ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 1200-1299


1299. 2000年04月08日 06時27分18秒 投稿:早川 
STVカメラの位置についての情報,
みなさんからありがとうございます.

ということは,国土地理院5万分の1地形図でいうと,
洞爺湖ゴルフ場のそばの625.0mの水準点の近くですか?
(古い地形図だと624.9m)

アングルが変わると,カメラにスキーリフトのようなものが
ときどき写る.
地図によると,ゴルフ場の反対斜面(洞爺湖側)に
スキー場があることになている.

NHKもこれと似た映像を出すようになりましたね.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1298. 2000年04月08日 06時09分35秒 投稿:Mint 
 [http://http://www2b.biglobe.ne.jp/~mint/]
すみません。個人URLのアドレスが違ってました。
[202.219.14.229][Mozilla/4.7 [ja] (Win95; I)]

1297. 2000年04月08日 06時08分21秒 投稿:Mint 
 [http://http://www2b.biglobe.ne.jp]
はじめまして、有珠山の情報がたいへん専門的で
参考になります。北海道札幌からアクセスしています。

エイペックス洞爺ですが、現在閉鎖されていて用地も
立ち入り禁止です。有珠山をはじめ海まで眺望が開けています。
アマチュア無線の友人がここから電波を出そうとしたのですが
ガードマンに追い返されました。

洞爺湖に向かう左から大きく右回りに走る国道230号線は自転車で
走ったことがあります。虻田から緩い坂を登ると(北に向かうと)
ちょうどU字の頂点から少し北に展望台があり、洞爺湖が見えて
きます。今回の隆起で国道230号も、あの展望台も移転を余儀なく
されるでしょう。

これからも情報をよろしくお願いします。
[202.219.14.229][Mozilla/4.7 [ja] (Win95; I)]

1296. 2000年04月08日 05時52分49秒 投稿:ちば 
ふたたび亀なレスですが1288のSTVのカメラ位置は
拓銀の巨額融資で一躍有名になった
倒産したリゾートホテルエイペックス洞爺です。


ホテルエイペックスは洞爺湖をはじめ、羊蹄山、内浦湾を一望できる360°の パノラマビューが自慢。 部屋数405、収容人員810名、レスト
ランバー7ヶ所、 アミューズメントホール、ショッピングモール、大浴場、屋内プール、 フィットネスジムなど最大級のリゾートホテルです。

(その後 旅館 ザ・ウインザーホテルに変身したという情報もある97年)

洞爺湖の見渡せるカルデラ縁に異様な大きさでそびえ立つホテルで
「あそこなら、文政規模の火砕流も到達しない、
観測所の移転はあの辺がいいんじゃありませんか」という、位置にあります
[210.159.94.94][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1295. 2000年04月08日 05時35分54秒 投稿:ちば 
とうやこ幼稚園の位置ですが、ふじたさんが画像ファイルを作成してくれました。
きのう、出張と会議で対応できずに、とっても亀な時間になってしまいましたが
[210.159.94.94][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1294. 2000年04月07日 20時03分23秒 投稿:ちば 
 [http://www.lycos.co.jp/topics/scn_volcano.html]
Yahooの有珠山噴火の特集ページに続いて
Lycosの特集ページのリンクも獲得しました
メールを送信してから60分で対応してくれた
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)]

1293. 2000年04月07日 19時43分28秒 投稿:ちば 
 [http://www.crl.go.jp/ck/ck521/PI-SAR/J/usu2000apr6-J.html]
ありゃま、二つ前に早川さんが書き込んでいた
どうして、5時30分に更新したばかりのページだったから
一番乗りの発見だとおもったのになあ

ちゃんと平成11年に同じ範囲のSARのデータが
とられているところがすごいですね
タイミングが良すぎる

やっぱり、噴煙がきれいさっぱりと見えなくなるから
火口の位置をみるにはいいですね
二つの偏波を合成してカラー化しているから
わかりやすい

このごろは人工衛星のデータでなくとも
ずいぶんきれいに解析できるのですね
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)]

1292. 2000年04月07日 19時28分00秒 投稿:ちば 
 [http://www.crl.go.jp/ck/ck521/PI-SAR/J/usu2000apr6-J.html]
郵政省通信総合研究所のページに掲載された
合成開口レーダー画像
航空機搭載型のもので
火口の位置が良くわかります

CRL/NASDA航空機搭載合成開口レーダ(PI-SAR)による

4月6日午後3時30分ころの有珠山火口周辺の映像
高度約12,000mから観測したもので、上が北東。
電波のもつ偏波 の性質を利用して、地表面の詳細な識別のために色づけしてある。
植物が生えている領域は緑、火山灰等で覆われるとピンクっぽい色彩になる。
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)]

1291. 2000年04月07日 18時33分46秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/USU/photo/7414.jpg]
国土地理院のページに
4月3日10時撮影の垂直空中写真
掲載されています。
この時点での火口分布がはっきりわかります。

これより、新しい垂直写真はしばらくないことになりますね
高度1万m以上から撮影するか、
距離をとって斜めに撮影するか
高解像度衛星写真か
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)]

1290. 2000年04月07日 18時32分53秒 投稿:早川 
 [http://www.crl.go.jp/ck/ck521/PI-SAR/J/usu2000apr6-J.html]
航空機搭載PI-SAR!!!!!
ちばさんの強敵あらわる.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1289. 2000年04月07日 17時48分24秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/cap/0331/asahiw0414.JPG]
のぐちさん,ありがとうございました.

週刊朝日4月14日号カラーグラビアをスキャンして,上のURLに置きました.

