ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 12500-12599


12599. 2005年01月09日 00時34分25秒 投稿:ちば 
 [http://www.hitachi-sk.co.jp/News/News295.html]
#12586で紹介したDigitalglobeの高解像度衛星写真 ですが
日立のサーバーにもアップされています
(6日の記者発表直後はbusyだったが今は大丈夫)

それにしてもバンダアチェの変貌はショッキング
[61.198.138.69][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12598. 2005年01月08日 22時31分04秒 投稿:やぎ 
まあ2000年三宅噴火の前の発表で、三宅や大島のカルデラがほんとに山頂での水蒸気爆発に伴って
できるのか確証が無かった時代だから仕方がないんですが。
その時、北東側にはS2より古い山体がかなりの高度にまで存在するから、おかしいんじゃない?
と質問したのは私(^^;) 小規模な山体崩壊が無かったとは言わないけど、崩壊で大島のカルデラ全体を
作るのはちょっと無理があると思ってます。
[221.113.27.89][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12594. 2005年01月06日 20時22分07秒 投稿:ちば 
 [http://www-jm.eps.s.u-tokyo.ac.jp/2000cd-rom/pdf/vb/vb-016.pdf]
その話が、なぜ今頃話題になったのだろう。記事を見た限りでは
2000年の地球惑星関連学会合同大会での話と変わらないように思うのですが
 そのときは、半信半疑だったけど・・津波つながりで記事にしたということかな
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12592. 2005年01月06日 19時56分50秒 投稿:なべ 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000401-yom-soci]
たびたび失礼。読売新聞より。

伊豆大島火山のカルデラが、陥没ではなく巨大な地滑りで形成された、相模湾に大津波が発生しただろう、将来の再発の恐れもある、との記事です。東大地震研。

読売だからコピーは禁物、ですね?
[219.192.193.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12591. 2005年01月06日 12時57分10秒 投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050106-00000001-yom-pol]
ブイで水位変動を観測 ん どうやるんだろう?
ブイは水面に浮いているから自分の高さはわからんように思うが??

「システムの詳細は、総務省や気象庁などで詰めている。
まず海中の水圧の変化や水位の変動を探知するセンサーをつり下げたブイを
インド洋上の複数個所に設置。ブイから人工衛星に送信された異変情報を、
警報センターで解析し、津波の危険性が高いと判断した場合には
沿岸国に警報を発する方法が有力だ。」

http://www.zenilite.co.jp/kansoku.html
ブイのいろいろ

http://www.jice.or.jp/jishujigyo/kaihatsusho/06gaiyou/saiyu/saiyu.htm
検討中のものとは少し違うようですが、GPSブイという優れものがあるようです
http://tsunami.ekankyo21.com/index.jsp
大船渡で実験中、ネット上で水位がリアルタイムに
「平成16年9月5日の東海道沖地震の際、
津波が沿岸に来襲する10分前に正確な津波波形記録を捉えており、
津波の早期検知に有効であることが実証されています。
懸念されている南海・東南海地震発生時には、
津波被害軽減に大きく貢献することが期待されています。」

震源に近いインドネシアならこっちがいいかもしれんですね

[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12590. 2005年01月05日 21時55分02秒 投稿:なべ 
 [http://www.asahi.com/special/041023/OSK200501040053.html]
asahi.comより
>気象庁が地震観測のために設置した地震計や震度計などの故障が多発し、01〜03年度に849件あったことが朝日新聞の情報公開請求でわかった。地震計は3年間で1カ所につき平均2.6回、震度計は約4分の1で故障が発生していた。これらの機器の観測記録は、津波警報を含むあらゆる地震速報の基本で、避難や人命救助に直結する。しかし、同庁は故障内容を詳細に分析せず、同様の機器を持つ自治体などに公表していなかった。

我が長岡市の地震計も、10月23日の本震後に不調だったらしい。・・・
[219.192.193.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12589. 2005年01月05日 19時31分50秒 投稿:ちば 
 [http://www.spaceimaging.com/]
地形が見る影も無く全く変わってしまった、
アチェの被害には驚くばかりですが

もうひとつの高解像度衛星「イコノス」の写真では
インドの津波被害が紹介されています
[133.43.170.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)]

12587. 2005年01月05日 05時13分20秒 投稿:ROVER 
 [http://bosai.exblog.jp/i3]
死者15万人という数字だけが独り歩き。
実際の被害についての感覚が麻痺しがちです。
QuickBird衛星の被災前/後比較画像からは惨状が伝わります。
そして報道されているようでされていない現場。
想像し難いほどの状況がそこにあるようです。

◇スマトラ沖地震・津波被害写真展 on blog
  − TSUNAMI が残した傷跡 −
      期間限定 〜1/10
http://bosai.exblog.jp/i3
[219.40.0.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)]

