ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 15300-15399


15399. 2007年11月17日 07時10分43秒  投稿:早川 
 [http://kipuka.blog70.fc2.com/]
ごぶさたしていました。

ブログとSNS隆盛の時代ですが、この掲示板の社会的存在価値はいまでも2000年当
時と変わらず大きいと感じています。

さて、気象業務法の改正案が11月14日に参議院本会議で可決成立しました。来月
から施行されるだろうとのことです。

気象庁のページを見ますと、今回の改正が次を含むことがわかります。

> (2)気象庁以外の者に対する地震又は火山現象の予報の業務の許可
>  気象庁以外の者が地震動又は火山現象の予報の業務を行おうとする場合は、
気象庁長官の許可を受けなければならないこととする。
>
> (3)気象庁以外の者による地震及び火山現象の警報の制限
>  気象庁以外の者は、地震動及び火山現象の警報をしてはならないこととする。
>
http://www.jma.go.jp/jma/press/0710/11b/071011_houritsuan.html

この掲示板が「地震動又は火山現象の予報の業務を行おうと」意図している場合
は、気象庁長官の許可を受ける必要が生じます。

この掲示板で「地震動及び火山現象の警報」をすることは、違法行為になります。

この件について、オーナーであるちばさんや書き込み常連のみなさんの意見をお
伺いしたいと思います。

私自身もブログで火山の未来予測を公表していますので、たいへん気になるとこ
ろです。

15398. 2007年11月16日 17時44分10秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.amazon.co.jp/dp/4062575760/]
 ブルーバックス『富士山噴火−ハザードマップで読み解く「Xデー」』の見本刷りが届きました↑
 11/20刊行です。

15397. 2007年11月15日 22時47分03秒  投稿:いしどう 
 [http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071101/286127/]
おかしいな、と思って google news で検索してみたら、↑のような記事も見つかりました(たぶんユーザ登録が必要)。いちおう、コンピュータの専門ニュースサイトですので正確か、とおもいます。

既存の地球シミュレータのような特注品ではなく汎用のスーパコンピュータに置き換える、ということですね。

科学技術のニュースって言うのは、一般紙(誌)や放送局だとより多くの人がわかるように専門用語を一般用語に置き換えたり無理なたとえを使ったりして逆によくわかんなくなることがありますので、やっぱり最終的に頼りになるのは専門誌か一次情報ですね。

15396. 2007年11月15日 19時30分06秒  投稿:なべ 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071115-00000216-mailo-l45]
>「現在も噴火の可能性のある活火山だと知っているか」との質問に、「知っている」は66・8%。60代以上は全員が知っていたが、10代では54・7%にとどまった。

中学理科で「火山」を学ぶときに、地元の霧島山が活火山であることを中学校の先生は教えないの?教科書の丸暗記だけ?

それとも、当然教えているのに、半分近くの児童が覚えていない?

10代の数字の低さに驚きました。

15395. 2007年11月15日 01時21分42秒  投稿:いけだ 
 [http://esprix.net/~netfish/nagaya/nagaya.cgi?room=008]
再び自分の事だけでごめんなさい。

↑掲示板『夏の扉へ』復活しました。実に1週間振り。諦めかけた途端こういうことになります。

困ったな?掲示板の方もそれなりに便利だし…

当面、全く同じ題名の掲示板とBlogが存在する事となりました。

ちばさん。どうしましょう?掲示板の方の更新は恐らく以前より遥かに少なくなります。けれど、以前と同じ事は、掲示板の方で行ってゆく心算です。

掲示板からも15388.に書いたBlogに飛べます。なんともはや…。みっともない事になりました。お騒がせ致しました>皆様<(_"_)>

15394. 2007年11月14日 22時21分11秒  投稿:みき 
 [http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/14/d20071113000184.html]
いしどうさん>
NHKのニュースをラジオで聞いた瞬間には
もっと”止める”という認識を大きく受けました。

確かに、それなりの経費をかけて日進月歩の演算装置の古いものを
使うってのは現実的ではないですよね。
タイトルに「停止へ」ってあるのは問題かもしれませんね。
(私も早とちり?)
マスコミの報道って、
1つだけではわからない側面があると思ってましたが、
比較してみると、なるほど・・・という感じです。

15393. 2007年11月14日 20時56分10秒  投稿:いしどう 
 [http://www.asahi.com/science/update/1114/TKY200711140192.html]
↑地球シミュレータ運用停止、ではなく、アップグレードと読めるニュースなんですが…。

同じ情報源からのニュースでも、報道の仕方でずいぶんと雰囲気が変わるものですね。

15392. 2007年11月14日 19時09分44秒  投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000000-jijp-soci.view-000]
こうやって地球をみるとまぶしいですね
大気のない月はさびしいというか寒そう
陰影の部分が宇宙空間と区別がつかないほど暗いのは
以外でした

