ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 12600-12699


12699. 2005年02月19日 09時47分09秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2005/0215-2-1.htm]
22日に名古屋で講演会があるそうです
「東海・東南海・南海地震を知る」
無料 先着500名だそうです 

あきらさんの本で注目が集まっているかな
[219.102.76.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12698. 2005年02月17日 18時46分46秒 投稿:ちば 
 [http://www.geosociety.jp/organization/hazard/05.02.10gas/05.02.10gas.html]
日本地質学会の地質災害委員会のページに
平成17年2月10日東京都の温泉掘削現場のメタンガス火災に関するコメント
が公開されました
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12696. 2005年02月16日 19時38分09秒 投稿:なべ 
数日前から1242kHzニッポン放送がよく聴こえ、「あれ?関東かなあ?」と思ってました。昨年10月半ばからは1440kHz北海道放送がよく聴こえ、「?」と思ってるうちに中越地震、その後も11月後半から北海道放送がよく聴こえて釧路沖地震、留萌地震。まあ日時と場所を特定するほどの話ではありませんが。
[219.192.193.14][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12695. 2005年02月16日 18時43分00秒 投稿:Hal.T 
 [http://eq.nazarite.jp/eq4s.php?log=ohta&loc=v2&loc2=v2]
ああ、↑の波形は、パルス性雑音ではなく、非常に低レベルの雑音平均値です。
パルス性雑音は600mVぐらいあるけれど、この雑音平均均値の通常は30mVぐらいです。
これがここ1週間ぐらい、不思議な挙動を示したと言うお話。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12694. 2005年02月16日 18時39分31秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/book/SeismoElectronics.pdf]
いや、良くわからんことを話している事を前提にして聞いてね。大元は上のURLのような
因果論、これも思っているだけ。

断層というものはすっぱり切れているわけじゃなく、地すべりの最初みたいに粘着っぽく、
最初のうちはレオロジー的に動く(と思ってください)。

そうすると、最終的な破壊に至る前に、部分ごとにグニュっと動く、すべる?と、それが
小さな範囲ではわりと早く伝わり、グニュグニュと連鎖する。しかし全体へは波及しない。

この部分のひずみがいったん開放されると、中ぐらいの隣へ伝わるのに少し時間がかかる。
なぜって、ネバネバっと伝わるので、単なる破壊じゃないから音速では伝わらない、

そうするとちょっと離れた部分で、またグニョグニョってひずみが開放される。
この部分ごとのひずみ開放があっちゃこっちゃでかなりおきた段階で、レオロジー的に言えば
凝り固まった最終部がグニョグニョとなろうとしたら、全体的に再配列=つまり大きな面全体で
地震がおきる。って筋書きに見える。

だから、1_1__1___1____1______1____________1_1_1__1____1______1__________Quake

になるように見える。わかんない。そう見えるだけかもしれない。

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12693. 2005年02月16日 18時16分33秒 投稿:ちば 
 [http://www.hinet.bosai.go.jp/]
パルス変調ていうことは FM っぽいということになる
ドップラー効果と仮定したら移動速度はどのくらいに
なるのかな 近づいてきて突然止まるというパターン?
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12692. 2005年02月16日 12時42分52秒 投稿:Hal.T 
 [http://eq.nazarite.jp/eq4s.php?log=ohta&loc=v2&loc2=v2]
↑群馬県太田市にある当方の研究室においてある行徳の多地点観測プロジェクトの
受信データをボランティアの方がグラフ化したものです。
先週から不可解な雑音レベル上昇とパルス変調のようなパターン。まるで、断層面が
ズルズル、ズル、、、ズル と動くようなチャープ周期が10数回起きた後に地震。
その後に低レベル状態になった。11時の大きなパルスは不可解。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12691. 2005年02月16日 10時26分29秒 投稿:ちば 
 [http://www.hinet.bosai.go.jp/]
けさの地震には驚きました
 すぐにNHKをつけたらもう速報を流していた。すぐでもなかったのかな?
しかし、「ただいま強い地震がありました。おちついて火を消してください。
詳しいことはまだわかりません。」という、アナウンスが繰り返されるだけ、
 すぐにHi-netをみたら、震源プロットとメカニズムが普通に出ていた!!
地震のおおきさよりも、その「超即」ぶりに驚いた次第。
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12689. 2005年02月15日 21時27分10秒 投稿:ちば 
 [http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html]
「プリンタのインクの連続供給方式」というページ
 たしかにインクジェットプリンターのインクは高いと思いますが、
・・カートリッジの回収よりインクの連続供給のほうが環境にやさしいには同感
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12688. 2005年02月15日 14時42分20秒 投稿:horisan 
 [http://www.geocities.jp/outdoors2634/]
みきさんへ!/horisanです。
いろいろご指導有難うございます。
 ではまた。
[219.104.104.158][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12685. 2005年02月15日 12時49分27秒 投稿:みき 
 [http://www.keirinkan.com/kori/kori_earth/kori_earth_2/contents/ea-2/2-bu/2-1-2.htm]
horisanさん>

