ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 15000-15099


15099. 2007年05月28日 20時32分34秒  投稿:ちば 
 [http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html]
autostitch
パノラマ写真を作成するなら これ
free demo version でも圧倒的
photomergeで悩んでいる人は、ぜひ一度お試しを

15098. 2007年05月26日 11時40分06秒  投稿:みき 
 [http://www.jma.go.jp/jp/volcano/312-20070525140000-42.html]
気象庁から5月25日に御嶽山の火山観測情報が出ました。
静穏状態になったと・・・

15097. 2007年05月25日 11時22分32秒  投稿:おおさと 
 [http://www.geol.ucsb.edu/People/TempFacultyWebSites/Kennett/welcome.html]
15096>ちばさん
どうもこの人らしいが・・・・。↑
沖積層を丹念に調べると、形跡確認できるのかな〜〜〜?

15096. 2007年05月25日 08時44分41秒  投稿:ちば 
 [http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4591]
桜島南岳東側斜面の昭和火口の活動が活発化しているようです

桜島南岳東側斜面の昭和火口(標高約800メートル)が24日、
午前9時22分ごろと同10時20分ごろの2回噴火した。
噴煙の高さは1回目が約1800メートル、2回目が約1000メートル。

15095. 2007年05月24日 20時15分51秒  投稿:ちば 
 [http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200705220534&page=2]
1万3000年前の地球に巨大隕石が落下、
米カリフォルニア大学の研究者が近く研究発表

「Younger Dryas よ お前もか」 ですね

Did A Comet Hit Great Lakes Region, Fragment Human Populations, 12,900 Years Ago? sciencedaily.com

15094. 2007年05月24日 09時15分38秒  投稿:ちば 
 [http://www.shinmai.co.jp/news/20070524/KT070523ATI090010000022.htm]
信濃毎日新聞1面に 地球惑星関連学会のニュースが出ています

松本市中心部に活断層、南北に1キロ 産総研が確認
一箇所 レーザーがレーダーになっているみたいです

15093. 2007年05月23日 22時41分05秒  投稿:ちば 
 [http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34608.html]
wakurouさん>
 わたしも詳しいことはわからないのですが
この記事が参考になるかもしれません

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0522a/besshi.html

15092. 2007年05月23日 12時53分16秒  投稿:wakurou 
au携帯電話のStandaloneGPS、(山中でも使用できる)ということですが、そのような場所での地図(できれば地形図)も用意されているのでしょうか。あるいは、今後、地形図サービスと連携するのでしょうか。そうであれば、直ちにDOCOMOから機種変します。

15091. 2007年05月23日 09時17分51秒  投稿:ちば 
 [http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0522f/index.html]
いよいよ赤色立体地図が携帯の画面の中にも入りました。
東京都内の5mDEM(国土地理院・レーザ)から作製した画像です

KDDIニュースリリース
「災害時ナビ」の提供について
〜GPSを活用した災害時支援サービス〜

位置測定がちゃんとしたGPS単独測位(山中でも使用できる)なので、
もしも地震などで基地局がアウトになって
通話ができないような状況でも
地図を表示して現在位置を確認することが可能

15089. 2007年05月23日 01時47分52秒  投稿:手賀の月 
 [http://www.nasa.gov/mission_pages/mer/mer-20070503.html]
ちょっと古いですが
NASAの火星探査車スピリットがマグマ水蒸気爆発の堆積物?を発見したというニュース
ボンブサグらしきものの写真あり.
火山豆石,見つからないですかね?

http://www.nasa.gov/mission_pages/mer/mer-20070521.html
こちらは最近の,シリカが見つかったというニュース
火山ガスによる変質作用か,温泉水からの沈殿によって生成した可能性があるそうです.

15088. 2007年05月22日 21時26分03秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://www.qsr.mlit.go.jp/osumi/]
15087>地方在住者さん
ありがとうございます!!物心ついてから?ずっと大隈だとおもっていました!
大隅と書くのが正しいのですね。 そういえば、大隈と表記されているところが
たくさんあります。間違いが間違いでなくなってしまわないよう気をつけたい
と思います。改めて感謝!
追記:私のサイトの「桜島噴火映像(ペインターかわさき様)」の中の表記
についても修正しました。どうやら、漢字変換で最初に出た「大隈」を
そのまま疑問にも思わず使っていたというのが真相みたいです。
大隈といえば「おおくましげのぶ」が普通思い出されますね。

15087. 2007年05月22日 20時11分16秒  投稿:地方在住者 
おおすみ≠大隈ではないかと。

15086. 2007年05月21日 23時13分58秒  投稿:Pochi 
 [http://www.healthsentinel.com/graphs.php]
早稲田大学もほぼ全学休講か。

あれ、実害って休講のことばっか?

ふーん



麻疹のことは門外漢ですけれど、
このグラフでとりあえずはお腹いっぱい。

あくまでもとりあえず、ね。

15084. 2007年05月21日 12時59分37秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4529]
>15082
昨日18:02の桜島の噴火は南岳B火口からではなく、昭和火口からの噴火でした。
大隈国道事務所の画像を保存されていた方の情報や、南日本新聞の報道写真
(上記URL)で確認できました。

15083. 2007年05月20日 10時35分54秒  投稿:sionoiri 
 [http://feeds.feedburner.jp/yhk01]
>はしか
MMRワクチンは千人以上の副反応があり、マスコミやらに叩かれて、接種を親から忌避されました。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a154190.htm
上手くないワクチンのおかげで打ちはぐれた世代が、平成前半の中高生でこれが今回の流行の主流です。
http://square.umin.ac.jp/pb165/mito/comp/mashin2007.html