15390. 2007年11月14日 11時16分50秒  投稿:みき 
 [http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/14/d20071113000184.html]
「地球シミュレータ」のランニングコスト、メンテナンスコストがかかることから、
運用停止に・・・。↑というニュース。

15388. 2007年11月13日 20時33分48秒  投稿:いけだ 
 [http://durchschreiten.blogspot.com/]
↑Blog『夏の扉へ』

久しくここを訪れていなかった為、忘れているのではなく知らない人も多いのではないでしょうか?いけだと申します。

この掲示板のヘッダに「夏の扉へ」というリンクがありますが、その掲示板を管理しておりました。

気付かれた方も多いと思いますが、この掲示板『夏の扉へ』なのですが、長らく繋がらない状態になっております。多分、また「流された」のだと思います。

先ずはその事のご連絡。
長い間ご愛読いただきまして、ありがとうございました。<(_"_)>

復活する事を未だ夢見てはおりますが、多分ダメでしょう。


ここからは個人的な宣伝になるのですが、
方針を大きく方向を変え、掲示板は4つのBlogに分裂致しました。

Blog「夏の扉へ
(旧「季節風」。主に日記。ここから下記のBlogに飛べます。)

Blog「西風の頃
(翻訳、或いは、大間違いの陳列棚。やや科学エッセー風に方向転換。)

Blog「冬の砦
(画像を多く用いる場合の場所。理科的な内容はここが一番多くなるかも知れません。)

Blog「夏の行方
(感想文集或いは誤読記)

ちばさんへ
そんな訳で、ヘッダのリンクは消してしまって下さい。

またはBlog『夏の扉へ』のリンクに変えて下さるとわたしとしては大変ありがたいのですが…。

この場を個人的な連絡と、宣伝に使ってしまいまして、まことに申し訳なく思っております。
長い間、リンクして下さって本当にありがとうございました。

15387. 2007年11月13日 17時28分54秒  投稿:ちば 
 [https://cov5.securesites.com/jp/index.html]
第5回火山都市国際会議 島原大会
日時: 平成19年(2007年)11月19日(月)-23日(金)
プレ巡検はもうすぐ始まります。15日に成田空港で巡検参加者をお出迎え、
箱根と富士山を案内して18日の夜に島原入りの予定。天気がよいといいのですが、

 さて、19日のオーラルで、三宅島2000年噴火の際のこの掲示板でのできごとを紹介します。
ネットの電子掲示板がリアルタイム火山防災のために役立った事例という位置づけです。
プレゼンの中では、掲示板の画面や発言内容を一部紹介する予定です。
月刊地球を引用する形にするので、あらためて連絡を差し上げませんがよろしく願います。

15386. 2007年11月08日 01時20分39秒  投稿:かわべ 
 [http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-11-14&ch=21&eid=29084]
NHK総合/デジタル総合 11月14日20時から「“かぐや”月の謎に挑む」で,ハイビジョン映像をたっぷりお見せします,とのことです.

15385. 2007年11月08日 00時28分34秒  投稿:かわべ 
 [http://www.weather.com/outlook/travel/businesstraveler/pastweather/hourly/COXX0004?stn=0&when=110307]
> 15383 ちばさん
たしかに,アンダーパスに堆積したものですね.どかっと降ったのかと思いましたが.

当日の気温は,最低6℃,最高19℃だったようです.
↑では,”ひょうが降った嵐”のマークはありませんが,気圧や風速,気温変化からすると,午後2時頃の,ローカルな出来事だったのかもしれませんね.

 氷のように板になって割れている写真を見ると,アンダーパスに集積した段階では,水に浮いている状態で固まったという感じで,排水に伴って板状になってからも動かされたように見えます.
 大量の?水と一緒に,密度からしても,泥流というか土砂流状態というか,堆積物?重力流と掃流の中間的な,ハイパーコンデンスド流 ともいうべき状態だったのか...密度的には軽石くらいですかね?

 そうそう,またもや,車がインブリケーションというか,ランダムに...浮流で運ばれたようですね.

15384. 2007年11月07日 23時03分37秒  投稿:ちば 
 [http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_j.html]
月の「かぐや」からハイビジョン画像が届いたそうです。動画はなかなかの迫力で、すこしびっくりです。月の上空を飛んでいる感じが出ている。

15383. 2007年11月07日 22時58分14秒  投稿:ちば 
かわべさん>
広い範囲でこの厚さに降ったというわけではなく、広い範囲に薄く積もったものが、低いほうに移動し最終的にアンダーパスに流入し、厚く堆積したのでしょうか。わずかな勾配でも球形の氷なので転がって移動することができたのか、それとも水に浮かんで移動したのか興味があります。(泥流のようだけどそうではない、雪崩とよぶわけにもいかないし)。アンダーパスの排水溝からは水だけが排水されて、雹の粒子だけがたくさん残ったのかな。

Yahoo news動画

15382. 2007年11月06日 14時42分39秒  投稿:かわべ 
 [http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2307233/2311627]
南米コロンビアで大量のひょう.