せつめい
3.31のミニ火砕流の堆積物がよく写っています.
白くなった地表が堆積物に覆われたところ.
畑の畝や轍(わだち)が見えるから,
厚さは薄く,10cm以下だと思われる.
この種の噴火の堆積物として,ごくふつうである.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1288. 2000年04月07日 16時14分28秒 投稿:のぐち 
今住宅地図で確認しました。洞爺湖幼稚園の位置は正しいようです。
STV のカメラの位置についてですが、地名とか住所とか何かヒントはありませんか?
[210.138.22.3][Mozilla/4.06 [ja_euc] (X11; I; SunOS 5.6 i86pc)]

1287. 2000年04月07日 15時35分17秒 投稿:のぐち 
 [http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=8&SbmtPB=MAP&MAP=E140.47.52.1N42.32.58.7&NC=&CN=&Func=INDEX&IStat=0&LStat=0&MapSize=0]
住宅地図がちょっと手元にないので不確かですが、洞爺湖幼稚園の位置は、多分この辺
だと思います。住所は 北海道 虻田郡 虻田町 字泉199 です。

虻田都市計画図にある幼稚園記号がこの辺で、虻田町のサイトから辿れる統計情報では
幼稚園は1箇所しか無いように見えるので。

#STV のカメラの位置はちょっと分かりません。
[210.138.22.3][Mozilla/4.06 [ja_euc] (X11; I; SunOS 5.6 i86pc)]

1286. 2000年04月07日 15時24分51秒 投稿:のぐち 
 [http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=8&SbmtPB=MAP&MAP=E140.48.6.4N42.37.19.4&NC=&CN=&Func=INDEX&IStat=0&LStat=0&MapSize=0]
サイロ展望台の位置です。
[210.138.22.3][Mozilla/4.06 [ja_euc] (X11; I; SunOS 5.6 i86pc)]

1285. 2000年04月07日 09時19分47秒 投稿:早川 
 [http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/usu/kansoku/abuh2.jpg]
道立地質研究所が,4月3日に撮影した
虻田町市街地の地面変形写真.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1283. 2000年04月06日 21時19分51秒 投稿:ちば 
金比羅山火口起源の4月2日14時の噴火の降灰なら
日大グループが採取しているそうです
12時についてはよくわかりません

札幌に降った灰を見せてもらいましたが
結構赤っぽい粗粒なものが入っていて驚きました
白い細粒なものは,見事な火山ガラスとのことでした
[133.43.170.83][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1282. 2000年04月06日 17時27分11秒 投稿:早川 
 [http://red.ep.sci.hokudai.ac.jp/~usu/ash402.jpg]
洞爺湖温泉の裏山(金比羅山)に4.1お昼に開いた火口から出ているものは,
白いデイサイトですか?黒いマグマじゃないでしょうねぇ.

4.2.1200の2000メートルの噴煙は,昭和新山の方向へ向かったけど,
試料採取しましたか?

検鏡結果があったら,教えてください.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1281. 2000年04月06日 17時12分14秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/usulink.html]
洞爺湖温泉うらにある2,3の火口の回りにみごとなtalus coneができている.
ANN1704ニュース.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1280. 2000年04月06日 15時42分52秒 投稿:ちば 
 [http://www.spaceimaging.co.jp/conte/jpeg/data8_1.jpg]
上のリンクは、イコノスの解像度1mの画像です。
高度680kmというのがとても信じられません。

さっき、荒牧先生の部屋にいたときに
テレビ朝日が取材にきて撮影をはじめたので、
奥のほうから出られなくなってじっとしていた。
やっぱり、「これからどうなるのでしょうか」という質問がでていた。
火山学者は予言者の一種と思われているらしい。

火山学者はあくまでも科学者なんだから、
何月何日にどうこうなりますということは言えない。
今後の推移についてはいろいろな可能性を羅列して
それぞれの確率を%でいうことが、精一杯である。

このことをわかりやすく伝えるためには
記者発表のときに、いろいろな推移の可能性を
probability treeダイヤグラムで表現し
いろいろな可能性を確率%で表示する
のがいいのではないでしょうか。

その記者発表を受けた番組でコメントを求められた先生は、
「私はこうなる確率は○○%くらいだと思います」
というかんじで、
自分の意見をいうとわかりやすいかもしれない。
[133.43.170.112][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]

1279. 2000年04月06日 02時26分19秒 投稿:ちば 
NHKのキャプチャー見ました。
道路がほとんど平行に見えていますから
かなり遠くの方からすごい望遠で撮影したのではないかと思います。

NHKのヘリには、ウエスカムという、ジャイロを使った
最新式の防震架台がついていて
しかも、その中にハイビジョンカメラが入っているという話です。
民放各社ではとてもまねできないスペックだと聞きました。

一応参考までに
[210.159.94.101][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1276. 2000年04月05日 21時14分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/paper/special/usu/00040401-p.html]
朝日新聞のグラフ特集のページに
北西火口群の素晴らしい写真がありました.
前日に北落ちだった断層が,翌日には南落ちに変化している
場合があります.
これが,昭和新山形成時にみられた「地皺」なのかもしれません.

