ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 11600-11699


11697. 2004年03月08日 21時52分35秒 投稿:Kitty 
 [http://ntt.asahi.com/science/update/0307/002.html]
埋め立て宅地、谷の形で地滑り予測 京大研がソフト開発

こないだの十勝沖地震の時は寡聞にしてよく知りませんが,釧路沖や宮城沖の時は谷埋めの造成地でかなりの数のランドスライドが起きたと記憶しています.埋没地形が効いているんだろうなと漠然と考えていたら,こんなものが登場.早く実物に触れてみたいものです.
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11696. 2004年03月08日 19時16分40秒 投稿:Hal.T 
11695>電力中央研究所・2001年年報の井上大栄論文
筆者に聞くのが筋ではないですかね。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11694. 2004年03月07日 13時47分24秒 投稿:ちば 
 [http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=03&d=06&s=1]
座戸さん>
 その辺の事情は山梨日日新聞の記事に詳しく書いてあるようです
[61.197.94.161][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11692. 2004年03月07日 04時15分49秒 投稿:座戸 
久しぶりにこちらに書き込まさせて頂きます、座戸(ざと)です

ちばさん>
以前、某所の不法投棄現場を見たことがあるのですが所々で白い煙がもうもうと。
偶に消防車呼ばねばならないとかいう話しでしたが元から絶たなきゃ消えないのでしょうね。
ところで今回の掘削は業者の証言があった後なんでしょうか。仮に前だとすると「もしも」という事も想像して、
重機のオペレータさんは怖い思いでもしなかったでしょうか。

いのくちさん>
かなり個人的な話しですが、先日はお手数おかけしました、いまざとです。
現地調査と言えば、個人的には今年は時間がとれれば休みにでも某所を直に現地を見て身体で感じてみたいなとも考えています。地質屋の性ですね。
[219.110.156.27][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11690. 2004年03月07日 01時40分31秒 投稿:Kitty 
>>11689 ちばさん

さっそく飛んでみました.岩石関係でこれだけ充実していてしかも美しいページって
そうそうなかったと記憶しています.
(とは言っても,まだ一部分しか見ていないのですが)

これを見て火成岩岩石学を目指す若者が増えてくれるといいですね
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11689. 2004年03月07日 01時26分20秒 投稿:ちば 
 [http://www.geokem.com/]
Geochemistry of Igneous Rocks
Geokem

火成岩岩石学の院生のみなさんに朗報という感じかな
[61.197.94.161][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11687. 2004年03月07日 00時20分07秒 投稿:Kitty 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000001-wir-sci]
久々に想像力をかきたてられるニュースでしたね.
次のミッションでは,サンプル持ち帰って年代測定...まだムリか.
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11684. 2004年03月06日 22時29分00秒 投稿:浅見真規 
 [http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/gadenn_innsui/index.html]
掘って調べるのは非常に重要ですが、その結果報告を絶対視して盲信すると
考古学の成果捏造事件のような事につながる危険もあるでしょう。
[210.81.157.164][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11682. 2004年03月06日 11時14分04秒 投稿:ちば 
いのくちさん>
 今回のことから、地質調査が大切だということをあらためて感じました。
トレンチやピットを掘って必要な場所に露頭を作って調査をするという
のは、単純ですが実証的で科学的だということを再認識させられました。
[61.198.174.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11681. 2004年03月06日 03時02分08秒 投稿:いのくち 
さすが 
11361 ちばさん>

自然に埋没したものか人為的なものかはともかく、地中で木や枝が発酵して熱を出したという
推測は見事に当たっていましたね。11361の投稿を読む前には思いつきもしなかったので、
感心した記憶があります。

その後、2回ほど現地調査に誘われましたが、多分ちばさんの推測どうりだと思って行きま
せんでした。うちの職場から行った方の報告では道路に沿ってだけ陥没孔が分布していて
何かおかしいと思ったそうです。

何でもかんでも厄介なものは埋めてしまえばいい、ということでは済まないと思うけど、
毒ガス・産廃などそれがあとあと問題になるというケースが多すぎますね。
20万羽のインフルエンザニワトリもとりあえずは埋める以外に処理法は思い浮かばない
けれど、あとあと問題は起きないのだろうか心配です。
[210.253.255.77][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

11680. 2004年03月05日 23時53分19秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/national/update/0305/046.html]
「倒木発酵し水蒸気、火山活動とは無関係 富士山中腹噴気」

さすがに、この記事はニュアンスがよくわかる書き方ですね
[61.198.175.44][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11679. 2004年03月05日 21時34分53秒 投稿:みき 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000232-jij-soci]
勘違いと↑
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11678. 2004年03月05日 20時01分20秒 投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040305-00000190-kyodo-soci]
富士山噴気は木材の発酵 建設業者が不法処理
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11677. 2004年03月05日 08時01分15秒 投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000001-wir-sci]
火星はびしょぬれだった。「がま」はニュース記事初登場かなあ
[61.197.94.161][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11675. 2004年03月03日 23時39分05秒 投稿:ちば 
 [http://www.jpl.nasa.gov/releases/2004/74.cfm]
火星で過去に水があったという確かな証拠を確認しましたというニュース
[210.138.222.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]

11674. 2004年03月03日 01時17分24秒 投稿:みき 
NASAが火星探査機で何かを発見したとか。
ただし、記者会見間ではトップシークレットらしく、
かなり引っ張っているようですが・・・。
で、注目の記者会見は、日本時間の明け方4時過ぎとか。

待ち遠しいけど、そこまで付き合っていられないので寝ます。
[211.126.58.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