12684.で内容をコピペされていますが、
このページの最下部に以下の注釈があります。
コピーはまずいですよ。
「本サイトに掲載された記事や画像の無断転載を禁じます。」
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12682. 2005年02月14日 14時38分56秒 投稿:みき 
 [http://www.keirinkan.com/kori/kori_earth/kori_earth_2/contents/ea-2/2-bu/2-1-2.htm]
horisanさん>
12681 ちばさんのコメントを裏付ける考え方が
判りやすく紹介されています。
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12681. 2005年02月14日 00時40分50秒 投稿:ちば 
 [http://www.ngdc.noaa.gov/mgg/image/crustageposter.jpg]
horisanさん>
 海洋底プレートの年代は、場所によってずいぶん違います。
最も古いものでも2億年にすぎません。 
 海嶺で生まれ、移動しやがては海溝から沈み込んでしまうということで
絶えず更新をされているためです。
 日本海溝で沈み込んでいる太平洋プレートは
東太平洋海膨から2億年もかかってようやく到着したということもできます。
 一方、フィリピン海プレートは比較的若く、最も古いものでも
49Ma(約5000万年前)程度といわれています
 フィリピン海プレートもその内部にある海嶺で形成されたわけですが、
海嶺の位置や拡大の向きがたびたび変わったことが知られています。
[61.198.138.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12679. 2005年02月13日 18時03分11秒 投稿:horisan 
 [http://www.geocities,jp/outdoors2634/]
  Tatsuro CHIBA先生へ!私は、地質学は素人ですが、地質大好き人間です。
 今、日本列島の成り立ちなどを勉強中ですが、日本列島近海の南海トラフと駿河トラフそして相模トラフに沈み込むフィリッピン海プレートがあり、太平洋プレートは日本海溝と小笠原海溝に沈み込んでいるようです。これらは理解出来ますが、フィリピン海プレートと太平洋プレートは地質時代の何時頃、どの位置で、産まれたものでしょうか。ご教授下さい。
 宜しくお願いします。
[219.104.104.158][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12678. 2005年02月11日 23時28分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.sankei.co.jp/news/050211/sha068.htm]
かまたさん>
 あ、それ本屋さんでみました。今度買います!

東京都内の温泉ボーリングから天然ガスが噴出し火災に 
消防は土嚢を積んだり化学消化剤で消そうとしたみたいだけど、
なに考えてんだろって ちょっと心配になった

マスコミの論調は、関東平野の地質構造の解説ありで
ベントナイトってなになに すごいなあという扱い

明間ボーリングのページへ
(何も出ていないけど)
[219.102.76.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12677. 2005年02月11日 07時51分08秒 投稿:かまたひろき 
 [http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/features.shtml]

 ナショナル ジオグラフィック日本版2月号の『列島探訪』日本の音風景に、
 大分県・九重火山の冬景色に関するエッセイを書きました。

 「日本有数の地熱地帯で立ち上る白い妖精」というタイトルの
 カラーグラビアページです。(p.22-25)

[211.2.13.43][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12676. 2005年02月10日 21時59分37秒 投稿:Hal.T 
 [http://homepage1.nifty.com/eimei/]
ウィルスはプロバイダでさいならだけど、宣伝類は↑を使って自動削除している。
メイルアドレスを公開していると、ワサワサ来ますね。今日は21時間で88本到着。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12675. 2005年02月10日 21時47分00秒 投稿:ちば 
 [http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/07/6384.html]
迷惑メールは迷惑
米国の成人インターネットユーザーを1億6,940万人とすると、迷惑メールの削除に費やす時間は1週間で2,290万時間、1年間では10億1,900万時間に達することになるという。さらに米国の平均賃金で換算すると、生産性の損失は1年間で215億8,000万ドルに達するとしている。

いよいよ迷惑メールなんてのんきなこといってる場合じゃないらしい
スパム急増で電子メールシステムが崩壊へ--専門家が警告

メールフィルターがいくら進化しても、
とりあえずサーバーまでは届いてしまうから
トラフィックは減らないのだそうです

あと、メールフィルタもよく理解して使わないと大変なことに
http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/02/post_1417.html
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12673. 2005年02月06日 20時14分05秒 投稿:なべ 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050206-00000021-kyodo-soci]
>「三宅島はしばらく人が入っていなかったのでよく釣れると聞いて初めて来た」↑
まさに初物狙い。

日本全国場荒れしてるから、気持ちは分かるなあ。
それより、入ろうと思えば、もう入れるんですね、三宅島。行こうかな。
[219.192.193.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12672. 2005年02月06日 13時17分12秒 投稿:Cauli. 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050206-00000021-kyodo-soci]
「三宅島はしばらく人が入っていなかったのでよく釣れると聞いて初めて来た」↑
まさに初物狙い。
[219.176.134.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

12671. 2005年02月06日 08時52分17秒 投稿:Hal.T 
三宅島では5月から観光客を入れるとある。5月から観光客誘致の準備をするわけではあるまい。

いまは2月、後3ヶ月が初物の勝負どころ(言い方は下品だがごめんね)。ついでに言えば、
以前の観光スタイルを復活させようなんて甘い考えではうまくいかないかもしれない。
もちろん過去のスタイルを捨ててしまう必要はないが、折角の初物資源をどのように使い
まわすかが復活時の企業や地場産業として未来を構想するキーポイントになるのは間違いない。

5月からのプランを早めに提示しなければ、しょんぼりと5月の連休が始まってしまうだろう。

火山から目をそらしても観光客は火山とガスがしっかりと頭に刷り込まれている。
その他の利点をならべたてるのも1方法だが、広告や宣伝は観光客の先見的イメージを利用する
のも道だと思いますよ。