15082. 2007年05月20日 06時41分53秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://www.qsr.mlit.go.jp/osumi/livecamera/livecamera.htm]
桜島昭和火口の噴煙が、昨日から昨年の火口中心方向(北方向)に移動し始めて
いるように見えます(大隈河川国道事務所・桜島ライブ画像より)。
追記:今日は噴煙の色が白っぽくなっています。水蒸気の割合が増えてきたのか
もしれませんね。同時に南岳火口の噴煙が増加しています。灰噴火に移行しそう
な雰囲気もあります(9:57)。南岳火口の噴煙はまだ多めですが灰噴火に移行する
ことなく落着いたようです(11:54)。鹿児島大学教育学部さんの「桜島の今」画像
アーカイブをチェックしたところ、今日18:02に桜島南岳B火口からと思われる弱
い爆発を伴う噴火が発生しています。気象庁のライブカメラではその後も南岳か
らの噴煙量が多い状態がうかがえます(22:09)。気象庁のライブカメラ画像を見る
と、今夜から昭和火口でも非常に微弱ながら火映が発生しているようです。なお、
23:21の画像はピンボケの光点状ノイズが重なっていると思いましたが、他の画像
と比較するとノイズではなさそうです。南岳火口と比べると火口底が浅いので弱
いものでもとらえやすいのかもしれません(23:34)。
阿蘇山中岳第一火口の湯だまりの薄い褐色の浮遊物が今日になってまた目立っ
ています。どうやら北風になると吹き寄せられて目立つようです(11:57)。
RKKのライブカメラは9:16以降更新されていないようですね(16:15)。

15081. 2007年05月19日 23時21分24秒  投稿:ちば 
 [http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/measles/measles-tokyo2007.html]
東京都はしか発生状況のグラフ これは、まずいですねぇ


<はしか>若者に感染拡大 予防接種敬遠の世代

15079. 2007年05月19日 09時33分31秒  投稿:塩井宏幸 
15077>成尾さん、現場の報告ありがとうございます。
今回の噴火の噴煙は水蒸気量が少ない印象を感じます。噴煙が立ち昇りにくいの
は、そのためかもしれません。それは成尾さんの報告にある降灰の状況への影響
もありそうです。噴火開始以降、弱い南西〜西風が卓越していることもあって火口
直下〜黒神周辺への降灰が局地的に多くなっていることが推測されます。
今朝は今のところ噴火活動は少し落着いた状態に見えます。

15078. 2007年05月19日 07時14分07秒  投稿:ちば 
 [http://www.shimbun.denki.or.jp/backnum/news/20070516.html]
いよいよきょうから、幕張で日本地球惑星科学連合2007年大会がはじまります。
初日の19日には、能登半島地震の緊急ポスターセッションも行われます(60件)。

北陸電力は、以前から能登半島の地形地質の基礎調査を進めていましたが
昨年末に、約1000km2広範囲の航空レーザ計測を行い、1mDEMを作成していました。
その後、3月末の地震発生直後にも、一部地域の航空レーザ計測を再度行い、
世界で初めて、地震発生直前・直後の余震分布域の2時期の航空レーザ計測データが得られました。
現在、鋭意両者の比較をとる試みを進めているところです。
昨日より、その成果の赤色立体地図の一部(地震発生前の地形)が、
北陸電力のwebページで公開されています。zooma方式ですので拡大縮小スクロールできます。

「平成19年能登半島地震」発生前の航空レーザ計測で得られた詳細立体地形図の公開について


15077. 2007年05月19日 07時08分05秒  投稿:成尾 
15076>塩井さん
昨日(18日)朝,桜島に行って来ました。仕事に行く前の短時間であり,早朝でモヤがかかり,しかも灰が黒神方向に絶え間なく降り注いでおり,火口の状況ははっきりと確認できませんでした。双眼鏡で観察できた限りでは塩井さん指摘のように,火口壁の南側部分が少し崩落しており,噴煙は火口内の南側部分から出ていました。また,火口外側の北斜面からは絶えず噴気が上がっていました。ただ,基本的には火口の形状に変化はないようでした。黒神付近は車が通るたびに灰が巻き上げられ,黒神中学校の先生達が学校内外の灰の除去作業をされていました。

15076. 2007年05月18日 21時50分18秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/weekly_report/2007w20.htm#v506]
気象庁 火山の概況 2007年No.20(平成19年5月11日〜17日) 桜島 (上記URL)
2007年5月17日の噴火中と小康状態の時の昭和火口付近の画像で状況が良く判ります。
やはり滑落崖状地形のあった場所が新たな火口になっているようです。

15075. 2007年05月18日 00時24分09秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://www.imagegateway.net/ph/AIG/31pgZwemJ47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLV1KLnr1c.jpg]
15074>成尾さん、こんばんは。

昭和火口の火口壁南側と言えば、昨年9月下旬から10月上旬に話題となった滑落
崖状の地形がありましたね。
14442.竜さん、14444.やぎさん、14453.成尾さんあたりです。
上記URLは竜さんより14442.で紹介していただいた9月25日の画像です。

15074. 2007年05月17日 22時45分13秒  投稿:成尾 
15073>塩井さん,こんばんは。遅くなりました。
職場からは昭和火口は反対側になり,どこからかは分かりません。今のところ時間が無く,問い合わせ等もできず,情報は持ち合わせていません。時間が取れ次第,桜島へ渡ってみます。

15073. 2007年05月17日 12時55分08秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://hello.ap.teacup.com/terumitsubeya05/]
15072>成尾さん、こんにちは。
天候が不安定で、噴火活動はとぎれとぎれにしか確認できませんね。
鹿児島大学教育学部さんの「桜島の今」画像アーカイブを確認したところ、雲が切れて
きた今日10時44分頃に小規模な噴火が発生していたようです(てるみつさんブログ参考
にしました)。今回の噴火中心は昨年できた火口の南側の火口壁付近のように見えます
が、情報はありますでしょうか。