11673. 2004年02月28日 16時19分55秒 投稿:Kitty 
 [http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040228&j=0023&k=200402284219]
道と有珠山周辺の3市町 「移転促す区域廃止」

たまたま覗いた北海道新聞のサイトで、ひっそりと流れていたニュースです。

「独自の都市計画で将来の噴火時の対策などに取り組んでいく」

という表明が、着実に実行に移されていくことを祈ります
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11672. 2004年02月27日 22時28分35秒 投稿:kazu 
悪質な架空請求メールにご注意

のような所から架空請求メールが届いても無視してください。全くのインチキ、詐欺です。次のような文面です。

> あなたが支払いを延滞している下記サイト運営者より、あなたの氏名調査・所在調査及び集金代行の依頼がありました。この****@****の電子メールアドレスから氏名調査・所在調査を行い、平成16年○月○日までに正式な関係書類を持参の上、あなたの自宅に訪問致します。
[219.121.7.226][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; T312461)]

11669. 2004年02月27日 10時42分09秒 投稿:佐藤公 
 [http://www.bandaimuse.jp]
磐梯山噴火記念館の佐藤です。

既に皆さんもご存知かと思いますが、宮内庁から1888年の磐梯山の噴火写真が
発見され、一昨日、内閣府で記者会見が行われました。

この明治中期の写真は、特に災害写真に関しては、あまり保存されてきていないのが
現状です。
その理由は、撮影者の多くが新聞関係者で、当時新聞に写真を直接印刷する技術が
なかったため、写真を元に銅版に精密に彫って印刷しました。
写真はそこでお役ごめんとなり、当時の新聞社には資料室というものがほとんどなく
捨てられてしまったのでしょう。
しかし、今回見つかった写真は、宮内庁の東園侍従という方がしっかり保管されていた
おかげで現在まで残ったと思われます。

今回の記事は下記の多くのページで見ることができますが、内閣府(防災担当)ホームページで写真がPDF で入手できることは、あまり知られていません。

また、2000年に吉川弘文館から出た「明治の日本」にも何点か磐梯山の写真が
掲載されていますので、こちらもご覧ください。

当館でも昨年見つかった国立科学博物館の写真と合わせて、近い将来展示させてい
ただくつもりです。その際にはまたご連絡します。

内閣府(防災担当)
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h16/040223bandai.html

福島民報
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20040226/kennai-20040226101136.html

河北新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000001-khk-toh

福島民友
http://www.minyu.co.jp/morning/morning.html#morning2

朝日
http://www.asahi.com/national/update/0226/001.html

毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000052-mai-soci

読売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040225-00000411-yom-soci

日経
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040226AT1G2501H25022004.html

京都
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/25/W20040225MWC3K100000030.html


[220.99.228.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)]

11668. 2004年02月26日 23時30分05秒 投稿:ちば 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/108-040226103033.01.html]
十勝岳で有色噴煙観測(火山観測情報)

「十勝岳で昨夜21時過ぎに振幅のきわめて小さな火山性微動が発生し、その直
後から有色噴煙が観測されました。」
25日21時07分頃から
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]

11667. 2004年02月26日 23時14分57秒 投稿:ちば 
 きょうは盛岡に行ってきました
まだ雪がちらついており、春はまだまだという感じでした
このところ出ていた花粉症の症状もなく
寒さも心地よいくらいでとても快適でした。
 ところが復路、新幹線が大宮を過ぎたあたりから、
急にくしゃみが出始め、その後もはながむずがゆいやら目が痒いやらです
 本日の杉花粉前線は大宮あたりということらしいです
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]

11666. 2004年02月26日 01時22分20秒 投稿:みね 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0402/23a/kinkyu040223.pdf]
気象庁HP 報道発表資料 平成16年2月23日 『緊急地震速報の試験運用開始について』[PDF形式:543KB] ↑

>(要旨を抜粋)
>九州東岸から関東地方までの地域に発生する地震を対象として、H16.2.25から試験運用(10機関に提供)。
>陸域地震では概ねM4以上、海域地震では概ねM5以上を対象として、地震波検出から約7秒で発表予定。

>想定東海震源域の南端付近(牧ノ原台地〜御前崎付近)で発生した場合を例とすると、
>速報発表後、大きな揺れが到達するまでの余裕時間は、静岡市では約10秒間、東京では約40秒間である。

電車の減速度を「非常4.5/km/s、常用3.5km/h/s」として、試算してみました。
(1)東京都内を100km/hで走行中の在来線電車は、非常制動後22秒間で停止(常用制動後29秒間で停止)。
(2)静岡駅付近を200km/hで走行中の新幹線は、非常制動後10秒間で155km/hにまで減速。

非常制動に伴よる転倒等の社内事故リスクと、フェイルセーフに伴う『ハズレ』の両立が難しそうに感じました。
防災に向けての理工学的側面だけではなく、社会学的なリスクの緩和策も期待したいです。

関連記事: 静岡新聞 YAHOO-毎日新聞 YAHOO-読売新聞 YAHOO-共同通信 YAHOO-時事通信
[210.251.12.151][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11665. 2004年02月26日 00時26分38秒 投稿:Kitty 
 [http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ap040225.html]
なぜこんな形態になるのかな?
衝突? それとも地球とは違う気圧・重力のせいで、地球上では観察できないような
全くユニークな現象が発生しているのか?
想像力をかきたてられます。
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11661. 2004年02月25日 01時20分18秒 投稿:Topics 
 [http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/usfgag.htm]
Magnitude 6.5 NEAR NORTH COAST OF MOROCCO February 24,