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12669. 2005年02月05日 09時24分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.bungakuza.com/about_us/p2k5/2k05-saihate.html]
文学座の公演
ズィニー・ハリス=作 『最果ての地より さらに遠く』 
とてもよかったです。
 絶海の孤島に住む人たちの厳しさゆえのやさしさ
雑踏の中を押されるように歩いている毎日の中で
何か感じる違和感のようなものを大切にしたいと思いました。
あすまで
[61.198.138.70][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12667. 2005年02月04日 11時04分42秒 投稿:ちば 
 [http://www.miyakemura.com/pr/kaijo/doc01.htm]
ほとほたさん>
 三宅村のページには、まだ、引っ越し復興作業中なので
一般の観光客の受入れについては
5月くらいからにしたいというニュアンスのことが書いてありました
 民宿の中には、2月以前からクリーンルーム対応工事をして
関係者の宿泊目的で営業をしているところもありましたが
一部に限られていました。神着の正大ストアも再開したばかりだそうですし
どうなんでしょう。開いているところは混んでいるような話は聞いています。
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12666. 2005年02月04日 09時46分10秒 投稿:ほたほた 
三宅島の民宿はいつ営業を始めるのでしょうか?
誰かご存じの方がいましたら、教えてください。
[158.215.75.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)]

12664. 2005年02月04日 09時00分41秒 投稿:Hal.T 
>いまや三宅島は、最大の観光ポイントです。リスクを伴ったわくわくするような観光名所となりえます。
>物見遊山的な人の訪問こそ、島民の生活に対して大きな力となることでしょう。

私の信頼する方が某MLに書いた文、あまりに感動したので勝手に引用掲載。行きたい!
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12658. 2005年02月03日 22時17分19秒 投稿:さの 
ちばさん。ちょーお久しぶり。

>12657. 2005年02月03日 11時11分12秒 投稿:ちば 
>地震の強さを最大加速度で比較することがおかしいのではないでしょうか
>どんなに大きい加速度でも持続時間が短ければ到達速度は小さく、
>影響は小さいと考えられます。最大速度が何カインなのかで比較した方が
>実際の被害状況と合うように思います。
>さらにもう一回積分して残留変位が残るようだと
>慣性力も働くから、その検討も必要となるでしょう

確かに地震の強さ=加速度ではないと思いますが(地震の強さっていう表現は
何を意味するか曖昧ですよね)、少なくとも、地震で被害を受ける構造物に
とって、その構造物の存在している場所での地震動加速度は本質的だと思い
ますよ。もちろん構造物の応答特性(まー固有周波数で代表させるとして)も
重要ですが。

おっしゃりたいことは分かるつもりですが、最大速度の代表するんではなくて
加速度の絶対値の積分(<何ていうのかしら)ではないんですかね。最大加速
度が出た所を原点として、前後x秒(たとえば0.5秒)の加速度の絶対値の積分
値なんていうのが指標に採れませんかね。それから、残留変位は建造物の短期
的倒壊被害とは結びつき難いでしょう。スマトラ沖では残留変位は大きそうで
すが、いわゆるヌルヌル的だったんでしょうか、倒壊被害はさほどではないで
すよね(真相は未だ定かではないが)。

丁度、高校生の愚息にmgh=(1/2)mv^2なんて話を酒飲みながら絡んで話していた
ところで...日に日に機器の感度・性能が上がると共に、直感を構成する経験的
知見が通用しなくなる恐怖を感じる今日このごろ乱入失敬。
[219.126.188.118][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)]

12657. 2005年02月03日 11時11分12秒 投稿:ちば 
地震の強さを最大加速度で比較することがおかしいのではないでしょうか
どんなに大きい加速度でも持続時間が短ければ到達速度は小さく、
影響は小さいと考えられます。最大速度が何カインなのかで比較した方が
実際の被害状況と合うように思います。
さらにもう一回積分して残留変位が残るようだと
慣性力も働くから、その検討も必要となるでしょう
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.6 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12656. 2005年02月03日 06時57分22秒 投稿:Hal.T 
地震はあまり詳しくはないので聞いてみたいのですが、震源まで追求して面積や断層長を計算し、そのズレ移動量などからマグニチュードを計算しているようです。(不確か)

日本では観測地点がかなり多いので、それらから加速度を知り、時間積分し、地表の面積を乗算した、なんと言うか地球表面に現われた振動エネルギーを計算したものがあるのか?
あるのならどこにあり、震源マグニチュードとどう違うのだろうか? と気になったのです。

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12655. 2005年02月02日 21時03分22秒 投稿:5弱 
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/jishin/041023_niigata/1756/ac-vel.pdf

その道には明るくないですが、18時34分の余震の加速度だけが一人歩きしているのは
違和感を覚えます。

地震活動からみた新潟の地震は、紛れもなく本震−余震型。非常にきれいに改良大森に
のっています。

ただし、余震は非常に活発だったので、人情的に「特別だ」とみたい向きはあるのかも
しれません。
[220.212.1.41][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12654. 2005年02月02日 18時37分10秒 投稿:Hal.T 
小千谷、山古志、川口町を見てまわった感じと、大昔の関東大震災で横浜の路面電車の石畳が凸凹に飛び上がった写真を比べて見ると、どうも本当に広域の範囲で、新潟中越地震のパワーが大幅に大きかったとは思えないのです。パワーと書いたのは加速度だけではなく継続時間などを込みにしてと言う意味です。

現代のセンサは瞬間的な高速応答性があるので、最大加速度が測定されたと言っても測定器の能力の性ではないかと言う危惧がぬけ切れない。
まあ、そういうわけです。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12651. 2005年02月01日 21時48分00秒 投稿:なべ 
 [http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/2004_10_23_niigata/wave/20041023_1834/20041023_1834.htm]
>10月23日18時34分 5.6秒
>2515.4