って,なんぼなんでも大量すぎ...車の屋根もぼこぼこやん...

15381. 2007年11月05日 21時46分51秒  投稿:池田晴哉@湘南茅ヶ崎 
 [http://geocities.yahoo.co.jp/gl/shonan_chigasakizazaza]
鎌田さん 朝日新聞の記事見ましたよ。
火山にあわせて赤シャツ10着・・・ジーンシャツ姿で誰だ!と想ったら鎌田さん!

娘(中3)は「チョコで火山噴火を」理科の自由課題実験でして好評でした。

鎌田さんの大学に行く水準にはまだまだも、高校進学は野口宇宙士の後輩になり同じ
陸上部で頑張ると勉強中です。

鎌田さんは判りやすい本を次々に出版されていて偉い!と想う。

受験生で理科志向には京大を受けたら・・・と勧めるも湘南の暖かい空気が秀才を生まない。
湘南高校生でもなかなか・・・。

湘南から京都は遠くは無いが、富士山が邪魔をする?
しかし、立命館に入る子供は増えているようで学力だけの問題のようです。

15380. 2007年11月05日 15時17分32秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/]
 今日11/5月の朝日新聞の科学面(p.27)に「真っ赤な火山の伝道師」という紹介記事(カラーです)が載りました。

15379. 2007年11月05日 11時18分11秒  投稿:浅見 真規 
15375・kriさんへ、

>月曜日からスペインのカナリア諸島 テネリフェ県に来ています。
>面積は宮城県ほぼ同じ大きさの火山島です。宿泊中のホテルは
>最高峰約3100mの火山名前を忘れましたが反対側になります。


ネット検索したら、カナリア諸島・テネリフェ島の最高峰の火山のテイデ山の標高は3700m以上みたいです。標高については英語版wikipediaのテイデ山の項目スペイン語版wikipediaのテイデ山の項目では3,718 mとなってますが、Volcano Worldというサイトでは3,715 mとなっているみたいです。どちらが正しいか私にはわかりません。
ガイドブックもなしにカナリア諸島に行かれてるようなので、多分、英語かスペイン語ができると思いますのでwikipediaを御覧ください。(ただし、wikipediaの記述が正しいか否かはわかりません。)ホテルで英語版の観光パンフレットがないか聞かれたらいかがでしょうか?
外国語が苦手なら現地で日本人観光客を見つけて日本語のガイドブックを見せてもらうのも良いでしょう。

登山される場合は自己責任で願います。

15377. 2007年11月05日 00時39分50秒  投稿:みき 
 [http://www.fujisabo.go.jp/db/db-kisya/07110201.pdf]
「富士山火山噴火緊急減災対策検討会」が11月2日に開催され、
平常時から準備すべき事項や噴火現象発生時の役割分担などを検討・協議されました。

15376. 2007年11月02日 13時13分51秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/]
  11/20に講談社ブルーバックスから『富士山噴火−ハザードマップで読み解く「Xデー」』を刊行します。
 タイトルが決まり、本日校了しました。
 カラー刷りで富士山のハザードマップを示し、分かりやすく解説した本です。
 本ページの管理人さんはじめ、多くの方からご協力をいただきました。

  岩波新書『火山噴火 −予知と減災を考える』の書評が、読売・毎日・産経・西日本の新聞紙上に出ました。
 ホームページを更新しましたので、ここにリンクを貼っております↑
 おかげさまで、大小とりまぜて多数の修正個所を、皆さまからメールでご教示いただきました。
 重版の際に訂正させていただきます。ありがとうございました。鎌田浩毅

15375. 2007年11月02日 07時35分37秒  投稿:kri 
月曜日からスペインのカナリア諸島 テネリフェ県に来ています。
面積は宮城県ほぼ同じ大きさの火山島です。宿泊中のホテルは
最高峰約3100mの火山名前を忘れましたが反対側になります。
最高峰の反対側ですが海岸部にはダイクが形成され火山があることを象徴しています。
最高峰の火山の地史の文献や見所がわかりましたらご教授ください。

15374. 2007年10月30日 19時24分43秒  投稿:pongchang 
 [http://tail-tale.blogspot.com/]
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710654/
神奈川の開成町で富士山噴火の体験授業
地元の建設業者の協力で瀬戸屋敷の庭に掘った深さ一・五メートルの穴には、地表から五十五センチ下の部分に厚さ三十センチ、一メートルの部分に厚さ十七センチの、二層にわたって火山灰であるスコリア(軽石)の黒い層が見えた。子供たちはカメラで地層を撮影

15372. 2007年10月29日 22時50分12秒  投稿:こやま 
 [http://www.tbs.co.jp/heritage/]
↑今週末のTBS世界遺産.先日のエオリエ諸島に続いて,たっぷり火山の魅力をお届けします.

