ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 12400-12499


12499. 2004年12月03日 22時58分07秒 投稿:ちば 
 [http://www-jm.eps.s.u-tokyo.ac.jp/2001cd-rom/pdf/v0/v0-p008.pdf]
ぽちさん>
 元祖pochiさんが紹介されているように、火山の噴火にともなって
インフラソニック波という人間の耳には聞こえない低周波音が
数百キロ以上も遠方まで伝わることが知られています。最近では
2000年三宅島噴火の際に、愛知県の刈谷市にある愛知教育大学の構内にある
田平先生のマイクロフォンに捉えられています。
 しかし、観測されたのは三宅島の噴火でも
特に規模の大きかった8月18日と29日だけのようです。
 低周波音は聞こえませんが、なにかに共鳴するなどして変化すれば
あるいは聞こえることがあるかもしれませんね。
 そういうわけで、小規模の噴火やまして、噴火前には聞こえないと思います。
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12498. 2004年12月03日 18時25分21秒 投稿:元祖Pochi 
 [http://www.earth.aichi-edu.ac.jp/~tahira/signals.htm]
・・・・・。
[218.219.209.53][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12496. 2004年12月03日 14時03分31秒 投稿:ぽち 
はじめまして。私は愛知県に住みますぽちと申します。
私は火山の噴火の前には地鳴り、火山の噴火の直前直後には地下からのポコポコとした振動
を感じるときがあります。
実際には遠く離れている愛知県から浅間山や三宅島の噴火を感じることってありえますか?
噴火の前や直後は空気を通して空気の振動を感じることもあります。
(今回の三宅島よりも9月からの浅間山のほうが激しく感じます)
これを機会にもっと火山や噴火について、こちらで勉強してみようと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
[211.126.33.37][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12495. 2004年12月03日 10時12分15秒 投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041202-02183606-jijp-soci.view-001]
三宅島の昨日の噴火の映像 火口カメラはよく見えますね
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12493. 2004年12月02日 21時53分35秒 投稿:みき 
 [http://dacapo.magazine.co.jp/]
あきらさん>
ダ・カーポ551号(マガジンハウス)に『震災列島』の書評を見つけました。
(旬の本として出ています)
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12491. 2004年12月02日 17時31分42秒 投稿:ちば 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/320-041202170442.03.html]
三宅島で小規模噴火があったようです。本日3度目の火山観測情報。

[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12489. 2004年12月02日 11時04分36秒 投稿:ちば 
 [http://www.eigo21.com/tristan/00.htm]
文学座で 1月下旬から
トリスタン・ダ・クーニャを舞台にした
『最果ての地より さらに遠く』が上演されるそうです。
 ポスターはできているようですが、
webにはまだ情報がないようです。>日下さん
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12486. 2004年11月30日 12時25分55秒 投稿:みゃる 
 [http://www.miyakejima.com/myaru/]
11:00のニュースを見ていてびっくり!
お客さん達と、「三宅島って、ここか?」「ここだー!」という感じです。

それにしても、「噴火」と「噴煙」の違いってなんなんでしょう?
ここで普通に生活しているとわかりませんでした・・・。
ちなみに、私は、爆裂皿洗い中でした。

ヘリがたくさん飛んできて、にぎやかです。
誰か乗っていますかー?
[61.195.89.1][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12485. 2004年11月30日 11時54分45秒 投稿:みき 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/320-041130093601.03.html]
三宅島で、今朝7:46ころに小規模噴火があった模様。
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12484. 2004年11月30日 00時42分14秒 投稿:Cauli. 
 [http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/STORE/Xrjap_04/ciim_display.html]
昨日の釧路沖で5つめのM7ですか。
釧路の人口は100,000+のカテゴリーのはずですが、都市名だけですね。
むつ市の人口が入っているあたり、やはり軍港があるからでしょうか。
[219.176.134.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

12482. 2004年11月26日 20時44分25秒 投稿:なべ 
 [http://pasadena.wr.usgs.gov/shake/ous/]
イリアンジャヤでM7.2の地震。

11月に世界で4つめのM7クラス。
[219.192.193.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12481. 2004年11月26日 12時30分05秒 投稿:西村(軽井沢) 
 [http://www.pepperland.info/20040929/1000.html]
ちばさん、三重県人さん、
全国地図なので細かい所は見にくいと思いますが、レーダー・アメダス解析雨量の累積値です。
↑が9月29日10時時点の総雨量、
http://www.pepperland.info/20040929/2030.html が20時30分時点での総雨量です。
[43.244.209.9][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12480. 2004年11月26日 10時30分17秒 投稿:ちば 
 [http://www.osaka-jma.go.jp/gyomusyokai/kikocho/saigai/h16/ty200421.pdf]
三重県人さん>
 どうもありがとうございます。いろいろ混乱していたようですm(_ _)m。
1999年6月の広島災害のときは等雨量線図の形と表層崩壊の位置が
非常によく一致していたのですが、今回はそれほど一致していないのは
なぜなのか検討する必要があると思ったのです
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12479. 2004年11月26日 07時55分13秒 投稿:三重県人 
ちばさんレスありがとうございます

三戸(さんど)には県企業庁の宮川第一発電所があるので雨量計を設置しているようです

宮川村の降水量は、もっと多かったのではないか>
とのことですが
アメダスの『宮川』は9時40分までの1時間に139ミリを記録しましたが
『宮川』から約1キロ北にある『宮川ダム』では
9時40分までの1時間に125ミリを記録して以後10分間降水量が半減しております

また『宮川ダム』から約12キロ北東にある『明豆』(みょうず)でも
9時50分までの1時間に131ミリを記録して以後10分間降水量が減少しております

これらを考慮するとまず尾鷲で10分間降水量20〜30ミリの強雨域が降り始め
海山町から紀伊長島町にかけての山間部で最も強く降ったのではないか
これら強雨域が通過した前後に傾斜地で土砂災害が発生したのではないかと推測しております

付記
『宮川ダム』の降水量は土砂崩れで電話回線が切断されたため
9月29日9時40分を最後に当日は表示されませんでしたが
ダムの管理事務所にデータが残っていたため後日、県からデータをいただきました
この場をお借りして
その節はどうもありがとうございました

あっそうそう
ちばさん
尾鷲市三戸>
じゃなくて三戸は尾鷲市の隣町・海山町のそのまた隣町・紀伊長島町です
[219.111.97.246][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)]

12478. 2004年11月25日 18時43分23秒 投稿:ちば 
 [http://www.osaka-jma.go.jp/gyomusyokai/kikocho/saigai/h16/ty200421.pdf]
三重県人さん>
 はじめまして、尾鷲市三戸の観測所は県のものだったんですね
地形による影響がとても大きかったようですが、
降水量予測にはどの程度の精度の地形データを使っているのだろう?

 それにしても、土砂災害が多発した宮川村の降水量は、
もっと多かったのではないかと思うのですが、こういった
リストに出てこないのは、停電による欠測だったようですね。
 レーダー・アメダス解析雨量の累積でみると、どうなのでしょうか。
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12477. 2004年11月25日 05時43分42秒 投稿:三重県人 
はじめまして
ちばさんが12218>で心配なさっていた紀伊長島町三戸(さんど)での雨量ですが

2時間降水量が297ミリ(2004年9月29日 8時00分から10時00分まで)
3時間降水量が401ミリ(同 7時00分から10時00分まで)

どうやら日本最高記録のようです

これまでの記録は
1988年4月28日に沖縄県多良間で283ミリ/383ミリ
1982年7月23日に長崎豪雨で286ミリ/366ミリ
1957年7月26日に諌早豪雨で268ミリ/377ミリ
1944年10月17日に足摺で2時間296.3ミリ
があるようです
[220.210.151.245][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)]

12476. 2004年11月24日 22時07分51秒 投稿:あきら 
御無沙汰しております。m(__)m
石黒耀です。
大阪は御堂筋の銀杏並木が色づき始めました。もう冬が間近です。

>ハイジさん
シンポでは大変お世話になり有難うございました。
火山の会の方々は、大活躍でしたね。
関係者の皆さんの熱意と努力で、シンポが無事成功し、本当に嬉しいです。

「震災列島」の御感想もアップして下さり、心よりお礼申し上げます。
ちょうど、来月号の「月刊現代」の原稿を書いており、教えて頂いた
最新の浜岡関係の記事が大変参考になりました。
感謝感謝です。m(__)m
癌で死ぬより3倍高い浜岡原発の事故発生確率を見ると、
「笑いと涙の人情活劇ミステリー」と照れてる場合じゃない気がしました。

感想文を書いて下さった皆さん>
皆さんが「震災列島」の感想文を書き込みして下さった直後に、
新潟中越地震が発生して、小生の妄想の一部が現実化してしまい、
どうレスしてよいか、実は途方にくれておりました。
千葉さんを始め、この掲示板に関わっておられる方達は、
まさにこれらの災害と真正面から対峙されるお忙しい方ばかり。
一小説家としては、活躍される皆さんや、被災され苦労されている方々の
ご無事を心より祈念しておりますが、
この際、地変国日本への警告をガンガン主張してみようかと思っています。
皆さんのご支援を頂ければ、大変有難く存じます。
今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます。m(__)m

[61.201.161.208][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

12474. 2004年11月22日 09時10分45秒 投稿:ハイジ 
 [http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041122k0000m040151000c.html]
>あきらさん

シンポジウムではお世話になりました.
(ポスターにサインありがとうございます!)