本震ではなく、余震が最大。まあ本震ー余震型ではなく、複数の断層が動いた群発地震と見なすべきだ、って今日の新潟日報にも書いてましたけど。
[219.192.193.7][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12649. 2005年02月01日 06時55分49秒 投稿:Hal.T 
川口の2500ガルの信憑性は疑われているんじゃなかったんかな? 捜せない。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12648. 2005年01月31日 21時49分10秒 投稿:なべ 
>やっぱり原発災害は気になるもんね。補強するらしい。

それでも設計基準にする地震波が弱すぎるのでは?と心配です。「たかが」M6.8の中越地震で、川口は2500ガルを超えた。東海地震は浜岡原発にとっては直下型、震源は深いけど1000ガル程度で間に合うのかしら?
[219.192.193.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12647. 2005年01月28日 22時19分20秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.chuden.co.jp/press/saisin2004/fr_bri0128_01.html]
やっぱり原発災害は気になるもんね。補強するらしい。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12646. 2005年01月27日 12時26分42秒 投稿:ちば 
ハイジさん>
 ありがとうございます。三宅島の火山ガスは、いまではほとんどニュースになりませんが、
気象条件次第では、高濃度のまま本州方面に到達する場合があることには変わりないと思います。
 ある友人曰く「きのう、喘息の発作を起こして病院の外来に駆け込んだんだけど、いつになく
とても混んでいたました。まるで、みんないっせいに発作を起こしたようです。」
 そこでSPEEDIをみてみると、前日のちょうどその時刻頃には三宅島の火山ガスが来る
という予測があった。ということが少なからずあったもので、
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12643. 2005年01月26日 11時06分59秒 投稿:ハイジ 
 [http://www.bousai.ne.jp/visual/bousai_kensyu/glossary/su09.html]
12641 ちばさん>

> SPEEDIのページ閉鎖らしい

> 避難解除を機会にということどこかに島の中の予想も含めた
> 別のページができるということかなあ
> 検討中という話を聞いたことがあるが(でもそういう案内もないようだ)

三宅島火山ガス情報のページのURlをみると,研究室持ちのサーバーから
公開しているようですが,日本原子力研究所は来年度中にサイクル機構と
統合されますので今後HP上で公開するとしたらサーバー管理の問題なども
あるかと思われます.
火山関係の研究者,その他にもたくさんの方が三宅島のガス情報を
利用していることをSPEEDI関係者にもっと知ってもらって,対策を
検討してもらってもいいかもしれませんね.

実は私,2年くらい前に日本原子力研究所所内のセミナーで,SPEEDIを
使っての三宅島の火山性ガスの挙動についての発表を聞く機会がありました.
SPEEDIって元々は原子力災害関係のシステムなので,研究者の中には火山の
専門家はいないんですよね.

そのセミナーを聞いた時点では,「これから大学(東京工業大学だったかな?)
との共同研究を始める予定です」ということでした.
相手先の大学の先生ももう決まっていたようです.
もし実現していたら,そちらに引き継がれている可能性もあるかと思います.

↓原子力防災基礎用語集より「SPEEDI」について
http://www.bousai.ne.jp/visual/bousai_kensyu/glossary/su09.html
[133.53.248.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

12642. 2005年01月24日 15時22分06秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/science/update/0124/002.html]
インド洋津波で、
スマトラ島北端では津波が34mを超えていたという調査結果。

これを東京の甲州街道沿いに見て行くと、
新宿御苑の辺りまで来てしまうということに・・・。
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12641. 2005年01月24日 12時37分20秒 投稿:ちば 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
SPEEDIのページ閉鎖らしい
(ガスの状況が変わってはいないけど)避難解除を機会にということ
どこかに島の中の予想も含めた別のページができるということかなあ
検討中という話を聞いたことがあるが(でもそういう案内もないようだ)
 ただ無くなるだけだと、ハイリスクパースンの中には
困る人がいるかもしれないですね。どうなんでしょう?
三宅島火山性ガス拡散シミュレーション
*** ホームページ閉鎖のお知らせ ***
平成17年2月の全島避難指示解除を機会に、
平成17年1月28日をもって本ホームページを閉鎖いたします。
長らくのご利用ありがとうございました。
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12640. 2005年01月23日 23時05分34秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20050118/ftu_____sci_____001.shtml]

スマトラ沖津波地震と新潟県中越地震の教訓について
コラムを書きました↑

「複合災害への備え」です。

[220.147.188.121][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12639. 2005年01月22日 18時48分58秒 投稿:なべ 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050122-00000041-mai-soci]
毎日新聞記事:
>気象庁は、刻々と変化する火山の活動の程度を6段階で分かりやすく示す「火山活動度レベル」の制度を、新たに九州や関東、東北の7火山にも導入する方針を固めた。火山活動が現在どの程度の状態にあるかが直感的に分かるため、防災関係者や観光客などが注意、警戒するのに有効。すでに指定済みの5火山に加え、最近の観測データがあり、防災上の要望が強い7火山にも指定を拡充することにした。
(中略)
>新たに導入が検討されている火山は、九州の九重山(大分県)、霧島山(鹿児島・宮崎県)、薩摩硫黄島(鹿児島県)、口永良部島(同)、諏訪之瀬島(同)の5火山と、草津白根山(群馬県)、吾妻山(福島・山形県)の計7火山。
[219.192.193.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

12638. 2005年01月21日 21時52分05秒 投稿:アームチェア 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000028-mailo-l15]
中越地震で崩落した、信濃川に面した石坂山斜面。砂取りの坑道が誘因だったんでしょうかね。URLは毎日新聞記事。
[43.244.107.191][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0]