A strong earthquake of Magnitude 6.5 on the Richter scale shook northern Morocco early on Tuesday, February 24, killing at least 300 people around the Mediterranean port city of Al Hoceima.
[219.112.127.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

11660. 2004年02月24日 22時39分17秒 投稿:Kitty 
>みねさん

ありがとうございます。
財団法人化で存続の方向とのこと、少々安心しました。
ただ、これからも引き続き応援が必要なことは変わりないですね。
全国の他の博物館、郷土資料館、科学館も、公営、民営に関わらず存続問題が浮上しているところが多いと聞きます。

小さなことですが、阿蘇に行ったら必ず立ち寄ることにします。
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11659. 2004年02月24日 21時57分56秒 投稿:みね 
 [http://www.bandaimuse.jp/aso.htm]
全国火山系博物館連絡協議会 『阿蘇火山博物館の存続に向けて』 ↑

11658 Kittyさん >
阿蘇製薬への譲渡交渉が進められているそうです。
[210.251.19.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11658. 2004年02月24日 20時26分04秒 投稿:Kitty 
もしかして前に話題になっていたのかもしれませんが、
阿蘇の火山博物館が閉鎖の危機を迎えていると聞きました。

箱根の大涌谷自然科学館も昨年閉鎖になったとのこと。
なにかと思いで深い施設なので、気が気でなりません。

そのまま閉鎖が決まってしまったのでしょうか?
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11657. 2004年02月24日 18時03分26秒 投稿:浅見真規 
 [http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/Daikon/index.html]
結果論で地震予測可能とし根拠が薄弱にもかかわらず原発予定地の地震予測可能と
する電力中央研の井上論文に対する批判とそれを黙認した日本の地球科学者全体への
批判をHPにまとめました。資料のコピーもありますので、ぜひ御一読ください。

「日本の地球科学者は原発推進の我田引水PR論文を批判しないのか?」
http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/gadenn_innsui/gadenn-innsui_20040224.html
http://izumo.cool.ne.jp/masanori_asami/gadenn_innsui/gadenn-innsui_20040224.html



[210.81.157.226][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11656. 2004年02月23日 23時46分57秒 投稿:みね 
 [http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/bosai/disaster/20040223/20040223.html]
東京管区気象台 現地災害調査速報 『平成16年2月23日に東京都世田谷区で発生した突風による風害について』 ↑

「50m四方程度のきわめて狭い範囲内で被害が発生していた」とのことです。
(排気ダクトの折れ曲がり、トタン屋根等の飛散、物置小屋のドアの破損、ガラス窓の破損)
[210.251.12.215][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11655. 2004年02月22日 13時19分00秒 投稿:みき 
Kittyさん> 
そうですね、断片が期待できるかもしれないから、
いつでも取りに行けるように準備しなきゃ。 (^^ゞ

でも、ダイヤって炭素だから、
爆発と同時に燃え尽きてしまわないか、心配。
[210.169.8.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

11654. 2004年02月22日 11時07分34秒 投稿:浅見真規 
 [http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/Daikon/index.html]
補足しときます。
http://criepi.denken.or.jp/jpn/PR/Nenpo/2001J/01seika53.pdf
問題の断層が活断層でないとすれば、なぜ段差があって断層より西側
(井上論文のスケッチでは右側)の花崗岩の上面が低いかですが、
断層より西側(井上論文のスケッチでは右側)の花崗岩は東側(左側)
の花崗岩より地震による断層運動の結果かひび割れが多くより風化・
浸食されやすい状態になっていたので侵食が速く進んだ結果、低く
なった可能性もあると見ています。

*****
http://criepi.denken.or.jp/jpn/PR/Nenpo/2001J/01seika53.pdf
電力中央研究所の年次報告の井上大栄論文の問題点は、
鳥取県西部地震以前から島根原発反対派から地震で原発が壊れて
大規模放射能災害が起きる危険を指摘され、中国電力側は島根原発
付近に危険な断層はないとしていたのに、今まで断層の存在が
知られてなかった鳥取県西部で大きな地震が発生したので地表に
断層が発見されなくとも大地震が起きるのではという危険性が指摘
され、電力側は急遽「結果論」の「後出しじゃんけん」よろしく
ちゃんと調べれば2000年鳥取県西部地震の可能性も事前に発見
できたと主張してるのです。
この論法は島根原発以外にも使われる可能性を秘めていますので
地球科学関係者で真剣に議論すべきものと考えます。
[210.81.157.163][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11653. 2004年02月22日 01時03分49秒 投稿:Kitty 
ダイヤと言えば、どこかの火山(中米か南米だったかな?)の溶岩流の中にダイヤが入っていた、という話も聞いたことがあります(うろ覚え)。キンバーライトとかでは無く、ずっと浅い深度から上がってきた(と想像される)マグマの中だったので、どんな条件でそれが出来たのか、ずいぶん不思議だったものでした。
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11652. 2004年02月21日 22時52分55秒 投稿:浅見真規 
 [http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/Daikon/index.html]
電力中央研究所年次報告書の井上大栄論文
http://criepi.denken.or.jp/jpn/PR/Nenpo/2001J/01seika53.pdf
ですけど、玄武岩脈が薄い事から断層が先にできて玄武岩マグマがそれにそって
上昇したと考えるべきだと思ってます。ただ、断層面の玄武岩の岩脈のできた時に
玄武岩マグマが地表に到達したかどうかもわからない状態ですよね。
地表に到達してたら小規模火山だったはずなのになくなってるし、地表に到達
してなかったら当時は上部に有る程度の地層があった可能性が高いのに、それがない
ですよね。もしかしたら大根島火山のできた時代よりずっと昔で、第3紀にできた
断層かもしれませんね。中新世にすぐ近くの現在の松江市で小規模の玄武岩火山が
できてたそうですから、その頃からトレンドは同じだったはずです。
尚、問題の断層が第3紀の断層だったら活断層かどうかも怪しいかもしれません。
[210.81.157.204][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11651. 2004年02月21日 20時32分32秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/product/varringer/index.htm]
純鉄またはダイヤがでてくるのではと考えて、バリンジャーさんがあの隕石孔を買い取って採掘したと読んだことがありますぞ。(うろ覚えですが)
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11650. 2004年02月21日 18時43分06秒 投稿:Kitty 
>>みきさん