震災列島読ませていただきました.
今回もほぼ一気読みしちゃいました.
しかも,何度か爆笑しながら!
主人公より,お父さんがかっこよく思えたのは私だけでしょうかね?
もー,惚れちゃいました!

ところで,浜岡原発はやっぱり危険性がたかかったんですね.
本日毎日新聞の一面に関連記事がでていました.

[133.53.248.253][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

12473. 2004年11月21日 10時10分53秒 投稿:かまたひろき 
 [http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2722887&x=B]
昨日、本を出しました↑。

科学者が見つけた「人を惹きつける」文章方程式
 鎌田浩毅 著(講談社プラスα新書)
 です。

古今の名文を科学する、といった内容で、人にアピールする文章を書きたい
火山学者と火山オタクに方に、ご参考になるかと思います。

『火山はすごい』(PHP新書)の製作裏話も載せました。

[220.145.51.120][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12471. 2004年11月17日 19時52分25秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/home_j/04asama/04asama.html]
日大地球システムの浅間山噴火のページに
11月14日の噴火の現地調査報告がアップされました。
[210.227.243.123][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12470. 2004年11月17日 18時48分46秒 投稿:Hal.T 
DANさん>
さっそく新しい地図閲覧サービスのプラグインをDLして、既存の標高データを重ねました。GOOD、ありがとうございます。
これで、でかけるまえにせっせと必要な部分をDLしておけば利用できます。
自分でもプラグインを作ってみるかなと思ったりもしますが、難しそうなのでなかなか手が出ません。

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12469. 2004年11月17日 16時01分59秒 投稿:DAN 
 [http://www.kashmir3d.com/online/skyview/]
HideSさん、ちばさん、Hal.Tさん、レスありがとうございます。
トリスタン・ダ・クーニャはちょうど北海道の利尻島を一回り小さくしたような感じの島ですね。
浸食前の利尻岳の標高が同じくらいになるのではないでしょうか。

>2万5000の全国地図データがオフラインで利用できればもっといいんですがねえ、と無心してみる。
カシミールをいろいろ利用してもらい、感謝です。
今年4月頃の「地図画像プラグイン」はバグでオフライン利用ができませんでしたが、現在はできます。
[220.209.250.240][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT Windows CE)]

12468. 2004年11月17日 13時51分57秒 投稿:えなちゃ 
ありがとうございます。
なるほど...と言う感じですね。

最近、月とか火星を取り上げた記事で、人工的な地震を起こして
内部構造を探るというのは、きっとこれと似た形なんでしょうね。

元物理屋を志した人間(エンジニア)としての考えの範疇での判断
で、失礼かもしれませんが、マグマは地殻に上がってきた状態で
液体として振舞うなら、振動の伝わり方による状態解析ができる
と思います。
#否定要因ってあるのかな?!

まして、地球シュミレータなんかを使えれば、メッシュを細かく
する事で固体中の移動や現状の類推などできそうで、興味が惹か
れます。
構造解析ソフトなどの応用でできるものなのかどうか...

 実際、浅間近辺でこういった人工地震での解析などは各大学や
研究部門で考えられているのでしょうか?
その辺を細かく扱われているサイトってご存知ですか?
[211.4.46.73][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12466. 2004年11月16日 10時25分26秒 投稿:みき 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/myoshi/FUJI/index.html]
12465>
 ↑このページが参考になると思います。
[210.227.243.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12465. 2004年11月16日 10時04分01秒 投稿:えなちゃ 
ちばさん、回答ありがとうございます。

山体膨張からマグマが供給された可能性があるとのお話、納得しました。
ところで、現時点でそういった地下の状況をもう少し類推する方法って
存在するのでしょうか?

地震波の伝わり方等で地下構造を調べる方法というのがあると、本や色々
なWebサイトの情報で見かけます。そういった、アクティブな方法論という
のは実際の火山で取られたことはあるのでしょうか?
 どちらかというと、現在、当然パッシブな方法が周りへの影響を考える
と主体になっていますが、どういったものでしょうか。
[211.4.46.73][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12464. 2004年11月15日 21時18分24秒 投稿:Hal.T 
 [http://lml.kashmir3d.com/getlml?lat=37.194641&lon=138.534177&datum=WGS84&icon=5&title=2004/11/07&name=観測点]
DANさんって、あのカシミールの方ですか。思いもつかなかった。上のURLのように利用させてもらっていますし、防災関係では無くてはならないものになっています。

2万5000の全国地図データがオフラインで利用できればもっといいんですがねえ、と無心してみる。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12463. 2004年11月15日 20時14分10秒 投稿:ちば 
 [http://www.kashmir3d.com/online/skyview/]
DANさん>
 おひさしぶりです。早速のレスと
すばらしい鳥瞰図をありがとうございます。

 カシミール3Dは、よく利用させてもらっています。
 この分野の発展の速度は
とても早いので、驚いているばかりです
 世界で一番遠い島の周りを視点を変えながら
自由にとび回って見たいものです。
[210.227.243.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12461. 2004年11月15日 20時05分04秒 投稿:ちば 
 [http://www.eigo21.com/tristan/index.htm]
HideSさん>
 いらっしゃいませ。
「独学トリスタン・ダ・クーニャ」のページには、とても驚きました。
まさか、日本語のリソースがあるとは思っていなかったので
ナショナルジオグラフィックの古本をみてみたいと思うのですが、
おもちではないですよね??。
今後ともよろしくお願いします。
[210.227.243.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12460. 2004年11月15日 19時59分56秒 投稿:ちば 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20041115/mng_____sya_____008.shtml]
 中田さんが「十月中旬から山体膨張が観測されており、
そのころマグマが入った可能性がある。
今回は活動が新たな段階に移ったのではないか」
といっているので、下の予知連の統一見解の
前提条件はくずれた、という理解なのだと思います。
まだまだ注意すべきということでしょう。
[210.227.243.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12459. 2004年11月15日 19時49分33秒 投稿:ちば 
 [http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/CCPVE0991.htm]
えなちゃさん>
 しばらく、噴火がなかったし、マスコミの話題からもすっかり
影が薄くなっていたので、なんとなくもう大丈夫かなあと思っていた人も
多かったみたいですけど、そういうわけではなかった。
 天気予報みたいに明日は噴火するとかいうレベルでの予報はできませんが
中長期的な予測はある程度できるようになってきました。
火山噴火予知連の統一見解を見ていただければと思います。
[210.227.243.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12457. 2004年11月15日 19時03分26秒 投稿:えなちゃ 
浅間の噴火、かなり心配しております。

実際、農閑期に掛かりつつある今ですが、このまま春先まで噴火が続いたり
すると農業に甚大な被害が発生したりするのかと不安です。
#ここに書く事で解消する事ではありませんが...

どの程度長引くのか、実際に予測できる方はいらっしゃらないと思いますが、
今回の噴火はこのまま拡大傾向にあるんでしょうか?
それとも、一旦、収まるのでしょうか?