12637. 2005年01月21日 19時02分59秒 投稿:ちば 
 [http://www.bungakuza.com/about_us/p2k5/2k05-saihate.html]
2005年 文学座公演
最果ての地より さらに遠く - Further Than the Furthest Thing -
2005年1月28日〜2月6日  俳優座劇場(六本木)

先日の読売新聞の夕刊でも紹介されていましたが
本ページでは、火山島を舞台にした上記の公演を勝手に応援しております
まだ、席には余裕があるそうです。チケットを購入希望の方は
(わたしの古い友人の日下さんを指名した上で)「ひとりごとのページを見た」
といってくだされば、1割引でよいそうですよー。
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12635. 2005年01月20日 12時23分35秒 投稿:みき 
 [http://kafun.nies.go.jp/]
花粉症の皆様>
今年は大量のスギ花粉が飛散するという情報が流れていますが、
日々の花粉飛散数を知るならこちら ↑
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12634. 2005年01月20日 12時21分59秒 投稿:ちば 
 [http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050118i415.htm]
タイタンのカラー画像をアマチュアが先に作成、公表というニュース
そのオランダの科学者が運営する個人サイトはどこか??
どうもこれらしい
http://anthony.liekens.net/huygens_static.html
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12632. 2005年01月18日 15時12分47秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/housing/news/TKY200501180105.html]
やはり都内の温泉では、
「湯水のごとく」自宅での源泉掛け流しは難しいみたいです。
[60.37.98.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12631. 2005年01月16日 15時53分34秒 投稿:ちば 
 [http://saturn.jpl.nasa.gov/home/index.cfm]
カッシーニから届いたタイタンの写真には驚かされました(陸と海と雲があるように見える)が、
降下中の風切音(クリックすると音が出ます)にはさらにびっくり  -->ESAのページ
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12629. 2005年01月15日 14時14分57秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/20040910hakusan_hal/index.htm]
12626:いわさきさん>
言われてみて、この数年土石流のことをやっていながら、その視点を失っているのに気がつかされた。ありがとう。

土石流は木石流や岩石流と言われることもあるぐらいで、先端部に集中する固体が大きな被害を与えるのですね。時にはその固体が壁のように立った状態で襲ってきて河川構造物を破壊していきますから、もちろん人間などは粉砕してしまいます。(上のURLには白山で起きた土石流が吊橋を落とした写真がある。)

津波ってのは一時的な波ではなく、生活している標高が一時的に数mさがり、とめどなく海水が流れてくるイメージですね。なにしろ相手が海水だからほとんど無限のポテンシャルを持っている。
理性ではそう思っていましたが、この30年ぐらい日本のTVで記録された映像を見る限り津波=波としか感じられなかったのがいけません。

少し前の報道で東南海で予想される津波のときに弱者を助けながら避難、という報道がありました。そんな心理的縛りをかけていたら全員が助からないと感じたものです。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12628. 2005年01月15日 11時36分55秒 投稿:池田晴哉@湘南茅ヶ崎 
 [http://homepage3.nifty.com/shonanZaZaza/index.html]
千葉さん、皆様今年もよろしく。
前の書き込みの津浪放映は私も見ましたが、ゴミの山があれだけの量でかなりのスピードで
来たら大人で泳げても助からないですね。火山の会の書き込みで「浜離宮の津浪が神田あたり
に到達した状況での撮影」というのがありましたが古書街の資料探し中にあんな状況に直面し
たら、皆さんはどうされますか?
ご提案のような名称を何か考えて啓蒙するのも一つの方法ですね。

東北大の今村さんからスマトラ沖地震・津波の報告を下記でご覧下さいと案内を戴きましたの
で皆様にご紹介します。
http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp/sumatra/index-j.html
[219.104.100.90][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)]

12627. 2005年01月15日 11時15分45秒 投稿:ドクター乱夢 
 [http://spaces.msn.com/members/hranmu/]
最近、はやりのブログを始めてみました。
タイトルも、ニューロドクター乱夢随想録に改めました。

PS:最近、熊野古道が世界遺産に登録されたことによって、尾鷲を訪れる観光客
が増えたようです。
[220.213.202.167][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12626. 2005年01月15日 08時52分57秒 投稿:いわさき 
14日、19時のNHKニュースでの津波映像を見て

アチェ内陸部の街路に侵入した津波の映像が放映されました。
街路に、 柱やトタンなど諸々の家の残骸、樹木、車、などなど大量の「固形物」が溢れて時速20キロくらいで流れていました。巻き込まれた人間は津波に揉まれるというよりも、残骸に揉まれる状態です。
津波の「殺傷力」が増している様子が見てとれました。そして、 津波のイメージを更新しなければならないと感じました。
発生時より格段に破壊力が増す、火砕流、土石流とイメージ的には重なります。津波という言葉からはそれをなかなかイメージし辛いのではないか、津波の内陸部の都市内に侵入した状態に対して、別な表現があった方が災害への理解が増すのではないかと思いました。

例えば、「波砕流」「都市波砕流」とか、、、、
[219.15.120.43][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.16; Mac_PowerPC)]

12624. 2005年01月13日 16時07分30秒 投稿:みゃる 
12622>nabe_42様

1年2ヶ月前、主人がA型肝炎を発症しました。
潜伏期間が3週間から1ヶ月という事なので、感染はそのぐらい前ですね。
感染源は、生ガキではありませんでしたが・・・。

季節柄、たちの悪いインフルエンザだと思ったのですが、どうも様子がおかしい。
なんの勘が働いたのかわかりませんが、救急車を呼んで、診療に信頼がおける近い大学病院に無理矢理運んでもらいました。