15072. 2007年05月17日 00時08分14秒  投稿:成尾 
15064>
鹿児島の成尾です。今朝6時20分頃,鹿児島市竜ヶ水の国道10号線を走っていましたが,そのとき桜島の噴煙がいつもと違うことに気づきました。竜ヶ水では昭和火口は北岳の背後になり,直接見ることができませんが,噴煙が低い位置から東北東方向へ流れていました。もしからしたら昭和火口で噴火があったとのではと思いましたが,今朝は天気が悪く職場についてからも確認できずにいました。その後,気象庁桜島火山観測情報第1号,ニュースで昭和火口から噴火が再開したことを知りました。噴煙の様子は南日本新聞,MBC(南日本放送)で見ることができます。

15071. 2007年05月16日 21時18分39秒  投稿:ヨッシー 
 [http://maechan.net/archive/ntt_trouble_20070515/]
#15070. 2007年05月16日 21時14分21秒  投稿:ちば さん

> 別の経路をたどってたどり着くことができるから、全体はダウンしない。

別の経路をルータが自動的に設定しようとして、処理能力が追いつかなくなったと言うことですね。
電話交換機と違って、歴史が浅い技術ですからねぇ...まだまだ何が起こるか判らないというのが実際のところでしょうか。(^^;)

【2007/5/16 23:00 追記】謝罪記者会見のニュース ルータ2000台が3秒でダウン 「フレッツ」「ひかり電話」大規模障害

> 障害の原因はルータの処理能力オーバー。都内にある1台のルータの障害が、同社管内の約4000台のルータに3秒間で伝わり、うち約2000台が機能を停止。北海道、宮城県、群馬県など14都道府県で一斉に障害が起き、ひかり電話は「119番」「110番」など緊急電話も使えなくなった。

15070. 2007年05月16日 21時14分21秒  投稿:ちば 
ヨッシーさん>
 サーバーを中心にハブ型のネットワークを組んでいると、メインのサーバーが核攻撃でやられたら一瞬にして連絡がとれなくなって勝敗が決することになる。そういう攻撃にも耐えられるように考えられたのがインターネットで、文字通り網目のようにネットワークが張ってある。もし、ひとつのサーバーが故障しても、別の経路をたどってたどり着くことができるから、全体はダウンしない。という触れ込みでしたよね。
 授業でも繰り返しそういう説明をしてきた。
 ところが、今回、肝心要のルーターが故障してしまった。すると最初は1個だけだったのに連鎖反応が起こって、回復に13時間もかかった。
 その説明はまあわかるのだが、このipルーターなるものはこれまで一度も故障したことがなかったのか、もし故障が初めてではなかったとすれば、以前にハード交換したときはどうだったのか、障害はなかったのかとか、疑問が膨らむばかり。きっかけは、たしかにルーターの故障だったけど、ダウンした原因はソフトのバグというか想定外のことだったのでしょうか。
 また、インターネット=NTT東日本ではないから、もちろん、北海道や東北でも今回まったく影響を受けなかったところもあるのでしょうね、もちろん。

15067. 2007年05月16日 20時14分20秒  投稿:ヨッシー 
 [http://maechan.net/archive/ntt_trouble_20070515/]

【続報】 昨晩、約7時間・14都道県に影響が及び、緊急機関への通話もできない状態が続いていた
NTT東日本の通信網大規模障害 ですが、NTTより 最終報 (時系列情報や発生のメカニズムも掲載)が発表されていますね。


15065. 2007年05月16日 12時54分30秒  投稿:ヨッシー 
 [http://maechan.net/archive/ntt_trouble_20070515/]
NTT東日本の通信網大規模障害、↑のページに簡単にまとめました。(^^;)

#15063. 2007年05月16日 02時28分06秒  投稿:ヨッシー 
> 約7時間でやっと全面復旧するも、原因は未だ調査中。(^^;)

NTT発表の第8報によると
『処理可能な量を超えるルート情報が発生したため、連鎖的に多くのIP伝送装置において、
処理能力オーバーとなり、IPパケットの転送処理を自律停止したものです。』だそうです。

15064. 2007年05月16日 06時49分52秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://hello.ap.teacup.com/terumitsubeya05/]
てるみつさんのブログより、桜島昭和火口で再噴火開始のようです。
http://hello.ap.teacup.com/terumitsubeya05/

大隈河川国道事務所ライブカメラ
http://www.qsr.mlit.go.jp/osumi/livecamera/livecamera.htm

垂水市ライブカメラ(動画)
http://www.city.tarumizu.kagoshima.jp/camera19/live_sakurajima.htm

鹿児島大学教育学部「桜島の今」画像アーカイブから噴火開始は
今日2007年5月16日 6時16分 と思われます。
気象庁によると 6時13分 だそうです。
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/506-20070516090500-42.html

15063. 2007年05月16日 02時28分06秒  投稿:ヨッシー 
 [http://www.ntt-east.co.jp/release/0705/070515g.html]
約7時間でやっと全面復旧するも、原因は未だ調査中。(^^;)

15062. 2007年05月16日 01時12分58秒  投稿:堀越 
 [http://www.ntt-east.co.jp/release/0705/070515d.html]
原因は通信機器のソフトウェアーかも。

NTT-Eastのニュースリリースには「フレッツサービスおよびひかり電話用のIP伝送装置の送受信部分をリセットするとサービスが回復することが判明した」とありますから。