(朝日新聞グラフ特集ページへ)
[133.43.170.83][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1275. 2000年04月05日 13時55分10秒 投稿:ちば 
 [http://www.kumanichi.co.jp/]
今日の午前中に金比羅山の南東がわで
新しい火口ができて噴煙をあげはじめたという。
31日の写真で、地割があったところの
すぐ近くではないでしょうか。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1274. 2000年04月05日 12時14分07秒 投稿:ちば 
 [http://www.tk.airnet.ne.jp/tchiba/usu/vents&faults0405.gif]
時間差キャプチャーステレオ画像による
国道230号線上に生じたグラーベン構造

藤田浩司作成
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1273. 2000年04月05日 12時07分23秒 投稿:ちば 
 [http://www.tk.airnet.ne.jp/tchiba/usu/vents&faults0405.gif]
ふじたさんが、
「空撮ビデオ時間差キャプチャー方式」のステレオ画像で
判読した断層と火口の位置です。
金比羅山周辺については、噴煙が激しくはっきりしませんでしたので
北大のデータにより一部修正を加えました。
なお、現段階までにこれ以外に2ケ所の火口があることがわかっていますが
位置はまだ落とせていません。
昨日の午後に噴いた、西山と金比羅山の間の火口と
昨日の夜に噴いた、金比羅山南東の火口です。

だいぶ、はっきりしてきましたので
近いうちにページにアップします
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1272. 2000年04月05日 10時27分18秒 投稿:ちば 
 [http://www.spaceimaging.co.jp/conte/sampleimage/jpeg8.html]
日本スペースイメージング社が
IKONOS衛星による有珠山の撮影に成功したそうです。

1)撮影日: 4月1日(土)午前10:05
       4月2日(日)午前10:00頃
2)撮影場所: 北海道の有珠山を中心とした周辺
        10km×10km程度

http://www.spaceimaging.co.jp/conte/sampleimage/jpeg8.html

1日あたり50万円弱で販売するそうです
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1271. 2000年04月04日 18時55分55秒 投稿:やぎ 
有珠の軽石をよく知っている二人(曽屋,東宮)によると,今回発見した軽石は,
洞爺火砕流やUsu-bなどの過去の軽石とは違うとのことです.

急冷縁ですが,ちりめんじわのような部分もあり,水冷されたような印象です.
[150.29.132.131][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

1270. 2000年04月04日 18時03分12秒 投稿:ほたほた 
どうも,ほたほたです。

>有珠山周辺は飛行制限がでたそうですね

>有珠山の西山地区溶岩ドーム形成に伴い、運輸省はN42.3254 E140.4824 を
>中心とする半径5km以内、高度10,000メートル以下の飛行制限を実施した
>期限は当分の間のみで、しばらくは解除されないと思われます。

3/31の時点で私の乗った秋田発千歳行きの飛行機は有珠火山の東を避けて西側を通りました。洞爺湖の西側およそ10kmのところを高度5600mでぐるっと迂回しました。

これで晴れていれば良い写真がとれたんですけどね。
4/3の帰りは晴れていましたが,苫小牧から函館に向かういつもの航路を飛んでいました。噴煙撮るのに300mmのズームを使いました。

飛行機に乗る時には,有珠火山のどちら側を飛ぶのか良く聞いてから乗りましょう。
[158.215.72.250][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

1269. 2000年04月04日 17時30分13秒 投稿:ちば 
 [http://red.ep.sci.hokudai.ac.jp/~usu/]
北大の有珠山噴火速報サイトです
顕微鏡写真や,火口の写真や,断層の写真が
いっぱいあります。
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

1268. 2000年04月04日 17時27分31秒 投稿:ひできち 
 [http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~pv/usu00/3c41x400.jpg]
市ヶ谷訪問中のちばです

ガラス片の顕微鏡写真
これをみると,ずいぶん発泡しているのですね
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

1267. 2000年04月04日 16時28分02秒 投稿:早川 
 [http://cgi2.nhk.or.jp/nhkvnet/spot/usu/index.shtml]
Real Playerで軽石がごらんになれます.

「4月3日(月) 19時のNHKニュースから」の画面をクリックします.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1266. 2000年04月04日 12時52分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/0331ctater_1.jpg]
時間差キャプチャ写真による実体視の一例です

FUJITAによる
[202.221.5.134][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1265. 2000年04月04日 12時46分29秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/]
やぎさん>
みつかった軽石は、気泡が閉じているわけだから
当然、今回の本質物質ということになるのですよね
いままで、扁平な気泡の軽石はあまりみていないし
火口の深いところにあった
新鮮な洞爺の軽石流中のものという可能性もある
まあ、分析すればわかることですが

ガラスの被膜は厚みが結構あって
あんまり見たことのないものですね
上空を飛行中?落下中?
にちいさなパン皮状火山弾的なものが爆発したのでしょうか
[202.221.5.134][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1264. 2000年04月04日 12時22分35秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/]
たったいま、日大のサーバーは、回復したようです

新たにしょうじた断層の形状は北西-南東走向き北傾斜の
アンチセティックな断層群、それぞれのブロックが
変位を強調する後方回転をわずかに伴っているようにみえます
テクトニックに考察すると隆起の中心は断層の北側の
どこかということになりますね

有珠の1997年噴火の直後に
オガリ山にできた地割れ-断層のパターンと
類似している様な気がします

昭和新山のときと比較すると、どうなのかなあ

有珠山周辺は飛行制限がでたそうですね

有珠山の西山地区溶岩ドーム形成に伴い、運輸省はN42.3254 E140.4824 を
中心とする半径5km以内、高度10,000メートル以下の飛行制限を実施した
期限は当分の間のみで、しばらくは解除されないと思われます。

[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1263. 2000年04月04日 11時52分05秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/]
昨日の午後から、日大の地球システムのwebサーバーが
不調です。内部からは見えるし、ftpもできるので、よくわかりません。

とりあえず、このページから簡単に行ける有珠のリンク集は
アジア航測の有珠ページに切り替えておきます
昨日の午後yahooにでてからというもの、アクセスが殺到して、
一時、busyが出たそうです。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1262. 2000年04月04日 11時46分13秒 投稿:ちば 
 [http://www.tk.airnet.ne.jp/tchiba/usu/vents&faults0403.gif]
火口と断層の位置についての現段階のまとめ
藤田さんによるビデオキャプチャー利用の時間差実体視法を駆使したものです
金比羅山のほうは、もっと火口ができているようですが、
噴火中のためくわしいことはわからないようです
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1261. 2000年04月04日 01時48分15秒 投稿:大庭 
千葉さん、ご無沙汰してます。大庭です。
 