病院に着いた直後は、主人も自力歩行ができて意識もあるため、かなり嫌みを言われ、針のむしろでしたが、
血液検査の結果、AST/GOT 7140 ALT/GPT 5300 という数値が出てからは、周囲の態度激変。
状況がわかっていなかったのは、当の本人と私だけでした。
「初救急車で初入院で初点滴」とはしゃぐ主人を前に、
ERの若い先生が、これ以上はない複雑な表情をしていた理由がわかったのは1週間ぐらい後でした。

1ヶ月の入院期間中、1度だけ回診に見えた大院長先生のお話によりますと、A型肝炎にも周期的な流行があるそうです。
インフルエンザの当たり年は、比較的発症数が多いとか。
気候や海水温が関係しているのでしょうか?
また、現在60歳以上の人は、免疫を持っているため、ほぼ発症しないということです。
A型肝炎は、他の肝炎と違い、完治することと、1度かかると免疫ができて2度とかからないということなので、
海外旅行で思いっきり飲み食いしたい系の方は、ご自分がA型肝炎の免疫を持っているかどうか調べてみると良いですね。
[61.195.89.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

12623. 2005年01月13日 02時58分00秒 投稿:Hal.T 
12622:nabe_42さん>
そうですね。肝炎は聞いたことがありますし少々気になる。しかし、美食家というわけではないのですが美味しい牡蠣は美味しい・・・
そうそう、25年前のサンノゼでは、「デブは会社で偉くなれない」と聞きました。今回行って見ると、アメリカの白人はデブが増えた。日本のデブとはわけが違う。
バーガーキングで頼んだハンバーガ、カバでもなくちゃ噛めない。どんぶりぐらいにでっかいのをよこされました。

娘に、あっちに行って私よりすごいデブがゴロゴロいるけれど安心するなといわれました。どこに行って食事を頼んでも2倍量が出てくるのには閉口しました。いつも男二人で1人前を頼んでいたんですが、やはりちょびっとデブって帰ってきました。

あそこの国は染色体の2倍体とか4倍体みたいな感じ。なんでもでかい、国の態度もでかいしねえ・・・

[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12622. 2005年01月13日 02時02分18秒 投稿:nabe_42 
>12618. Hal.Tさん

カリフォルニアでは牡蠣はA型肝炎ウィルスが問題になるみたいです。
数年前にサンノゼ駐在になった時は先輩に「生牡蠣は厳禁」と言い渡されました。 
[202.161.195.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12621. 2005年01月13日 01時37分01秒 投稿:nabe_42 
>12619. みきさん

ノロウィルスには2回当たったことがあります。一回は生牡蠣、もう一回は
牡蠣鍋でしたが、冷凍牡蠣を凍ったまま使ったので芯まで熱が通っていなかった
のが原因でした。冷凍でない牡蠣を使った牡蠣鍋や牡蠣フライなら当たることは
滅多にないとは思います。

今は国際的にノロウィルスと呼ぶことになったようですが、一昨年の夏までは
日本ではSRSVと呼ぶのが一般的でした。従って、インターネットで検索する時は
SRSVの方が情報が得られるかもしれません。

ノロウィルスの最大の特徴は潜伏期間が2日と長いことでしょう。このため、
多くの人が食中毒だと気が付かないようです。私も最初の時はお腹に来る風邪
だと思っていました。丁度大学の春休み前の見学旅行で福山の某企業のクラブで
振舞われた生牡蠣に当たったのですが、そのまま春休みに入ってしまったので
他の人の情報がなく、休み明けに皆にあってビックリという感じでした。中には
入院した人もいました。

健康な人なら命にかかわるようなことはまずないですが、非常に苦しむことには
変わりありません。それでも生牡蠣を食べるかどうかは人それぞれ価値観の問題
でしょうね。

ちなみに、お腹にくる風邪と思われているものには他にもロタウィルスというのも
あります。こちらは便が白くなるのが特徴です。一度子供にうつされました。
[202.161.195.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12620. 2005年01月13日 01時28分09秒 投稿:りゅう 
 [http://www.fujitv.co.jp/kyumei/index2.html]
昨日から始まったフジテレビのドラマ"救命病棟24時"のシーズン3。今回のテーマは
関東直下地震による震災時の救命救急ということで、第一回を見てみたら、けっこう内
容的に頑張っています。

このシリーズ始まった頃は、アメリカドラマ"ER"の二番煎じと正直言ってちょっと斜に
構えて見ていたのですが、今回は期待が持てそう。地震が発生したときの描写も連ドラ
としては以外とリアル。しかも、ドラマが始まった初回から3月までの1クールを震災
で引っ張るという設定も画期的ではないでしょうか。

やはり、政府の地震調査推進本部の資料や関連の報道発表、大学や研究機関の報告を
読むよりはるかに一般の方に地震や震災について考えさせる力がありそうです。これ
は、石黒さんの"死都日本"や"震災列島"でも多分同様かと思います。