12586. 2005年01月04日 17時10分54秒 投稿:ちば 
 [http://www.digitalglobe.com/tsunami_gallery.html]


QuickBird Images of Tsunami Sites

[219.102.76.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12585. 2005年01月04日 14時50分29秒 投稿:なべ 
 [http://www.truthout.org/docs_05/printer_010305W.shtml]
インドの原発も津波被害を受けたんですね。放射能漏れなどがなければいいけど。
[219.192.193.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12584. 2005年01月04日 14時22分56秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/international/update/0104/008.html]
スマトラ沖地震の犠牲者15万人を超えてしまいました。
[219.162.217.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12580. 2005年01月02日 20時53分05秒 投稿:いしどう 
 [http://www.inamuranohi.jp/index.html]
と、いうことで、教育は自然災害による被害を軽減するために重要である、と。

せっかく、日本には親切な外国人が英語にして紹介してくれた逸話があるので、おおいに海外へ宣伝するといいのではないかと思っています。

たとえば、絵本を作って配ってまわるとか。
[219.110.53.107][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12579. 2005年01月02日 16時24分31秒 投稿:Pochi 
 [http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050101/050101101337.p3xhfmih.html]
「渚の天使」、数百人救う=津波見抜いた英国少女 (時事通信) - goo ニュース

プーケット島マイカオ・ビーチで家族と休暇を過ごしていた英国のTilly Smithちゃん(10歳)は、地学の授業で習ったばかりの知識で津波の到達を確信し、両親とともに避難を呼びかけた。
SunおよびTelegraph

Danes Hill Schoolはロンドン郊外南西にある。プレップ・スクールで第二外国語まで選択するのか、ほえー。地学カリキュラムは植民地経営以来の伝統なんだなあ。

Science is discovery first, theorising second

なるほど。
[218.219.209.53][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12578. 2004年12月31日 23時05分29秒 投稿:ちば 
 吹雪の東北道を飛ばして、12時間かかって石巻に着きました
(徐々に全線通行止めになったが、実質、白石までは本線通行が可能だった)
 こんな天気でも新幹線は普通に走ってるからまったくすごい

 いろいろな災害があった2004年も、もう少しでおしまいです
もうすこし、防ぐことや軽減することはできるはず、がんばりましょう
 地球っていう星は、こんなとこだけど、でもここが一番住みやすい星なんだから

私たちはまだまだ知らなすぎるし、あまりにも忘れやすすぎる
[61.198.138.69][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12576. 2004年12月31日 16時30分08秒 投稿:いしどう 
 [http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/4134751.stm]
津波の被害を受けたアンダマン諸島で、今度は火山が噴火して溶岩が流れだしているそうです(上記記事の最後の方)。
[219.110.53.107][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12575. 2004年12月30日 15時12分27秒 投稿:ROVER 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20041228/mng_____tokuho__000.shtml]
◇津波の脅威 逃げるしか 〜破壊力は風波の1000倍にも〜
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20041228/mng_____tokuho__000.shtml
スマトラ北部アチェ州には天然ガスプロジェクトがあるとのこと。
一直線の変色海域が大量の気泡だった場合、天然ガスの可能性も。(> 12565.)

他、いろいろと考えさせられます。

> 津波直前に潮が大きく引き、そこに残った魚を捕りにいった人々が津波にのみ込まれた。両親が働きに行った後の時間帯だったため、子どもたちが犠牲になったようだ。

サカナやカニが沢山取り残されていたそうです。知識がなければ無理もないです。

> 遺体の方が多く、治療より遺体収容の仕事のニーズの方が大きいほど。
> 破壊力は風波の千倍。台風などの風波は海の表面が動くだけだが、津波は水が体積を持って海ごと突っ走ってくる。

風波に対して津波は段波と言うらしいです。 どんな地震でも揺れのみでは100人中10人の死亡が最大。 しかし津波の場合100人中100人の死亡が起こり得るとのこと。

> リゾート地では、防潮堤を造ったら観光地にはならない。どこであれ、究極の津波対策は逃げること。

反省と教訓にするしか。

◇三重県大王町導入の簡易型避難用タワー“津波やぐら”
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_b/bosai040109_2.html
東海、東南海、南海地震などで、発震から津波到達までの時間が短い地域ではかなり有効と思います。 避難用途のみでなく、普段も他用途として使えるアイデアを盛り込めれば更によいと思います。

◇2033年までに99%の確率で起こるとされる宮城県沖地震。 津波などによる岩手県内の死者は、最悪千人に達すると想定される。
http://mytown.asahi.com/iwate/news02.asp?kiji=6976
こちらも早急な対策が必要でしょうか。
[219.40.0.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)]

12574. 2004年12月30日 00時23分04秒 投稿:いしどう 
 [http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=scienceNews&storyID=7195443]
>ついでに、地震のために地球の時点が300万分の1秒速くなったという記事もロイターにありました。