15371. 2007年10月28日 12時06分55秒  投稿:ひできち 
 [http://shop.maechan.net/sample/yvl0001/]
▲火山学会2008年カレンダー販売のお知らせ

今年も日本火山学会オリジナルカレンダー「躍動する地球」(誠文堂新光社・刊)を作成し、このほど発売を開始しました。美しい火山の姿をお楽しみください。今年は学会通信販売を「まえちゃんねっと」に委託しました(http://shop.maechan.net/sample/yvl0001/)。火山学会の方も、一般の方もまえちゃんねっとから購入可能です。
なお、上記サイトではカレンダーの全ページをご覧いただけます。ぜひご覧ください。また、島原で開催される日本火山学会秋季大会およびCOV5の会場でも販売を行う予定です。

15370. 2007年10月26日 21時14分34秒  投稿:いしどう 
 [http://www.nasa.gov/vision/earth/lookingatearth/socal_wildfires_oct07.html]
NASAのカリフォルニア山火事特集ページ

15369. 2007年10月26日 03時11分35秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.ktvu.com/slideshow/news/14404551/detail.html]
衛星から見たカリフォルニアの山火事。

15368. 2007年10月25日 22時48分25秒  投稿:タロウ@島原の防人 
ややこしくてスミマセン。「住民・マスコミフォーラム」のHPのURLを変えました。
http://homepage3.nifty.com/cov5/bousai.html

です。
チラシは(少しデザインを変えました)
http://homepage3.nifty.com/cov5/Flier.pdf

です。

前のは(今でも残していますが)所属教会のサーバーを借りていて、それも広報するには不自然な気がしたので、ニフティからURLを取得したしだいです。

15367. 2007年10月24日 19時39分23秒  投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/civil/20071128ws.htm]
お知らせです


国際火山工学ワークショップの開催「活火山周辺の土砂災害と対策」

開催日時:平成19年11月28日(水)13:30〜16:30
場  所:東京大学地震研究所2号館 5階 第一会議室
主  催:土木学会地盤工学委員会火山工学研究小委員会
趣  旨:火山における土砂災害は,国内外において大きな課題となっています。とくにインフラへ与える影響は広域かつ長期的となるため,災害への備えと軽減が土木工学の課題となっています。火山工学研究小委員会では,海外の事例を含め国際的な議論を行うことを目的としてワークショップを開催します。

1. 開会挨拶 WS趣旨説明
火山工学研究小委員会 委員長 高橋和雄(長崎大学工学部)

2. 基調講演;「噴火後の河床上昇がインフラへ与える影響予測
Potential impact of post-eruption river channel aggradation on infrastructure」
トーマス・ピアソン博士(合衆国地質調査所カスケード火山観測所)

3. 話題提供
(1) 「火山灰の物理特性と堆積範囲を考慮した泥流発生モデル」
山越隆雄(土木研究所)
(2) 「メラピ火山における火山災害減災対策;インフラ保全計画の戦略開発」“Countermeasures of Mt. Merapi volcanic disaster mitigation; strategy development planning to prevent infrastructure”
ハリヨノ・ウトモ(インドネシア砂防センター)
Hariyono Utomo (Sabo Technical Center, Indonesia)
(3) 「土石流,泥流の災害特性とハザードマップ」
安養寺信夫(砂防・地すべり技術センター)
(4) 「火山噴火緊急減災対策砂防計画に基づく火山砂防の新たな展開」
西本晴男(国土交通省河川局砂防部)

4. 総合討論 進行 北村良介(鹿児島大学工学部)
おもな議題
(1) 火山の土砂災害予測 量的予測の可能性と限界
(2) 土砂災害対策 ハードとソフトのバランス
(3) 大規模噴火災害はどこまで対策を実施すべきか 投資効果に上限はあるか?
(4) 世界の火山災害に対する火山工学の貢献

15365. 2007年10月19日 20時56分24秒  投稿:なべ 
 [http://jishin-info.jp/onair-2007-10-18.shtml]
>津波地震の解明につながるのではないかと期待されている小さな海底火山・プチスポットが今年6月、東北大学の調査で宮城県沖に存在することが確認されました。調査を行ったのは、東北大学の藤本教授が率いる研究チームです。今年6月、宮城県と岩手県の沖合800キロの海底で、本格的な海底調査を実施した結果、水深6000メートルの海底で、直径3キロメートル、高さ150メートル程度のプチスポットが2つも発見されました。見つかった2つのプチスポット火山は、いずれも2005年に起きた宮城県沖連続地震の震源域と重なることも分かりました。プチスポットの発見は、宮城県沖地震に伴って発生するかもしれない津波のメカニズム解明にもつながると注目を集めています。
(2007年10月18日放送/スーパーニュース)

2005年11月の地震とは、11月15日三陸沖M7.2を指すようですね。

『リサーチャーズ 地震予知の探究者たち』見たいなあ、っと今やってるのか!