次回はトリアージがテーマになるみたい。
[219.214.191.7][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12619. 2005年01月12日 23時00分06秒 投稿:みき 
 [http://www.nhk.or.jp/kofu/kenko_37.html]
ノロウイルスっていうと、すごく大変な病気に罹った気がしますが、
何のことはない、昔からあるお腹の風邪ってことらしい↑
カキフライや牡蠣の天ぷらなどあちこちで牡蠣とお目にかかる季節。
自分で調理して85℃以上に1分以上加熱したことを確認してからでないと、
食べてはいけないかも・・・。
そのうち、外食屋でマイ食品用温度計でチェックする人が出るんじゃないかと・・・。(^^ゞ
http://www.mistral.co.jp/msinstrmnt/infraredthermo.htm
[59.128.57.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12618. 2005年01月12日 22時02分54秒 投稿:Hal.T 
カリフォルニア、ネバダで生の牡蠣を食せるところでは、どこでも注文してみた。
25年前にフィッシャーマンワーフで食べたうまさはどこにも無い。すべて水っぽく、元は牡蠣だったんだろうなと思える代物。日本に帰り着いてくった練馬の牡蠣の圧倒的なうまさには涙が出たよ。

ついでながら、カニであるが、サンノゼの有名店で注文したら、ミソは無し。文句たれたら、あれは内臓なので出せないとの事。
しかたないから、カニをスーパーで買って、知り合いの日本人の家で湯がいて食べた。ことのほかうまかったよ。

安全も行き過ぎると、蒸留水を飲まさ、や元食材を食わされる羽目になる。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12617. 2005年01月12日 20時52分28秒 投稿:ちば 
 [http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html]
厚生労働省のHPにも、冬場のカキってしっかり書いてあるぢゃないか
タブーでもなんでもないのか 
生の牡蠣と腹風邪をひいたという友人には注意しましょう
ノロウイルス(ノーウォーク様ウイルス、SRSV)による感染性胃腸炎について
加熱用牡蠣は生で喰うとメチャクチャ旨い(※危険なので絶対真似しないようお願いします。)

[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12614. 2005年01月12日 19時03分13秒 投稿:ちば 
 [http://www.kaishoku.com/jimono/oyster1.htm]
最近、腹の調子がずっと悪いので、いつからだったかいろいろ考えているのですが
 最近話題の「ノロウイルス」っていわゆる貝毒の一種ですよね
この時期、全国で一斉に発生しているから、何らかの食材が原因なのでしょう
毎年繰り返しているという記事もあるし
 冷凍のカキフライなんかは中心まで火が通らないこともあるし
そういうことはカイワレのこともあるからタブーなのかな?
[60.37.98.189][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12612. 2005年01月12日 01時14分19秒 投稿:Hal.T 
ラスベガスの電子業界展示会から戻ってきました。インド洋の地震直後からUSAに出発し2週間いたのでTVだけで見ていた。CNNが集めたビデオ画像がたくさんありかなりの被害だということはわかりましたが、なにぶん早口の英語で詳細は不明でした。

サンノゼのスーパーの前では募金活動があり多くの人が募金に応じていました。東洋人の私には何人もの人がどうなっているか話しかけてきましたが、こちらの情報は彼ら以下のレベルでなんとも歯がゆかった。

USAにいた2週間、カリフォルニア、ネバダ、アリゾナは嵐と大雪、サンアンドレアス断層を見に行くことができただけで、グランドキャニオンは雪と嵐でいけずじまい、残念。
カジノで100ドルぐらい儲かっただけ・・・しかたないからカジノ前でネバダ州の石を拾ってきましたよ。
[61.211.245.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)]

12611. 2005年01月11日 23時35分49秒 投稿:ゆき 
昨日、テレビ朝日の報道ステーションで東海・東南海地震関連の特集がありご覧になった方も多いと思います。その中で、中部電力浜岡原発の地震対策についてのルポがありましたが、発電所の職員が地震に対しては "100% 安全" と言い切っていました。私には傲慢な、あるいは思い上がった発言、としか思えない不快さと発言した職員が本当にそう思っているのだろうかという疑問が後に残りました。膨大な数の配管系で構成されている原発ですが地震にこれら配管系が本当に絶えられるのでしょうか ? センサに至る細い配管が破断しただけで、制御系が対応出来なくなることは目に見えています。また、震度 5 以上の揺れを検知したときに緊急停止するといっていましたが、激しさを増す揺れの中で、緊急停止がうまく出来るのか、緊急停止用の電源が確保できるのか、仮に ECCS が作動しても、配管系が破断することにより冷却水が炉心に供給されなければどうなるのか、疑問・不安は増すばかりです。この掲示板を読まれている方の感想を伺いたく書き込ませて頂きました。
[220.212.142.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.54u1 [ja]]

12610. 2005年01月11日 22時59分46秒 投稿:りゅう 
 [http://science.nasa.gov/headlines/y2005/10jan_earthquake.htm?list545602]
今回の地震で"地軸が動いた"、あるいは"自転が速くなった"との報道がいくつか
なされました。上のURLは、こうした記事の元ネタ(by NASA)です。

確かに、"地震によって"起きた地球の運動の変化としては極めて大きいのは事実
ですが、これらの変動は定常的な地球自転の挙動としては非常に小さいという側
面もあります。

例えば、地球の自転は1000分の1秒程度の幅で季節変化しており、この変動の大部
分は大気の変動に影響を受けて生じています。また、自転軸も3〜10mほどの
幅でふらついています。こちらのふらつきは1.2年程度の周期を持ちます。

特に自転軸のふらつきの方は、我が国でも岩手県水沢市に置かれた旧緯度観測所
(現在の国立天文台水沢観測センター)で100年以上も昔から観測されてきた
事実です。

報道にある、"極の位置で約2.5cmのずれ"と"自転速度で約300万分の1秒加速"
というシミュレーション結果は、これらの定常的な変動にくらべると極めて小さ
いものです。今のところ、局位置のずれについては観測でも検出されつつあるよ
うですが、自転速度変化については現在の検出限界ぎりぎりのところという状況
かと思います。
[219.214.191.7][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12608. 2005年01月11日 08時23分28秒 投稿:ちば 
 [http://www.ce.gunma-u.ac.jp/regpln/katada/kataweb/atop.htm]
ドクター乱夢さん>
 おひさしぶりです。尾鷲出身だったのですか!
石巻でも亡くなったのは津波を見に行った人達が多かったそうです。
あのときもちゃんと津波警報は出ていた。ただ、高さの予想が違っていた。
(三陸の綾里などでは10m以上になった)

