ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 12100-12199


12199. 2004年09月25日 19時25分38秒 投稿:たかはしまさき 
ちばさんへ:火口底の深度はまだ誰も測定してないんですか.その筋はすでにやっているものと思っていたのですが.火口底が上昇している可能性は十分にあります.残念ながら本格的な活動に移行しつつあるような気配です.ブルカノ式噴火を活発に行っていた1910年代には火口底が火口縁ぎりぎりまで上昇していた時期もあるので,やはり今後の火口底の推移を冷静に見守るしかないと思います.ところで地殻変動の方はどうなっているでしょう.やはり,変化はないんですかね.
浅間前掛火山の溶岩には,4世紀の下舞台・丸山,12世紀天仁噴火時の上舞台溶岩,18世紀天明噴火時の鬼押出し溶岩がありますが,いずれも大規模なプリニー式(準プリニー式)噴火にともなうもので,少なくとも上舞台と鬼押出し溶岩は火砕成溶岩(clastogenic lava)であって,火口から溢流したふつうの溶岩ではありません.下舞台もその可能性が高い.したがって過去に前掛火山が火口から溶岩を溢流させた証拠は現時点ではありません.もし今後火口底が上昇して溶岩溢流が生じたとすると,これまでとは異なる噴火様式に移行したということになろうかと思います.繰り返しますが,そういうことはこれまではなかった可能性が高いのです.だから,100%起こらないという保証はもちろんないのですが.仮に万が一火口からの溢流が生じた場合には,北斜面にアア溶岩あるいはブロック溶岩が流下するか,壊れて小規模な火砕流が流下するかでしょう.
[133.43.170.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12198. 2004年09月25日 16時24分53秒 投稿:こやま 
 [http://www.gsj.jp/kazan/asama/genti0903/ash-distribution-NE_040901.gif]
↑産総研の調査結果は非常に貴重ですが,2000年8月の三宅島に対応した予知連伊豆部会での苦い経験からあえて申し上げますと,この図はサイエンスのみであって,実際の防災意思決定に役立てるためには危険度評価が不十分です.何kmの地点に何cmの石が落ちてきたという事実だけでは社会は動きません.一般市民が被災リスクの分布を肌で感じられる図に書き直す必要があります.

・噴石の分布密度図(欲を言うなら,人的・物的被災リスクへの換算や解釈も)
・浅間火山噴火シナリオをすべて挙げた論理ツリーを描き,いまここまで来ているという図

この2つの図が早急に必要です.また,そういった図を前に,さまざまな専門家が集まって対策が論じられる場を用意する必要があります.残念ながら,浅間(とくに群馬県側)に関してはそういう場がなく,責任がなおざりになっているようにみえ,このまま事態が展開した場合に大きな危惧を感じます.
[220.148.84.253][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12197. 2004年09月25日 14時57分44秒 投稿:みき 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000144-mai-soci]
浅間山の降灰
山形、新潟県内でも確認されたと↑
[61.214.74.22][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12196. 2004年09月25日 08時54分48秒 投稿:Hal.T 
12195>
かなり離れたところから複数撮影すれば航空測量の手法で測定できるでしょうに。

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12195. 2004年09月25日 08時37分44秒 投稿:ちば 

 ドーム状というよりは
パンケーキに近い形状ですね。
同心円状のしわと中央部の赤熱部の状態は
桜島南岳のものや、これまでの浅間の火口のものと比べても
アスペクト比が小さい(粘性が低め)印象を受けます
 火口底の深さを正確に測量するには
真上は噴煙で見えないから、火口の近くで斜めからレーザー測量かなあ
[210.153.198.89][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12194. 2004年09月25日 05時35分09秒 投稿:ちば 
読売新聞ニュース
最後にチラッと映る火口内部の映像に注目
[210.153.198.89][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12193. 2004年09月24日 02時08分01秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/sanchu/tmp/Asama/040923.html]
地震計の振幅は、1日の噴火より数十倍程度23日の噴火の方が大きいらしい↑。
[219.176.134.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.0.3705)]

12192. 2004年09月24日 00時42分33秒 投稿:ふじた 
 [http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040924k0000m040099000c.html]
12190 ちばさま

こんばんわ。
噴火の規模が1日より大きかったとのことですが
大きかったったのは、噴火時に発生した地震の規模で
噴火時の空振は、約1/3だそうです。
ちなみに1日の噴火2による空振は205パスカル,
23日の噴火は72パスカルです。
(下記の火山観測情報で、発表されています)

火山観測情報 第7号
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/306-040901203142.03.html

火山観測情報 第46号
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/306-040923200506.03.html

[211.14.215.222][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.23 [ja]]

12191. 2004年09月24日 00時15分14秒 投稿:ちば 
 [http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040924k0000m040099000c.html]
「嬬恋村では火山灰のほか、3センチ程度の軽石も降っている。」
これでは文章を短くしすぎで誤解をまねきそう
[61.198.138.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12190. 2004年09月24日 00時02分24秒 投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040923-00000759-jij-soci]
遅ればせながら
23日午後7時44分ごろ浅間山が噴火
噴火は中規模だが、
今月1日の噴火より規模が大きいと推定されるとのこと。
[61.198.138.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12188. 2004年09月22日 15時35分36秒 投稿:ちば 
 [http://earthobservatory.nasa.gov/NaturalHazards/natural_hazards_v2.php3?img_id=12444]
さらに16日の浅間の衛星写真
こちらのほうは
3.83メガのフル解像度の画像が掲載されています
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12187. 2004年09月22日 15時12分31秒 投稿:ちば 
 [http://weather.is.kochi-u.ac.jp/events/040916_MtAsama/]
高知大学の気象のページにも
浅間山の 9月16日の噴煙のアニメーション画像が掲載されています
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12186. 2004年09月22日 14時58分47秒 投稿:ちば 
 [http://modis.gsfc.nasa.gov/gallery/individual.php?db_date=2004-09-20]
On September 1, 2004, Japan’s Mt. Asama erupted explosively. After a two-week rest, the volcano continued its eruption in several small bursts starting on September 14, sending plumes of ash from the its 2,568 meter-high summit crater. The Terra MODIS instrument captured this view of the smoking volcano at 10:30 a.m. Tokyo time on September 16, 2004. In this image, the ash plume is heading due south towards Suruga Bay.

This eruption is not unusual?Asama is the most active volcano on Honshu, Japan’s main island. Its last eruption was in 2003, though the current eruption is its most violent since 1983. Over 50 distinct eruptions have been recorded since 685 AD.