つたない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
[211.4.46.73][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)]

12455. 2004年11月15日 12時35分55秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.shinmai.co.jp/news/20041115/mm041115sha7022.htm]

浅間山が1カ月半ぶり中規模噴火
信濃毎日新聞 朝刊↑

[220.147.186.190][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12454. 2004年11月15日 09時56分07秒 投稿:HideS 
 [http://www.eigo21.com/tristan/index.htm]
はじめまして。『独学トリスタン・ダ・クーニャ』というコンテンツを作った者です。
誰にも相手にされないまま2年間放っておいたものですからこのように掲示板で取り上げてくれて感激しました。閲覧していただきありがとうございました。
私個人は古本とインターネットでしかトリスタン・ダ・クーニャは知らないのですが,DAN様の鳥瞰図はとても参考になります。 いろいろな方向から島を撮った写真を見ていたのですぐこれはトリスタン・ダ・クーニャだとわかりました。 ありがとうございました。
火山のサイトということで, 1961年10月に島の北部の定住地付近で起きた噴火のときの写真と今の写真を掲載しているサイトのアドレスを残しておきます。
http://www.vulkaner.no/v/volcan/tristan.html
上記のページの下部に National Geographic の写真があります。
これと
http://www.travel-images.com/tristan-da-cunha.html
の右上にある写真
http://www.travel-images.com/tristan-da-cunha2.jpg
はほぼ同じ方角より撮られたと思われます。

足元では大変なことが起きているのに,部外者の者が遠い島のことでのんきなことを書き込みして失礼しました。
[222.2.72.112][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

12453. 2004年11月15日 09時24分36秒 投稿:おおさと 
 [http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=6&submit=+%95%5C+%8E%A6+&type=4]
14日の噴火は、火山雷も発生していたようです。
東京電力(株)のレーダ観測システムでの雷雲+落雷メッシュ画像「群馬県」で確認できます。↑
噴煙の動きは、噴火初期では北東乃至東へ伸びそのご東へ移動しています。
火山雷の発生は、14日21:00分

「過去データを表示」ボタンで表示、日時を14日21:00に合わせることで確認できます。
噴煙は14日21時06分から開始
[220.96.191.125][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12452. 2004年11月14日 23時55分49秒 投稿:Hal.T 
 [http://bousai.madlabo.com/bbs/volcano/]
浅間山では、14日20時59分に、中規模の噴火が発生しました(火山観測情報 第144号)
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12451. 2004年11月14日 21時35分49秒 投稿:DAN 
 [http://www.kashmir3d.com/online/skyview/]
ちばさん、お久しぶりです。
トリスタン・ダ・クーニャの部分をカシミールの『世界衛星画像』サービスに追加して
みました。
元画像はランドサット画像です。(撮影日:1999/10/22)

向かって左端の黒い部分が1961年の溶岩のようで、その手前が”首都”エジンバラ。

カシミールで『世界衛星画像』を使われる場合は、南半球に対応した最新の
「スカイビュースケーププラグイン」をインストールしてください。
緯度:-37度08分 経度:-12度23分 へジャンプすると見られます。
[220.209.252.127][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT Windows CE)]

12450. 2004年11月14日 11時52分13秒 投稿:Pochi 
 [http://homepage.univie.ac.at/thorsten.englisch/penguins/tristan.html]
名前だけは知っていました。自活できる離島は大変珍しい。
入島するためには明確な目的と期間の申告が必要で、宿泊施設
がないため一般家庭に規定の料金で滞在することになるそうです。
まあ、観光で一年滞在するのもきついものがありますね。

[218.219.209.53][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12449. 2004年11月13日 22時02分57秒 投稿:ちば 
 [http://www.eigo21.com/tristan/00.htm]
トリスタン・ダ・クーニャという火山島をして知っていますか
 わたしも昨日まで知りませんでしたが・・
南大西洋のほぼ中央にある火山島で、ケープタウンから2800km
アルゼンチンから3000km、定住者のいる島では世界で最も大陸から遠い島
大きさは伊豆大島と同じ程度。島民は298名。
1961年に噴火し、全島民が本国のイギリスまで避難したのだそうです。
定期船は1年に1度、こないこともあるって??
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JPM; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12448. 2004年11月13日 21時09分50秒 投稿:ちば 
 [http://www.gupi.jp/link/link-a/niigata.html]
新潟地震関連リンク集 完璧!
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12447. 2004年11月13日 21時07分32秒 投稿:ちば 
 [http://www.mlit.go.jp/river/niigata_dam/]
「天然ダム」という言葉は、「天然」という語感が
災害の実体にそぐわない印象を与えるので
これからはできるだけ使用しないようにして
「可道閉塞」という言葉で置き換えましょうとのこと
これまでのものを、今さら直したりはしなくていい
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12446. 2004年11月13日 15時15分32秒 投稿:おおさと 
 [http://www.jsce.or.jp/report/32/20041112.pdf]
 12日に東京四谷で行われた土木学会の新潟県中越地震速報会での緊急提言が、土木学会の速報ページにアップされました。↑
 
 現状復旧ではなく補強復旧を行うべきこと。(今でないとできない)
 災害調査委員会の常設などが提言されています。
 
[221.113.212.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12445. 2004年11月13日 09時52分35秒 投稿:なべ 
 [http://www3.nhk.or.jp/news/2004/11/13/k20041112000189.html]
> 湯沢町 宿泊予約の95%解約
> 会議では地震が起きた先月23日から31日までの間、町内のホテルや旅館で宿泊の予約の95%がキャンセルされ、今月に入っても同じような状況が続いていることが報告され、

全国の皆さん、湯沢は被災地ではありません。新幹線も通常通り、首都圏からは普通に入れます。残念ながら、羽越方面からは入りにくいですが。どうぞ安心してお越しください、このままでは新潟県民全体が破産してしまいます。

同様に被害のなかった佐渡島も、観光客が激減しているようです。こちらは新幹線は使えませんが、車なら関越道も北陸道も大丈夫です。
[219.192.193.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12444. 2004年11月13日 00時19分10秒 投稿:日本火山の会・竹内 
 [http://www.kazan-net.jp/shitosympo/index.html]
 死都日本南九州シンポジウムをお手伝いさせて頂いた火山の会の竹内です。掲示板のTOPにリンクを張って頂いたおかげで、多くの方にシンポジウムを宣伝することが出来、シンポジウムは大盛況のうちに終わりました。ありがとうございました。

 とりあえず速報ページ(↑)を作りましたのでお知らせいたします。まだ画像だけですが、後日、シンポジウムの内容などもUPしていく予定です。
[218.138.232.158][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12443. 2004年11月12日 16時43分07秒 投稿:やまもと 
 [http://yamamasa.hp.infoseek.co.jp/asama2004.html]
第3回 明るく楽しい浅間山学習会2004

12月2日(木曜日)に第3回明るく楽しい浅間山学習会を品川で開催いたします、ただいまより仮登録の受付を開始いたしました、皆様のご参加をお待ちしております。

学習会の詳細につきましては↑のオフィシャルページをご覧下さい。
仮登録フォームへのリンクもあります。
[219.110.68.180][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; .NET CLR 1.1.4322)]

12442. 2004年11月12日 08時39分10秒 投稿:みやぎ 
新潟の地震、FROの結果はどうだったのかな・・・
[202.220.245.231][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12441. 2004年11月10日 14時50分27秒 投稿:ハイジ 
こんにちわ,ハイジです.

とうみやさん> シンポジウムでは,お世話になりました.
月・木星・金星,素晴らしいですね.私も9日の早朝,偶然に撮れました.
http://kazuneko.cool.ne.jp/photo.html

天体の大きさはとうみやさんにかないませんが,朝焼けの桜島が写っています.
撮影場所はアーバンホテル鹿児島の8階の部屋です.
三脚を持っていかなかったので,窓枠にティッシュボックスを置いて撮りました.
[133.53.248.253][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)]

12440. 2004年11月10日 13時29分45秒 投稿:とうみや 
 [http://www.kt.rim.or.jp/~atomiya/astro/041110.html]
月・木星・金星のランデブー
今朝(11月10日早朝),月・木星・金星のランデブーが見られました.なかなか幻想的で美しかったです.

[150.29.130.64][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)]

12437. 2004年11月08日 16時07分39秒 投稿:Hal.T 
朝、なべさんに会って、そのまま妙見対岸の土手上で観測続行。

箱の上に座ってボンヤリしていたら、何か競馬のスタートのような雰囲気+予感。
私の尻の下をドドドッと駆け抜けて行きました。自動車もぐらぐら、近くの地震では何かする余裕なんてないですね。場所が違えば地震の感じ方もかなり違うんだなあと実感。

おかげで関越道、17号ともに安全点検中になってしまい小千谷市内で食い物屋調査。件並みガスが出ないってんで準備中。モスバーガは自衛隊で大混雑、女性自衛官がチラッと見えたので気をそそられたが女性より食い物。ようやくみつけたトンカツ屋で暇をつぶしていたら関越道が通れるようになっていました。

山古志にある堰き止めダムの通水のためでしょうが、何機もの2ロータヘリコプタがでっかいプラスチックパイプを3本づつたばねて往復していました。

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12435. 2004年11月08日 15時06分16秒 投稿:なべ 
早朝、長岡市妙見の崩落現場の対岸で地形測定中のHal.Tさんに遭遇、前日は山古志村に入られたそうです。