あや。時点じゃなくって、自転でした m(_"_;;m
[219.110.53.107][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12573. 2004年12月29日 23時23分12秒 投稿:いしどう 
 [http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=scienceNews&storyID=7194479]
地震で30mずれた、というロイターの記事の大元です。

ついでに、地震のために地球の時点が300万分の1秒速くなったという記事もロイターにありました。
http://www.reuters.com/newsArticle.jhtml?type=scienceNews&storyID=7195443
[219.110.53.107][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12572. 2004年12月29日 22時46分50秒 投稿:おおさと 
 [http://iisee.kenken.go.jp/staff/yagi/eq/Sumatra2004/Sumatra2004-j.html]
建築研究所八木氏の波形インバージョン↑
それにしても後半とてつもなく長周期の波だな〜↓
http://ohpdmc.eri.u-tokyo.ac.jp/event/

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0412/27a/kaisetsu200412271600.pdf
[220.96.191.216][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12570. 2004年12月29日 16時40分31秒 投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041229-00000043-kyodo-int]
海底プレート30mずれる という記事
USGSのページにその数字はみつからない(まだ?)
おそらく、変位量の値は衛星写真の解析によるということだが
地震波の解析から求められた変位量13.9m(EIC地震学ノートNo.161)とは
微妙に合わない。この違いは、
ぬるぬる津波地震も伴っていたということ
それとも多数の断層が同時に動いたということか
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12567. 2004年12月29日 13時00分12秒 投稿:ちば 
 [http://www.digitalglobe.com/sample_imagery.shtml]
Digital Globeの高解像度衛星画像
 昼のニュースでも流れていたかもしれませんが
津波がスリランカの海岸に襲来した瞬間
公開されたようです。衛星が通過していくタイミングと
津波が到達するタイミングが一致した唯一の地点ということでしょうか
[61.198.251.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12566. 2004年12月29日 08時32分11秒 投稿:ちば 
 [http://www.kyoto-np.co.jp/kp/cop3/special/earth301.html]
京都新聞のサイトにモルディブの防潮堤の紹介記事がありました。
このころ地球温暖化による災害例としてよく紹介されていましたね。
[61.198.171.216][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12565. 2004年12月29日 07時09分25秒 投稿:ちば 
 [http://www.restec.or.jp/jpn/jishin/sumatora/img/ache1_skewb1.jpg]
ROVERさん>
 RESTECで紹介されているTerra/MODIS画像に捉えられた
(2004年12月26日3時40分世界時間)
スマトラ沖地震近傍の震源近傍海域の一直線の変色海域
約80kmに渡って伸びる幅2kmから5km

 色が水色なのが気になります。波頭という可能性もあるでしょうが
海底噴火の空撮映像などと比較すると
何らかの理由で生じた大量の気泡によるものの可能性が高い
とするとガスハイドレート暴噴かもしれない
(この辺にあるかどうかは情報がないのですが)
断片的な分布と広がりの説明が鍵
[61.198.164.164][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12563. 2004年12月29日 00時20分48秒 投稿:ROVER 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041228-00000072-mai-int]
◇衛生画像公開 [財団法人 リモート・センシング技術センター] 
  ・津波により茶色となったスリランカの海
  ・衛星がとらえたスマトラ沖地震近傍の変色海域
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=D/LOC=S/R=1/*-http://www.restec.or.jp/

◇「モルディブの人口の約3分の1が住む首都マレでは、日本からの公的支援で建設された防波壁が、島を津波の大惨事から守ってくれたとの見方が広がっている。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041228-00000072-mai-int
為す術も無かったという無力感の中で、唯一の光のような気がします。

しかしこれほど凄まじい地震が起こるとは。本当にショックです。
震源付近の震度はどれくらいなのでしょう。やはり壊滅でしょうか。
[219.40.0.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)]

12562. 2004年12月28日 17時49分08秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/international/update/1228/008.html]
「全滅」の懸念のある島も・・・。
[59.128.55.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12561. 2004年12月28日 12時17分48秒 投稿:ちば 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/SUMATRA2004/index-j.html]
EIC地震学ノート No.161 が掲載されました
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12560. 2004年12月28日 12時15分30秒 投稿:ちば 
 [http://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_slav_ts.html]
Magnitude 9.0 OFF W COAST OF NORTHERN SUMATRA
Sunday, December 26, 2004 at 00:58:49 UTC
Preliminary Earthquake Report
U.S. Geological Survey, National Earthquake Information Center
World Data Center for Seismology, Denver
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12559. 2004年12月28日 11時23分06秒 投稿:ちば 
 [http://search.wn.com/?version=1&language_id=-1&search_string=sumatra&sort_type=nwf&corpus=current&search_type=any]
連絡が取れるようになるにつれ被害の大きさが
だんだんわかってきたようです。対策が難しいですよね
このニュースサイトの写真を見ると
高床やピロティ形式にするにしても限界がある。
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12558. 2004年12月28日 00時44分22秒 投稿:いしどう 
 [http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/703.html]
偉そうなことを書こうと思って書いてたら、ほんとにエラそうになってしまったのでやっぱりやめておきます。
とりあえず、上記URLは、日本無線…ぢゃなくって日本赤十字のスマトラ島沖地震救援金募集のお知らせのページです。
[219.110.53.107][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12557. 2004年12月27日 20時03分41秒 投稿:なべ 
 [http://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_slav.html]
スマトラ地震津波は大変なことになってしまいました。東海・東南海・南海地震発生の折りは、日本の沿岸がああなるのでしょうね。