About 140 kilometers to the southeast, Tokyo is the cement-colored region around the Bay of Tokyo. The metropolitan area is the world's most populated, with over 28 million residents. The city is also one of the most expensive and modern in the world, since land space is at a premium and natural disasters spur (re)building.
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12185. 2004年09月22日 14時53分24秒 投稿:ちば 
 [http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2004/tp040917.html]
宇宙からみた浅間山
NASAの地球観測衛星TerraとAquaに搭載された
MODISセンサの準リアルタイム画像
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12184. 2004年09月21日 17時13分20秒 投稿:たかはしまさき 
こやまさんへ:下司さんの仕事は確かに面白いですね.天明噴火降下軽石層の最下位に薄い灰白色火山灰層があります.安井さん(日大文理)によれば,これは6月22日(西暦)のものらしく,石質岩片に富むそうです.この噴火から8月3日から5日のクライマックス噴火までは約1ヶ月半あります.B降下軽石層(天仁)の最下位にも薄い火山灰層が2枚ありますが,まだ検討していません.A'降下軽石層は薄くて先行する火山灰層をサンプリングするのは難しいかもしれません.
 1973年以来久しぶりに火口底に溶岩ドームが現れたということで,ブルカノ式噴火活動が本格化する必要条件は整ったようにみえます.ただし,国土地理院はこのドームの量は7月の山体膨脹から推定されるマグマ供給量とほぼ同じで,供給されたマグマはすでにすべて顔を出したと考えているようです.これが本当で,かつ今後山体膨張が観測されなければ,火山活動はこれ以上進行しない可能性もあります.さて今後どうなるでしょう.地殻変動に注目しつつ冷静に見守りましょう.
[133.43.170.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12183. 2004年09月21日 12時10分28秒 投稿:ちば 
 [http://www.aeroasahi.co.jp/spatial/topics/20040915.html]
12181訂正します
北方向を勘違いしてました
噴煙の真下がもともとの窪地の位置で、見えている窪地は位置が違っているようです
斜面の傾斜方向からみると、すでに大きく成長したまんじゅうがあったようです
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12182. 2004年09月21日 10時28分21秒 投稿:murakami 
 [http://www.aeroasahi.co.jp/]
朝日航洋の村上と申します。
千葉さん、いつもお世話になっております。
↓12181 当社撮影航空写真の時刻の件ですが、2004年9月15日,午前10時21分撮影です。

よろしくお願いいたします。
[219.101.165.77][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

12181. 2004年09月21日 10時15分17秒 投稿:ちば 
 [http://www.aeroasahi.co.jp/spatial/topics/20040915.html]
朝日航洋のページに15日撮影(時刻不明)の
浅間山の火口内部がみえる垂直写真が掲載されています。
 この画像を立体視してみた限りでは
”もあがったパンケーキ”らしきものはまだないようです
国土地理院のSAR画像のデータ取得時刻は16日のたしか10時
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12180. 2004年09月20日 23時55分03秒 投稿:こやま 
 [http://www.gsj.jp/kazan/asama/ejecta0914-16.html]
↑下司さんのとてもよい仕事

今後をうらなうポイントは,同じデータを
1)1982-83年噴火
2)1973年噴火
3)明治―大正期噴火
4)1596年?(いわゆるA')噴火

について集めて調べ,

5)天明および嘉承―天仁噴火の最初期に出たもの

と比較することだと思います.4)や5)に似ていなければよいのですが...
[220.148.92.105][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12179. 2004年09月20日 23時30分47秒 投稿:こやま 
 [http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Europe/vesuvio.html]
(↑さっき書き忘れましたが,ベスビオ79年噴火に興味をもった人は読んでみてね)

やぎさん,
たしかに変なことばかり言っている番組でしたが,あまり細かなことに注文つけているときりがないので...
しかし,先に述べた誤訳だけは許せませんでした.
[220.148.92.105][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12178. 2004年09月20日 23時10分59秒 投稿:やぎ 
こやまさま

火砕サージの連発でしたが,何か変わった用語を使う効果を狙ったのでしょうか.
全体に日本語ナレーションはいまいちだったと思います.それこそ小山さんに監修を頼めば
良かったのに…

ふじたさま
浅間1973の状況に似ていますし,鹿児島出の私としては,70年代80年代の桜島を思い出します.
今回の16日のストロンボリ式に似た連続噴火も桜島もやってましたね.私の出身高校では夜間行軍といって
12月ごろ一晩かけて桜島を歩いて一周する行事があったんですが,たしか高1の夜間行軍の時に見た,南岳の
噴火とそっくりで妙に感慨深かったりします.
ちなみにその年の夜間行軍は,黒神あたりに火山礫が降ってきたため途中引き返しになりました(^^;)




[221.113.27.147][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12177. 2004年09月20日 22時57分49秒 投稿:こやま 
 [http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Europe/vesuvio.html]
intraplinian pyroclastic flowを火砕サージと誤訳していた以外は,なかなかよい番組だった.
[220.148.92.105][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12176. 2004年09月20日 22時33分36秒 投稿:ぐえん 
今、TBSの特番でベスビオスの再現ドラマをやってます。
どうやらサージの解説もあるらしいです。
[218.139.146.86][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

12174. 2004年09月20日 19時31分47秒 投稿:ROVER 
・国土地理院 合成開口レーダー観測
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2004/0919.htm

・合成開口レーダー画像と2002年レーザスキャナ画像との対比
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2004/0917-2-1.htm
標高差のある画像の変形は、イメージするのが難しいですね。

・航空自衛隊偵察航空隊 噴火前と噴火後の比較写真(光学/赤外線写真)
http://www.jda.go.jp/jasdf/asamayama/asamayama.htm
最新画像、期待されます。
[219.40.0.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)]

12173. 2004年09月20日 03時28分51秒 投稿:ふじた 
 [http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/vrc/kagiyama/Asama/crater.htm]
やぎさま

おひさしぶりです。
浅間の火口底に溶岩が頭をのぞかせたということですが、
1973年当時の火口底の様子が、震研の鍵山先生のページに掲載されていました(↑)。
現在の火口底の標高があまりはっきりしませんが、
地理院のSAR画像を見ると、溶岩の位置といい大きさといいよく似ているようですね。
(それにしても、20世紀初頭の火口底がとても浅くて、びっくりしました)
[211.14.215.222][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.23 [ja]]