超新星爆発でコアの集積物が飛散したら、巨大ダイヤの破片も飛散するのでしょう。
地球みたいに大気が厚ければ望み薄ですが、月や他の衛星のクレーター探せば
案外ダイヤの断片が出てきたりするかもしれませんね
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11649. 2004年02月21日 16時50分28秒 投稿:浅見真規 
 [http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/Daikon/index.html]
[ 電力中央研究所は原発建設推進のため、トレンチ結果を我田引水してないか? ]

ここには、つなみによる原子力発電所の危険を考えておられる方がおられますが、
島根県東部では地震による島根原発の安全性が以前から問題になっています。

先日の投稿で言及した電力中央研究所年次報告書の井上大栄論文
http://criepi.denken.or.jp/jpn/PR/Nenpo/2001J/01seika53.pdf
「2000 年鳥取県西部地震における地震断層の活動履歴調査」で、
井上氏は日野町久住で電力中央研究所がトレンチ掘った断層が
西暦880年の出雲地震の地震断層であり、M7クラスの地震を事前に
想定可能とされてる部分には私は同意できません。
彼のトレンチ壁面スケッチを引用して地球惑星科学合同大会2004に
予稿投稿しながら批判するのもなんですが、あまりに引っかかるので
指摘しておきます。
放置すれば場合によっては「人災」が起きる可能性もありますので、
地震学や堆積学やC14分析の専門家にはしっかりと検討していただきたいです。
千葉氏にも知り合いの研究者諸氏にお伝えいただきたいと思います。
*****

単に井上氏が電力中央研究所という電力会社に近い研究所に属している
ので中立性に疑問があるというだけでなく、以下の点について疑義が
あります。(それ以外にもひっかかる所もあります)


(1)C14分析で、井上氏が「断層に切られる地層」とする部分から
採取した試料の年代が上位の物(T−4)が古く、下位の物(T−1)が
新しく、仮にその砂礫層が断層運動で切られたとしても砂礫堆積後に
有機液等が流入し、地下水位が4世紀から10世紀にかけて徐々に低下
したため年代が上下逆転した可能性がある事。
(2)井上氏が地震を起こす活断層を事前に発見可能としながら、付近の
原の前遺跡(松江市西川津町)・勝負遺跡(東出雲町)の地震痕跡(注1)の断層を
特定していないのは矛盾である事。
(3)伯耆国(現・鳥取県西部)についての歴史記録(注2)から、出雲地震(西暦
880年)当時の伯耆国司が災害を逐一中央に報告して中央への納税の減免や
支援の優遇措置をもくろむ(実際に優遇措置を受けた記録有り)タイプで
水害や不作を報告してるにもかかわらず、出雲地震について伯耆国(現・鳥取県
西部)の被害の記録がないのは伯耆国(現・鳥取県西部)で被害がなかった事の
裏返しと考えられる事。(おそらく、宇佐美 龍夫が「新編日本被害地震総覧」
東京大学出版会で震源を東出雲としたのはそれを踏まえての事と推測されます。)

*****
(注1)
http://www.town.higashiizumo.shimane.jp/iseki/iseki06.htm
http://www.pref.shimane.jp/new/inishie/7pdf/7-38.pdf
http://www.pref.shimane.jp/section/maibun/pdf/map.pdf
http://fish.miracle.ne.jp/dawnkato/genpatukohan1.htm

(注2)日本歴史地名大系・第32巻「鳥取県の地名」(1992)平凡社
p.423-424古代 [災害と争乱]参照。
もしくは、その原典の「日本三代実録」参照。
[210.81.157.244][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11648. 2004年02月20日 11時55分14秒 投稿:ちば 
 [http://cfa-www.harvard.edu/press/finaldiamond.jpg]
巨大ダイヤモンド、せめて画像だけでもおおきいものを
[210.138.222.217][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11647. 2004年02月20日 10時35分33秒 投稿:みき 
Pochiさん、ありがとうございます。
この想像図のダイヤ、既にカットが施されているように光ってますが・・・。

ここはやはり、
ブルース・ウイルスにご登場頂くしかないかもしれませんね。
ほたほたさん。
[211.126.58.173][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

11646. 2004年02月20日 07時39分21秒 投稿:ほたほた 
この想像図通りだとすると掘り出せませんね。小惑星をぶつけて破壊すればいいかも。
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

11645. 2004年02月19日 23時29分51秒 投稿:Pochi 
 [http://www.astroarts.co.jp/news/2004/02/14valentine/index-j.shtml]
はい、どうぞ。