15364. 2007年10月19日 13時24分10秒  投稿:堀越 
 [http://bousai.jiji.com/apps/do/contents/top]
時事通信に「防災リスクマネジメントWeb」というのがあり、今体験中です。
ここの防災電子スクラップ帳、火山災害、定番リンクに「ある火山」のリンクがあるではないですか。

すごい!。

15363. 2007年10月18日 23時35分23秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/20070824_Izumozaki/index.htm#SEC5]
15362かわべさん>
 不思議ですね、暦年較正前のC14年代。私は趣味的な素人なので、せめて多数をと思って5点やってみました。切断面では茶色い木質がわかるものから、真っ黒なものまで、初めは樹種が違うのかなと単純に考えていたので、色が違うものを取り混ぜて樹種判定をかねてC14も調べてみたのです。結果は樹種の差よりも、古さによって黒さ(炭化度?)が違ったようです。

それと、こういう調査では生の原始データが囲い込まれていて、解釈後のレポートしか目にすることができないのも科学マニアとして残念だった。ミリカンの実験などのようにメモまで公開してあれば、いつまでも非常に有用なレポートになりますが、解釈だけの論文発表ではどうしようもない。だったら自費で分析に出して公開してしまおうと思ったのです。

なんと、すばらしいことに、ばらついている。早川(群馬大学)さんに意見を聞いたところ、「最古のBC6600ぐらい前から、この地域では大きな揺れが無かったのではなかろうか。つまり、一度大きく揺れると、海底が締まってしまい、次には浮き出してこない。」、まあそうかなあ・・・。

でも、そんなに簡単に泥が固くなるのか、エッキーさんに聞いてみたいなと思いますが。わかりません。ともあれ、そういうことだとすると、材木の流れ出しは1300年に一度ぐらいの間隔になり。浮き出すほどの揺れはBC6600から今まで無かった事になります。つまり、出雲崎沖でかなりの振動を与えた地震は少なくとも8600年間は無かったというわけです。

さて、たった5種類の判定ですから、さらに過去にさかのぼる可能性はあります。どこか資金がある機関でさらに多くの資料を分析してみるのがいいでしょう。私は小遣い銭レベルなので限界。

もうひとつ踏み込めば、水深100mの浅いところですから、数mほどの深さで掘ってみればおもしろい事になるかと思います。さて鬼が出るか蛇が出るか。きっと宝物を見せてくれるんじゃないかな。どなたか、実行されるならぜひ連れて行ってください。

15362. 2007年10月17日 22時27分04秒  投稿:かわべ 
>15361 Hal.Tさま

2207、2490、3324、4669、7821 ですか...桜井先生(山形大理)のが4500年前,4600年前,5400年前ですから,2200年前のグループと,4600年前後のグループと,7800年前のグループ?とがあると言えるのでしょうかね.

地層の堆積年代として,この3つの時期のちょっと後の時期のものが,3層準重なってある(重なっていなくても横方向に分布していてもいい)と考えるか,どっかに一旦集積していたものが再移動で最新期に一緒に堆積したか...

あと,桜井先生に20個ほどの現物をちょっと見せてもらいましたが,網で引き上げるときに結構円磨されているようですね...オリジナルの面が残っている部分を一つ一つ表面を観察しようと思っていますが.

15361. 2007年10月17日 20時26分00秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/20070824_Izumozaki/index.htm#SEC5]
出雲崎の古木、樹種とC14年代測定の暫定情報が出ました。

資料5点を単純に14C年代順にリストしてみますと、
2207、2490、3324、4669、7821 なんと考えればいいのか? 最古のものはBC6600ぐらいとなりました。

同じ資料を別の分析機関にも依頼していますが、さてどうなるか。しばらく後になるでしょう。


15359. 2007年10月14日 23時50分44秒  投稿:あきら 
堀越さん>
あきらです。今度出す本は初の時代物で、天災地変はあまり出てこないんですよ。<(^_^;)
多分、地学関係からは講演依頼が来ない内容です。(ちょっと残念)