12170. 2004年09月19日 23時18分49秒 投稿:やぎ 
 [http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2004/0919.htm]
地理院が「新しいマグマが火口底に出現した」と公式発表しました.
気象庁も直径約100mの円形の高温部を観測しており,火口底にマグマが現れていると判断したようです.
1973年の浅間や一時期の桜島と同じような状況ですね.
[221.113.26.243][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12168. 2004年09月18日 17時05分04秒 投稿:たかはしまさき 
かまたさんのコメントについて.浅間前掛火山の地下に東西性の岩脈があるかという点ですが,かつて地震研の宮崎さんが地殻変動と火山性地震の東西性震源分布から,山頂直下2〜3kmの地点のマグマ溜りおよび山頂の西2kmの黒斑火山中心地の地下6km付近の2つのマグマ溜りとそれを結ぶ東西性の火道が存在するというモデルを提唱しています(宮崎,1989).私もこの考えに沿って浅間火山地下のマグマ供給システムに東西性岩脈を考えたモデルを示したことがあります(高橋,1997).この東西性火道は東西性岩脈そのものと考えられ,地殻変動のデータから国土地理院の村上さんが提唱された岩脈性のマグマ溜りはまさにこの岩脈状火道に相当するものと考えられます.今回地震研の大久保さんらによって重力変動から推定された東西性岩脈というのが空間的にどの当たりになるかはよくわかりませんが,こうした火道岩脈に相当するものかもしれません.そうすると,黒斑火山直下にある深部マグマ溜りから,山頂直下の浅部マグマ溜りにマグマが供給されたことになり,そこからさらに浅い場所にマグマが少し上昇したのかもしれません(というのは山体膨脹そのものはまだ観測されていないので,そんなに大量に移動しているとは考えにくい).浅い方の火道も当然東西性の形態をしていてもおかしくありません.こうした東西性岩脈形成の原因としては,火山性地震の発震メカニズムから,東西性の最大水平圧縮応力が作用していることが考えられます.
 今回の噴火が1973年に似てきたということは複数の方が指摘していますが,そうかもしれません.1973年のクライマックス噴火は1日の噴火よりは大きなもので小規模な火砕流も出していますが,やはりブルカノ式噴火の範疇で近づかない限り「恐れる」というほどのものではなかろうと思います.さきほど「やばい」という不注意な表現をしてしまいましたが,深刻な意味で「やばい」わけではなく,マグマ柱の上昇により断続的な本格的ブルカノ式噴火に移行してしまうかも,ということで少し「やばい」という意味です.念のため.
[133.43.170.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12167. 2004年09月18日 14時37分37秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040916/mng_____sya_____007.shtml]
たかはしまさきさん:
 非常に的確で分かりやすいコメント、ありがとうございました。
 「火口底の火口形態は東西に伸長している」という事実と関係するかどうか、
今のところ定かではありませんが、私は東京新聞↑にあるように、
「東西方向にのびるマグマの動きがあったのでは」
「ダイク貫入(地下のマグマがほぼ垂直に岩の裂け目に押し入ってくること)
の表れである可能性が高い」 
 という大久保修平さんたちの観測結果に、着目しています。
 これに関して、どなたか関係者か詳しい方の解説をいただけないでしょうか。

 私は、信濃毎日新聞などからコメントを求められた時には、たかはしさんと
同じく「現在は心配いりません」という回答をしてきました。
 しかし、マグマが火口底付近まで上がってきているということは確かなので、
小康状態が破れた後、次の噴火では、新しいマグマが前より出やすい状況
になっているのではないかと、個人的には懸念しています。 

 たとえば、毎日新聞の解説に「今回の噴火は73年2〜5月の噴火とよく
似た経過をたどっている。73年には今回と同じく最初の噴火から約2週間後に
連続的な噴火が発生し、一段落した3日後に爆発的噴火をした。その後には
小規模な火砕流も起きた。」とあります。
 次の噴火では、上記の噴火経過をたどるのではないか、ということを私は気にしています。


[61.124.226.178][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12166. 2004年09月18日 14時06分00秒 投稿:たかはしまさき 
ちばさんのコメントについて.確かに噴火以前のものとくらべると,なにかドームらしきものがみえますね.そもそも,火口底の火口形態は東西に伸長しているらしいので,その方向に延びたドームみたいなものが顔を出してもおかしくはないと思います.火口底の状態についての正式コメントはまだないんですかね.もし火口底が上昇しているとすれば,マグマは確実に上がってきているわけで.一番重要な情報なんですが.あとは地殻変動ですね.今のところ大丈夫みたいですが,膨張傾向に転じたらやばいですね.国土地理院の提供情報はなかなかいいですね.火山性地震の震源なんかもリアルタイムで公開してほしいものです.マスコミが騒いでいるわりに気象庁の発表は冷静でいまのところ評価できます.レベル3です.降灰はこれからも続くかもしれません.うっとおしいかもしれませんが,騒がずはやく慣れましょう.今後はみなさんも火口底の状況と山体の地殻変動に注目しておきましょう(火口底が上昇したり,山体が膨らんだりするとやばい).それから,かまたさんのコメントよかったです.
[133.43.170.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12165. 2004年09月17日 22時45分22秒 投稿:やぎ 
 [http://www.gsj.jp/kazan/asama/ejecta0914-16.html]
浅間14日から16日に噴出した火山灰の実体顕微鏡観察結果が報告されています.
16日午後の火山灰は,ほとんど軽石片と遊離結晶からなり,本質物からなると判断されます.
[61.125.203.57][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12164. 2004年09月17日 20時45分18秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/ASAMA/SAR/indexsar.htm]
SARの影の形から考えてみるに
火口底にあるものは、同心円状の模様のある
パンケーキというような平たいものではなく
真ん中がもう少し盛り上がっているようですね
さらに
そのまわりにドーナツ状の土手があるような地形かなあ
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12163. 2004年09月17日 18時59分42秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/ASAMA/SAR/indexsar.htm]
国土地理院のサイトに公表されたSAR画像で
大変すばらしい画像だとおもいます
   記者発表資料
あの連続灰噴火の最中に取得されたデータということになる
火口底が浅くなって、例のパンケーキ状の地形ができているようですね
たとえばこれ
(噴火前の地形としてモノクロの赤色立体地図が引用されています)
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12162. 2004年09月17日 14時10分36秒 投稿:かりや 
 [http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/topo/Kariya/JPN/myhp1.html]
千葉市内(千葉大付近)でも降灰が確認されています.
[133.82.251.225][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

12161. 2004年09月17日 13時18分44秒 投稿:竹田宜人 
東京都環境局の竹田と申します。いつも活発なご議論興味深く拝見させて戴いています。
この度の浅間山噴火では南関東で広範囲の降灰が確認されました。
降下した火山灰の成分分析をどちらかの機関で行っていますでしょうか?ホームページ等で公開して戴いてるとありがたいのです。
火山関係の専門家の皆様が多く、ご覧になっていると伺っておりますので、情報を戴ければ幸いです。よろしくお願いします。
[61.120.205.101][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

12160. 2004年09月17日 09時28分12秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.shinmai.co.jp/news/2004/09/17/010.htm]

 信濃毎日新聞の朝刊↑。  下↓もです。

http://www.shinmai.co.jp/news/2004/09/17/011.htm

[61.124.224.148][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12159. 2004年09月17日 08時24分51秒 投稿:おおさと@館山 
 [http://www.100-cgi.com/bbs1/tchiba/img/20040917081444r.JPG]
館山での降灰していました。↑
でも何回目に噴火した火山灰が飛んできたんだろう?
衛星画像を丹念に見比べないとだめなのかな〜
[221.113.211.91][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12158. 2004年09月16日 22時46分16秒 投稿:chikara 
 [http://kuroshio.eorc.jaxa.jp/ADEOS/mod_nrt_new/]
9/16浅間山噴煙の立体視できます
( TRIC 03:07UTC 500m , EOC 03:04UTC 500m )
( TRIC 03:07UTC 250m , EOC 03:04UTC 250m )
[221.190.96.101][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12157. 2004年09月16日 21時11分34秒 投稿:ふじた 
 [http://www.asahi.com/national/update/0916/019.html]
朝日新聞による浅間の火口底写真です。