また、2月24日から新規BフレッツユーザーにIPv6アドレスの割り当てを開始し既存ユーザーは準備が整ったらお知らせする、とあったのでその準備の影響とも考えられますね。

15061. 2007年05月15日 23時53分54秒  投稿:ヨッシー 
 [http://www.ntt-east.co.jp/release/0705/070515d.html]
本掲示板も、18:44からのNTT東日本の大規模障害↑に巻き込まれましたが、やっと復旧した模様です。(^^;)

15060. 2007年05月15日 21時38分32秒  投稿:Hal.T 
NTTのIP網で大規模な通信障害。私はLAN内なので読み書きできる。核戦争に耐えるってのが売り文句のインターネット、核戦争には耐えても通信障害には弱い。

15059. 2007年05月15日 13時53分10秒  投稿:ちば 
 [http://www.news24.jp/83782.html]
都内の大学で麻疹(はしか)が流行
日大文理学部も5月16日から26日まで全学臨時休講だという

15058. 2007年05月14日 12時40分17秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/aso/acam/]
5月5日に投稿した阿蘇中岳第一火口の湯だまりの変色以降、湯だまりには特に目立
った変化はありませんでしたが、まえちゃんねっとの「今日の阿蘇山(火口カメラ)」
アーカイブ画像(上記URL)を見ると、今日14日8時9分頃以降、南壁の噴気地帯から少
し離れた水面に湯の花状の浮遊物が帯状に見られることが多くなっているようです。

15057. 2007年05月14日 00時41分12秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h19/k20070511/k070511noto.pdf]
海上保安庁の原典PDF

15056. 2007年05月13日 18時39分58秒  投稿:ちば 
 [http://www.afpbb.com/article/1585171]
海上保安庁による能登半島地震の震源域の調査で
海底で発見された液状化による「泥火山」

15055. 2007年05月08日 15時34分55秒  投稿:ちば 
 [http://www.citiesonvolcanoes5.com/jp/]
citiesonvolcanoes5の日本語のページが更新されて、わかりやすくなっていますね。
投稿締め切りも5月末だから、そろそろはじめなくては・・

今晩から長崎に飛んで、明日は島原にゆきます。
この前は2001年頃だったから久しぶりです。道の駅「みずなし本陣ふかえ」土石流被災家屋保存公園 と島原復興アリーナはみたけど
雲仙岳災害記念館(がまだすどーむ)と垂木台地の平成新山ネイチャーセンターは工事中だったからなあ

15054. 2007年05月05日 20時29分46秒  投稿:ちば 
 [http://kei.kj.yamagata-u.ac.jp/kawabe/www/nakanoya2/]
山形大学の川辺先生からwebページ公開のお知らせが届きました

能登半島地震で動いた
輪島市門前町中野屋地区の「断層」の発掘調査結果
−第2報− 公開:2007年05月05日,2007年05月05日更新

15053. 2007年05月05日 08時53分15秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/aso/acam/]
阿蘇中岳第一火口の湯だまりの色に今朝から変化があるように見えます。
まえちゃんねっとの「今日の阿蘇山(火口カメラ)」アーカイブから数枚の画像の
リンクを下記します。南壁側から褐色の変色がゆっくり広がっています。強い降雨
の後なので小規模な斜面崩壊があったのかもしれません。
●Aカメラ
2007/05/05 07:29'46'' 2007/05/05 08:39'43''
●Bカメラ
2007/05/05 07:29'46'' 2007/05/05 08:39'43''

追記:11時頃から火口内の見通しが回復していますが、湯だまりの変色は見られ
ません。やはり小規模な斜面崩壊によるものだった可能性が高そうです。

15052. 2007年05月04日 10時43分38秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.enyo.affrc.go.jp/enyor&t/r&t1.pdf]
このURLにあるPDF。TOPページの写真は元ディレクターの野路さんという方が撮影したものです。シャチがアカウミガメを攻撃、ちょっと遊んでいるのかな、その後で食べてしまったそうです。
1昨年に3週間ほど一緒に調査船に乗っていたのですが、ときどき(15050)のような、捏造というか嘘にちかい番組編成をするのが嫌で、仕事をやめて海洋動物のフリーカメラマンになったと言っておりました。

この写真を撮影した時には、私は船底でグズグズと寝ていたので、残念ながら目撃はしていません。彼いわく、「カメラマンは、完全な準備をして、その時、その場所にいなければならない」。私ごとを言えば、「怠け者は、適当な準備をして、その時、その場所のそばにいて見逃す」ってわけです。

15051. 2007年05月04日 08時48分53秒  投稿:ちば 
 [http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo24-2.htm]
南硫黄島のすぐそばにある福徳岡ノ場では、活発な活動が続き、継続的に変色水が観測されているようです。これは、海上保安庁海洋情報部の海域火山データベースに掲載された4月24日の写真

このくらい大きかったら、衛星写真でも見られるかも知れないですね。

15050. 2007年05月03日 22時48分13秒  投稿:今井@茅ヶ崎 
先日「サイエンス・カフェ」という集まりがあったので参加しました。TV放送局で放映されている「秘境。。の生態」など、番組でも、撮影映像の順番変更などいろいろ「編集」されていることを制作者本人から聞きました。本当にそういうことがあるのだなあ、って感じです。驚きました。もう一つのテーマは、宇宙の始まりから現在に至るまでを東大の天文学専攻の学生が中心になって作成した宇宙マップの説明でした。ホーキングの本ようにやっぱり、難しかったです。実は、その日は、もう一つ、山岡教授の登場が有ったのですが、都合で、日本沈没のお話が聞けませんでした。「サイエンス・カフェ」は、なんかトークショーと意見交換会のような感じで、もし、機会があったら、参加されてみては如何でしょう。毎日新聞の綺麗な女性の方も参加されてました。ちなみにコーヒーも無料で飲めます。ひとりごとです。