小千谷市は久しぶりの小中高校再開、と思ったら11:16M5.9、ぎゃあ!(失礼)これまでの本震&強い余震は、いずれも土日あるいは休校中、今日が初めての授業中の大揺れですが、震源近い栃尾市や旧守門村入広瀬村の学校は?
[219.192.193.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12434. 2004年11月07日 19時14分55秒 投稿:ちば 
塩山さん>
 同感です。地震を感じたとき、
とっさに緊急情報をどこから入手するかは
大きな問題ですね。
 一般的に言って、テレビのテロップが大変早いのですが
いつでも見られるというわけではありません。ネットも早いけど
見に行かなくてはいけないし、なかなかつながらなかったりする。
 ウエザーニューズの地震情報メール(だったか)に登録しておけば
発生後数分以内に第一報メールが届くので、
なかなか重宝しています(第3報までくる)
 ただし、この間の新潟県中越地震のときは、大きな余震がとても多くて
一晩に断続的に50通以上も届いて参りました。
 (いまは対策済みのようですが)ここのblogでも話題に
[219.102.76.90][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12433. 2004年11月07日 11時01分08秒 投稿:塩山 喬 
地震に気付きやすい時、それは寝床に居るときです。
半分夢の中で何だかざわめきを感じ目が覚める。やがて地震じゃないかと思う。すると、揺れを感じ、「地震だ」心の中で発する。
終わってから「大きな地震だったな」と近くの人に話したりする。
報道を期待して、テレビを見ても地震情報を得るまでかなりの時間がかかる。
パソコンでは尚更のことです。
新潟中越の最大地震の場合はパソコン操作中でした。
昔は電球の揺れで地震を感じることが出来ました。蛍光灯では無理です。キッチンのぶらさがり道具は我が家の地震計であります。
[221.119.182.229][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; i-NavFourF)]

12431. 2004年11月06日 17時18分57秒 投稿:たかはし まさき 
中越地震で浅間噴火の影が大部薄くなりましたが,しぶとく小規模噴火は続いているようです.火口底は大部上昇したようですし,まだしばらくは続くのではないかと思います.日大でもおそまきながら10月初めに浅間火山噴火調査研究グループが立ち上がり,ホームページも公開されています(浅間山2004年噴火のページ).このHPに新たに「浅間前掛火山の地質と噴火史」を加えました.今回の噴火で,「噴火さわぎ」に対応するためには,きちんとした情報が公開される必要があることを痛感しました.このHPでは,一般からこの方面のセミプロ程度向けに,未公表情報も含めて,我々のグループのここ15年間くらいにわたる浅間火山の研究成果を中心にアレンジしました.目下のところ浅間前掛火山の地質についての最も詳しいHPと自負しています.目次は以下の通りです.1.浅間前掛火山とは.2.浅間前掛火山の噴火様式と噴火史.3.古墳時代(4世紀)の大規模噴火.4.天仁大規模噴火(西暦1108年).5.天明大規模噴火(西暦1783年).6.浅間前掛火山の中規模噴火.7.浅間前掛火山噴出物の全岩化学組成.8.浅間前掛火山のマグマ供給システム.日大文理学部地球システム科学科のHP(http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/)から入れます.興味のある方はぜひどうぞ.
[133.43.170.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12430. 2004年11月06日 16時28分14秒 投稿:なべ 
今日の余震は、余震域の北端、長岡市東部〜栃尾市に震央が目立つようです。
ところが、長岡市を囲む、栃尾、見附、三島、越路などが最大震度になるのに、肝心の?長岡はそれより一段階低い震度。地震計のある市役所の地盤がよほど堅固なのかなあ?
[219.192.193.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12428. 2004年11月05日 09時46分08秒 投稿:たかやま 
#12403 石川さん

 お返事遅くなってすみません。仕事などで、気付くのが遅くなりました。で、

>>「たかやま」さん、回答いただきありがとうございます。
>>防災科研の方もいらしたようですので、さらに2点気になることを聞きたいのですが、

 念のため、私は防災科研ではありません。あるいは、すでに「防災科研の方」からメールなどで解決済みかもしれませんが…。

 すでに、ご指摘の時期の波形は、アクセスすることができませんでした。そこで、障害情報が載っていないか(いろいろな原因で地震波形の伝送が止まりますので)見て回りましたが、詳しいものはありませんでした。でも、

http://www.hinet.bosai.go.jp/qa/?q=8

とありますので、何らかの障害だと思います。

#確かに、私はつくば在住ですが…。
[160.202.2.24][Opera/7.53 (Windows NT 5.1; U) [ja]]

12426. 2004年11月04日 07時15分00秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20041102/ftu_____sci_____001.shtml]

東京新聞コラム:浅間山の活動↑

[61.124.227.17][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12425. 2004年11月03日 22時10分26秒 投稿:なべ 
 [http://www.jah.ne.jp/~chili/camp/nagaya.cgi?room=037]
自分が別の掲示板で中越地震の前駆的活動について書き込んでいたことを、今頃になって思い出しました。

>150. 2004年09月11日 19時51分05秒 投稿:なべ 
>[http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000009-mailo-l15]
>>中越地区地震「連続発生の可能性低い」−−新潟気象台 /新潟
>> 7日夜から8日夜にかけて、中越地方を震源地とする地震が相次ぎ、最大で震度4を観測し
>>(中略)
>>キロだった。震源地の近くに長さ約15キロの悠久山断層があり、今回の地震と関係している
>>可能性があるという。地震は9日以降は観測されず、これ以上大きな揺れが来る可能性はほと
>>んどないという。【北上田剛】
>
>やはり悠久山断層。局所的な地震なので、幸町の地震観測点の震度3、あるいは山古志村竹沢
>の震度4は、東山西側山麓ではもっと大きい揺れだった可能性があります。それにしても「こ
>れ以上大きな揺れがくる可能性はほとんどない」の科学的根拠はあるのでしょうか?「地震は
>滅多に起こらない」は一般論で誰でも言えますが。

そして10月23日朝の小千谷震度一の地震。今回の震源断層候補の一つ、六日町断層の調査必要性が指摘されていたとの報道がありますが、なおさら「これ以上大きな揺れがくる可能性はほとんどない」とつい一ヶ月半前に発表してしまった新潟地方気象台を疑う。米国なら裁判になるかなあ?
[219.192.193.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12424. 2004年11月03日 17時41分25秒 投稿:西村(軽井沢) 
 [http://www.pepperland.info/a-mail/area_4.html]
新潟県中越地方は、
長岡・三条・柏崎地域に大雨・洪水警報と雷注意報が、
そのほかの地域にも大雨・雷・洪水注意報が発表されています。
これから今夜遅くにかけて、短時間に強い雨が降る見込みです。
土砂災害が心配です。
[43.244.209.9][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12422. 2004年11月03日 02時40分41秒 投稿:Hal.T 
re:12411>みゃるさん
>これは、あくまで、どちらですか?ということを、考えていただくための条件設定なので・・・
>ここでは選択が可能、ということにさせてください。

そのような条件設定はありえるにしても、その条件設定から仮定を連鎖させる論旨はまったく承服できません。

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12421. 2004年11月02日 23時49分24秒 投稿:みき 
 [http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/archive/news/2004/11/02/20041102ddm041040097000c.html]
>また、その地にある企業の損害も大きく、企業なんてほっとけと言う声も聞こえそうで
>すが住民生活の再建は企業活動の再建と一体なので先行きを心配しています。

すでに全員解雇せざるを得なくなった建設会社もあるようです。
[222.2.139.172][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12420. 2004年11月02日 23時24分24秒 投稿:Hal.T 
国道17号が通れるようになったそうですね。これで群馬県から6,7時間かけて遠回りせずに通行できるようになります。もともと新潟のこの地域と群馬県は人の交流が多く、多くの人が親戚を持っているのでひと安心。道路関係の方はほんとうにご苦労様でした。

26日に通過した長岡から小千谷の範囲では、融雪パイプの損傷がひどかったので冬になると大変。融雪パイプが埋まっている道路中央部が陥没して脱輪に近い状態になってしまいました。

また、その地にある企業の損害も大きく、企業なんてほっとけと言う声も聞こえそうですが住民生活の再建は企業活動の再建と一体なので先行きを心配しています。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12419. 2004年11月02日 22時19分23秒 投稿:みゃる 
 [http://www.miyakejima.com/myaru/]
再度失礼いたします。
全く匿名状態というのはどうか、というご指摘を頂きましたので、
「あやしいやつ!」と思われた方は、HPをご覧ください。(笑)

被災者予備軍様、ありがとうございます。
[61.198.6.195][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12418. 2004年11月02日 22時00分02秒 投稿:なべ 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041102-00000031-san-soci]
> 9割「家に帰るのイヤ」 長岡の避難所「余震怖い」
> 新潟県中越地震で被害を受けた長岡市で、避難勧告を受けていない地区に自宅がある避難者のうち「余震が怖くて自宅に帰りたくない」などの不安を訴えている例が約九割に達していることが一日、市の聞き取り調査で分かった。