[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.23 [ja]]

12156. 2004年09月16日 20時21分09秒 投稿:ちば 
 [http://www.100-cgi.com/bbs1/tchiba/img/20040916184252r.jpg]
とりいそぎ、きょうの気象衛星の可視画像を並べてみました
黄色の部分が浅間山の噴煙と判読したものです
 光の加減や大気の不安定さの影響もあると思いますが
時間とともに噴煙が明瞭になってくるようにも見えます
 また、火山灰の移動状況の変化もよくわかりますが、
実体視すると火山灰と雲の動きが違うことがさらによくわかるようです
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7]

12155. 2004年09月16日 16時05分38秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.shinmai.co.jp/news/2004/09/16/013.htm]

信濃毎日新聞より↑
「浅間山、連続して小噴火 午前11時までに407回」

[218.217.18.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12153. 2004年09月16日 15時24分04秒 投稿:三島のK 
乳白色の煙のような雲は、いまや三島の上空をすっぽり
覆ってしまいました。

北のほうから扇状に広がりつつ、ただよって来ます。

高層雲か巻層雲のようでもありますが、太陽をすかして
見たとき、虹色の光の輪がまったくありません。

この雲を構成する粒子には、光を屈折させる性質がないので
しょうか。

だんだん東のほうが濃くなっていきます。

これが大島のほうに行くと、飛行機はいやだろうなあ。
[61.120.245.22][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; NetCaptor 7.5.2)]

12152. 2004年09月16日 14時44分19秒 投稿:すずき 
 [http://www.tenki.jp/him/1t010.html]
tenki.jpの可視画像でも浅間の噴煙が確認できます。
三島のKさんが発言された12時ころの画像は雲のため良くわかりませんが、
13時、14時の画像を見ると富士山付近まで噴煙がのびているように見えます。
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12151. 2004年09月16日 13時29分23秒 投稿:ちば 
 [http://weather.is.kochi-u.ac.jp/JV/00Latest.gif]
 高知大学の気象のページにある
気象衛星の可視画像の拡大をみると
浅間山から南方向に伸びる噴煙の様子が
よくわかるようにおもいます。
 ちょうど富士山方向になりますから
富士山のかすみは浅間の影響かもしれませんね>三島のKさん
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7]

12149. 2004年09月16日 12時18分43秒 投稿:Cauli. 
#12147 YASさんご指摘の読売記事に関し、「希望者に屋内型の防災無線機を原価であっせんしていく」は有用だと思うが、それに頼り切るべきではない。実際に避難勧告を出す場合には一般の放送で少なくとも第一報は広報すべき。

その際、市町村は、自市町村内での放送の視聴実態をあらかじめ把握し、適切な放送事業者に協力を求める必要がある。
県境付近の火山災害や、長野県のようにケーブルテレビで東京のテレビを視聴している住民が多い地域では、地元だけでなく隣県あるいは東京の放送事業者にも協力要請することも踏まえ、連絡窓口の確認など事前の準備が必要。
[202.219.201.133][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)]

12148. 2004年09月16日 12時07分37秒 投稿:三島のK 

こちら静岡県の三島市から北を見ています。

朝から富士山の下半分が煙ったような霧に包まれていま
したが、現在は全体が煙のような雲に包まれています。

手前のあしたか山はクリアに見えています。

そのほかのどの方向の山も、はっきり見えています。

富士山だけ、もやに包まれています。  乳白色です。

[61.120.245.22][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; NetCaptor 7.5.2)]

12147. 2004年09月16日 10時48分33秒 投稿:YAS 
 [http://science.shinshu-u.ac.jp/~geol/Miyake/]
浅間の噴火に関して
以下のニュースは貴重な情報だと思います

噴石が飛んだ範囲はぼぼ別荘地の範囲とかぶっていて
状況がなかなかつかめませんでした.

三宅@信州大学

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040916ic01.htm
[160.252.59.65][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

12146. 2004年09月16日 10時46分18秒 投稿:やぎ 
 [http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/rialmove/asamanisi.htm]
ライブカメラを見るとほとんど連続噴煙状態ですね。
10年位前の桜島を見ているようだ。
[150.29.128.252][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12145. 2004年09月16日 10時28分25秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.shinmai.co.jp/news/2004/09/16/009.htm]

 浅間山噴火の今後の予測に関して、考えられることを答えてみたのですが、何かほかに大事なことを忘れているようでしたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

 
[218.217.18.231][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12144. 2004年09月16日 07時33分58秒 投稿:ちば 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
昨日の浅間は、灰噴火が断続的に続き
規模は小さいものの回数は40回とのこと。
噴煙高度は最高で火口から1500m。
 北軽井沢在住の田中千尋さんのサイトに
多数の鮮明な画像がアップされていますので
紹介します
[61.198.171.131][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12142. 2004年09月15日 01時55分20秒 投稿:あきら 
ちばさん>
浅間山が暴れていますね。この程度で済めば、綺麗で良いのですが……。

> ごぶさたしております。『震災列島』ですか、
>(やはり具体的な地域名は避けたのですね・・「死都日本」よりわかり易いが
> 普通の印象かなぁ)
> 2003年12月ごろですよね、みなでいろいろ考えたのは・・・
> アーカイブを調べてみましたが、該当なしということを確認しました
>
そんなに昔のことでしたか。光陰矢のごとし……、ですね。
いろいろお考え頂いたのに意に添えず、申し訳ありません。
正解者には著者サイン入り初版本をプレゼントしようと考えて
いたのですが。((^。^))

> あのころは、ずっと先の未来を描いた、
> SF小説の一種のようにも考えていました が
> 先日の地震以降、にわかに現実味を帯びてきた感は否めません。
>
本当ですね。先日の紀伊半島沖地震の2度目の揺れでは、
「わっ、東南海地震だ! 小説が間に合わなかった!」
と思ってしまいました。大変な時代に突入しつつあることをヒシヒシと
感じます。

> 死都日本のときも書店によってどの棚になるのかいろいろだった。
> ミステリーだったり、戦記物だったり、ノンフィクション!だったり
> 新刊本のコーナーに平積みだと探しやすいのですが
>
今度の題ですと、兵庫県南部地震のノンフィクションなんかが並んでる棚に
放り込まれそうですね。もっとも、計画では、超ビッグな推薦者の名前が帯を
飾りそうですから、題名や作者なんか霞んでどうでも良くなるかも……。
(それもちょっと悲しいものがありますが)<(^_^;)


みきさん>
サイン会は……、うーん、今度はどうなるんでしょうねえ?
スペースや時間はあるんでしょうか?
実行委員会に聞いてみましょう。
仮にサイン会はなくても、会場にお持ち頂ければサインは致しますので、
どうぞお気軽に御用命下さい。
[211.3.120.220][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12141. 2004年09月14日 21時53分57秒 投稿:Hal.T 
 [http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/]
12140>
>最近ホントに天変地異が起こってますね。