 3日のニュースステーションに、遠藤先生が出演されていましたね。
 内容的には、ちょっと不満でしたが。

 応地では、どなたが、現地入りしているのでしょうか。

#私は、15日に岩手山です。

 有珠山で緊迫している中、私信の様な書き込み、ごめんなさいm(__)m
 
[202.228.223.146][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

1260. 2000年04月03日 23時37分32秒 投稿:大里 
 [http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/sakkyo/kairyou/einou/coment1.html]
北海道農試による降灰に関する分析結果が掲載されていました。
[210.166.226.157][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1259. 2000年04月03日 21時24分33秒 投稿:やぎ 
現地から帰ってきました.
3/31の噴火開始の瞬間は見そこねた(みんな有珠山頂を見ていた)けど,直後から
ビデオに収めることができました.

地調にある本質物の写真,上の2つは地上で採取したもので,水に沈みます.
最初はUsu-bなどが吹き飛ばされた可能性も考えたけど,急冷縁があることで,
今回の本質物と判断しました.

洞爺湖に浮いて吹き寄せられたのは一番下の1枚.泡はかなり小さく,緻密にみえます.
また形状は,フレーク状または平板状なのが特徴的です.
[210.155.216.248][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1258. 2000年04月03日 18時52分13秒 投稿:早川 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Usu2000/geol/pum1-3.f/]
軽石の写真
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1257. 2000年04月03日 18時50分58秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/file/index.html]
いやはや,報道関係者の無鉄砲にはあきれました.
雲仙1991の教訓をすっかり忘れちゃったみたいですね.

上のページ(↑)を読んで,反省してくれないかな.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1256. 2000年04月03日 18時14分46秒 投稿:ちば 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/000403/dom/16400000_maidome108.html]
■ 気象庁は3日12時30分、北海道・有珠山で地殻変動が進んでいると発表した。
 発表によると、3日午前に
火山噴火予知連絡会の有珠山部会委員と
気象庁がヘリコプターで観測したところ、
西山西麓の火口付近の畑で、
複数の、北落ちの断層群の発達が確認された。
現在、その原因について調査中としている。

◆噴火直前にこの付近で水道工事をていたそうですが
その原因を作った地割が発達したものなのででしょうか。

[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1255. 2000年04月03日 18時07分58秒 投稿:ちば 
 [http://news.yahoo.co.jp/Full_Coverage/Eruption/]
Yahooの有珠山噴火特集ページのリンク集に
アジア航測の有珠山噴火の空中写真のページへのリンクが
追加掲載されました。
その登載順が、北海道の放送局のライブカメラのすぐしたでasahicomよりも上です。
新着であるという理由だけでは、上には置いていないようですので
内容が、高く評価されたということになると思います。

今後、内容に新鮮味がなく、リンクから外されないように
しなくてはと、身の引き締まる思いです。
やはり、遠方からの固定カメラの映像だけでなく
上空からの俯瞰写真も必要とされているのでしょうか。

■洞爺湖に軽石が漂着!
地質グループの大発見
浮くほどの発泡というのは、プリニアンでなくともあるんですねぇ
これで、マグマの性質も詳しくわかるでしょう
ほんとうに本質なのかなあ、先に見つかったガラスと比べればわかるのでしょうが
セラミサイトということはないでしょうね
色は灰色で、泡は緻密なんじゃないだろうか、結構角張っているのかなあ

ああ、急に行きたくなってきた
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1254. 2000年04月03日 13時25分15秒 投稿:ちば 
 [http://www.nnk.co.jp/usu/index.html]
中日本航空が 3月31日の噴火開始の瞬間を
ほとんど真上に近い上空からとらえた写真です。
偶然とらえられたもので、マスコミでは特ダネとして紹介しています
どうかんがえても極めて危険な写真ですねぇ
噴火予知で、時刻まではいいませんけど・・

まあ、飛行機やヘリコプターにとってみれば
空中戦の相手としては玉が大きくて組みしやすい
直撃を受けないように回避することなんか簡単と思っているのだろうか?
否、火山と空中戦を戦うなんてやめてほしいものです。

ヘリからしか観察できない角度というものもあり
貴重な映像が見られてありがたいことは事実なのですが

伊豆大島の1986年11月21日の噴火のときも
A火口からの火山弾がヘリコプターを直撃して
アクリル製の風防に何ケ所も孔が空いて
フラフラになりながら降下していき
たまたま近くにあった学校の校庭に不時着した瞬間を、
「あれれどうしたんだろうって」
OVOの屋上からつぶさに目撃したことを思い出します。
まあ、真っ暗な夜でもあったのですが、

真剣を見切るくらいまで近づかなくても、
遠くから望遠でねらえばいいではないかって思います
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1253. 2000年04月03日 09時29分18秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/usulink.html]
▼ちばさんへ,

Niida, Katsui, Suzuki, Kondo (1980)
The 1977-1978 eruptioin of Usu volcano.
J Fac Sci Hokkaido Univ ser IV vol 19, no 3, 357-394

をぜひご覧ください.

水蒸気マグマ爆発で特徴づけられる1977年11月以降の第二ステージで
base cloudなるものがよく記述されています.巻末の噴火写真が印象的.

無鉄砲なマスコミ人がこの雲に巻き込まれないといいね.