ところで、ちばさんにはもっと気になりそうなお話。12月21日の朝日新聞宮城版

>同気象台によると、02年11月から04年12月にかけて、宮城県沖の震源域付近では、マグニチュード5以上の中規模地震が6回起きている。これは、発生前2年間に同規模の地震が5回発生していた78年の宮城県沖地震の状況に似ているという。
[219.192.193.22][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12556. 2004年12月27日 17時22分23秒 投稿:ちば 
 [http://staff.aist.go.jp/kenji.satake/Sumatra.html]
産総研の佐竹さん作成のアニメーション(注意6.3メガ)
yahooでも紹介されていたせいか、アニメのファイルはbusyになった
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12553. 2004年12月27日 15時06分07秒 投稿:ちば 
 [http://www.100-cgi.com/bbs1/tchiba/img/20041226213020r.jpg]
インド洋東部の海底地形赤色立体地図
 etopo2による
赤四角はUSGSによる震源の位置
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12552. 2004年12月27日 11時32分33秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/international/update/1227/006.html]
スマトラ沖地震、
マグニチュードが8.9から9.0に修正されました。
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12551. 2004年12月27日 11時29分30秒 投稿:ちば 
 [http://www.noaanews.noaa.gov/stories2004/s2357.htm]
 津波による被害は非常に大きなものになりそうです、
まだ連絡の取れないツアーもあるとのことでとても心配です
 NOAAのページに津波のシミュレーション結果がもう出ています
本文中まんなかあたりにあるリンクをたどると3メガくらいのQTムービーがあります
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12550. 2004年12月27日 01時46分24秒 投稿:いしどう 
 [http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_depth/world/2004/asia_quake_disaster/default.stm]
BBC Worldに、インド洋の津波被害の特集ページができました。
[219.110.53.107][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12549. 2004年12月26日 22時33分22秒 投稿:みき 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.041226211902.03.0.html]
日本でも地震@宮崎
[59.128.54.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12548. 2004年12月26日 22時27分22秒 投稿:ちば 
 [http://tsunami.geo.ed.ac.uk/local-bin/quakes/mapscript/show_map.pl]
震源がプレート境界に沿って並んでいるのがよくわかる
このページは拡大や縮小もできるのでUSGSよりわかりやすい
[219.102.80.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12547. 2004年12月26日 22時18分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.prh.noaa.gov/pr/ptwc/bulletins.htm]
NOAAの情報は意外と少ない

ここは写真が豊富>8.9 Magnitude Earthquake Devastates South-East Asia

[219.102.80.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12546. 2004年12月26日 21時57分47秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/national/update/1226/020.html]
やっぱり、津波の直前には潮が引いていたらしい
ついつい、面白がって魚を取りに行くんだ
 小学校に入る前の小さい頃から、
急に潮が引いたら津波が来るから
高台に逃げるんですよって、何度も教わったっけ
[219.102.80.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12545. 2004年12月26日 21時41分06秒 投稿:ちば 
 [http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20041227k0000m030056000c.html]
ペナン島では泳いでいた観光客が流されたというし
モルジブなんかは海抜1mくらいしかないから
1.3mの津波がきたら水没じゃないか!
防潮堤も作れないだろうし、有効な対策はあるのか
[219.102.80.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12544. 2004年12月26日 21時35分27秒 投稿:ちば 
 [http://cnn.co.jp/world/CNN200412260009.html]
観測史上5番目の地震
1960年のチリ地震津波のときのように
地震もないのに突然津波が襲ってくるというのは
悪夢でしょうね こういうときはサイレンが有効
[219.102.80.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12543. 2004年12月26日 19時21分48秒 投稿:ちば 
 [http://www.iris.edu/seismon/views/eveday//imgs/zmMap.eveday.Indian_Ocean.gif]
インドネシアの大地震にはおどろきました
 マグニチュード8.9というのは非常に大きいですね
余震分布?をみると世界地図のスケールになってしまう
インド洋では、遠地地震による津波の警戒は
ほとんどされていなかったのではないのかなあ
[219.102.80.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12542. 2004年12月26日 18時58分31秒 投稿:nabe_42 
 [http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/]
気象庁の地震情報のページが世界地図に変わっています。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/
[211.12.110.171][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12541. 2004年12月26日 18時57分50秒 投稿:なべ 
 [http://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_slav.html]
マグニチュード8.9に訂正されましたね。最大級の巨大地震、23日にニュージーランド南方でM8.1があったばかりなのに。
[219.192.193.22][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12540. 2004年12月26日 16時03分37秒 投稿:いしどう 
>タイのリゾート地
プーケットだったようです。
http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/124080/1/.html
[219.110.53.107][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12539. 2004年12月26日 15時56分55秒 投稿:いしどう 
インドネシア スマトラ島の北部の西側沖で USGS NEIC 測定で M8.5の地震が発生したということです。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.041226104427.03.0.html
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/usslav.htm