[202.213.133.176][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

11644. 2004年02月19日 13時08分35秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/science/update/0219/002.html]
10の34乗カラットのダイヤモンドが見つかったそうです。
でも、身につけることはできません。
少しでいいから、分けて欲しい・・・。 (^^ゞ
[202.32.22.208][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11643. 2004年02月19日 10時56分03秒 投稿:ちば 
 いまごろになってようやく応用理学(地質)の技術士です
地球物理は持っていたのですが、地質屋としては・・ということで
[202.32.22.208][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11642. 2004年02月18日 08時55分04秒 投稿:まきまき 
千葉さん 名簿見ました。おめでとうございます♪
[61.199.228.43][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

11641. 2004年02月15日 21時54分16秒 投稿:みき 
11639の写真に見えるベリーの粒には”ヘタ”は見えませんが、
うっすらと縞模様が見えるような気がします。

”ヘタ”の1点を中心に膨らんだというよりは、
夕顔の実からカンピョウを削り取るような縞模様のような・・・。

ほたほたさん>
あのケーキ屋さんに、もしマフィンがあったら、
是非、食べてみたい。 (^^ゞ
[211.126.58.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

11640. 2004年02月14日 08時06分48秒 投稿:ほたほた 
ちばさん みきさん おはようございます。

立体的に見るとなにかおいしそうな感じがしますね。

で、感想です・・・
その「ベリー」が岩石の中にも入っているのなら、風食で堅いベリーの部分が
掘り出されて散乱しているようにも見えますね。
堅い「ベリー」って何でしょう?
気泡中にできたメノウの固まりでしょうか?

何なのでしょうね。

なかなか楽しませてくれます。


みきさん:ところであのケーキ屋にマフィンはありませんでした。
ブルーベリーだと汁が周りにしみこみますので、あまりあの岩石を表現するのにぴったりとは言えないのではないかというのが、お菓子好きの私の感想です。
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

11639. 2004年02月13日 23時18分29秒 投稿:ちば 
 [http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040212a.html]
おおきなブルーベリーがたくさん!
(結構小さいようです)
ついにひとつぶ拾ったらしいですね
(ブラウズイメージ赤青ステレオめがね用)
裸眼実体視用に変換してみました(平行法用)
[202.32.22.208][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11638. 2004年02月13日 11時05分01秒 投稿:みき 
 [http://marsrovers.jpl.nasa.gov/newsroom/pressreleases/20040209a.html]
11635 ちばさん>
 「ブルーベリーマフィン」だから、円錐台ってことじゃないですかね?
この写真でみると、マフィンがはめ込まれているように見えるんですが (^^ゞ

ほたほたさん>
例の有名なケーキ屋さんってマフィン売ってるんですか?
[210.138.222.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11637. 2004年02月13日 00時16分58秒 投稿:Hal.T 
火星の表面土砂ですが、気圧がおよそ10hPaだということだし、風速100mになることもあるそうです。
こんな環境で長期間放置された土砂を地球の基準で判断するのは難しいでしょうね。

先日、月のそばに見えていたのが火星かな? ずいぶん地球から離れてしまったようだ。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11635. 2004年02月12日 22時28分32秒 投稿:ちば 
 [http://marsrovers.jpl.nasa.gov/newsroom/pressreleases/20040209a.html]
ほたほたさん>
 もはや「ブルーベリーマフィン問題」と呼ばれているらしい

 たしかに、ブルーベリーは球をややつぶした回転楕円体形だから、よく似ている。
ここは、例の有名なケーキ屋さんに行って比較サンプルをゲットですね
[210.138.222.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11634. 2004年02月12日 17時57分13秒 投稿:ほたほた 
きつかわさん。

たしかにサージと豆石にも似ておりますね。
この球状物体をマニピュレータでつっついてくれると少しは情報が増えるのですが。
簡単に壊れれば豆石とわかるかも。

ところで、こんな物を見つけました。

http://www.clearbluehawaii.com/jp/models/molokini.html

海底地質調査用に使えるかも知れません。
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

11633. 2004年02月12日 07時37分28秒 投稿:ほたほた 
皆様。
わたしはみきさん説に賛成です。

空気が薄いと急速にはテフラが冷却されません。
玄武岩質マグマでも、球形を取ることが出来るのではないかと思います。
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

11632. 2004年02月11日 16時03分10秒 投稿:きつかわ 
 [http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040209a/MI_Context-B016R1.jpg]
層状堆積物の中にも丸い粒子が埋まっているような。。
サージ堆積物+豆石に見えてしまいます。
[218.229.58.57][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11630. 2004年02月11日 12時57分48秒 投稿:みき 
 [http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040209a/MI_Context-B016R1.jpg]
ちばさんのリンクを貼った↑の写真の”丸いもの”って結構大きく見えますが、
スケールはどのぐらいなんでしょう?
(ほたほたさんが11625で言われたスケールより大きいように思えてなりません)

地球と違って気圧が低いでしょうから、
粘性が低くなくても、上手くすると丸くなるのかもしれないと思ったりしますが。
(って、これができた時の気圧が低いかどうかは判りませんが (^^ゞ )
[210.138.222.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11628. 2004年02月10日 16時20分31秒 投稿:ほたほた 
ちばさん。
球形のテフラを見たことがあります。オルドイニョ・レンガイのカーボナタイトテフラです。それはそれは見事に丸いんですね。
火星の物もそれと似ています。そっくりです。

粘性が十分に低ければ出来ると思いますが、そこまで粘性の低いマグマってなんなのでしょう?
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