タロウさん>
COV5近づいてきましたね。先約があって、残念ながら島原へは行けませんが、盛会をお祈りしております。

15358. 2007年10月13日 09時27分57秒  投稿:タロウ@島原の防人 
Cities On Volcanoes5 のCMの追加です。
「住民・マスコミフォーラム『防災の、これから』〜普賢岳から考える」のHPを開設しました。
よければご覧ください。

http://www.shinsei.org/taro/korekara/bousai.html

あきらさま、かまたさま>COV5には来られますか? 来られるようでしたら、どうぞ顔を出してくださいまし。

オーナーさま>セッション3−1「Linkage For Risks」で発表されると伺っております。もしご関心がありましたら、どうぞ覗いてやってください。ちなみに、2ndサーキュラーの3−1の紹介文(概要)を書いたのは私です(笑)。3−1が雲仙西登山口、このフォーラムが雲仙東登山口で、目指す山頂は同じ――という位置づけです。


15357. 2007年10月12日 18時19分26秒  投稿:なべ 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071011-00000506-yom-soci]
平安時代の「貞観津波」の痕跡が岩手県で見つかり、福島県〜岩手県に及ぶことから、我が国最大とされる宝永地震を超える、M9クラスだった可能性が出てきたそうです。

被害想定に影響と言うけれど、そんな最大規模の津波への対策が求められると、海辺は巨大防潮堤で海が見えなくなってしまうような・・・

15355. 2007年10月11日 10時00分14秒  投稿:堀越 
あきらさん>

おっ、さりげなく予告編。てことは、来年の2月の横浜でも一席?。

15354. 2007年10月11日 01時38分33秒  投稿:あきら 
ちばさん>
> あらためて読んでみて、全部で1日のことだったと 気がつきました。
>
そうなんですよ。(笑)
宮崎県の灰雲が晴れるのは、もう2日かかるのですが、話としては
1日で起こる事件に限りました。
ちなみに年末に出す話は更に短くて、1夜の話です。

>15338
米海軍サイトより噴火の写真.
>A volcano on the Yemeni island of Jabal at-Tair erupts in the early morning hours of Oct. 1, 2007.だそうです.
>
イエメンの火山というのは、大地溝帯の続きなんでしょうかねえ。
更に北のシナイ半島東部にも活火山はあるんでしょうか?
俗説では、あの辺りにモーゼが神と会ったシナイ山があったと
されるだけに、気になってしまいます。

15353. 2007年10月09日 22時04分45秒  投稿:いしどう 
神奈川県ホームページ(いやぁ、一応ぢもとです。富士山があるほうとはまったく反対側ですけど)でみつけました。

「富士山・火山防災対策シンポジウム」の参加申込み受付中

> 足柄地域などに大きな災害をもたらした「富士山宝永噴火」から300年にあたる本年を期に、過去の体験を踏まえ、
> 火山防災対策について県民と行政が一体となって考える「富士山・火山防災対策シンポジウム」を開催します。
>
> 日時    平成19年11月10日土曜日 13時30分〜16時30分
>
> 会場    開成町民センター 3階大会議室

ということだそうです。

15352. 2007年10月09日 11時56分47秒  投稿:タロウ@島原の防人 
 お世話になります。時々出没させてもらっていますが、ちょっとCMさせてくださいまし。

 11月19〜23日に、長崎県島原市でCities On Volcanoes5が開かれるのはご存知のことと思います。その公式行事の一環で、20日(火)9時から、「住民・マスコミフォーラム『防災の、これから』〜普賢岳から考える」と題したパネルディスカッションをやります。

 詳しくはマイサーバーにチラシをUPしていますので、そちらをご覧頂きたいのですが、島原で7年間、普賢岳に携わってきた小生の“卒業論文(制作)”と位置づけて、日々準備に汗を流しています。

 「パネリストは喋りっぱなし、聴衆は座りっぱなし」は嫌で、なるべくパネリストと客席で熱いディスカッションをしたいと思っています。一人でも多くの方にお越し頂ければと思っています。ご関心を持たれた方がいらっしゃいましたら、遠方ですがどうぞ足を伸ばしていただければと思います。

http://www.shinsei.org/taro/cov5/Forum/070920Forum_Flier.pdf

チラシにはありませんが、
 ■第1部「私たちは災害から何を学んだか」
 ■第2部「被災地復興と平時の備え」
のテーマでディスカッションします。

15350. 2007年10月09日 09時01分47秒  投稿:ちば 
あきらさん>
 あらためて読んでみて、全部で1日のことだったと 気がつきました。
もし、あのような破局噴火が起こったときは、まあ、1日以上かかるにせよ
「ポンペイの悲劇」どころではない。後世の人達は なんと呼ぶのでしょうか。
霧島、九州の悲劇でしょうか、日本の悲劇かなあ、
都市化していたからこそ の悲劇だから「死都日本」のタイトルになったんですね
 鬼界カルデラの噴火で縄文人が西南日本から一斉に消えて、
一部の末裔が南米にたどり着いたという話もありますから、
大地震も含めれば そういうことを頻繁に繰り返す国土だという
自覚を持たなければ とあらためて感じ入りました。