そのあとも、おなじようなとこで、M7.3の地震があったそうです。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.041226150447.03.0.html
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/ussmax.htm

発生した津波のために、スリランカの東岸やタイのリゾート地で被害があったということです。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/4125481.stm
やっぱ、近いとこのニュースサイトのほうが情報は早いですね。200人以上死亡、数百人が行方不明とシンガポールのニュースサイトは報道しています(情報源はAFPですが)
http://www.channelnewsasia.com/stories/afp_asiapacific/view/124073/1/.html

スマトラの北側って、分離独立運動がさかんなアチェっていうところらしくって(最初はAcehってなんて読むんだろうと思ってました)、政治的にもいろいろややこしいことがこれからおこりそうな気がします。
[219.110.53.107][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12538. 2004年12月25日 13時58分08秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/1225/013.html]
壮大な話から、一転ピンポイントの話になりますが、
大阪ドームのコンサートでは”人工地震”が発生するようで・・・。
(もともと、こんなところにドーム作ってよかったのか、ちと不安・・・。(^^ゞ)
[59.128.56.61][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12537. 2004年12月25日 03時05分54秒 投稿:うし 
「広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由」、面白そうなので大阪市の図書館に予約をいれたら、
蔵書は2冊しかなく、27番目の待ちでした。けっこう人気がある本なんですね。
[222.10.137.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

12536. 2004年12月24日 20時17分54秒 投稿:ちば 
 [http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20040926bk0e.htm]
広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由―フェルミのパラドックス

これは面白かった 著者の最後の説明はとても賛成できないけど
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12534. 2004年12月22日 01時38分58秒 投稿:Hal.T 
では、さらなる壮大なお話を続けてみよう。

大統一理論では陽子崩壊に10^31年と予測しています。未来はそのへんで限界。
過去は120億年だそうだから10^10年。未来は過去より21桁多いですね。

光に意識があるとすれば出発したとたんに終着点に到達する。
地球ができたころ45億年前に出発して今到着する某銀河の光子さんは
行くぞーって言う前におしまい。10^31年未来でも同じこと。

無限と言える時間や距離でも零時間でハイ到着!。実世界の無限と零の共存。
さて、これはアインシュタイン時間とでも言えばいいのかな。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12533. 2004年12月21日 22時15分56秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20041221/ftu_____sci_____001.shtml]

最近になくスケールの大きい話が出ているので、私からも一つ↑

ニュートン時間、ベルグソン時間、スミス時間について、
思いを馳せてみました。

[220.145.50.96][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12532. 2004年12月20日 18時41分16秒 投稿:ちば 
斉一説というのをずいぶん前に高校の授業で、習いました。しかし、最近は何か違うぞという気がする。いまはどう教えているのだろうか。あまり扱わないのかなあ。
[59.128.132.232][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA31) Opera 7.60 [ja]]

12531. 2004年12月19日 13時15分01秒 投稿:うし 
12530への感想
そう言われてみれば、例えば、地球が火星や月とは異なり、
大気圏や海を生じて今のような状況を造り出したのは、
ものすごい年月をかけてのことなのか、
それともある激変によって生じたことなのか。

つまり、物理的・生物的世界の原理原則は、
人間の存在が前提になっているわけではないということ。
しかし、人間である我々には、人間の存在を前提として
物事を考えていくしかしょうがないというか、
人類滅亡後の世界を考えてみても意味がない。

そうすると、防災という概念は実に有限な範囲での成立でしかないとも言え、
逆に、限りなく無限の範囲におよぶものとも考えられますね。
[222.10.137.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

12530. 2004年12月19日 09時11分37秒 投稿:ちば 
非日常こそがわれわれの住む大地の形成の原因であって、実は
火山噴火と地震と大雨だけでほとんどの地形が作られている
そのときそこに人類が定住していれば災害と呼ばれる現象が発生する
大気の底の地殻の表面の水のそばにしかすめない人類が
どこにどう住むのがいいのかは絶えず変化し続ける、ゆっくりと
[219.102.80.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12528. 2004年12月17日 14時46分03秒 投稿:タロウ@エブリデイ 
12524の書き込みに小生も一言