雷雲、雹、雷はペアなので別に不思議ではありませんがね。
おいくつなのか?、またどこの話なのかわかりませんが、55年生きているとそれぐらいのことは数度経験しています。(私、55年生きていて群馬県の前橋です)

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12140. 2004年09月14日 18時50分38秒 投稿:RFS 
初めまして。早速なんですが、今日学校で空から灰色のカーテンのような雲が現れたかと思うと、数回カミナリが落ちて、学校の近くに落ちました。
学校よりもでかいカミナリが、窓の外を通りすぎていって鼓膜が破れると思ったくらいでした。
学校から400mくらい離れたところに落ちたらしく、煙がすこし上っていました。
そしてその後に、雹が降ってきたのですが(夏なのに氷が降ってきたからビックリ)、この雹ってカミナリを作るための雹と何か関係あるんでしょうか?
最近ホントに天変地異が起こってますね。
[219.104.17.212][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12139. 2004年09月14日 18時36分37秒 投稿:とうみや 
 [http://staff.aist.go.jp/a.tomiya/asama.html]
photo" 浅間山からの火山灰と思われるものが漂うのをつくばから見た様子です.本日17:51頃,産業技術総合研究所より撮影.(画像をクリックすると大きな画像が見られます.)

[150.29.130.91][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)]

12138. 2004年09月14日 18時14分27秒 投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/bbs/]

> 2時10分と4時10分頃=3時28分の小噴火の前後に火映が映っているように見えます。

はい、噴火の前後ともに火映が映っています。
詳しくは、こちらでご確認ください。

今日はアップするのも忙しい。(^^;)
    ↓
まえちゃんねっと火山情報掲示板


[210.249.66.49][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12137. 2004年09月14日 17時50分55秒 投稿:よだろく 
利根砂防カメラの本日未明の画像
http://bousai.maechan.net/volcano/asama/tonesabo/photo/tonesabo/20040914/e0409140210raw.jpg
http://bousai.maechan.net/volcano/asama/tonesabo/photo/tonesabo/20040914/w0409140210raw.jpg
を見ると、2時10分と4時10分頃=3時28分の小噴火の前後に火映が映っているように見えます。
[202.226.225.81][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) Opera 7.23 [ja]]

12136. 2004年09月14日 16時03分59秒 投稿:やぎ 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/306-040914102121.03.html]
15時36分にまた噴火しました.
利根砂防の東浅間カメラに写っています.
[150.29.128.217][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12135. 2004年09月14日 13時06分26秒 投稿:やぎ 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/306-040914102121.03.html]
浅間山小噴火.

火山観測情報 第21号

平成16年9月14日10時20分 気象庁地震火山部

火山名 浅間山

** 見出し ***************************

浅間山では、本日03時28分頃、ごく小規模な噴火が発生しました。
<火山活動度レベル3が継続しています。>

** 本 文 ***************************

 浅間山では、本日(14日)03時28分頃、ごく小規模な噴火が発生し
ました。有色噴煙が火口縁上約300メートルまで上がり、東に流れていま
した。有色噴煙の噴出は、10数分後には収まりました。噴煙の噴出に伴い
、微小な火山性地震および微動が観測されました。

 群馬県警察本部からの情報によると、浅間山の東約45キロメートルの高
崎市内で今朝微量の降灰があったことが確認されました。噴火当時、浅間山
上空では西風が吹いており、高崎方面へ火山灰が流されたものと推定されま
す。

 なお、その後10時現在まで、噴煙の状況、地震活動等の観測データに、
特に異常な変化はありません。

 今後の火山活動に引き続き注意してください。
 火山活動に変化があった場合は、火山情報で適宜お知らせします。

 浅間山の火山活動度レベルは3(山頂火山で小〜中噴火が発生する可能性
がある)です。引き続き注意が必要です。
[150.29.128.217][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12134. 2004年09月14日 10時12分22秒 投稿:やまもと 
 [http://yamamasa.hp.infoseek.co.jp/asama2004.html]
こんにちは、やまもとです。

「明るく楽しい浅間山学習会」
現在21名の参加希望を承っています。
場所は20名くらいまでを予定していますので20人を大幅に超えた場合あとからお申し込みの方にはお断りすることになりましょう。

開催期日も近づいて参りましたので、参加申し込みの〆切を9月14日15時00分とさせて頂きます。

参加申し込みをされる方はお早めにお申し込み下さいませ。

詳細は↑をご覧下さい。



[219.110.69.89][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)]

12133. 2004年09月12日 17時32分53秒 投稿:みき 
 [http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040912k0000e030023000c.html]
北朝鮮で、キノコ雲観測と?
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12132. 2004年09月12日 11時43分23秒 投稿:みき 
 [http://www.kazan-net.jp/shitosympo/index.html]
あきらさん>
「震災列島」
結構フツーなタイトルに収まっちゃいましたねえ。
じゃ、”表紙デザインに期待”かな?

>発売予定日は10/11で、一般書店に並ぶのはその1〜2週間後です。
>編集部もシャカリキになっていますので、この調子なら、私が倒れない
>限り、予定通り進むでしょう。

早く読みたいのは山々ですが、倒れないようにしてくださいね。
秋の夜長に読めるのはうれしいことです。
(きっと一気に読んでしまうんだろうなあ。徹夜で。)

今度のシンポジウム会場では、即売と筆者のサイン会アリですか?

巡検にあきらさんの遊び場がないということでしたので、
それはカリブ横転体験と加江田渓谷ツアーとともに、
オプショナルツアーってことで・・・ (^^ゞ
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12131. 2004年09月11日 19時53分37秒 投稿:ちば 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/n11500.htm]
あきらさん>
 ごぶさたしております。『震災列島』ですか、
(やはり具体的な地域名は避けたのですね・・「死都日本」よりわかり易いが普通の印象かなぁ)
2003年12月ごろですよね、みなでいろいろ考えたのは・・・
アーカイブを調べてみましたが、該当なしということを確認しました

 あのころは、ずっと先の未来を描いた、
SF小説の一種のようにも考えていました が
先日の地震以降、にわかに現実味を帯びてきた感は否めません。

 考えてみれば、いつかは必ず現実になることなんだから
もしも今起こったらこうなるという、限りなく現在に近い「近未来小説」
あるいは「シミュレーション小説」というジャンルなんですよね。

 死都日本のときも書店によってどの棚になるのかいろいろだった。
ミステリーだったり、戦記物だったり、ノンフィクション!だったり
新刊本のコーナーに平積みだと探しやすいのですが

 こうなったら、一刻も早く出版して、できるだけ多くの人に
よんでもらい、防災意識を高め、地震に備えるきっかけを与えてください
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7]

12129. 2004年09月11日 04時32分51秒 投稿:あきら 
みきさん>

> あきらさん>
> 今度は、まさか車の横転体験は無いでしょうが、逃避行ルートの案内を頂けるとか。
> ここではあきらさんが学生だった頃の遊び場案内も入ってるんでしょうか?
>
ふつつかながら、案内人の一人を務めさせて頂きます。
どうぞ、よろしくお願いします。m(._.)m
なお、車の横転体験はありません。(笑)