国道17号線も開通し、多くの地域で復興が進んでいます。あとは、心の問題が大きいようです。
「安心できるまでいつまでもいいですよ」が良いのか、「もう大丈夫だから(例えば)三日以内に家に帰りなさい」が良いのか。きっと、専門家が個々に対応すべし、なのでしょうが。

私は避難所になっている学校の教師、今は授業再開に向け働いています。本当は一日も早く再開したいけど、校舎は壊れているし、自衛隊は駐屯しているし。いえ、一番大きいのは、まだ断水していること。

みゃるさま>その後お元気でしょうか。火砕流から生き延びたみゃるさまに比べれば、私は予想していた地震から計画通りに生き延びただけです。でも、お互いに生き延びた。せっかく生き延びた命、せめて有効に使いたいものです。中越の被災者の多くは、まだ茫然自失のようですが。
[219.192.193.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12417. 2004年11月02日 21時13分15秒 投稿:被災者予備軍 
Hal.T様
ご指摘を受けて、そういえばと気が付きました。申し訳ありません。
[203.181.57.30][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12416. 2004年11月02日 19時17分49秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
re:12415>
この掲示板の上部にある表題の下に【過去ファイルのページへ】があります。削除されたり、書き込んだもの自身が削除することもあるので、少し時間遅れでここに保存されます。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12415. 2004年11月02日 18時44分02秒 投稿:被災者予備軍 
みゃるさん
投稿された記事を拝読させて頂きながら声も出ない思いをさせて頂きました。被災者は二度三度と被災させられるという現実をあらためて知らされました。ありがとうございました。

ちば様
みゃるさんからの血の吹き出るような憤りと訴えを、みゃるさんのご同意を得られるならばという前提つきですけれども、例えば「一人の被災者の訴え」というような形でも、みゃるさんの記事が意味をなさなくなる日まで、この掲示板のどこかに残すことをお願いできませんでしょうか。ここはそのような議論が主となる場では無いことは承知していますけれども、この掲示板に集う皆さんにとって意味の無い記事であるとは思えません。ご検討頂ければ幸いです。
[221.113.59.8][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12414. 2004年11月02日 17時39分20秒 投稿:みゃる 
なべ様へのレスで、私の投稿を終了します。
莫大な場所をとってしまって申し訳ございませんでした。ありがとうございます。
ちば様、変なタイミングで自分の投稿を削除してしまって申し訳ありません。
ちば様が書いてくださった数分前だったようです。
みなさま、どうか、1度でもいい、ボランティアを受ける側に立って考えてみてください。想像してみてください。


なべ様、言葉もありませんが、がんばって、とも言えませんが、渦巻くような思いで、見ています。
電車の中で立ったままでも眠れる私が、地震から、眠れません。(睡眠時間が取れない仕事なのでちょうどいいのですが)
私が、思っても考えても、何も変わらない、変えられない。初めて、被災していない側のもどかしさ、焦燥感を知りました。
けれど同時に、4年前からの、封印した自分がよみがえってきました。
勝手に苦しみを共有しているつもりになって、この場を占領して、申し訳ありません。

>避難している長岡は、道路さえ開通したら山古志まで30分です。それに、来春には避難している長岡市と合併します。
>長岡市に住みながら、産業の復興をはかることも比較的容易だと思います。
>とはいえ、今冬の積雪で残っている家屋は倒壊すると思いますが。

そういった場合、いろんな意味での防犯対策が重要になりますね。
それが万全であることが住民の安心、安全な行動につながると思います。

>この地域の方々は、大変にシャイで、遠慮深く、じっと我慢する人が多いです。
>また従順な方が多く、
>現在は行政の避難勧告があるから家に帰らない、帰っちゃいけないと思う方が多いと思います。
>そして気象庁が台風予報の「上陸の『恐れが』あります」と同じ文法で「震度六の余震の『恐れが』あります」と言い続ける限り、
>家に帰れない。
>他人に遠慮して避難所も避け、車にこもって我慢する。高齢者を温泉旅館に招待しても「家族と離れたくない」と遠慮する。
>どうしたら車に閉じこもる危険を避け、安全を確保できるでしょう?私にもよく分かりません。

県民性というかその土地特有の性質というのは、尊重しなくてはいけませんよね。我慢をしてしまう傾向があるのなら、
その我慢をいつまですればいいか、どのぐらいの重さで我慢しなくてはならないのかということを明確にしてあげることが、
楽にするひとつの方法かもしれません。
考えるタイプの人に考えるなというのが逆効果なように、我慢するなというのは通用しませんよね。
もし、車の外に出すならば、古典的な方法ですが、何か、無理のない仕事や役割を担ってもらったらどうでしょう。
負担にならない程度に、人と会話するようができるような・・・。
よそから来た人と話をするのは嫌だということがあると思います。
地元の人だけで、土地の言葉そのままで話をしながら手作業ができる、そんな場があれば、役に立ちそうですか?
自分のことを言うのをお許しください。支援物資で、タオルとして使用できないタオルがたくさんあったので、
針仕事の好きな高齢者に、ひとつの部屋に集まってもらい、雑巾縫いをお願いしたことがあります。
その後、そこから古着のリフォームをするグループもでき、そこそこの気分転換に役立ったようでした。
そんな感じで、何かあるといいですね。

ご招待イベントですが、今はまだ時期尚早ではないでしょうか。まだ、あんな大きな地震から1月も経っていません。
被災地以外の私たちは、テレビでずっと地震を見てきて、情報も順序よく入っていますが、
被災地にいる人達には情報は混乱した形でしか入っていませんし、テレビもずいぶん後になってから見始めたのではないでしょうか?
被災当地にいる人と、それ以外には、情報供給に時間差があります。
情報供給が開始されてから、自分の置かれた状況を理解しはじめるわけですから、
その分のタイムラグを考慮してあげてください。
数十年変わらなかった景色が変わり果てたまま、しかもその景色はこれ以上はないほど不安なものなのですよね?
余震が続く今、自分がここを離れたら、もしかしたら、もう一生、という不安があって当然です。
自宅に帰れずに、避難所からそのまま遠くに行く、なんていうことは、精神的に無理な人が多いかもしれません。
きっとリラックスもできないのではないでしょうか。
もう少し時間をとって、たとえば、家族が家の整理にかかるとかいうときに、家族が仕事で見られない時間、
高齢者は行政の事業の一環として、温泉にまとめて行くことにします、という形なら、参加しやすいかもしれませんね。
自分が遊びで行くというのは、きっとできないでしょう。
土地の人の心をよく知る社協や行政の腕の見せ所ではないでしょうか?
社協は、ボランティア対策に追われ、なかなか本来の仕事に戻れなくなっているかもしれません。
社協は、ボランティア関連に振り回されたり乗っ取られたりすることなく、本来の仕事を、早く災害以前の形で
できるようであれば、安心です。

以上、想像でものを言いました。甘いと思います。自分の時とは対極にあるのではないかと思うほど違いますから・・・。
でも、もしも、何か参考になる箇所があったら、うれしいです。

年寄りには、地元の若い者が元気で笑っていることが、一番の気付け薬になると思います。
無理なことを言わせてもらえれば、もし、ご自分が大丈夫そうだったら、年寄りの前では、笑っていてください。
[61.195.89.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12413. 2004年11月02日 17時00分13秒 投稿:みゃる 
わくどぅ様

正直なレスをありがとうございます。
私は思うのですが、被災者側の立場に立って考えて、と、いくら訴えても、
それができない人、想像できない人の方が、実は、多いのだろうと考えています。

私が小学生ぐらいまでは、「相手の立場に立って考えろ。」とよく言われたものですが、
それがなぜか、中学生ぐらいから、ぱったり言われなくなり、
それから後、親も学校教育の場でも、子供にそのせりふが使われているのを聞いたことがなくなりました。

被災者の立場で考えて、支援方法、物資送付ができないのは、現場の見た目明るく良い部分しか報道されないからだと思います。
昔、腐ったおにぎりを焼却したら、全国から非難されたという逸話がありますが、それはマスコミの伝え方が間違っているからです。
善意という名の付いた悪意をもっと報道すること、それが、本当の善意を大事にし、無くさないことにつながるはずなのに・・・。