先日、某御大を先生に、島原半島をささやかに巡検しました。そこでウン十万年にわたる雲仙火山の活動と島原半島の形成史を教えてもらったわけですが、小生が住んでいる島原市も、火砕流や土石流が繰り返し流れた上に人々が家を築き、田畑を営んでいるわけです。

島原半島は長崎県の穀倉地帯であり観光地であるわけですが、それができるのも雲仙火山が長い年月をかけて扇状地を形成してくれたお陰だということを、知識では知っていましたが身をもって実感できました。

人間的な短い目で見れば、火砕流というのは44人の命を奪った恐ろしいものなのですが、時計の針を地球モードにするとき、私たちを養ってくれている。地震も同じですね。

遺族の方や難儀な避難生活をしている人のことを思うと書きづらいのですが、そういう2つの時間の流れを知り、実感できる人が増えれば、と思います。
[219.104.53.120][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)]

12527. 2004年12月16日 23時13分08秒 投稿:Hal.T 
じつは 12513>かまたさんの「基礎科学のフロンティアとしてのアウトリーチ」が
すぐ下にある掲示内容の下敷きになっているんです。私は電子技術屋なのですが、
現場で皆さんと話をしたり、地学では門前の小僧をさせてもらっています。

しかし、地質や防災のプロに導かれてあっちこっち見て歩くと、それなりに地形を
見る目が育つのも事実。きれいな山や谷としか見えていなかったものが、だんだんと
あそこの上のほうは滑落面だなどと、見えてくるようになりました。

この門前の小僧、別のところへ行けばそれなりのプロですから。ICの設計者に
向かっていっちょまえの事を言いながら、先週は山で一泊してきたなんて話をすると
これが興味津々で本業そっちのけで会議の話題になったりします。

新潟では現場で地元の人に会うことは稀でした(もともと立ち入りできない場所だから)。
他では長時間かかる観測をしていると地元の人と話す機会が少なくありません。初めは、
「工事かい?」、なんて会話で始まります。話しているうちに、「あの山のあそこ黒い
でしょう。あそこが粘土でね・・・」ってな感じで、その地域の地質から地形、そして
災害史の話になったりします。

災害直後は情景が明快に見えます。それは水害でも土砂災害でも同じでしょう。
であるならば、そこにいる人たちに、そういうお話をする機会があってしかるべき
だと思ったりするんです。現場は最大の教師と言うのかな。アウトリーチってほど
かっこよくないんですが、長靴とヘルメットを用意して住民を案内する催し。

門前の小僧が主催するわけにはいきません・・・・私なんか嘘ばっかりですからね。

ま、そんな思いを書いてみたんです。

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12525. 2004年12月16日 12時40分44秒 投稿:うし 
いつもは、このサイトでの専門的な情報を感心しながらながめているだけのものですが、
Halさんの思いに感想です。

例えば今回の豊岡市での河川反乱による被害にしても、
その被害地域は、河川によって切り開かれ、堆積された平坦地ですよね。
かすかに覚えている世界史上で文明が発生地したといわれる場所も、
大きな河川の河口付近でしたよね。

人間はやはり自然によって生かされているとしたら、
同時に、自然によって人間の運命も左右される。

宇宙飛行士が例外なく語るところの、
地球はほんとに小さなひとつの塊であって、国境など意味もない。
そんな巨視的な考え方で、地球の在りかた、日本の存在、
各地域の成り立ちなどを見通したり検討できたら、
それこそ人類の進化に繋がることなのかな、と思いました。
[222.10.137.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

12524. 2004年12月16日 04時23分46秒 投稿:Hal.T 
新潟の地震からあっというまに2ヶ月がたとうとしています。幸いにも今年の雪は遅く
いくらかの対策ができた方も多いでしょう。

地震から数日後に柏崎回りで訪れていらい、3度出かけました。山古志に入る時には
当の村民が立ち入れないのに防災観測とは言え心苦しいものがありました。

今日、明日にも雪が降ろうとしています。冬を越えるこれからがひとつの山場だと
感じています。道路の維持があればこそ、いろんな対策ができますが、その困難を
乗り越えるために渾身の努力がされるであろう事は疑いありません。

現場にいて感じたことですが、誤解を恐れずに言えば、この災害も自然の営みです。
丘陵が続く穏やかな斜面にある家や農地は、古い昔の山崩れの上だったり、洪水や
土石流でたまった土砂の上にありました。

今回の地震で、その斜面が再崩壊したり、崩れ残った上部が落ちてきたりしたわけです。

いまさら、そういうことを言って何になるか? とも思ったりします。しかし、いずれ
人々はまたそこに戻って住みます。

自然を知る事が楽しいことはこの掲示板の多くの方々が了とするでしょう。

次に災害にあわないために防災工事をするだけではなく、防災工事でもどうにも
ならないことがある。自然を知ることは楽しく、楽しく知ることで人々の役に立てる
ことがあることを何とか伝えられないでしょうか?