▼マスコミの人へ,

この雲,雲仙火砕流よりすこし低温かもしれない.
そうだなあ,300度くらいかな.

3.31午後,降ってくる灰の中へ突入したテレビがありましたが,
それとはぜんぜんわけがちがいます.
300度くらいだと瀕死の重傷ってところですむかもわからんですけどね.
[133.8.33.194][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1252. 2000年04月03日 08時35分44秒 投稿:早川 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/0402-2henka.jpg]
ちばさん>
>それにしてもすごい勢いでちじんでいるものですね。
>たぶん広域的にはちじんで沈降しており、同時に
>どこか局部的に開いて隆起しているところがあるのではないでしょうか
>もしそうなら、潜在する マグマ(固結した溶岩)が上昇してくるパターンで
>ドームの出てくる場所が、時間とともにだんだんはっきりしてくるのだろう

▼マグマが上昇してきたのだから,地表は伸びると思うのだが,
縮んでいるという.

▼3.30.000以降,同じ速度で縮み続けている.
それはいまも継続している(ようだ).

▼3.31噴火は,その縮み運動にたいした影響を与えなかった.

う〜む,わからない.

ちばさん,わかっているの?
もっと詳しく教えて.


[133.8.33.194][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1251. 2000年04月02日 23時33分56秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/USU/index.htm]
国土地理院のホームページを紹介する毎日新聞記事
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/news05.html

いやあ、素晴らしいページですね。
地図が、おおきく使えるサイズでそのままダウンロードできるのもすばらしい。
空中写真だってとてもおおきい。
密着プリントサイズはゆうにある。
しかも、地図センターですぐにでも、誰でも購入できるという。

GPSの観測生データもちゃんと公開されている
これが、とくにすばらしいとおもいます。これまで
火山噴火予知連内部と一部の関係者に限定されていた情報だったものですよね

それにしてもすごい勢いでちじんでいるものですね。
たぶん広域的にはちじんで沈降しており、同時に
どこか局部的に開いて隆起しているところがあるのではないでしょうか
もしそうなら、潜在する マグマ(固結した溶岩)が上昇してくるパターンで
ドームの出てくる場所が、時間とともにだんだんはっきりしてくるのだろう

地震計や傾斜計、GPSの数を増やせばそれだけより正確に
地殻変動の進行状況を把握できるようになるからくみしゃすいかもしれない

でも、問題の水蒸気爆発による爆裂火口は
あちらと思えばまたこちらという具合で
複雑でなかなか先が見えない。

宇井先生が、マスコミが平気で火口に近づくものだから
きょう、警笛を鳴らしたそうですが、・・
あの泥流の映像は、そういえばすごく近かった。

[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1250. 2000年04月02日 23時11分22秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/USU/index.htm]
噴火直前の0331火口付近の垂直写真
これで火口の位置決定が容易になるでしょう
http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/USU/photo/3817.jpg
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1249. 2000年04月02日 23時03分31秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/USU/index.htm]
国土地理院撮影の有珠山噴火ページができたようです
すばらしい

空中写真はなんと噴火中の火口上空の垂直写真!
これはおどろいた!
http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/USU/photo/3930.jpg
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1248. 2000年04月02日 22時50分56秒 投稿:ちば 
フジテレビの特番の中で、小規模だけど割れ目状の火口から
湯気を上げながら流れる熱泥流の映像を映していました。
すこし、色が黄色っぽかったし、土砂濃度も低い印象でした。
それにしても、3.31火口周辺には
ずいぶん火口が増えましたねえ
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1247. 2000年04月02日 21時12分57秒 投稿:ちば 
 [http://www3.hokkaido-np.co.jp/usu/graph/20000402/image/photo5.jpg]
4月2日午後2時5分の噴煙
これはずいぶん高くあがったのですね
3月31日ほどではないけれども

さすがに、北海道新聞社は
日曜日でも特集ページの更新をしている。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1246. 2000年04月02日 18時46分06秒 投稿:ちば 
 [http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/vrc/erup/usu.html]
火口の分布と名称。火口は思ったより小さいですね。
出来始めのころのおおきさなのでしょうか
http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/vrc/erup/kako.gif
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1245. 2000年04月02日 18時41分05秒 投稿:ちば 
 [http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/vrc/erup/usu.html]
Current Eruptions in Japan

USU VOLCANO, SW Hokkaido

(4/02/00)
Activity of eruption at Usu Volcano had continued. According to the Joint University Research Group and Geological Survey of Japan, the NW part of the volcano had still continued slow deformation. During 31 March and 1 April, uplifting of the area (NW caldera-rim to volcano foot) as large as >30 cm a day and migration to NE by 25 cm for 19 hrs. Small crack systems observed in the N foot supported slow but continual migration of the NW part.
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1244. 2000年04月02日 17時00分40秒 投稿:ちば 
はやかわさん>見事な写真ですね

ああいう、上昇する力強い噴煙柱の根元の淡い色の”カールした噴煙”は
噴煙柱の一部が重力的に崩落してできたのでしょうか。そうではなく
むしろ
噴煙の上昇中に周囲の空気塊が巻き込まれて上昇し
断熱膨張によって露点に達し、
そのとき凝結して生じた水滴に
噴煙の中の細粒火山灰を巻き込まれてくっついてしまい
サイズがおおきくなって、上昇力が失われ
なんとなくおりてきた、
いってみれば一種のスカートクラウド(みえないけど)起源の
(さらには明瞭に水平には移動していないから)
サージなりそこないかもしれませんね。
堆積物はきっと豆石だらけではないのかなぁ
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1243. 2000年04月02日 15時31分44秒 投稿:早川 
 [http://www3.hokkaido-np.co.jp/usu/graph/20000401/photo4.html]
たいへん興味深い写真をみつけました.
上のサイトをごらんください.
北海道新聞社.
1350だという.
[133.8.33.194][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1242. 2000年04月02日 13時37分28秒 投稿:ちば 
 [http://www.kkc.co.jp/news/usu/usu.html]
ヘリじゃなくて、セスナなんですよ。
だから、結構速度はあると思うのですが、
うーむまだ、わからないなあ。