15048. 2007年05月01日 01時08分44秒  投稿:ちば 
 [http://www.shinmai.co.jp/news/20070430/KT070426FTI090023000022.htm]
信濃毎日新聞4月30日朝刊社会面より
「御岳山、6千年前にマグマ噴火、岐阜県調査で判明」
約6000年前というのは、火砕流直下の土壌の14C年代測定の暦年較正後の数値を現在から数えています。

5月19日から千葉県の幕張メッセで行われる日本地球惑星科学連合大会でポスター発表の予定です(V156-P030)。

15047. 2007年04月30日 15時50分46秒  投稿:Hal.T 
5/23から福井市で催される砂防学会。1,2日前には能登に寄ってみようと思います。大騒ぎは終わったようですし、ちょびっと観光業界にお金を落として送るのもいいでしょう。能登の先のほうは地すべり地が多いようですが、一箇所しか知らないので、見るべき所をリストしてから計画的に回ってみましょう。

15046. 2007年04月30日 03時54分43秒  投稿:ちば 
 [http://www.afpbb.com/article/1537659]
NASAの太陽観測衛星「ステレオ」が撮影した太陽の立体(3D)画像
プロミネンスが飛び出ているのがよくわかります
(アナグリフ用の赤青めがねがが必要です)

NASAのページへのリンク

15045. 2007年04月30日 03時51分26秒  投稿:ちば 
 [http://www.afpbb.com/article/1552673]
めったに地震のないイギリスで地震があり、多数の住宅で煙突が倒れる被害があったそうです

15043. 2007年04月27日 10時29分05秒  投稿:ちば 
 [http://homepage2.nifty.com/quake/shiryou/20061122-1.html]
なべさん>
 宇宙線で調べられるのは急峻な火山に限られるのでしょうかねえ

15042. 2007年04月27日 01時02分36秒  投稿:Hal.T 
ずいぶん昔だが、赤城の埋蔵金と言うお話があったころ。そのようなことを考えたなあ。マグマの密度を比較するよりも、土砂と金の密度を比較する方が簡単。地域が絞り込めたら、でっかい穴を掘るか川などの低い場所に線源(粒子加速器か原子炉)を設置して、一帯の透過写真を撮る。大規模なCT-SCAN、誰か出資しませんか?

原理的にいける・・・と思ったけれど、線源を作るには埋蔵金が10トン単位で出てこなくちゃ無理みたい。宇宙線は偉い。

15041. 2007年04月26日 20時46分13秒  投稿:なべ 
 [http://www.asahi.com/science/update/0426/TKY200704260072.html]
>火山のレントゲン写真、宇宙線で撮影成功 浅間山火口
>その結果、隆起した火口の底に密度の高いマグマが固まった部分があることや、そのマグマの下に空洞のあることなどがわかった。

三宅島の地下なんて、今はどうなってるのかなあ?と思いました。

15039. 2007年04月26日 10時53分49秒  投稿:みき 
 [http://www.jma.go.jp/jp/quake/]
平成19年4月26日09時03分頃、愛媛県東予で地震。
震源の深さは約40km、地震の規模M5.4。

15038. 2007年04月25日 00時22分17秒  投稿:こやま 
 [http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Europe/eurov.html]
おほめ頂きありがとうございます.↑入手困難となって久しい「ヨーロッパ火山紀行」のWeb化を,この機会にぼちぼちと始めましたので,こちらもご覧ください.イタリア編を読めるようにしてあります.

15037. 2007年04月24日 00時30分04秒  投稿:Hal.T 
15036>
まったく同感。ちょっと下品に・・・せっかく良い切り通しや、山肌が見えているのに、おいおい。かわいいお姉さんをアップで撮ってないでちゃんと見せて頂戴。俳優のおじさん、つまらん感想を熱烈に語ってないでさあ、風の音を聞かせてよ。

中国の風景には例のシルクロードか宮廷風の音楽、南アメリカではどこでもペルーの笛の音。とにかく、日本の番組で(俳優、女優、詩人など)が出てくるとろくな事が無いってのが普通。ただ、人が述べる番組で学者はおもしろい、ニュースなどでアナウンサと会話する場面では「知らない」とか、「わからない」って言うのがまたかわいい。しょせん神様じゃないものなあと思わせる。

15036. 2007年04月23日 23時33分32秒  投稿:津沢 
 [http://www.gsi.go.jp/]
15034 こやま さま
4月22日11:30-TBS世界遺産「エオリア諸島 (イタリア)」、視ました。

この番組は、30分間という適度な時間内に、地球上各地の世界遺産を美しい映像で紹介しています。同じ世界遺産の紹介でも、司会者とリポーターとの自己満足的な会話に終始する他局の番組に比べ、ナレーターが視聴者に向けて淡々と語るこの番組に好感を抱いていました。特に今回放映では、火山活動の激しさや驚異だけでなく「恵み」にも言及するなど、内容の的確さに感心しましたが、エンドタイトルに「監修:静岡大学・・・」と出てきて納得しました。
放映時間帯が日曜深夜で、月曜朝の遠距離通勤がちょっと辛いのですが、このような良質なTV番組が、もっと普及して欲しいと願っています。

15035. 2007年04月22日 18時33分03秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://www004.upp.so-net.ne.jp/shioi/AsamaTectonicEearthquake070420_1216.png]
Hi-net嬬恋の連続波形に4月20日12時16分、久しぶりに直近での構造性地震と
思われる波形がとらえられました。Hi-net自動震源には該当する震源がなかった
ため、Win2(宇都宮大学教育学部理科教育学研究室作成)及びHi-net連続波形
データを使用して震源計算を行ったところ、鬼押出しの北東側六里ヶ原付近の深
さ11kmに求まり、M1.5となりました。