人は援助されるだけでは生きる事ができません。人は誰かの役に立つことで生きる意義を
見出すものだとも思います。

なんと言えばいいのか。被災者は「被災者」としてのみあるのではなく普通の人間なん
ですがねえ。もっとも、無理やり知識を授けようなんてんでは駄目ですけど。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12523. 2004年12月15日 18時59分04秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/international/update/1210/003.html]
フランスで完成した世界一の高さの道路橋
 というより世界一美しい橋かも
http://www.animatif.com/panos/viaduc_mil.htm
空撮写真がたくさん
A 75 La M?ridienne The Millau Viaduct
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12522. 2004年12月13日 00時01分35秒 投稿:ちば 
 [http://www.bosai.go.jp/amatd/sar2.pdf]
15センチの垂直変位ならInSARで捉えられるはず

防災科学研究所の報告にちゃんとうつっているのでびっくり
(速報)人工衛星がとらえた新潟県中越地震後の地殻変動
−六日町盆地西縁断層・小平尾断層周辺で顕著な地殻変動を確認−
[61.198.138.70][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12520. 2004年12月12日 23時20分30秒 投稿:ちば 
 [http://unit.aist.go.jp/actfault/niigata/report/04.11.30/index.html]
朝日新聞の写真と同じ場所の写真は
産総研の活断層研究センターのページで紹介されています。
旧広神村小平尾地区の南の地震断層の全景写真
[61.198.138.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12519. 2004年12月12日 22時04分55秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/science/update/1209/005.html]
産総研報告の広神村の地震断層の空撮写真(朝日新聞)
こんなに明瞭なら空中写真でもわかるかなぁ
[61.198.138.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12518. 2004年12月10日 22時51分54秒 投稿:5弱 
>12月6日深夜の釧路沖(根室半島沖)地震、Hi-netだとM7.3になっている。それなら本震ー余震型ではなく、こちらが本震の前震ー本震型?

たぶん、渡辺の速度Mではないかと推測されます。
そうであれば、それは主に微小地震用のもので、Mwや震度分布、
津波などから推測できる「地震の規模」で比較すべきでしょう。

失礼しました。
[61.116.49.140][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12514. 2004年12月09日 22時01分33秒 投稿:なべ 
 [http://www.hinet.bosai.go.jp/]
12月6日深夜の釧路沖(根室半島沖)地震、Hi-netだとM7.3になっている。それなら本震ー余震型ではなく、こちらが本震の前震ー本震型?
[219.192.193.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12513. 2004年12月09日 14時04分32秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/UP2004outreach.htm]

東京大学出版会の広報誌『UP』に
 「基礎科学のフロンティアとしてのアウトリーチ」
というエッセイを載せました↑

地球科学の普及活動に取り組む人たちと、連携を取りたいと考えています。
ご意見ご感想をいただけましたら幸いです。 鎌田浩毅

[218.217.19.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12512. 2004年12月08日 10時34分35秒 投稿:みき 
 [http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/kisya/pdf/03.pdf]
富士山大沢崩れの土石流発生に関する詳細情報(富士砂防提供)↑
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12511. 2004年12月07日 14時45分20秒 投稿:ちば 
 [http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=12&d=07&s=3]
底なだれというのか スバルラインも途中までは行けそうですね
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.11]

12509. 2004年12月06日 12時55分07秒 投稿:みき 
 [http://mytown.asahi.com/yamanashi/news01.asp?kiji=8141]
何度も申し訳ありません。
写真付きのスバルライン被災の模様。(詳細)
正月登山への復旧は難しいかも・・・と。
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12508. 2004年12月06日 11時14分42秒 投稿:みき 
 [http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=12&d=06&s=2]
こちらは山梨日日新聞12月6日の記事
スバルラインの土砂崩れの模様

****************
2004年12月06日(月)
富士山有料道路 大雨で4カ所土砂崩れ
車3台埋まる、登山者は逃げ出し無事

 山梨県内は五日未明、富士北ろく地域が暴風雨に見舞われた影響で、富士山有料道路(スバルライン)の五合目付近と二合目付近の計四カ所で土砂崩れが発生、登山者の車三台が土砂にのみ込まれた。車に乗っていた九人の登山者は直前に避難したため無事だった。道路は流出した大量の土砂で寸断され、県道路公社は、重機で土砂の除去作業を進めているが、流出規模が大きいことから復旧には相当の日数がかかる見込み。土砂崩れ発生当時、富士山には雪上訓練者ら約四十人が入山していたとみられるが、けが人は確認されていず、登山者は五合目に車を置いたまま同日夕までにバスで下山した。