決して、「そろそろ噴火するから飛んでくれ」と
いう指示を出してはいません。
ただ、「垂直写真の撮影は危険すぎるから、
斜め撮影だけにしてください」
と、何度も念を押しましたが、・・・

同じことかもしれませんが

国際航業のページにも
有珠山の写真がアップされています。
結構、恐怖の垂直写真もあります。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1241. 2000年04月02日 13時15分46秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/cap/0331/figs.html]
ちばさんへ,

14時すぎということはないだろうと思います.
たぶん13時33分ころだろうと思います.

だとすると,アジア航測のヘリは,噴火を予知して
飛び立った??

JNNの橋谷よりこアナウンサーのへりみたいに(笑)

おちなくてよかったですねえ.ほんとに
[133.8.33.194][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1240. 2000年04月02日 11時44分23秒 投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/]

この映像はなかなかみごとなのですが
実は、土日ということもあって
噴煙の写真の正確な撮影時刻がわかっていません
ページに掲載したり画像中に埋め込んだ時刻は
仮のものです
おそらく2時すぎということだったのですが
噴煙の形などから、2時30分かもしれないとおもって
そう書き込んではみたのですが、全く自信がありません。
不安です
どなたか、31日の2時から2時30分ごろのビデオをお持ちの方で
コメントを頂ければ、ありがたいのですが
まあ、月曜日になれば連絡は取れるとは思うのですが
あらかじめ、裏付けが取れないかなと思いまして
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1239. 2000年04月02日 09時30分16秒 投稿:Hi-San 
ご苦労様です>ちばさん

リンクの件、了解しました。
[210.230.112.40][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

1238. 2000年04月02日 09時09分31秒 投稿:ちば 
なんか、えらい勢いでアクセスが伸びているとか言ってましたが
統計的にまぎらわしいので、リンク集ははずしておきました。

なんか、さっきのテレビ画像では、
金比羅山にまた火口が増えているみたいだったなあ

さあ、でかけよー
[210.159.94.115][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1237. 2000年04月02日 08時57分57秒 投稿:TAKO 
 [http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/usu/usu2.htm]
おはようございます。
昨日書き込んだTAKOです・・が、TAKOが懐かしく読み直した本は
「火を噴く日本列島」というのが正しかったです。
1962年三宅島の噴火の際のお話なぞ、今も参考になるのではないでしょうか?
・・・そういえば、三宅島も前の噴火からそろそろ20年近くになるのですよね。

TAKOは火山とか地震とかに関して素人です。で、
「素人」としては、これからどうなるのか?という予測に興味が向きがちですが、
今のように「現象」が目の前にあるとき、「素人」であるので
どちらかというと、それをしっかり「見つめる」ことのほうが重要なように感じます。
マスコミは、現地の防災関係者や避難住民の方々への広報も担っていますが、
その大部分の意図が「その他の人々」に向いている思えるわけで、
それならば、なおさら予測憶測ではなくて「現に起きていること」を
しっかり見せて欲しいです。防災の動きとかを含めて。

[210.170.11.193][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

1236. 2000年04月02日 07時59分24秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
やまもとです。

早川さん、ちばさん、コメントありがとうございます。

>視聴者は、いろいろな意見があるのだなあということを理解すれば
>よいのだと思います。

よく分かりました。(^^)
だけど、色々な分野の方が出てきますね。出演している方は次第に決まりつつある
(大体同じ方)ようですね。(^^)

[165.76.214.252][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1235. 2000年04月02日 05時40分52秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/cap/0331/index.html#Anchor1445356]
1233やまもとさん>
> 新聞やテレビを読んだり見たりしていると「専門家」
>の方がしばしば登場されているのですがいったい、どれ
>が本当なのでしょう。「百家争鳴」ですが。

「これからどうなりますか?」の質問の答えに,本当はありません.
あるのは,当たりと外れです.

一方,「あれはなんですか?なんだったんですか?」の質問の答えには
本当があります.

ちばさんの1234におおむね同感ですが,
3.31夜から4.1昼までにスタジオで話された複数の専門家の意見が
判で押したようにいっしょだったことに,私はむしろ驚きました.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1234. 2000年04月02日 01時44分29秒 投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/]
たしかにテレビにはいろいろな火山の専門家がでてきます。
それぞれ専門が少しずつ違うし、もちろん考えも違うわけで、
視聴者は、いろいろな意見があるのだなあということを理解すれば
よいのだと思います。

科学的なものの見方というのは
そういうものだということを感じ取ればいいと思います。
特に、間違ったことや、いいかげんなことを
いっている人は、いないように思いました。

ただ、テレビ局に急に呼ばれていく人には
火山噴火予知連関連の最新の観測情報を持っている人と
まったく関知していないできない人がいるので
そこでずいぶんニュアンスが違うということもあったと思います。

ずいぶんあちこちに手を回して、
なんとか時間の取れる人を探しているみたいでしたね。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)]

1233. 2000年04月02日 01時23分11秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
こんにちは、やまもとです。
今回の異常に関して、諸方面の皆様、お疲れさまです。