●2007年4月20日12時16分の波形解析
http://www004.upp.so-net.ne.jp/shioi/AsamaTectonicEearthquake070420_1216.png


今日、気象庁一元化震源を確認したところ、このイベントのデータがありました。
-----Origin Time------OTerr--Lat--LatErr--Long--LonErr-Dep-DepErr-Mag----Region
2007-04-20 12:16:47.84 0.07 36.451 0.18 138.542 0.31 13.9 0.9 1.1V NW GUNMA PREF
私が求めた結果より約1.5km西で約2km深くなっており、Mは0.4小さく求められて
います。この周辺での過去の地震活動をSEIS-PC(Ver1.3.9)と1990年〜2002年
の気象庁震源及び2003年〜2007年4月20日までの一元化震源を使用して調べて
みました。その結果、浅間山・黒斑山〜烏帽子山・湯ノ丸山の火山列山頂周辺に
帯状に分布する地震発生域と平行して北東側の北軽井沢〜新鹿沢〜四阿山を
結ぶ線上にも帯状の地震発生域があることが判りました。今回の地震もこの線上
で発生しています。南西−北東方向の断面図を見ると平行する地震発生域はい
ずれも北東へ急角度で傾斜する面になっているようです。その間の深さ約7km〜
約12kmは地震が発生しておらず、高温域の可能性がありそうです。

●浅間山周辺での地震活動(1990年〜2007年4月20日)

※クリックすると大きな画像が表示されます。

時空間分布図を見ると、北東側の地震発生域では浅間山の2003年の13年ぶりの
噴火に先立って火山活動が活発化していた2002年頃から増加しており、2004年9
月1日以降の噴火活動をはさんで2006年前半まで散発的に発生していましたが、
昨年5月2日以降は一元化震源には見られませんでした。今回の活動が浅間山の
新たな活動サイクルの開始を示すものか、2002年から継続する一連の活動の末期
なのか、今後の地震活動の変化に注目されます。

ところで、Hi-net白水のやや長周期波形の4月19日10時台からの増加ですが、毎
時発生数のレベルはごく緩やかな上昇にとどまっています。興味深いのは、増加
開始当初の波形が0.5〜0.6秒の周期が卓越していたものが次第に周期の長いも
のの割合が増え、22日16時台では約1.0秒周期となっています。

15034. 2007年04月22日 08時39分02秒  投稿:こやま 
 [http://www.tbs.co.jp/heritage/]
↑今夜のTBS世界遺産,火山の魅力を味わいつくしてください.

15033. 2007年04月21日 16時24分11秒  投稿:ちば 
 [http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=15816&oversea=0]
今日も,のどが不調だなあと思ったら,やはり黄砂のせいのようです

環境省黄砂飛来情報(ライダー黄砂観測データ提供ページ) 試験運用中

これまで,専門家以外にはほとんど知られていなかった
ライダー観測のページがいよいよ表舞台にでてくるようです

15032. 2007年04月21日 13時08分31秒  投稿:おおさと 
 [http://earth.s.kanazawa-u.ac.jp/ishiwata/NotoFault/NotoFault.htm]
中野屋で断層の出現が確認された箇所で、もうトレンチ発掘が実施されたんですね。

15031. 2007年04月21日 01時06分44秒  投稿:塩井宏幸 
 [http://www004.upp.so-net.ne.jp/shioi/Hi-net_Tsumagoi.htm#Hakusui_Graph]
Hi-net白水の連続波形に見られるやや長周期の継続時間10〜20秒の孤立波形
が4月19日10時台より増加しています。特徴的なのは昨年7月のチェック開始から、
これまで1.2〜1.3秒周期だったものが、今回増加してる波形は0.5〜0.6秒周期が
卓越しています。なお、2月12日以降、九州沿岸の9箇所の波形から波浪のチェック
をしていますが、白水の波形発生数への影響は見られていません。1年間データを
とったら集計する予定です。
●Hi-net阿蘇周辺連続波形自動表示
http://www004.upp.so-net.ne.jp/shioi/Hinet_Aso_24h.htm
●Hi-net九州波浪チェック連続波形自動表示
http://www004.upp.so-net.ne.jp/shioi/Hinet_KyusyuHaroCheck_24h.htm
※上記は@おおさか様の作成されたJavaScriptを使用させていただいています。

15030. 2007年04月20日 18時32分40秒  投稿:ちば 
 [http://www.afpbb.com/article/1357684]
AFPBBに掲載されたコロンビアのウィラ山の空撮映像
18日の泥流発生後の19日に撮影された写真とのこと
「噴火の兆し」というタイトルがつけられています
5000m級の火山の尾根沿いに水蒸気が何本も立ち上るという状況

15029. 2007年04月20日 14時46分44秒  投稿:ちば 
 [http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2007/04/19/AR2007041902989.html]
コロンビアのNevado del Huila火山が噴火し泥流が発生したそうです。
この火山の山頂には氷河があり、一部で崩壊が発生して川の上流に流れ込んだようです。1985年のネバド・デ・ルイス火山の泥流災害と同じような被害の可能性もあったと思いますが、3500人が緊急避難、人命に影響はなかったようです。多数の橋が流されています。


関連リンク://CNNニュース(日本語)/washingtonpost/BBCニュース/chinadaily/Youtubeニュース映像/Relief web(OCHA report)//////