11627. 2004年02月10日 12時38分20秒 投稿:ちば 
 [http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040209a/MI_Context-B016R1.jpg]
ほたほたさん>
 ほんとにびっくりですね。
上の写真には、みたことのないような丸い粒子が多く写っていて
地球じゃないというのが一目でわかって、非常に感動しました
テクタイトとも違うし、ペレの涙に近いかもしれません

部分の拡大

土壌分析結果をみると鉄やオリビンがいっっぱいのようですね
[210.138.222.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11625. 2004年02月10日 07時55分38秒 投稿:ほたほた 
ちばさん。
火星の砂の写真ですが、拡大してながめているとなかなかおもしろいです。
大きい方の0.5-3 mmの粒子ですが、白いところ、ちょっと透明感のあるところ、穴のあき具合がメノウににていますね。火星にあったら大ニュースですが。
これに対して細かい方の0.1 mm前後の粒子ですが、淘汰の良い砂です。風成砂だから当然ですが。こちらの方は色の違った何種類かの粒子がはいっていますね。

薄片写真も欲しいですが、さすがにそこまでの用意はしていないんでしょうね
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

11624. 2004年02月10日 00時57分59秒 投稿:みね 
 [http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/naifuru/vol0/v0p1.html#PAR2]
11623 ハイジさん>
お書きのとおりで、「なゐふる」=「なゐ(大地)」+「ふる(震動する)」だそうです。↑

やまとことばでの「火山」の古い呼び方は知らないのですが、
アイヌ語で「火山」は「ウフィヌプリ(=燃える山)」のようです。そして、摩周のカムイヌプリ(=神山)や、
雌阿寒岳(マチネシリ=雌山)、雄阿寒岳(ピンネシリ=雄山)などもアイヌ語起源だそうです。
和語の、新燃岳(霧島山)、神山(箱根山)、女三瓶山、雄山(三宅島)などと似かよった名付け方のように思います。

そして、Volcano「Vulcan=〔ローマ神話〕バルカン(火と鍛冶の神)」とも、捉え方は近いように思います。

なお、富士山もアイヌ語起源説もあるようです(例:国土交通省富士砂防工事事務所「ふじあざみ」No.36 page2)。
竹取物語も登場する古代ロマンの境地です。
[210.251.24.159][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11623. 2004年02月09日 20時20分44秒 投稿:ハイジ 
 [http://www1.odn.ne.jp/~cal47930/]
11618 みねさん>

日本地震学会の広報誌は「なゐふる」というんですね。
すみません、変なところに感心して。確か「地震」の古語ですよね?
(地面が揺れるという意味だったと記憶していますが)
そういえば「火山」はいつ頃から「火山」ってよばれているんでしょうね?
「なゐふる」みたいに古い呼び方はないのでしょうか?
[211.3.198.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

11622. 2004年02月09日 19時15分16秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/science/update/0205/003.html]
火星表面の砂に球形の粒子という報道
水と関係があるとはとても思えない。見出しが不適切

NASAのオリジナルページには大きな画像があります
[210.138.222.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11620. 2004年02月08日 16時16分11秒 投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/erimo/erimo.htm]
 2004年1月13日22時25分頃に、北海道幌泉郡えりも町字庶野の、一般国道336号宇遠別第1覆道広尾側坑口付近で斜面崩壊が発生し、警戒にあたっていた北海道開発局の職員1名が亡くなられています。1月14日に調査委員会が設置され、崩壊原因等の検討がすすめられているところです。
 おそまきながら、アジア航測のページに、1月17日におこなった緊急撮影の写真が公開されました。ので、お知らせいたします。

一般国道336号えりも町斜面崩壊調査委員会のページ
[210.138.222.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]

11619. 2004年02月08日 14時34分53秒 投稿:ちば 
 [http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN6/kisyareku/030724-3.htm]
 熱海沖の水中階段なかなか面白いですね
岩脈の伸びの方向が気になります、
 その水深なら最終氷期には陸だったわけですし
さまざまな侵食地形が沈んでいるのはありそうな話ですね
 人造構造物かどうかは詳細な測量結果をもとに議論すべきと思いますが
そのような場所の詳細な海底地形を調べるのは
サイドスキャンソナーでも難しく
レーザー測深しかないと思います

 海上保安庁でも運用を始めたというニュースがありました
海のきれいなオーストラリアのグレート・バリアー・リーフでは水深70mくらいまで
測れるということですが、グリーンレーザーが日本の海で
どこまで到達するのかに注目ですね
 
[210.138.222.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11618. 2004年02月06日 23時33分08秒 投稿:みね 
 [http://wwwsoc.nii.ac.jp/ssj/naifuru/vol41/v41p6.html]
日本地震学会HP 「なゐふる」第41号(2004年1月)(p.6-7) 『電磁気学的な地震予知研究の現状と課題』↑

1995年兵庫県南部地震と2000年三宅島〜新島・神津島近海地震の際のグラフがあり、興味深く感じました。
[210.251.24.169][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11617. 2004年02月06日 22時42分40秒 投稿:Kitty 
熱海沖の段々について、この辺りの地殻変動の平均的な速度ってどれくらいなのでしょう?