さて、今日はテレビでもあんまり詳しく報道していなかったのですが、自宅に帰ってきて
ちょっとびっくりしました。いよいよ「火口の移動」が始まったのですね。

画像を見る限り、温泉街の直ぐ近くで噴煙が上がっているようですね。
デイサイトでも、玄武岩ののような活動になるケースがあるのですね。(^^ゞ
新聞やテレビを読んだり見たりしていると「専門家」の方がしばしば登場されているのですが
いったい、どれが本当なのでしょう。「百家争鳴」ですが。

[165.76.214.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1232. 2000年04月02日 00時56分16秒 投稿:TAKO 
 [http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/usu/usu2.htm]
アジア航測の写真拝見いたしました。
貴重な写真で、すごいです。

昔の本ですが、有珠の活動がはじまって諏訪彰先生のブルーバックス
「日本の火山」を読み直しました。
今回の噴火災害においては、
やっと研究者と防災とがかみ合ってきたような感じがしています。
が、それも22年前の経験が みなに あるからなのでしょうね。

なんにしてもデイサイト質の溶岩の火山ですし、
慎重に避難・観測・報道されることを祈っています。


[210.170.11.193][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

1231. 2000年04月02日 00時26分19秒 投稿:ちば@新宿本社 
 [http://www.ajiko.co.jp/]
もちろん、リンク自由ですので、よろしくおねがいします。
>Hi-san
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)]

1230. 2000年04月02日 00時09分02秒 投稿:ちば@新宿本社 
 [http://www.ajiko.co.jp/]
いましがた、アジア航測のホームページに
31日の噴火を撮影した写真を掲載しました。
なんとか、日付が変わる前に公開にこぎつけました。
http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/usu/usu2.htm
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 [ja] (WinNT; I)]

1229. 2000年04月01日 23時16分45秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/usu/usu2.htm]
今の,ニュースで,火口は山麓に8箇所といってました.
31日の楕円形の火口の中に5箇所
1日未明の国道わきの小屋のそばが1箇所
31日の火口の少し南の斜面に1箇所
  これは形が楕円形で二つの火口がくっついたようだった.
      火口の縁に真っ白な軽石層が見えたから
      きっとUS-bだろう
それと昼前に出来た金比羅山の中腹の火口が1箇所
あわせて8箇所という計算になるのではないでしょうか

それにしても,この調子で毎日,新しい火口ができて
そのたびに,岡田先生や勝井先生がヘリで飛ぶ
しかも,長期間継続するだろうと言うのでは
体がいくつあっても足りないのではないかと心配になります.
[133.43.170.83][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

1227. 2000年04月01日 22時41分16秒 投稿:ちば 
金比羅山の方は間違っているので訂正します
ふじたくん<さっきの絵をアップして下さいな

31日は,最終的に楕円になってるから
そう違ってないと思うけど
もうすこしまって下さい
[133.43.170.83][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

1226. 2000年04月01日 20時21分18秒 投稿:大里 
 [http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/usu/crater.gif]
道立地質調査所が示している火口の位置と、千葉さんが示している火口の位置がちょっと違うみたいな気がするのですが。
[210.166.224.54][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1225. 2000年04月01日 18時20分40秒 投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/]
アジア航測では、
有珠山の噴火直前と噴火直後の撮影を行いました
本日中に、トピックスコーナーで公開の予定です。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1224. 2000年04月01日 14時40分13秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/paper/special/usu/index.html]
火山灰の分析から、マグマ水蒸気爆発という結論がでたという。
噴煙の様子から、どうも激しすぎるなあと思っていたので
やっぱりという感じですが

それにしても、今朝の読売新聞にあった写真
「洞爺-有珠間の線路が短縮によりS字型に変形している」
というのは意外です。最初は、山体が膨張する変形だったとおもったから
やはり、なにか複雑な変形がはじまっているのでしょう
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1223. 2000年04月01日 14時16分36秒 投稿:ひできち 
ひできちです。
先ほど,いてもたってもいられなくなったほたほたさんから,電話がありました。
ルスツ高原の方から,噴火場所を見に行こうとしたら,検問を突破できなかったそうです。
ルスツ高原方向からの見物は公的なパスがない限りほとんど不可能みたいです。
これから噴火見物に行こう考えていらっしゃる方は,伊達方面方向から考えた方がいいかも知れませんねぇ。
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

1222. 2000年04月01日 14時09分44秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/paper/special/usu/index.html]
asahicomも情報が更新されています
11時50分ごろの映像(対岸の洞爺村から)
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1221. 2000年04月01日 14時06分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.stv.ne.jp/test1/usu.html]
結構大きくなってきましたね
目が放せない感じです
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1220. 2000年04月01日 14時01分28秒 投稿:ちば 
 [http://www3.hokkaido-np.co.jp/usu/image/kikenmap.gif]
改定されたハザードマップ
おもに北西方向が拡張されたようです
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1217. 2000年04月01日 12時57分49秒 投稿:ちば 
 [http://www.stv.ne.jp/test1/usu.html]
ちょっと、キャプチャってみましたが、だいぶ温泉街にちかい
NHKの固定カメラのほうがよく見えるようだったけど
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1216. 2000年04月01日 12時48分47秒 投稿:ちば 
 [http://www.stv.ne.jp/test1/usu.html]
新しい火口は,中学校の南のほうですね.
ちょうど12時のニュースの時に
コックステイルジェットが上がっていたようですが,
そのことについて,何らコメントがなかったのは
なかなか間抜けでしたが,

昨日の火口の方は,両脇の2箇所から噴煙が上がっているようです

火口の数をどう数えるのか,名前をどうやって付けるのか
ルールを決めて,お互いに事態を把握しやすくしたほうがいいとおもう
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]

1215. 2000年04月01日 12時19分55秒 投稿:ちば 
 [http://www.stv.ne.jp/test1/usu.html]
いま,テロップが入って臨時火山情報がでたようです
金比羅山の西側と言っています
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]