15028. 2007年04月19日 10時07分01秒  投稿:ちば 
 [http://www.jiban.or.jp/organi/bu/somubu/noto/noto424.html]
2007年能登半島地震災害調査速報会のご案内

主催:土木学会、地盤工学会、日本地震工学会、日本建築学会、日本地震学会

3月25日に発生しました能登半島地震から1ヶ月たとうとしています。
この間,関連学会それぞれで被災状況の把握や原因の究明など現地調査および検討を行ってきました。
その調査結果を関連五学会が合同で報告させていただく機会を持つことにいたしました。
奮ってご参加いただきますようお願いいたします。

■日時:2007年4月24日(火) 午後1時〜5時
■会場:東京大学生産技術研究所駒場リサーチキャンパス,
コンベンションホール(AN棟内)
(小田急線東北沢より徒歩7分,井の頭線駒場東大前より徒歩10分)
■会費:1000円(資料代)
■プログラム
1:00〜1:10  開会の挨拶 濱田政則(土木学会会長)
1:10〜1:30  地震活動 平松良浩(金沢大学大学院)
1:30〜1:50  強震動 岩田知孝(京都大学防災研究所)
1:50〜2:10  地盤震動 高橋良和(京都大学防災研究所)
2:10〜2:30  地盤液状化 吉田雅穂(福井工業高等専門学校)
宮島昌克(金沢大学大学院)
2:30〜2:50  斜面災害 後藤 聡(山梨大学大学院)
2:50〜3:10  休憩
3:10〜3:30  道路盛土被害 小長井一男(東京大学生産技術研究所)
3:30〜3:50  港湾・空港被害 菅野高弘(港湾・空港技術研究所
3:50〜4:10  ライフライン被害 宮島昌克(金沢大学大学院)
4:10〜4:30  宅地被害 橋本隆雄(千代田コンサルタント)
4:30〜4:50  建物被害 後藤正美(金沢工業大学)
4:50〜5:00  閉会の挨拶 龍岡文夫(地盤工学会会長)
(各項目では発表15分、質疑5分程度とします)

15027. 2007年04月19日 10時06分46秒  投稿:ちば 
成尾さん>
 富士山も雪で、2合目まで真っ白だそうです

15026. 2007年04月18日 20時17分48秒  投稿:成尾 
鹿児島の成尾です。
今日は4月としては寒く,日中冷たい雨が降っていましたが,霧島連山には積雪がありました。帰宅途中に夕日を受けて白く輝く高千穂峰や御鉢,新燃岳,韓国岳を見ることができました。この時期に積雪があるとは驚きです。私には記憶がありません。MBC南日本放送で映像を見ることができます。
MBC南日本放送:http://www.mbc.co.jp/

15025. 2007年04月18日 00時22分46秒  投稿:ちば 
 [http://www.youtube.com/watch?v=kV86K0D7B5o]
piton de la fournaise の噴火による溶岩流 動画

15024. 2007年04月17日 23時50分44秒  投稿:ちば 
 [http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070413k0000m040052000c.html]
能登半島地震関連  海底活断層緊急調査へ

15023. 2007年04月15日 17時28分48秒  投稿:みき 
三重県の地震の続報です。

時間が経つにつれて被害がわかってきたようです。

現在までにわかっている人的被害は、名阪国道関PAの建物天井が落下して二名負傷というところらしいです。

また、数軒の建物で半壊が確認されたほか、亀山城の石垣が崩れたことが確認されています。

昼時の割には出火がなかった模様です。

15022. 2007年04月15日 16時39分09秒 投稿:KWSM 
 [http://www.rbbtoday.com/news/20070415/40844.html]
報道では、被害はないとのことですね。

15021. 2007年04月15日 16時36分32秒  投稿:KWSM 
いつもROMしておりました。
たぶんちばさんの後輩、です。

シャープ亀山ですが、

*******

地震による衝撃を吸収する「制震ダンパーシステム」を導入

地震の揺れを吸収するために、建物全体に制震構造設計を採用しました。震度7レベルの地震が発生しても被害を最小限に抑えるなど、不測の事態に対して万全に備えつつ、最善の生産環境を確保しています。

*******

個人的にはダンパーの効果に関する研究発表を見たいところですが、仮に何らかの損害があったとすると、闇に葬られるかも知れません。
業務上関係がある(某生産設備を納入)ので、何らかの情報は得られるのかも知れませんが。

15020. 2007年04月15日 16時13分36秒  投稿:ちば 
 [http://www.bosaimie.jp/mie/index.html]
シャープの亀山工場の液晶は割れていないのかなあ?
防災みえ.jp 三重県防災ポータルサイト

関連リンク:/yahoo/Hi-net/防災みえ//////

15019. 2007年04月15日 16時03分45秒  投稿:Boss_vzu 
 [http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_eq.php]
震源が亀山と聞いて、短期的スロースリップ?と思いましたが、、
HI-NETみると、メカニズム解の向きが違うような。。。??

http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/verylowfreqeq/pdf/verylowfreqeq.pdf


15018. 2007年04月15日 12時37分10秒  投稿:みき 
15日12時19分三重県でマグニチュード5.3の地震がありました。

三重県中部で震度5強を記録。

15017. 2007年04月12日 23時03分21秒  投稿:ながた 
いつも読ませていただいてます.今回初投稿です.
遅ればせながら私も能登半島へ行ってきました.
「地震断層」なるものは,両方ともそうではないように私には見えました.