15349. 2007年10月08日 23時16分11秒  投稿:あきら 
ちばさん>
> 昨日頃から、店頭に並びだしたのでしょうか。ついつい、買ってしまいました。
> いつ読んでも、おもしろいですね。
>
ありがとうございます。m(_ _)m

> 表紙がまた、いいですね!
>
ようやく表紙に意見を言えるようになりました。
2年後の刊行をめざす「夜は火の柱」では、一般火山ファンから写真を募集して
良いと言われていますので、是非、御応募下さい。
それにしても、ベスビオ火山周辺の市街化は凄いですね。火砕流が起こると……、
ブルブルです。

15348. 2007年10月07日 20時37分41秒  投稿:ちば 
 [http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1825615]
あきらさん>
 昨日頃から、店頭に並びだしたのでしょうか。ついつい、買ってしまいました。
いつ読んでも、おもしろいですね。
この数年の間に、いろいろ世の中の状況は変わってきましたが、
小説の筋書きどおりに進んでいることがあったりして、新鮮でした。
 表紙がまた、いいですね!

15347. 2007年10月07日 20時31分52秒  投稿:ちば 
 [http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0710/feature03/index.shtml]
ナショナルジオグラフィック ベスビオ火山特集
かなり詳しく紹介されています。

15346. 2007年10月05日 14時14分03秒  投稿:やぎ 
 [http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/7021596.stm]
BBCの記事.噴火の動画もあります.

15345. 2007年10月05日 12時07分01秒  投稿:やぎ 
 [http://www.navy.mil/view_single.asp?id=51474]
>15338
米海軍サイトより噴火の写真.
>A volcano on the Yemeni island of Jabal at-Tair erupts in the early morning hours of Oct. 1, 2007.
だそうです.

記事はこちら
http://www.navy.mil/search/display.asp?story_id=32369

海に流れ込む赤熱溶岩流
http://www.navy.mil/view_single.asp?id=51513

15344. 2007年10月04日 21時25分50秒  投稿:たかぎ@つくば 
 はじめまして.たかぎ@つくばです.初めての書き込みです.

>15343 ヨッシーさん,
 ご指摘のとおり,亀裂ではなくてブルやユンボの工事車両のキャタピラ轍がつくった,ブル道のようですね.2004年噴火で被災した群馬県のケーブルの復旧等作業だそうです.写真は前掛山の南から釜山を直登しておるルートですが,このほかにも前掛東から賽の河原を通って釜山の東を直登するルートもあります.
 ところで,自分たちはきょうまで浅間山山頂部で肉体労働をしておりましたが,ブル道のおかげで歩きがこれまでよりも若干楽でした.

15343. 2007年10月04日 01時03分56秒  投稿:ヨッシー 
 [http://www.kitakaruizawa.net/20070928-wadachi/]
えっ!、浅間山山頂に亀裂発生!?



発見者:田中@北軽井沢ネットワーク、詳しくは↑のURLにて。(^^;)

15342. 2007年10月03日 15時36分22秒  投稿:あきら 
お久しぶりです。
石黒耀@「死都日本」です。

突然ですが、明日、「死都日本」のノベルス版が出ます。
書店には来週くらいに出回るでしょう。
残念ながら完全補完版ではなく、ハードバック版の単純移植ですが、
大幅に安く、軽く、小さくなっていますので、学生さんなどにも
お求めやすくなっております。
    
なお、今回最大の売りは、私も参画したカバーデザインです。
死都日本シンポジウムのポスターをデザインしてくださった
和田電氣堂の和田さんデザインの特殊救難ヘリFH-60が噴火の
中を舞います。
是非、書店で御覧下さい。<(_ _)>

15341. 2007年10月03日 10時23分18秒  投稿:かわべ 
 [http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2007/1002.htm]
人工衛星データの解析により平成19年(2007年)新潟県中越沖地震に関連した地殻変動を新たに発見
−西山丘陵西側斜面で活褶曲が成長−
発表日時:平成19年10月2日(火)16時00分



15340. 2007年10月02日 22時43分30秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/2000miyake/index.htm]
15339 堀越さん>
気象庁が天気予報と同じように、ほぼ確実に「地震や火山現象の予報・警報」ができるとすれば、もっともなことだと思うのですがね。(もちろん反語的な表現です)。

15339. 2007年10月02日 21時49分45秒  投稿:堀越 
 [http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071002i114.htm]
>国土交通省が、地震や火山現象の予報・警報を気象庁しか行えるなどを柱にした気象業務法の改正案を固めた。気象庁以外の者が地震や火山現象の予報業務を行う場合は気象庁長官の許可が必要。(2007年10月2日20時27分 読売新聞)

研究者の方々が自発的に発していた警告もできなくなるのでしょうか?。許可条件が判らない現在では、不安になります。いずれあるだろうはずのパブリックコメントの内容に注目します。