 同公社などの調べでは、崩落個所は、五合目ロータリーから約一・一キロ四合目寄りの「苔桃橋」付近、苔桃橋から二百メートル下の御庭駐車場付近、同所からさらに七百メートル下の「御庭洞門」付近と、二合目「白樺橋」付近の計四カ所。風雨が激しかった同日午前零時から午前四時半ごろに発生したとみられる。同公社は「土砂に埋まった道路の総延長は少なくとも約三百メートル以上で、総流出量は五万立方メートル以上」と推計している。

 中でも五合目付近の「御庭B棟」(御庭駐車場)周辺では、午前四時すぎ、長さ約百二十メートル、高さ数十センチから十数メートルにわたって土砂が道路を覆い、東京や埼玉在住の山岳グループの九人が乗っていたキャンピングカーなど三台がのみ込まれた。

 直前に車から脱出して難を逃れたメンバーの男性(54)は「雪上訓練のため、四日午後に富士山に来たが、悪天候だったので登山をあきらめ駐車場で車中泊していた。飛んできた石でフロントガラスが割れたので外を見ると山が動いているようだった。危険を感じ、全員で近くのあずまやの屋根に登って避難し、その後、別の場所に移ろうとしたところ、土砂で足が埋まってしまい、仲間に助けてもらった。午前四時二十分ごろ一一九番通報し、消防車で下山した」と話している。

 この九人を含め、五合目以上には四十人ほどの登山者がいたもよう。五合目の山小屋では、六パーティー(約三十人)が足止め状態となった。道路復旧のめどがたたないことから、午前十時すぎに山小屋を徒歩で出発。「御庭洞門」で待機していた緊急輸送バスに乗り込み帰途についた。

 東京から来た女性(41)は「崩落状況はひどかったが、けが人などが出なくてよかった」とほっとしていた。

 甲府地方気象台によると、富士北ろく地域は五日午前零時から午前六時までの雨量が河口湖四八ミリ、山中湖一三七・五ミリと激しく降ったため、地盤が緩んで土砂崩れが起きたとみられる。
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12507. 2004年12月06日 11時04分38秒 投稿:みき 
 [http://www.shizushin.com/local_social/20041206000000000007.htm]
富士山大沢崩れの土石流の詳報(静岡新聞による)。↑写真付き。
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12506. 2004年12月05日 23時37分58秒 投稿:ちば 
 [http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/public_info/fujiazami/fujiazami47/fujiazami_02.html]
なべさん>
 西側の大沢でも、土石流が発生したのですね。

富士山のスラッシュ雪崩や雪代と気象条件の関係については
↑のページの解説が、とても詳しいです。
「移動性の高気圧が朝鮮半島付近から日本上空を横断し東海上に去った後に、温暖前線を伴った低気圧や気圧の谷が来襲し、時間雨量20mm以上の強い降雨が数時間続き、前日比10℃近くの急激な気温上昇が有り、御中道の気温が+2〜3℃を超えるような状況になると雪代が発生する危険性が極めて高い」
まさに、この気象条件だったのかもしれない。
[61.198.138.69][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12503. 2004年12月05日 19時44分07秒 投稿:なべ 
 [http://www.asahi.com/national/update/1205/013.html]
>12502. 2004年12月05日 15時01分39秒 投稿:ちばさん
>富士山のスバルラインで土砂崩れというニュース

同じくasahi.comより
>富士山西側の大沢崩れで5日午前3時ごろ、大規模な土石流が発生したと国交省富士砂防事務所(静岡県富士宮市)が同日発表した。人家は離れていて、被害はないという。約9万立方メートルの土砂が流れたとみられる。これは、4年ぶりの規模という。
[219.192.193.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12502. 2004年12月05日 15時01分39秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/national/update/1205/017.html]
富士山のスバルラインで土砂崩れというニュース

真冬ではない、秋あるいは春、
日本海に発達した低気圧があるときには
暖かい南風が吹き込み富士山でも大雨が降ることがある。
富士山の山頂付近には雪が(すでにあるいはまだ)あるため
雪面の上に表流水が発生し
スラッシュなだれ/雪代に発達することがある。
という経験則がありましたが、今回も
スラッシュ雪崩が発生した可能性がありますね。
「2合目」というのが気になります。
[61.198.138.70][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12500. 2004年12月04日 16時52分43秒 投稿:ぽち 
ちばさま。元祖Pochiさま。たいへん分かりやすいご説明をいただきまして、ありがとうございます。ますます火山について知ってみたくなりました。こちらのHPでもこれから、勉強させていただきます。
[211.126.33.37][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

..end