若い頃に熱海から石廊崎まで歩いたことが有るのですが、海岸線が複雑だったり
海成段丘の発達が悪かったりと、隆起というよりは沈降傾向にあるのかな。

ただ、もし鎌倉時代のものだとしたら、水深40mに沈んでいるのなら
1,000年あたり50mの沈降? ちょっと速度が大きすぎるように思うのですが。
[210.172.94.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

11616. 2004年02月06日 22時06分52秒 投稿:浅見真規 
 [http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/Daikon/index.html]
冗談抜きにおかげさまでと言うべきなんでしょうか?地球惑星科学関連合同学会の予稿の
締め切りが月曜の正午まで延長されたようです。ただ、私はセキュリティーのため
Win XPにNetscapeを入れてるので投稿がうまくできたか若干疑問があります。
[210.81.157.192][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11615. 2004年02月06日 17時50分40秒 投稿:浅見真規 
 [http://ss7.inet-osaka.or.jp/~asami/Daikon/index.html]
2004年合同大会の予稿を投稿についてどうしようかと1ヶ月ほど前から悩んでいたのですが
今朝急に地球惑星科学関連学会・2004年合同大会の予稿を投稿しようと思い立って
英文が必須なのでせっせと英文を作ってたら時間切れになってしまいました。
そう言えば、おととしは午後12時までだと思って数時間遅れで予稿投稿できず、
昨年は延長されたので1年遅れで投稿できたのでした。
もし、今年延長されなければまた1年遅れになるのかと思うとがっくりきます。

今回は、昨年の発表直後に気づいた電力中央研究所の鳥取県西部地震震源域に
平行な断層のトレンチのスケッチ(注)で断層面に玄武岩の岩脈があった事に関連して
鳥取県西部地震地震断層からの玄武岩溶岩上昇の可能性について、東西に伸びる
台湾-宍道褶曲帯に属する宍道地溝と鳥取県西部地震震源域の交点に存在する
玄武岩溶岩の火山の大根島火山の活性化の可能性に言及する予定だったのに残念です。

*****
(注)
http://criepi.denken.or.jp/jpn/PR/Nenpo/2001J/01seika53.pdf
井上大栄氏他(2001)、「2000 年鳥取県西部地震における地震断層の活動履歴調査」
図3 トレンチ壁面スケッチ、電力中央研究所・2001年版研究年報

ただし、井上大栄氏他(2001)は断層面上の玄武岩岩脈の存在の意味について全く
言及していません。電力中央研究所の研究員として関心が原子力発電所の安全性
のみに向けられていたからでしょう。
[210.81.157.225][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11614. 2004年02月05日 00時37分58秒 投稿:箱根青点滅信号 
 [http://www.asahi.com/national/update/0204/037.html]
おまえもか…
[61.44.11.77][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

11612. 2004年02月04日 01時57分15秒 投稿:みね 
 [http://www.fukuoka-jma.go.jp/emr2/kuc_kaisetsu_20040202.pdf]
福岡管区気象台HP 『火山活動解説資料 20040202 口永良部島(臨時1号当日)』が、発表されています[PDF形式:101KB]。↑
最近は、霧島山 20031215報道発表(臨時1号当日)霧島山 20031217号外霧島山 20031225号外阿蘇山 20040114号外(臨時1号当日)と発表されています。
火山活動解説資料(号外)の図・表・写真と、火山情報での文章記述を併用することにより、イメージが沸いてくることが往々です。
[210.251.18.138][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11611. 2004年02月03日 13時05分23秒 投稿:Pochi 
 [http://www.izu.biz/pro-tecs/index.htm]
熱海の海底遺跡保存会に、記事のスキャンがあり升。
堅苦しいことは言いませんが、岩礁に階段を切り出すとしたら、節理に沿って剥離するしかないと思うわけで、原理的に自然剥離と区別することはできないのではあるまいか。しかも沈下港湾遺跡としては、あまりにも深すぎる。地中海、イギリス、ポートロイヤルなど、ほとんど水面下レベルで、水深40mの遺構というのは地誌的(地史的?)にも異質で、安易に大陥没などと推測するくらいなら熱海港カルデラ説でも主張してほしい。


[202.213.133.176][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

11610. 2004年02月03日 03時58分59秒 投稿:Hayama 
 [http://www.asahi.com/national/update/0203/003.html]
ダイバーが熱海沖の海底に石段発見とのことですが、写真は岩脈(群)のように見えますね。
[210.20.104.117][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]

11609. 2004年02月03日 02時03分33秒 投稿:つむら 
私が石黒さんの「死都日本」を読むきっかけになったのはこの掲示板へのどなたかの投稿でしたが、もしかしたら同じくらい話題になるかもしれないと思う本を読んだので投稿します。
最近出版された「クラカトアの大噴火 世界の歴史を動かした火山」(サイモン・ウインチェスター著 柴田裕之訳 早川書房)という本です。実際の「破局噴火」とそれに伴う大津波に遭遇した人々の行動やさまざまな社会的影響を克明に描くとともに、噴火と関連現象の実態やその仕組みの科学的な解説としてもすぐれたノンフィクションです。
「死都日本」のときと同じで、読み出したらやめられず分厚い本(約450頁)を一気に通読しました。
表紙の帯には「映画化決定!」とありますので、「死都日本」の映画化より先行するかも。
[220.104.88.242][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; (R1 1.3); .NET CLR 1.1.4322)]

11608. 2004年02月02日 22時01分03秒 投稿:もこた 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/509-040202213131.05.html]
口永良部島に臨時火山情報(2月2日21時30分)