15016. 2007年04月12日 22時29分28秒  投稿:ちば 
ALOSのInSARによる地震による変動解析結果が でました
国土地理院

関連ページへのリンク://国土地理院/JAXA/Yahoo//

15014. 2007年04月09日 22時42分17秒  投稿:おおさと 
 [http://scholar.google.com/]
15012>ちばさま
早速調べてみました。
小林他(2005)能登半島輪島地域の中新統の層序・堆積環境・テクトニクス→能登半島地震で断層が出現したとされている地域の北側,地質学雑誌
山田他(1986)能登半島北西部の第三系層序→ほぼ今回の断層出現エリア

他にもいっぱい目移りしそう。

文献がすぐに見つかるのはうれしいけれど読むのが大変。

15013. 2007年04月09日 21時05分24秒  投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY200704090205.html]
北アルプスの水晶岳付近で10人乗りヘリコプターが墜落。
乗客1人が重傷、乗員2人が骨折などの大けが。

15012. 2007年04月09日 20時58分34秒  投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000005-zdn_ait-sci]
国内論文300万件が「Google Scholar」で検索可能に
国立情報学研究所(NII)は4月9日、国内の学術論文300万件を納めたデータベース「NII 論文情報ナビゲータ CiNii」のデータを、グーグルの「Google Scholar」で検索できるようにしたと発表した。
http://scholar.google.com/
GEOLISのほうが2倍くらいヒット数が多い感じがしますが
NIIのほうは、本文が読める(ごく一部有料)点と、本文内の語句でも検索される点が違う

15011. 2007年04月09日 17時45分25秒  投稿:ちば 
 [http://www.jpgu.org/meeting/]
連合大会 能登半島地震の特別セッションの締め切り
あさって11日の正午。会場の都合で、上限が80件で先着順ということで、
とりあえず申し込んで、修正修正という方式が多いのかなあ

さて、手前味噌ですが

アジア航測の能登半島地震ライブビューの紹介サイト(表示に時間がかかることはあります)は、
簡易フラッシュ版で車が移動しないものですが、専門化向けの移動可能なweb版があります。
これをみるとさまざまな地点の地震発生直後の状況を見ることができますが、
アクセス数制限の関係で、IDとパスワードが必要となっておりますので、
ご希望の方は、組織・部署名および連絡先を明記の上LV.service@ajiko.co.jpまでお申し込みください。

15010. 2007年04月07日 22時12分46秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/axel/20070325noto/index.htm]
手前味噌ですが・・・・当方の(低コストセンサ)による能登半島地震の観測と評価です。

15008. 2007年04月06日 11時24分41秒  投稿:おおさと 
 [http://www.oyo.co.jp/saigai/noto/index.html]
応用地質のページで断層に関する第2報が掲載されましたね。↑

15007. 2007年04月04日 16時25分23秒  投稿:ちば 
 [http://unit.aist.go.jp/actfault/katsudo/jishin/notohanto/report/070403.html]
産総研 能登半島地震のページに
能登半島北西岸の海岸線で確認された地殻変動の痕跡が紹介されています。
最大40cmくらいの隆起が確認されたそうです。城ヶ島みたいですね

能登地震現地調査関連ページ(順不同)://産総研/金沢大学/信州大学/東大地震研/大里さんのページ/アジア航測(全周囲画像:要フラッシュ)※開くまで時間がかかることがあります/地盤工学会/日本建築学会(最強リンク集あり)/人と防災未来センター(pdf)/土木研究所/日本地質学会/土木学会/応用地質////

15005. 2007年04月03日 05時43分32秒  投稿:ちば 
 [http://www.jma.go.jp/jp/kosa/imgs/kosaobs/000/200704020000-00.png]
神奈川方面では夜の10時ごろまで、霧くらいのサイズの雨が降っていました
雨滴のサイズの割には落ち方が早いなあと思って確かめてみたら
黄砂をたっぷり含んだ泥雨でした。道がすべるし、白い車は泥だらけ。
雨がやんだあとの道の乾き方がなにか少し違うと思った。
乾き方にむらがあって、何かざらついた黄土色っぽい粒子
(指紋の隙間に入るほど細粒)が残る。

各地の記事://神戸/徳島/松江/福井/高知/福知山/長崎/岡山/熊本/石巻/

15004. 2007年04月03日 02時37分17秒  投稿: 
 [http://www.47news.jp/AI/200703/AI-20070329-0021691.html]
機雷爆破、上記URLでは動画あり。迫力あります。
ちょっとcock's tail jetっぽい水煙の立つ爆発ですね。
#厳密には違うのでしょうけど

弟の職場が近いから音が聞こえたか聞いてみよう(^_^)。

15002. 2007年04月02日 22時07分28秒  投稿:おおさと 
 [http://www.com-net.city.naha.okinawa.jp/ant/antinfo/bomb/index.html]
まつさん>15001
1t級ともなると避難半径1kmだもんな〜↑

ちなみにHaltさんきり番

15001. 2007年04月02日 20時08分41秒  投稿:まつ 
 [http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveImages/0101/png/2007/03/28/N.CZEH.U.2007032812.png]
佐賀県唐津市の海水浴場沖で見つかった不発機雷の爆破処理が,3月28日12時29分50秒に唐津湾において行われました.
詳細については,唐津 機雷 爆破 でググるとたくさんニュースが引っかかります.
ところで,この爆発による震動は意外と大きく,九州中北部まで観測されました.地震のマグニチュードにするとM2.2程度.
Hi-netの記録にもきれいに出ています.
他の人に指摘されるまで,普通の地震と思って処理してました^^;

15000. 2007年04月02日 10時04分23秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.jma.go.jp/jma/press/0704/02a/20070402.html]
4月2日05 時40 分ころ(日本時間)、南太平洋(ソロモン諸島)を震源(南緯8.6°、東経7.2°)とするマグニチュード(M)8.1 の地震が発生しました。震源は太平洋津波警報センター(PTWC)によります。(上記URL内PDFより引用)

..end