間違った批判、脅迫にさらされることを恐れて、被災地側も、理解してもらう努力が足りなかったと思います。
ただ、ゴミ(本当にゴミ)を送りつけられても、それが『善意』と書かれている以上、それを公にしても、
そういう物を送られた被災者が悪いのだといわれますし、被災者側も、そういう物を送られたことを恥だと思ってしまいます。
なぜ、このようなことが当たり前になってしまったのか、理解できません。


さて、以下、ちょっと意地悪ですが、全部私が実際に体験したことです。仮定でも伝聞でもありません。
私が体験したことなので、具体的な物やボランティアの行動は、今回の地震や先の水害のことではありません。
これだけは誤解しないでください。
わくどぅ様の考えに近い方、読んでみてください。


>もし、東京が被災地であったならば、被災者が新潟の100倍もいたら、
>古着でも、壊れかけの電化製品でも奪い合いになるかもしれません。

それでは、汚物が付いたサイズが全く違う下着50枚以上、陰毛だらけで絵柄の見えないバスマット20枚、
手に取ったら、ゴムの風化でボロボロ崩れる子供用の靴。しかも片方ずつしかない。
発酵機能しか使えない電子レンジ、通電はするけれど冷えない冷蔵庫、オイルタンクのないファンヒーター、
他にもいろいろありますが、全部引き取っていただけますね。置く場所に困っていますし、捨てるにも費用がかかりますし、
第一、捨てたら善意を無駄にするのかという、あなた様のような方からの嫌がらせがありますから。
喜んでもらっていただけるのなら、それが本当に被災地を救い、善意が生かされたということになります。

そうだ、上記の物はもうありませんが、今回の水害、地震の災害でも、同じような物があるはずです。
幸い、あなた様は被災されていないご様子、置き場所も捨て場所も確保できますよね?家におけない?
倉庫を借りればいいんです。被災地では都合良く使える倉庫もないんですよ。
もうしばらく時間が経ってから、着払いで送ってもらうようにすれば、被災地も助かるでしょうし、
あなた様が、被災地の『善意』の提供物資の暗部を知る手助けにもなります。

>ニーズが十分に把握されていませんし、伝わってきません。

ニーズが揚がってこない?そんなことはないですよ。本音を言ってしまえば、ニーズはたくさんあります。
家を建て直して欲しいとか、生活を元に戻してくれとか。でも、そんなこと、誰にも頼めないじゃないですか。
だから、できそうなことをお願いしているんです。すごく疲れます。ボランティアの顔色を見て、できそうなことを頼むの。
あれですよ、殺人的に忙しいときに、口ばっかりで何もできないコネ就き新入りを上司から押しつけられて、
仕事を振り分けなきゃならないっていう感じ。で、ようやく頼んだら、「そんなのイヤ。」とか言うし。

そこまでいかなくても、頼めることはボランティアに頼みましたよ。一生懸命にやってくれる人もたくさんいるけれど、
そんな事じゃなくてもっと違うの、っていう人もたくさんいます。仕事が気に入らなかったのか、約束の時間に来ないとか。
ボランティアだから、仕事をえりごのみするのもOKだそうですけどね。
でも、仕事を探したり、わざわざ作るのって、すごく大変なんですよ。
すごくすごくすごく大変。
地味な仕事お願いすると逆切れするし。

ニーズがあがってこないとか言う人って、
「オレ様の活躍する場が提供されない。オレ様の活躍する舞台を作れ!ダメ行政。バカ被災者。」って
言っているのと同じなんですよね。
なんで、自分から調べようとしないの?なんで、自分ができることがないと、ふてくされたり怒ったりするの?
今は、あなたにできることが、ない、というだけなんではないですか?
誰も、あなたのことを、役立たずだとか、いらないなんて思ってません。
自己満足充足させるものを口開けて待っているだけって、何様?あ、オレ様か。
「オレ様」もしかして、ふだん友達いないでしょ。
被災者相手だったら、自分を大切にしてくれると思っているでしょ?
大切にするよ、だって、ボランティア様だもん。逆らったら何されるかわからないからね。
でも、こんなの悲しくない?


>そのような状況下では、どのようなかたちであれ善意として受け止めることは出来ませんか。

それは、できません。何でもかんでも善意を受け取れ、飲み込めと、被災者に無理強いしてきて、これからもやるつもりですか?
じゃ、あなたはできるのですね。
善意って、何も災害時だけのことではない。私、あなたにやってもいいですか?
今までで私がされた『善意』を。

最初に書いた長文の2番目の設問は、台風の心配がないだけで、ほぼ実際に起きたことを書いています。
他に見たのは、「鍋が無くて大変でしょうから家まで配達して売ってあげます。1セット20万円。」(自分)
「私たちの神様を信じれば災害は収まります。」(自分)
「一人暮らしは怖いだろうから、ここ(無料提供された都営住宅)には私たちが住んであげる。
おばあちゃんはどこかの老人ホームにでも入れば?」(言われている現場を見た)
思い出すだけでいらいらしてくるけれど、全部これ、善意だと言い張ってのことですよ。

何でもかんでも善意だ、うけとれというのは、被災していない人間の横暴に他なりません。
私は、ボランティアの、被災者・支援者両者への裏切り行為、犯罪行為を止めようとしたら、
今もごく軽いですが障害が残る暴力(法律上の)をふるわれました。
その人の『善意』を妨害したから、当然の報いだそうです。
未だに、無責任に持ってきて放置された『善意の支援物資』の夢を見て飛び起きます。
汚物の山でした。集めて持ってきた人達が、
「この部屋にいると病気になりそう。汚くて気持ち悪いから、私たちは帰ります。ちゃんとみんなに分けてください。」と言い捨てて
さっさと帰ったような物です。
あなたはこういう『善意』をうけとれますね?受け取るべきものなのですね。

でも、私は受け取れないし、これから先の被災者には、受け取らせたくない、見せたくないです。
[61.195.90.15][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12412. 2004年11月02日 16時18分07秒 投稿:みゃる 
TAX様、被災者予備軍様

被災者予備軍様のおっしゃる形でいくと、いわゆる、普通のボランティアとはちょっと違うようで、
こういうシステムができれば、たしかに心強いと思いました。

いくつか考えなくてはいけないのは、前のレスにも書きましたが、
医学生部隊が入ることで、プロが入らなくなるということが生じないかということと、
研修の一環として行うならば、災害は、いつ起きるかわからない=研修がいつできるかわからないということと、
災害は、必ずしも死者けが人が続出するものばかりではないので、ゆるい災害の場合、
医学生側、被災者側、共に、どうなのかな、という点などです。

>やさしさは、時として暴力になります。なぜなら、やさしさに抗すべき手段はないからです。
>やさしさは「善」です。「善」に抗すべき手段は、「悪」として定義されてしまいます。

この言葉、大げさではなく、涙が吹き出た感じです。
この4年間、「善」の仮面をかぶった者に、どれだけひどいことをされたか、災害を好き勝手に利用されたか。
暴力を振るわれ、私物を壊され、考えられない濡れ衣を着せられ、あらゆる中傷を受けました。
しかし、相手は、それぞれ善でいつづけるだけの権力があり、私は、いまや「悪」どころか、「無」として処理されています。
そういった者たちにとっては、被災者だけでなく、無邪気なボランティアや、普通にある人々の真心も、
いつでも消し飛ばせるただの持ち駒にすぎません。悔しいです。

>私は、プロ意識は、いわゆるやさしさや善意とは別のものだと思っています。誤解は覚悟の上ですが、それは「使命」です。

被災者が一番欲しいのは、プロ意識です。それは、災害が重篤になればなるほど、だと思います。

>なんと言いますか、善意や奉仕とかいった、いわゆる「すばらしい」「尊い」ものが、微塵も感じ取れないのです。
>がまんできなくなって、地元の人々に聞いて回りました。「おたがいさま」なんだそうです。
>だから、気負いもなにもなく、必要とされること「だけ」を、さらりとやって、去れるのでしょう。

ボランティアというのは、「やって当たり前のこと」「おたがいさま」だとよくいわれるのに、
最近のボランティアということは、変なような気がします。
エレベーターで奥にいる人の行く先階のボタンを押したらボランティア、バスに乗るのを手伝ってあげたらボランティアetc・・・。
そんなの親が教えるしつけだろ?学校で教えたり、CMで流す事じゃないだろ?と思うのです。
今回特に感じたのは、避難所に避難している地元の子供が若者が、避難所の仕事をするのを、
「ボランティア」と連呼してテレビが報道していたことです。
それはとっても尊いし、えらいことだけれど、「ボランティア」というのとは何か違う。
「ボランティア」というものを、飾りたて、深みを増させるるために、無理矢理に
ボランティアというカテゴリーに入れているように思えました。