1214. 2000年04月01日 12時18分07秒 投稿:ちば 
 [http://www.stv.ne.jp/test1/usu.html]
STVのライブカメラで確認できますね
11時40分頃から出始めたらしいです.
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]

1213. 2000年04月01日 12時15分34秒 投稿:ちば 
洞爺湖温泉街の裏山のどの辺なのでしょうか
金比羅山よりは外輪に近い,森の団地の裏の谷のほうかなあ
1911年噴火の火口列のどれかが
再活動したのかもしれません
[202.221.5.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT)]

1212. 2000年04月01日 12時10分22秒 投稿:坂口 はじめ 
 [http://www.response-jp.org]
はじめまして
私は神戸市にあるNPO団体神戸元気村のHP・PC管理制作担当の坂口肇ともうします。

実は神戸元気村から支援ボランティアチームが室蘭へ向け出発することになり、一昨日より情報を収集しています。火山活動、道路状況、などはほぼ把握できているのですが、実際に避難されている皆様の避難所の最新リスト、避難されている皆様の健康状態などがくわしく知りたいのですが、どなたかご存じでしたら下記のメールアドレスまでご連絡いただけると幸いです。

hajime_mk3@response-jp.org
[210.234.43.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

1210. 2000年04月01日 12時06分08秒 投稿:ちば 
たった今のNHKのライブ映像では
洞爺湖温泉のすぐ裏の、金毘羅山のふもとから
水蒸気爆発しているように見えましたが・・
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1209. 2000年04月01日 12時04分12秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/paper/special/usu/00040105.jpg]
asahicomの写真では
1日の午前9時40分の写真に複数の火口から
噴火している様子が捉えられている。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1208. 2000年04月01日 08時48分04秒 投稿:大里 
 [http://www.hda.go.jp/hdb/index.html]
北海道開発局のホームページで、

画像情報
開発局の対応状況
交通迂回路情報

が公開され始めました。
[210.166.224.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

1207. 2000年04月01日 07時28分22秒 投稿:ちば 
 [http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/usuzan/gurafu/13.jpg]
岡田先生は火口が5つといってましたが
最終的にはつながって、
楕円形の一つの火口のようになったようです
(3つくっついているようにもみえる)

このアングルで見ると、火口の下側の周辺部が
水で湿っているようにみえます。
上半分にある灰色の火山灰が、火口から噴出した水によって
洗い流されてしまったのではないでしょうか。

17時頃の垂直に近い角度で間欠的に噴出していた
コックステイルジェットから落下した水によるものではないでしょうか。
少し離れた国道沿いに、ガリーなどがあるとはっきりするのですが

31日午後2時50分毎日新聞社機から平野幸久写す
[210.159.94.133][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

1206. 2000年04月01日 02時09分32秒 投稿:渡部@東京 
有珠山災害対策MLは、東北大学に移転できたようですね。
地元自治体のサイトも円滑に移転できたようで、各地のオペレーターの対応の円滑さに感動します。

このような際のMLの運用のあり方に、よい手本・よい教訓になったと思います。

活動も、弱いまま沈静化してくれればよいのですが。
被災者の方々や観測者の方々は眠れぬ夜をお過ごしでしょうがどうかお体にお気をつけて
[210.239.48.174][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

1205. 2000年03月31日 20時21分53秒 投稿:ちば 
 [http://murounix.edu.iburi.ed.jp/]
上記の 有珠山災害対策ML は、メールシステムの不備で
入退会のコマンドメールが
トラフィックのほとんどを占めるという事態となっており
実質的に機能していませんので、現段階では
とてもおすすめできません。
しかもトラフィック量は半端じゃありません
100通/時くらいです。

はやかわさん>
ふたたびのみごとなキャプチャー、感動ものです。

5時頃のコックステイルジェットは
上空に向かう角度がより急で、あまりばらけていない印象を受けます。
噴火の最初の瞬間のコックステイルジェットは
かなり広がっていた(ミルククラウン並でした)から、特に違いが際立っています
狭いということは、火口の底の深い部分で、水蒸気爆発が発生している
この間に、火口が深く掘り込まれ、
火口底が下がったという理解をしてよいかと思います。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1204. 2000年03月31日 19時07分05秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/cap/0331/index.html#Anchor1445356]
千葉さんの1198コックステイルジェットの写真です.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

1203. 2000年03月31日 19時02分00秒 投稿:ふじた 
噴火の瞬間に近くで作業をしていた人が居たそうです。
場所は噴火があったすぐ西側の国道230号沿いで、
昨日の地殻変動で破損した水道管を修理していたそうです。
その人の話(電話インタビューが行われていました)によると
音や振動はなく、作業途中に頭を上げたら煙がでていたということでした。
前兆らしい活動もなかったようです。
(以上、CSのNNN24からでした)
[202.217.9.59][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

1202. 2000年03月31日 19時01分09秒 投稿:ちば 
 [http://www7.big.or.jp/~eiji/usuzan/index.html]
↑は室蘭在住のえいさんが、作成した有珠山関連のページだそうです

yahooにも掲示板ができたようです。

CNNのサイトでもトップニュースですね詳細ページ
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1201. 2000年03月31日 18時14分00秒 投稿:ちば 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/cap/0331/index.html]
はやかわさん>
そうそう、それです。
全く見事なキャプチャーというほかありません。

こうしてみると、火砕流というよりも
小規模なash cloud surgeというほうが適切でしょうかね。
[202.221.5.134][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

1200. 2000年03月31日 17時26分41秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/cap/]
1188と1189で千葉さんがいう絵はこれでしょ?
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

..end