惜しいことに、今度のコース内には私の遊び場は入っていませんが、
もし、宮崎に長逗留されるようでしたら、ぜひ、宮崎市の加江田渓谷に
行ってみて下さい。この時期は渓谷入口にウメバチソウやリンドウ、
渓谷内にキバナノホトトギスが咲くはずです。学生時代は、毎年、花見に
出掛けていました。奥でバーベキューも出来て、とても良い所です。


> もひとつ。
> 次回作の「(仮称)東海地震戦記」の発売はいつでしょうか?
> 東海地方から近畿地方にかけては、
> すでに地震の序章が始まっているようなので大変気になるのですが・・・。
>
東海・東南海地震が切迫しているようで、本当に気になりますね。
もし、出版までに南海トラフ地震が発生すると、2年間の苦労が
水の泡なので、筆者・出版社とも大慌ての状態です。
無茶苦茶厳しいスケジュールを課せられ、ゲラ校正と図版校正に悲鳴を
上げています。(◎-◎;)

なお、題は「震災列島」に変えられてしまいました。
発売予定日は10/11で、一般書店に並ぶのはその1〜2週間後です。
編集部もシャカリキになっていますので、この調子なら、私が倒れない
限り、予定通り進むでしょう。

以前、タイトルに関して皆様のお知恵拝借させて頂きましたが、
ずばり大当たりの方はいらっしゃいましたか?
[211.3.120.89][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12127. 2004年09月10日 21時07分13秒 投稿:みき 
 [http://www.kazan-net.jp/shitosympo/index.html]
ほたほたさん>
「死都日本シンポジウムU」今度は、巡検と”調理実習”つきですね。

キッチンはほたほたさんが実演されるのでしょうが、
参加者全員の口に入るぐらいのチョコレート用意するのは大変そうですね。

あきらさん>
今度は、まさか車の横転体験は無いでしょうが、逃避行ルートの案内を頂けるとか。
ここではあきらさんが学生だった頃の遊び場案内も入ってるんでしょうか?

もひとつ。
次回作の「(仮称)東海地震戦記」の発売はいつでしょうか?
東海地方から近畿地方にかけては、
すでに地震の序章が始まっているようなので大変気になるのですが・・・。
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12126. 2004年09月10日 19時19分17秒 投稿:ほたほた 
 [http://www.kazan-net.jp/shitosympo/index.html]
この情報は「ある火山学者のひとりごと」に一番最初に書き込むことにしますね。
昨年5月に行われました、死都日本シンポジウムの続編ですが、11月6・7日に開催することになりました。
タイトルは、
「シンポジウム 南九州の火山防災を考える−霧島,桜島,そして小説「死都日本」−」
初日には、小説「死都日本」とあわせて南九州を代表する火山の災害と防災そして恵みについてシンポジウムを行います。学者だけではなく地元住民の方々にもパネルディスカッションのパネリストとして参加をお願いしましたので、きっと議論が盛り上がる事と思います。また、日本火山の会によるポスター「画像でたどる死都日本」とキッチン火山学の実演も行われます。チョコレートも登場することでしょう。
そして、二日目は「死都日本」著者の石黒さん自ら案内者を買ってでていただいた巡検「実際にたどる死都日本」です。一日かけて主人公黒木の脱出ルートをたどっていきたいと思います。
皆様、この機会を逃さずにふるってご参加下さい。
なお、席数には限りがありますので、早めにお申し込み下さい。
なお、応募方法などは上のホームページ
http://www.kazan-net.jp/shitosympo/index.html
をみてください。
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

12125. 2004年09月10日 16時15分18秒 投稿:みき 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0409/10a/obs.pdf]
気象庁では、
紀伊半島沖を震源とする地震に対応するため、
自己浮上式海底地震計を設置し、観測することにしたようです。
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12124. 2004年09月10日 14時22分56秒 投稿:こやま 
 [http://wwwsoc.nii.ac.jp/kazan/J/]
静岡開催の秋の火山学会および公開講座のプログラムが公開されましたので,お知らせします.

(ついでに)ちばさん,メールに書いた件,連絡ください.
[133.70.25.27][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12122. 2004年09月10日 12時09分49秒 投稿:ちば 
 [http://www.princehotels.co.jp/amuse/rokuri/]
 昨日、遅ればせながら浅間にいってきました。
荒れ地だった黒豆河原の変貌にびっくり、
土産物屋から高級レストランまである。刈りそろえられた緑の芝生。
火口から4kmの立ち入り禁止区域のわずかに外側。
浅間の上のほうはガスでよく見えない
 そのとき、駐車場にいた二組の家族づれが、
道路を横断、向こう側に入り込み記念写真をとりだした。
さらにどんどん奥に進み見えなった。
ややあって、女性の声でやさしくかつ大音量のアナウンスが、
「危険なので道路の横断は禁止となっております」
「火口から4km以内は立ち入り禁止となっております」
レストランのシェフまで出てきて大声で呼びかけてようやく戻りだした
 写真撮影の邪魔にならないようにという配慮か
立ち入り禁止は茶色の目立たない看板だったけど
字が読めなかったのかなあ
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7]

12121. 2004年09月09日 21時28分17秒 投稿:やまもと 
 [http://yamamasa.hp.infoseek.co.jp/asama2004.html]
こんにちは、やまもとです。

「明るく楽しい浅間山学習会2004」、着々と計画を進めています。詳細は↑をご覧下さい。1900に間に合わない途中参加の方も歓迎です。2000までにお越しになられれば美味しい中華料理と明るく楽しい浅間山を学べると思っています。どなたでも参加できます。火山学者、一般市民、教諭、マスメディア記者etc..どなたでも歓迎です。

みなさんのご参加をお待ちしています。
[219.110.68.1][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)]

12119. 2004年09月09日 14時25分56秒 投稿:たかはし まさき 
初めて登場します.日大文理地球システムのたかはしです.浅間噴火騒ぎも一段落ついたようなので,千葉ネットの場をお借りして「浅間関係者」の一人として,今回の噴火についてのコメントを表明させていただきたいと思います.まず,火山噴火が起きたとき大切なのは(1)温故知新(ふるきをたずねてあたらしきをしる)(2)頭を冷やそうの2点だと思っています.

 浅間火山で予想される噴火には以下の3種類がありますが,以下コメント.

(1) 大規模噴火:歴史時代のものとしては4世紀,1108年(天仁),1783年(天明)の3回で,噴火間隔は700〜800年.最後の大規模噴火から220年あまりしか経過していないので,この規模の噴火が起こる可能性は低いだろう.プリニー式噴火を行い,降下軽石の噴出,規模の大きい火砕流の噴出,溶岩の流出を伴う.起きたら相当の被害が予想される.ただし,やや小規模な「大噴火」もある.例えば天明と天仁の間のA'噴火(噴火年代はまだ同定されていない).220年たっているのだから,この規模の噴火が起こる可能性はある.噴出物としては降下軽石のみ.