なんか、ボランティアを新たな金儲けとか利用価値のある1種の産業にしようとしているのか?って感じです。
このままだと、自分の子供を育てるのもボランティアとか言い出しそう。

話が逸れましたが、医学面での活動、ボランティアとしてではなく、何かシステム的なものとしてできることを願います。
「ボランティア」と表記しなければ、被災者側は、医学生でも理解して受け入れることができます。
そして、大学病院と同様、災害時の医学面での救済のプロになるためにやっていることだ、ということを
普段からはっきり明示することが大切だと思います。
どういったものか、理解されていることにより、災害時に被災地側が、選択肢を持つことができ、
適切な応援要請をすることにつながるのではないかと考えました。
[61.198.6.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12411. 2004年11月02日 15時55分55秒 投稿:みゃる 
みなさま、レスありがとうございます。

やぎ様
災害時の送付物資やボランティア対応の人や部署は、今までと同様では、少し弱いと考えております。
たとえば、いらない物、困ることについて、もう少しはっきりした態度を示さなければ、いつまでも今のままでしょう。
どう考えても善意とは思えない物、被災者を疲れさせ傷つけるだけのボランティアについては、なぜ困るのか、
映像や文章など、わかりやすい形で発表すべきだと思います。
災害ごとに、要不要は変わりますが、最低ラインは変わらないと思います。
しかし、現状では、被災していない側には、そういった暗部を知る機会がありません。
善意という言葉を利用した悪意は減らすことは難しいと思いますが、『無理解』による、被災者の疲弊は、
広く知らせることによって、減るのではないかと考えます。

被災地の小さな行政、被災者が「ありがとう」以外の言葉を言うと、攻撃が始まってしまうので、
やはり、現地対策本部のようなところが、発表するのが良いと思います。
その際、事実を正しく周知させることに真剣なマスコミの協力が必要だと思います。

>被災者のニーズを拾い上げることが、まずやらなければならないことで、それをくみ取って、ボランティアを
>組織化し、被災者をあらゆる意味で救援することが求められているはず。そこに必要なのはボランティアの
>プロなんですよね。

おっしゃるとおりです。しかしながら、ボランティアのプロについては、阪神大震災の時から
災害地経験を積んでいる人が、必ずしも、被災者側に立って考え、仕事をすすめるとは限りません。
阪神大震災の時の、成功体験、おいしい思いをしたことが忘れられず、災害ボラ専従になっている人を何人も見ました。
個人的には、災害ボランティアで、運営やコーディネーター役にあたる人で、被災者側に立って物を考え仕事をする人を知りません。
(ただし、それはそれで、ボランティア活動を、ただひたすらやるには有効なのだと思います。)
ボランティアをする側の論理でしか物を考えられない人が、する側の論理だけで、ボランティア初心者を教え、
する側だけの意識を植え付け、考えの違う者は仲間内から排斥するだけ、という事が当たり前のようなので、
「ボランティアを受ける側の立場で」を期待するのは難しいと思います。


Hal.T様
>その選択が可能ならば、おっしゃるとおりだと思います。

これは、あくまで、どちらですか?ということを、考えていただくための条件設定なので・・・
ここでは選択が可能、ということにさせてください。

実際の災害の時、選択が可能かどうか、それはわかりません。
災害は、同じ災害は絶対にあり得ないのです。ましてや、事前にシュミレーションしたものと同様のものが起きることはありません。
同じ地震に同じ地域であったとしても、人によって受ける被害やショックは違います。
これは、たとえお隣同士の家族でも、家族ごとに違う災害だ、ということです。
新たに起きた災害の被災者、人間への対応に、むやみやたらに、前回に起きた災害をあてはめるのは、大きな間違いです。
初心者、学生ばかりで対応がすむ災害もあるかもしれませんが、その次の災害は、そうは行かないかもしれません。
前回の成功例が今回も適用できるのか、その時、迅速な判断ができるでしょうか、
そして、不適な場合、対応できる形を、瞬時に使うことができるでしょうか。

さて、話が戻ってしまいますが、選択が可能ならば、ということで、なぜ、こういう選択肢にしたかともうしますと、
もし、医学生(医学生って医師免許あるんでしたっけ?)が団体でボランティアに入ったとなると、
一般の医者は行かなくなったり、別の所に行ったりすることがおきませんか?
A市には医学生チーム入ったので、救急救命のベテラン医師チームは別の所に行っちゃった、ってことは、
絶対にあり得ないでしょうか。私は、経験からの推測ですが、あると思います。
つまり、選択肢が無くなる理由は、災害の大きさとか、進入路の大小だとか、いろいろありますが、
医学生チームを受け入れたために、プロチームが遠慮して・・・ということ。
Hal.T様は、隣の被災者班はプロチームに診てもらえるのに、自分の班は医学生チームにしか診てもらえなくて、
苦しみ痛がる家族を前にして、オロオロしている医学生でも、将来のために貢献できて、うれしいと思えますか?


ハイジ様
物資集め、送付を自治体がとりまとめるのは大賛成です。実際、そうしてくれた自治体があって、本当に助かりました。
自治体が、物資を集め、悪品、ゴミを取り除くフィルター作業をして、被災者に供したことで、
「善意」と書かれた醜い悪意を見ずにすんだ、人の善意を信じていられたという経験があります。

古着については、いくら新品、クリーニング済みと周知しても、絶対に徹底しません。
これは、一般の家庭の場では、自分の衣料は大丈夫だと思ってしまったり、裸よりはいいだろうと解釈したりする、
『古着』の一般的な基準がないことが原因だと思います。
古着の基準は、災害によって違うので、自治体同士での連携、協力が一番力を発揮すると思います。

自治体同士の連帯は、被災者にとって、一番心強いです。
被災地では、役場の職員も被災者です。家族もいます。
どんなに被害があっても、被災者でありながら被災者になれない人がいるということです。
がんばってもがんばっても、無関係な野次馬から罵声を浴び批判されます。
現場では、家族までも、という場合もあるでしょう。
将来的には、自治体、行政同士の連携によって、この見落とされている悲劇を無くしたいです。
[61.195.91.161][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12410. 2004年11月02日 13時35分34秒 投稿:みやぎ 
 [http://www2.med.gunma-u.ac.jp/news/FMPro?-db=news.fp5&-lay=web&-format=detail.html&-skip=0&-max=1&-sortfield=id&-sortorder=descending&-FindAll]
群馬大附属病院↑の医療チーム。このニュースによれば、既に第一陣は戻ってきているはず。
現状をみて、適切なフィードバックがおこなわれるとよいですね。
医療チームを派遣した病院は他にもあるのかもしれませんね。
[150.29.139.200][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12409. 2004年11月02日 11時19分31秒 投稿:やぎ 
人間個人には必ず初めてという時がある。初めて経験して、それを積み重ねて次第に一人前になる。
人を助ける側も、そうやって経験を積んで一人前になるわけです。
その一方で、助けられる側は一生に一度くらいの助けられる機会なんです。その時によりよい救援が
欲しい、経験がないよりは経験がある人の方がいいというのもまた当然の要求でしょう。

両者の意見を完全に一致させることは難しいのだと思います。でも人間には先達の経験を伝える
知恵があります。その知恵の蓄積、伝承が必要なのだと思います。
[150.29.128.234][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12408. 2004年11月02日 08時39分10秒 投稿:TAX 
HALTさん言われるように、この状況に専門医などいません。災害救護が仕事の一部である赤十字でも、それ専門の仕事はありません。現場に行って、いかに「できるか」が勝負です。それには、知識と経験と才覚が必要です。経験は現場でしかつめません。医者も、免許をとってからの病院での「練習」で、経験をつむのです。その「練習」の場は、「本番」の場でもあります。被災現場では、邪魔になってはもちろんいけませんが、ゼロ(じゃまじゃないけど、役立たず)からプラス(役に立つ)領域のなかで、経験を積ませていただく必要があります。これは、レスキューでも自衛隊でも同じだそうです。もちろん平素の訓練は重要ですが、それに現地での経験が加わらないと、本当に活躍はできません。現地に行って始めて、こんなはずでは、とか、本当はこうなんだ、ということが山ほどあります。そこで学び、すぐに活動にフィードバックしていきます。ですから、医学生に限らず、災害の専門家にとっても、現場は活躍の場であると同時に、教育の場なんです。教育の場という言葉に不快感を覚える方がいらっしゃるのは、わかります。私の当事者になったら、間違いなくそう思うでしょう。しかし、その場で役に立つ者になっていくためには、そして次の災害に役に立つ人間になっていくためには、現地でのゼロからプラス領域での経験と教育が絶対に必要なんです。機を逃すな、害になるな、ほんの少しでも役に立て、そして学ばせてもらえ、磨かせてもらえ、鍛えさせてもらえ、ということです。
[133.8.100.26][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)]