片田さんのページをみると
地震を感じたら避難指示を待たずに直ちに避難をしないと
いけないということが、まるでゲームをしているようなシミュレーションで
理解することができますね

[61.198.138.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12607. 2005年01月11日 06時07分19秒 投稿:かまたひろき 
 [http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm]

きのう発売の文芸春秋2月号に、中越地震と防災教育について書きました↑
 p.196-203です。

[218.217.19.240][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12606. 2005年01月10日 23時14分20秒 投稿:ドクター乱夢 
 [http://dsel.ce.gunma-u.ac.jp/simulator/owase/]
(尾鷲市「動く」津波ハザードマップ公開サイト)

ちばさん、おひさしぶりです。
昨日、愛知県で震度4の地震があり、少しびっくりしました。

スマトラ巨大地震による甚大な数の被害者や大津波、無惨な被災地の映像を
見て、戦慄を感じました。地軸にまで影響を与えたらしいとのことで、今後、
地球はどうなるのか、心配です。

チリ地震津波のことを書かれていましたが、僕は当時10歳で、尾鷲市に住んでいました。そのころは、津波の恐さについて、まったくの知識がなかったので、津波が来るとのことで、尾鷲港の近くの川まで見学に行きました。40〜50cmの高さの津波が海から川を逆流してきていました。その後はすぐに家に帰ったと記憶しています。実際には下記のような被害があり、津波に対する無知は生命の危険と隣り合わせだと、実感しました。

尾鷲市の概要から引用
35年5月24日
チリ地震津波来襲
(津波の高さ3.17m.北浦・新川原町等被害甚大、波は中井の通りを超え、全市の井戸は塩水と汚水で使用不能となる、尾鷲市の被害、全壊8戸、流失6戸、半壊9戸、床上浸水480戸、被害総額4億1,000万円)
[218.216.243.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

12605. 2005年01月10日 17時29分45秒 投稿:Pochi 
 [http://unosat.web.cern.ch/unosat/asp/prod_free.asp?id=55]
テレビ朝日でバンダアチェのストリート津波映像の場所が特定されていました。
沿岸から5キロの市街地。砂州のような場所とは言え、浜離宮から来た津波が秋葉原あたりに届いたようなものか。うっかり銀ブラ(死語)もできないな。
[218.219.209.53][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)]

12603. 2005年01月10日 13時03分01秒 投稿:やぎ 
 [http://www.news.navy.mil/local/tsunami/]
米海軍のTsunami Relief Operatons Newsのページに、救援活動の画像に混じって被災地の斜め空中写真が
あります。

たとえば↓
http://www.news.navy.mil/view_single.asp?id=20149
http://www.news.navy.mil/view_single.asp?id=20106
http://www.news.navy.mil/view_single.asp?id=19941
[150.29.128.234][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.12]

12602. 2005年01月10日 10時25分29秒 投稿:ちば 
 [http://homepage2.nifty.com/quake/meka/book2.html]
 いろいろ見ているうちに、幼い頃(3歳半)のチリ地震津波の記憶が
よみがえってくので自分でも驚いている。たしか、家(石巻市湊田町)の庭のへりの
排水路から水が逆流してきて、おじいさんに言われて2階に避難した。
うちはほんの少し高かったのか、幸い床下浸水ですんだ。
 その後、長靴を履いて水たまりをぴちゃぴちゃさせつつ手を引かれながら
歩いて避難所?に行ったような気がする。
晴れているのになぜ、雨上がりみたいにみずがたまっているんだろうと思った。
 津波の後って台風の後とはわけが違う、排水路が詰まってしまうためなのか、
いろんなところに水たまりができてしまい、ずっと引かない。溜まったまま。 
そしてその水というのはもともと海水だし、さらにいろんな汚いものが混じったもので
とっても臭いし、浮いたものが島みたいになっているから、不潔だしうっかり踏み込んだら危なくってしょうがない。道路はあちこち大穴が開いているし、危険がいっぱい。
 特に内海橋が壊れて渡るのがとても怖かったのはよく覚えている。夢に何度も出てきた。
ひどいところは欄干のそばに1mくらいの幅しか残っていなかった。係留していた
鋼鉄船の舳先が何度もぶつかったためと教わった。でも、怖くとも手を引かれながら
子供だって自分の足で渡るしかないんだなこれが、
対岸に行かないと何も買えなかったんじゃないのかなあ。
 そのあと何回も避難や避難訓練をした。あの物悲しいサイレンの音が一番怖くて嫌だった。
[61.198.138.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12601. 2005年01月09日 00時40分45秒 投稿:ちば 
 [http://wizbangblog.com/archives/004731.php]
津波のビデオアーカイブ
何でも浮いてしまい、すごい勢いで流れるものですね 
[61.198.138.69][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

12600. 2005年01月09日 00時38分58秒 投稿:ちば 
 [http://gisdata.usgs.gov/website/tsunami/]
USGSのページに
インド洋の津波に関するInteractive viewerができています
マックのサファリじゃ動かんかったけど。
[61.198.138.69][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)]

..end