平成11年8月26日以来だとか。
[218.226.94.241][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11607. 2004年01月31日 21時52分21秒 投稿:なべ 
 [http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/]
>平成15年度地震動予測地図ワークショップ−地震調査研究と地震防災工学・社会科学との連携−
平成16年1月30日文部科学省
文部科学省では、地震調査研究推進本部における地震調査研究の総合基本施策で当面の推進課題としている「全国を概観した地震動予測地図」の作成を平成16年度末を目途に進めております。本ワークショップでは、研究者や一般を対象に、推本における地震動予測地図、特に確率論的地震動予測地図に対する理解を深めてもらうことと、有効活用の方策を探ること目的として、地震動予測地図の作成に係わる講演と、作成者と利用者(行政、実務者、専門家、市民)の観点から、会場の意見を交えたパネルディスカッションを行います。
主催: 文部科学省 共催:(独)防災科学技術研究所
日時: 平成15年3月26日(金)10:30〜17:00
場所: コクヨホール(東京都港区港南町1-8-35 Tel 03-3450-3712)
(中略)
参加費:無料
定 員:200名
参加申込方法: 氏名、住所、電話(FAX)番号、勤務先を記入し、はがき又はFAXで下記へお申し込み下さい。3月12日(金)締め切り。折り返し参加票をお送りいたします。なお、先着200名になり次第、締め切らせていただきます。
申込先: 〒101-0064 東京都千代田区猿楽町1-5-18 千代田ビル5階
財団法人 地震予知総合研究振興会 地震調査研究センター 連携WS係
TEL:03-3295-1501 FAX:03-3295-1507
[219.192.193.29][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; (R1 1.3))]

11606. 2004年01月31日 21時23分09秒 投稿:あきら 
石黒です。

>Pochiさん
もうニューヨークから帰国されましたか?
警察の予算って捜査費用以外に色々あるんですね。
勉強になりました。本当に有難うございました。m(__)m

>もこたさん
ご明察の通り、極度の政治音痴です。(^_^;)
過去ログを見られたらお分かりになると思いますが、
初版本では、知事と副知事、市長と助役の関係や、
閣議決定の方法も知りませんでしたので、
ここの掲示板で教えて頂き、徐々に訂正しています。
何かとんでもない間違いを書いているようでしたら、
教えて頂けませんか?
「死都日本」ノベルス版を出す時に、訂正できる内容でしたら改訂します。
[211.3.120.129][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

11605. 2004年01月30日 00時37分53秒 投稿:Pochi 
 [http://www.kyuuenkai.gr.jp/torikumi/keisatsu.html]
>石黒さん

警察庁の国庫支弁金は日本国民救援会というところが情報公開請求して
うpされてますね。捜査費のみではほぼ80億、まあまあの線じゃないで
しょうか。
[202.213.133.176][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

11604. 2004年01月29日 22時33分01秒 投稿:もこた 
>11601 Hal.Tさん これの4ページ目に1700億円とあるが?
そこは経済産業省の原子力関係のすべての予算になってしまうので,
とりあえず政府の原子力関係の全予算は約4,600億円。
このうち,どれだけが宣伝予算かはわかりません。
1,700/4,600は大きすぎるような気がしますが,
「振興費」とはなんでもありなのかもしれません。

ともかく,政府の動きの全体像は複雑でよくわかりません。
東海地震関係にしても,以下のように様々な政府の計画等が
できていますが,この体系を理解している人なんてほとんど
いないのでは?

大規模地震対策特別措置法
東海地震対策大綱
東海地震の地震防災対策強化地域に係る地震防災基本計画
東海地震緊急対策方針(閣議決定)
東海地震応急対策活動要領
東海地震に関する新しい情報発表(気象庁)

#「死都日本」で,政府機関の記述の何カ所かで「それはありえねー」
とつっこみを入れてしまった。でも,一般には知られていないこと
ばかりだから,気にする人もいないだろうなあ。
[218.226.94.241][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

11603. 2004年01月29日 22時21分35秒 投稿:あきら 
再び、石黒です。

>Hal.Tさん
素早い御教示、有難うございました。早速教えて頂いたHPへ行きました。1700億円のうち、約1250億円が純粋な宣伝・振興費とわかり、本当に助かりました。m(__)m 多過ぎるので嘘かと思ってましたが、だいたい正しかったんですね。

さて、またまた、どなたかご存知の方があれば、お教え頂きたいのですが・・。
全国の警察の年間捜査費予算はどの位なんでしょう? メモには80億と書いてあるのですが、いくらなんでも、そんなに少なくはないだろうと…。
火山に関係無い質問ばかりですみません。(^_^;))

[211.3.118.181][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

11602. 2004年01月29日 19時20分27秒 投稿:なべ 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000005-yom-pol]
>「有人宇宙飛行」目指す…政府、宇宙開発政策を見直し
> 政府は29日、現在の日本の宇宙開発利用政策を抜本的に見直す方針を固めた。失敗が続く国産ロケット打ち上げや人工衛星の開発技術などの見直しのほか、凍結していた日本人宇宙飛行士による独自の有人宇宙飛行についても、早期実現を視野に再検討する。

・・・ほんとう?
[219.192.193.29][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; (R1 1.3))]

11601. 2004年01月28日 23時51分19秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.atom.meti.go.jp/topics/2003/12242/h16yosangaiyou.pdf]
これの4ページ目に1700億円とあるが?
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

11600. 2004年01月28日 23時40分31秒 投稿:あきら 
こんばんわ、石黒です。
いよいよ、「東海地震戦記」脱稿近し。ここ数日がヤマです。

ところで、詰めの段階で分からない点が幾つかあり、困っています。どなたか御存知でしたら、お教え下さい。
私のデータ帳を見ると、1999年10月3日放送のサンデー・プロジェクトで、「政府が原子力安全宣伝に使う金は年1700億円」という一言があったと記録されているのですが、単なるメモで、前後関係や詳細な内容は覚えていません。おそらく振興費なども含めているように思えるのですが、詳しい方はおられませんか?
[211.3.120.160][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

..end