12407. 2004年11月01日 21時41分20秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/20041026ojiya/index.htm]
災害がおきると、多様な技術者が必要になります。しかし非日常そのものの現場では日常的なプロ技術者がそのまま役に立つ場面と、そうでない場面が混在しています。

プロが欲しいと言うのは良く理解できますが、普通のプロ(専門医)がそのまま役に立つわけではなく、ある場合には手持ちの資源だけで応急処置のできるほうがいい場面もあります。

いずれにしろ大学を出たところでアマチュアに毛の生えた程度。専門医ですらプロになっていく過程は現場で得る体験からでしょう。アマチュアなど来るなと言えばプロは作れません。すべての人間は現場で体験し修練することでプロになっていくのです。

今の被災地で勉強するななんて言われそうだが、災害は未来にわたって絶えません。
TAXさんの言うように、経験者が先導役になって現場でプロを育てるしかないんです。

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12406. 2004年11月01日 21時21分01秒 投稿:ちば 
みゃるさん>いいですよー
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12404. 2004年11月01日 15時33分59秒 投稿:やぎ 
地震ジャーナル1994年12月号 大町・新井「救援物資マネージメントの必要性」より
--(個人から送られた救援物資は)連日約30人のボランティアの手で,古着類が<中略>仕分け
されたが,ほんとは被災者のもとへは届かなかった.なぜなら被災者が古着を必要としなかった
からである.--

--多量の救援物資(義援品)が搬入されたが,需要と供給のバランスが全くとれていなかったため,
個人の“善意”は本来の意図に反し,担当者にとって“ありがた迷惑”な側面が強くなった--

--正確に被災者の需要を把握し,それにバランスする品目,数量,質の救援物資を適切な時期に
供給できれば,“善意”が善意として通用したことと思われる--

とあります.このような”善意”の空回りは,新潟地震,長崎水害,雲仙岳噴火,阪神大震災でも
程度の差はあれ起きています.大町・新井は,ロサンゼルス市などの例を挙げ,救援物資の
マネージメントを行政などが積極的にかつ双方向的に行うことを提唱しています.
この論文でとり上げられたのは救援“物資”ですが,ボランティアという人の援助でも十分考慮すべきこと
だと思います.

この論文が書かれてから10年が経ちます.多少の改善は認められますが,まだ解消するには至っていない…
[150.29.128.234][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9]

12403. 2004年11月01日 02時59分43秒 投稿:石川ひろし 
 「たかやま」さん、回答いただきありがとうございます。
 防災科研の方もいらしたようですので、さらに2点気になることを聞きたいのですが、
1.前出の「防災科研の Hi-net 高感度地震観測網の連続波形画像」
 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/
 中、全国の観測点で、10月20日の12:33:34〜12:44:22の約11分間が欠測になっていますが、受信側に問題があったのでしょうか?

2.同様に、10月19日午前11時からの1時間の欠測区域が長野県から千葉県にかけて広範囲で見受けられます。また、特に以下の区域では10時と11時の2画面が欠測しています。

 ○長野方面の白馬・大町中、野沢温泉・戸隠・信州新・穂高・生坂・上山田・松本・奈川・塩尻・下諏訪
 ○東海地方の藤枝・静岡南・清水北・清水南・芝川・函南・修善寺・伊東中・西伊豆西・川津・相模6・鴨川

 気象(台風)の影響と考えると、台風の進路に沿ってさらに広範囲になるのではないかと思いますが、特に、前掲の2画面欠測区域はプレートが接合する区域と考えられるので気になります。考えすぎでしょうか?
[61.117.237.1][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; BIGLOBE; .NET CLR 1.1.4322)]

12402. 2004年10月31日 23時09分17秒 投稿:ハイジ 
災害時のボランティア活動や援助物資については,まだまだ問題点が多々
あるようですね.
特にボランティアに行く人は,現地の人の状況をちゃんと理解して,現地の方に極力
迷惑をかけないようにすることは最低限のマナーだと思います.

ところで私の住んでいる自治体では,新潟の地震の2日後(だったと記憶しています)に,
村内放送で地震の被災者への援助物資の募集を“具体的な品名をあげて”行いました.
(タオル,バスタオル,毛布をお願いしますとの放送でした.でも,2日後くらいに,
それらの物資は現在足りていますと新潟県から連絡があったので集めないことになり
ました.)

援助物資などは,何が求められているのかどこに届ければいいのか,私達
一般人にはわからないので自治体でとりまとめてもらえればこちらとしても
援助しやすいです.
受け取る側でも,個人からぱらぱら届くよりもまとまってきた方が,仕分けの
手間がはぶけて良いのでは?

まだまだ被災者からみれば,何を呑気なことを・・・と思われるかもしれません.
でも,自治体がそうやって率先して動こうとしてくれ始めたことは,大きな進歩
じゃないかなと思います.
[211.3.198.164][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12401. 2004年10月31日 20時18分34秒 投稿:なべ 
週末に避難していて、今長岡に戻りました。

ボランティアについて:ネコの手も借りたい、の状況もあるから、せっかくおいでいただける方々にけちをつけるのもなんですが、どうせなら運送業などで物品の集配・配送の経験のある方。学生よりも、医師、看護師、カウンセラー。そして何よりも、滞在中の水と食料、そしてテント寝袋持参の方。何しろ、自宅に帰れない(帰らない)避難者が多く、食料や寝る場所が不足しています。せっかくのボランティアが野宿して凍死しては大変。そろそろ初雪の季節です。

山古志村の方々は、集団で避難されています。小学生は坂之上小学校、中学生は長岡南中学校。まとまって、一緒です。良かった。避難している長岡は、道路さえ開通したら山古志まで30分です。それに、来春には避難している長岡市と合併します。長岡市に住みながら、産業の復興をはかることも比較的容易だと思います。とはいえ、今冬の積雪で残っている家屋は倒壊すると思いますが。

この地域の方々は、大変にシャイで、遠慮深く、じっと我慢する人が多いです。また従順な方が多く、現在は行政の避難勧告があるから家に帰らない、帰っちゃいけないと思う方が多いと思います。そして気象庁が台風予報の「上陸の『恐れが』あります」と同じ文法で「震度六の余震の『恐れが』あります」と言い続ける限り、家に帰れない。他人に遠慮して避難所も避け、車にこもって我慢する。高齢者を温泉旅館に招待しても「家族と離れたくない」と遠慮する。どうしたら車に閉じこもる危険を避け、安全を確保できるでしょう?私にもよく分かりません。
[219.192.193.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12400. 2004年10月31日 20時07分20秒 投稿:TAX 
ありがとうございます。もちろんです。医学生(医者の卵で、しかも災害救援あるいは救護を体験し、参加する)ですから、指揮下に入り、その中で行動するということを身をもって学ぶことが肝要です。ちょっと言い過ぎたかもしれません。申し訳ありません。ボランティアは、する方も受けるほうも難しいですが、必要とされることを、必要なだけする、ということが基本と思います。フランスに住んでいたとき、ほんの小さなボランティアから、大きなボランティアまで見ました。そして、そのあまりの素っ気なさに、私自身、最初は違和感さえ覚えました。ある種の憤りさえ感じました。なんと言いますか、善意や奉仕とかいった、いわゆる「すばらしい」「尊い」ものが、微塵も感じ取れないのです。がまんできなくなって、地元の人々に聞いて回りました。「おたがいさま」なんだそうです。だから、気負いもなにもなく、必要とされること「だけ」を、さらりとやって、去れるのでしょう。ボランティアは、自己満足でよいと思いますし、それしかない面もあります。よろこんでもらえる顔がみたい、でもよいでしょう。ただ、その「おたがいさま」という気持ちは、私は大事だと思います。それに加えて、やはり私は、プロ意識と、ボランティアは違うと思います。どちらが立派とか、厳しいとかではないけれど、私はプロとしてなら、命を張れますが、ボランティアとしてなら、はっきいり言いますが、できません。私の人間性がそれだけのことといわれれば、それだけのことです。でも、赤十字、レスキュー、自衛隊に、友人、知人、身内がたくさんいますが、それは言えると思います。お金をもらう、もらわないではありません。もし、お金に換算したら、やってられません。そうではなくて、やはり私は、使命だと思います。使命や自分自身の誇りだと思います。それこそ、自己満足でしょう、でも、それが持てない人は、これらの仕事をやる必要はありません。やってはいけないとさえ思います。それこそ、みゃるさんが言われるように、誰もそんな人には、そのような仕事をしてもらいたくないはずですから。当然のことだと思います。
[210.159.168.14][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

..end