(2) 中規模噴火:大規模噴火の間に起こる噴火.ブルカノ式噴火を行い,火山弾,火山灰の放出,小規模な火砕流の流出がある.このタイプの噴火が起きているときは火口底が上昇し,しばしば「溶岩ドーム」(マグマ柱の頭)が火口底に顔を出す.爆発的であるが,降灰(降小石)や空震以外には,火口4km以内に近づかなければほぼ安全.最近では1890年頃から1960年代までこのタイプの噴火が断続的に続いていた.この規模の最後の噴火は1973年で,小規模な火砕流が流出.桜島ではこの規模の噴火が1950年以降連続しており,降灰には難渋しており,たまに火口から2km付近にあるホテルなどが火山弾の被害を受けるが,その程度で済んでいる.桜島火山の場合,京大防災研火山観測所の地下精密傾斜計と地震計で,このタイプの噴火はほぼ予知されている.浅間でも同様の観測を行えば予知は可能.予知は難しいと新聞などには書いてあるが浅間はやっていないだけ.桜島火山観測所の人によれば,「今回の浅間程度の噴火は桜島だったら年に数10回は起きることがあり,ほとんど問題になんかされてへんよ!アホらしい」ということでした.

(3) 小規模噴火:さらに規模の小さい噴火.マグマ水蒸気爆発や水蒸気爆発によって生ずる.1982年や今回の噴火はおそらくこのタイプのやや目立ったもの.今回の噴火の噴出物中には直接のマグマ固化物と考えられるパン皮状火山弾がほとんど含まれていない.そうだといわれているものも,少なくとも公表された写真をみるかぎり怪しい(一部に皮らしきものが付着していて発泡しているだけ).火口付近にすでに存在していた高温の既存噴出物が放出された可能性が大きい.そもそも,ブルカノ式噴火では,その噴火時に放出されたマグマ片を認定するのは大変に難しい.着地後に膨らんだ証拠のあるほとんど壊されていないパン皮状火山弾だったらよいかもしれないが.今回の噴火後の赤外線航空写真からは,火口底に大穴があいているらしく,マグマ柱の頭が上昇している痕跡はないらしい.したがって,火口底の蓋の下に溜まった火山ガスや高圧水蒸気が大規模に爆発したものであろう.噴煙や噴気を上げている浅間火山の火口底付近は高温であり,放出された岩塊も高温なので山林火災くらいは起きる.

今後の推移としては以下のようなことが考えられる.
(1) これで終わり再び静かになる.
(2) 小規模噴火の頻度が高くなる.
(3) 中規模噴火期に移行する.
(4) 大規模噴火が起きる.ただし,天明噴火からまだ220年しか経過していないので,起きたとしても規模は天明よりも小さい(小規模な大規模噴火)か.
火口底の上昇や「溶岩ドーム」の出現がみられないとすれば(1)と(2)がもっとも可能性が大きいが(3)のケースも否定できない.(4)はまずないであろう(もちろん100%保証はできないが)

今回の噴火については少々騒ぎすぎの観が否めません.すでにコメントしたように,桜島火山では,今回の浅間の噴火よりも大きいブルカノ式噴火と何十年も日常的に付き合っているのです.浅間火山の山麓には別荘地程度しかありませんが,桜島火山のすぐ近くには鹿児島市という50万都市があって,頻繁な降灰と戦いつつ火山と共存しているのです.桜島火山だったら,今回程度の噴火では大したニュースにもならないかもしれませんよ.冷静に!冷静に!
[133.43.170.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12118. 2004年09月09日 12時17分50秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20040907/ftu_____sci_____001.shtml]

9/7付東京新聞、富士山のハザードマップについてのコラムです↑。

[220.147.186.25][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12117. 2004年09月09日 02時49分31秒 投稿:竜@元北大地物 
道新の記事をお昼に見てショックを受けていたのですが、想像以上の
被害だったのですね>北大のポプラ並木

いろいろと思い出がある場所なのでちょっと落ち込んでいます。
[219.214.191.7][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.4.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12116. 2004年09月08日 20時16分00秒 投稿:みき 
 [http://jyoho.hokkaido-np.co.jp/typhoon2004/index.php3?skip=0]
台風18号による北海道内での被害について、
北海道新聞が画像をまとめています。

また、産経新聞によると、
函館港の沖合約1.5キロにある灯台も倒壊してしまったようです。
http://www.sankei.co.jp/news/040908/sha098.htm
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12115. 2004年09月08日 19時45分12秒 投稿:寺田@北大 
 [http://uvo.sci.hokudai.ac.jp/staff/terada/2004-18/]
本日の台風18号による暴風(札幌市内で50.2m/s)により,北大が誇る観光名所「ポプラ並木」がついに壊滅しました.


台風直前と直後
[133.87.1.151][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12113. 2004年09月08日 17時45分48秒 投稿:やまもと 
 [http://yamamasa.hp.infoseek.co.jp/asama2004.html]
こんにちは、やまもとです。

9月15日夕方〜、東京品川にて「明るく楽しい浅間山学習会」を開催いたします。本日ただいまより参加のための仮登録の受付を開始いたしました。詳しくは↑をクリックして下さい。

趣旨は今回の浅間山噴火を明るく楽しく学習しようです。
参加資格は問いません、どなたでも参加できます。
[219.110.70.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)]

12112. 2004年09月07日 11時58分56秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.asahi.com/paper/column.html]

朝日新聞の9月7日付「天声人語」に、火山と地震の話が取り上げられています↑。

[61.124.225.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12111. 2004年09月07日 11時06分59秒 投稿:Pochi 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040906-00000005-tcb-biz]
Yahoo!ニュース - 株式 - テクノバーン

不動建設が急騰、地震関連銘柄として個別物色の対象となる

【9月6日 13:45 テクノバーン】不動建設 <1813> が一時、前日比36円高(10.62%)の375円まで上昇して、株価は大幅反発の展開が続いている。

同社は地盤改良工事の分野では業界首位に位置しており前日夜に近畿地方から東海地方で発生した強い地震を受けて投資家の間で地震関連株を物色する動きが強まったことが同銘柄の株価急騰へとつながったようだ。
(テクノバーン) - 9月6日18時12分更新


本日は急落してるけど。ここ、阪神大震災のときはすごい急騰でした。仕手筋銘柄?なので、売り抜けないと火傷する。以上、自由主義経済では肯定される(最近とっても変な文脈で使われていたような)お話。

[218.219.209.53][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12110. 2004年09月07日 02時51分01秒 投稿:ほしずみ 
 [http://www.gsj.jp/kazan/asama/]
千葉さんこんばんは。写真おねがいしますね(私信失礼)。
さて,産総研でも浅間のHPを立ち上げています。ご参考まで。
9/3に群馬県の防災ヘリ搭乗後に取材を受けましたが,自分が写っている映像を見損ねてしまいました(^^;;
[150.29.128.102][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/124 (KHTML, like Gecko) Safari/125.1]

