:17 on the 26th of February, 2000. The timing of the eruption is based on a decrease in strain build-up rate recorded in the Hekla volcanic vent by a strainmeter located in a borehole about 15 km from the volcano summit. A decrease in pressure occurs when the crust opens at the surface due to magma pressure. The first earthquakes or small tremors were recorded at 17:07 at an earthquake site south of Hekla which is operated by the Meterological Institute. Previously microearthquakes were recorded at a site operated  by the Science Institute, University of Iceland, situated on the northwestern slope of Hekla at approximately 16:55. At 17:20 Pll Einarsson at the  Science Institue notified the scientific community of movements in the vicinity of Hekla which could signal the beginning of an eruption.
  At the Meteorological Institue tremor was recorded at the nearest station at approx. 17:20. Fairly well located earthquakes of magnitudes 1-2 were  recorded at 17:30, 17:45, 18:17 and 18:26. They were located one to two km southeast of the Hekla summit at a depth of a few km (not well  constrained). I arrived at the Meterological Institute at 17:30 and notified the National Civil Defense of Iceland at 17:38 that the probability of an  eruption in Hekla was high.
I then contacted the Civil Aviation Administration and notified them that an ash plume from Hekla could be expected to extend to flight heights, i.e. 10 km. I also contacted the Meteorological Forecast Bureau and asked them to calculate ahead of time the expected  direction that the ash cloud would follow and make radar images at short time intervals. At 17:31 the automatic alert system at the Meterological Institute gave out the highest alert for the Hekla region. At 17:47 the strainmeter at B徨fell showed a distinct variation, which could be interpreted to be due to magma forcing its way to the surface. Past experience of the Hekla eruption of 1991 meant that an eruption could be expected within 20-30 minutes. I notified the National Civil Defense, the Civil Aviation Administration and the meteorologists about this.
The eruption then began at 18:17. The first reports from eyewitnesses were made in the following minutes. The weather radar images showed no sign of an ash plume until 18:20, but a plume at this site has to reach a height of 2 km before it is detected by the radar. On the next radar image at 18:25 the plume had reached a height of 11 km.

February 27, 2000
Ragnar Stefnsson
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1105. 2000年03月21日 20時54分20秒 投稿:ちば 
 [http://www.norvol.hi.is/heklaeruption.html]

Courtesy of G痴li and Icelandic National Broadcasting Service

ヘクラの噴火は3月8日に終わったようですが
たった9日間の間に、0.11km3も出たそうです!

Map of new lava flows and eruptive fissures - 6 March
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1104. 2000年03月21日 20時15分31秒 投稿:ちば 
 [http://www.icenews.is/]

Hekla - February 29, 2000. Photo P?ll Stef?nsson.
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1103. 2000年03月18日 22時00分29秒 投稿:ちば 
 [http://www.icenews.is/ir/eruption.html]
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1102. 2000年03月18日 20時57分33秒 投稿:ちば 
 [http://www.msss.com/mars_images/moc/lpsc2000/3_00_dustdevil/moc2_msss_m1001267.gif]
Dust Devil(砂竜巻?)が活動中
黒い筋ができている
火星の砂の層は薄くて基盤がみえているのか
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1101. 2000年03月18日 20時45分58秒 投稿:ちば 
 [http://photojournal.jpl.nasa.gov/cgi-bin/PIAGenCatalogPage.pl?PIA02376]
火星表面の砂丘地帯にみられる
黒い筋はいったいどうしてできたのか

私は、大きな竜巻の通過痕跡ではないかと思うのですが
Dust Devilってそのままだと砂の悪魔?
Dark streaks, everywhere! Many Mars Global Surveyor (MGS) Mars Orbiter Camera (MOC) images of the middle latitudes
of the northern and southern hemispheres of Mars show wild patterns of criss-crossing dark streaks. Many of these
streaks are straight and narrow, others exhibit curly arcs, twists, and loops. They often cross over hills, run straight
across dunes and ripples, and go through fields of house-sized boulders. The two examples shown above were
acquired in the last three months. Both pictures are illuminated by sunlight from the upper left. The first picture
(left), showing dark streaks on the rippled flats of Argyre Planitia, covers an area 3 km by 5 km (1.9 by 3.1 miles) at
a latitude of 51ーS. The second picture (right) shows an area approximately 3 km by 5 km in Promethei Terra at a
latitude of 58ーS.

For many months the MOC science team was seeing streaks such as these, but were uncertain how they formed. One
speculation was that they might result from the passage of dust devils. Each dust devil would leave a dark streak by
removing bright dust from the terrain in its path, revealing a darker surface underneath. An image described by the
MOC team in July 1998 showed examples of streaks that were, at the time, speculated to be caused by dust devils.


Image Note:
Photo Credit: NASA/JPL/Malin Space Science Systems
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1100. 2000年03月18日 20時18分12秒 投稿:ちば 
 [http://plaza27.mbn.or.jp/~inetwada/]
2月26日、SeaWIFSが撮影した
大西洋上に1600kmも張り出した巨大な砂あらし
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

..end