12109. 2004年09月06日 22時47分18秒 投稿:ちば 
 [http://100-cgi.com/bbs1/tchiba/bbsp.shtml]
 現在、画像掲示板の実験中です。
リンクはタイトルのすぐ下にあります。
 無料でかつ広告もなく、携帯からも利用できるようです。
300kまでの画像をアップする際に利用してみてください。
(2ヶ月前までは広告が表示されていたのですが・)
 ただし、本家でIMGタグを使って記述中に画像を表示させようとすると
使用禁止タグエラーとなります。これはURL中に「cgi」という
文字があるため?という不具合のようです。
 最終的には、この問題がないものに移行したいとおもっています。
[202.221.189.2][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7]

12108. 2004年09月06日 15時32分16秒 投稿:みき 
 [http://www.pref.nagano.jp/kikikan/asama/keika.htm]
地震の話に加えて、重要な浅間山の話。
長野県のHPには9月1日からの動きがまとめられています。↑

参考に、群馬県と長野県の浅間山情報のページはこちら>
群馬県
http://www.pref.gunma.jp/a/10/saigai/saigai.htm
長野県
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/asama/asama.htm
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12107. 2004年09月06日 14時03分54秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0906/013.html]
2004年9月5日の地震で三重県志摩町が4cm南へ移動したという
観測結果を国土地理院が公表しました(↑はアサヒコム)。

国土地理院のプレスリリース↓
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2004/0906.htm
[202.221.189.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12106. 2004年09月06日 05時56分09秒 投稿:Cauli. 
 [http://www3.nhk.or.jp/saigai/nagoya/70_3.html]
NHK名古屋放送局は、たとえば2時38分時点で、

>○避難勧告が出ている地域 三重県志摩町全域 大王町全域 南勢町全域
> 尾鷲市全域 磯部町全域 紀勢町錦地区 熊野市沿岸部 鳥羽市沿岸部
> 海山町沿岸部 阿児町沿岸部
>○避難の呼びかけが行われている地域 三重県紀宝町全域 御浜町沿岸部
> 鵜殿村全域 愛知県豊橋市・田原市・渥美町の各沿岸部

のように、「避難勧告」と「避難の呼びかけ」を区別して報じた。ただし、詳細にみると、

>9月6日0時36分
>愛知県の渥美町役場によりますと、渥美町は津波警報が出されたことを
>受けて、太平洋側のおよそ1,000世帯に対し、避難勧告を出し、高台に
>避難するよう呼びかけています。

>9月6日1時22分
>愛知県によりますと、愛知県田原市と渥美町で沿岸部の住民に対し避難
>を呼びかけています。

消防庁午前3時00分取りまとめによれば、愛知県下に避難勧告を出した自治体はなく、情報に混乱があったようにみえる。


豪雨・水害など避難まで時間的余裕がある場合、法定でなくローカルルールで避難準備のための情報を出す意義はあると思うが、地震・津波の場合、法定の「避難指示」「避難勧告」以外に「避難の呼びかけ」をする必要があるのか疑問。自主避難を受け入れるため避難所を開設したのなら、そのまま「避難所開設」と呼べばよい。自主避難はあくまでも「自主」であって、役場の呼びかけに応じて行われるものではない。
[219.176.134.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

12105. 2004年09月06日 05時18分13秒 投稿:Cauli. 
0時前の地震に東海道本線名古屋-金山間乗車中に遭った模様です。
揺れは感じませんでしたが、少なくとも15分にわたりドコモ東海の携帯電話(800MHz帯PDC)に規制が掛かりました。
最大震度4の愛知県でこれでは結構脆弱だな、と思いましたが、津波警報も出たことを考えるとやむを得ないのかもしれません。
[203.180.88.157][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows CE; sigmarion3)]

12104. 2004年09月06日 01時30分52秒 投稿:はせちん 
今宮城県のテレビを視聴していて気づいたこと。

5日23時57分頃発生した東海道沖の地震によろ津波報道について、東北放送
と東日本放送の津波情報が間違っていること。

テロップによる津波警報・注意報の区域で和歌山以西がすっぽり抜けている。
しかも、これはtenki.jpでの津波情報と同じ間違えなのでこれを参考にして
いたんだろうか?

1時間経っても一向に直さないため、両放送局報道部に電話し確認。
東北放送はすぐに確認すると言って慌てて電話を切りその直後からテロップを
消してしまった。
東日本放送はイタズラ電話程度の認識しかないような対応で、その後のテロッ
プ表示も間違ったまま。

震源から離れており直接的な被害は考えられないとしても、こう言った報道姿
勢ではたして良いものなのだろうか?

今後起こるであろう宮城県沖地震や三陸津波を考えると心配である。
[219.98.67.77][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12103. 2004年09月06日 01時19分46秒 投稿:みき 
昨夜23:57の地震は19:07に起きた地震の震源より東に移っていると
気象庁が記者会見で発表しました。
まだ、メカニズムなどの解析結果は発表されていませんが、
更に東進した先には東海地震の想定域があることから心配です。

時間的推移から見ると、23:57が余震かと思いましたが、
どうやら19:07が前震で、23:57が本震のようです。
そういえば、宮城県沖地震のときも2回目の地震が本震でした。

これ以上、地震が続かないとよいのですが、
M7クラスの地震があったので、まだ余震はあるでしょう。
夜中に何度も地震があるのは大変ですが、
落ち着いて行動し、怪我などをしないような対処が必要です。
[61.117.14.90][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12102. 2004年09月06日 00時19分58秒 投稿:ちば 
和歌山県沖で7時ごろにM6.8の地震があったとおもったら
0時ごろに、またM7.3の地震、余震というにはさっきのより規模が大きい
今度は津波警報がでた。ニュースでは1mの予想と繰り返している。
NHKは通常番組を中断して警報を繰り返しているが
民放は通常番組で字幕という対応が多い
[61.198.138.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12101. 2004年09月05日 21時24分37秒 投稿:Hal.T 
 [http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/]
台風を主題にしたデータマイニングの試み。かなりおもしろい。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12100. 2004年09月05日 16時12分48秒 投稿:ROVER 
■真相報道バンキシャ!(日本テレビ系列)
放送予定日:9月5日(日)午後6:00-6:55
テーマ:浅間山の噴火状況
サーモグラフィでの撮影もあるらしいです。
http://www.avio.co.jp/products/tvs/what_thermo/index.htm

気象庁HP、(浅間山)最新の火山活動解説資料の6頁7頁、群馬県林務部が、
火口縁に設置しているものと同会社のサーモグラフィのようです。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/latest/306.pdf

自衛隊の画像は近赤外領域840〜920〜1500nmモノクロ。
少し気になる縦線はインスタント現像のムラか走査跡でしょうか。
サーモグラフィは中〜遠赤外領域3000〜14000nmカラー画像処理。
それぞれに使い道があるのでしょうが、可視領域12099画像が最も美しいですね。
[219.40.0.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)]

..end