15338. 2007年10月01日 23時15分03秒  投稿:wakurou 
 [http://www.cnn.co.jp/science/CNN200710010024.html]

イエメン沖の島でも噴火
【カイロ1日時事】イエメン西部ホデイダ沖の紅海に浮かぶアルタイール島の火山が9月30日、噴火した。

15337. 2007年10月01日 22時59分49秒  投稿:いしどう 
今朝の地震は、また東京湾北部の直下かつくばあたりの地震かと思ってろくに確認もしてませんでした。

ところで、紅海の島で火山が噴火して、駐留していたイエメンの兵隊さん3人が死亡したそうです。

http://edition.cnn.com/2007/TECH/science/10/01/yemen.volcano/index.html

15336. 2007年10月01日 16時56分45秒  投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071001-00000900-san-soci]
Boss_junさん>
 結構ゆれたはずだけど、まったく気が付かなかった。
「緊急地震速報」は、寝ていても起きるほどの大音量でないと
意味がないのだろうが、驚きすぎてパニックになっても困るし、難しいところですね。

15335. 2007年10月01日 02時41分07秒  投稿:Boss_jun 
箱根で震度5強でしたね。

hi-netデータでていました。

[http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20071001023020.png]

15334. 2007年09月28日 17時01分32秒  投稿:ちば 
 [http://www.geonet.org.nz/news/article-sep-26-2007-mt-ruapehu-eruption-images.html]
ニュージーランドのルペフ火山の噴火が気になります
山頂噴火で泥流が発生、山頂の小屋にいた登山者が火山弾で重傷


その小屋の写真が見えます解説

15332. 2007年09月28日 00時19分27秒  投稿:みき 
 [http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/pdf/20070927z/01.pdf]
15304で被災についてお知らせしていた西湘バイパスですが、
3週間ぶりに9月27日11:00に復旧したとか。
ただし、片側一車線通行。
本格的復旧は来年。

15331. 2007年09月23日 18時05分23秒  投稿:浅見 真規 
アメリカの周回探査機マーズオデッセイの火星地表画像から、NASAは火星に火山洞窟らしきものを発見したと発表したそうです。exiteニュースHPの共同通信記事参照。
尚、その垂直洞窟はピッ ト・クレーター(Pit Crater)という地形と同種のものかもしれないそうです。Technobahn ニュース記事参照。

15330. 2007年09月23日 13時39分00秒  投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/science/update/0922/TKY200709220195.html]
昨日、日本活断層学会が設立されました。
活断層の名前のついた学会は世界はじめて
設立趣意書pdf

15329. 2007年09月23日 09時47分16秒  投稿:ちば 
 [http://earthobservatory.nasa.gov/NaturalHazards/natural_hazards_v2.php3?img_id=14537]
アフリカ ケニアのオル・ドイニョ・レンガイ(Ol Doinyo Lengai )火山噴火中のASTER画像
周囲に見える黒い扇形の広がりは、溶岩流のようにも見えますが
山火事の跡かもしれないです

15327. 2007年09月22日 00時44分00秒  投稿:みき 
 [http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000000709150001]
15325関連で
測候所といえば、阿蘇山も廃止になり、
阿蘇市に気象庁職員が常駐することになるとか。

15326. 2007年09月21日 10時33分08秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0709/sin_k376.html]
岩波新書から『火山噴火 −予知と減災を考える』という本を、きのう刊行しました。
編集者の方が、おもしろい紹介文を書いてくださいました↑
1986年伊豆大島の割れ目噴火の写真も載っています。
本屋さんに並ぶ頃かと思いますので、ご笑覧いただけましたら幸いです。鎌田浩毅

15325. 2007年09月20日 20時31分39秒  投稿:AO 
三宅島測候所の今後ですが、次のような感じになるようです。
来年4月で縮小。人員は2名。現測候所は廃止して更地にし、職員は村役場に火山解説担当(という感じ)として配置される。
現測候所の施設がなくなるのは何とももったいない話ですね。
いざ噴火となったら増員されるとは思いますが、まだまだ活動的な三宅島。火山解説担当の職員の方(すでに最近配置されたとのこと)の活躍を期待しています。

15324. 2007年09月20日 18時32分24秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.kenoh.com/mimi/pc/12586323.html]
中越沖地震で出現の海底古木を無償配布

県は11日、新潟県中越沖地震で柏崎から出雲崎沖にかけての海底から出現した大量の海底古木を26日に三島郡出雲崎町米田、旧出雲崎小学校(良寛記念館隣り)で無償配布すると発表した。

26日午前10から午後3時まで、現地渡しに限って配布する。配布を受けるには申し込みが必要で、9月21日までに住所、氏名、電話番号を郵送か電話、FAX、電子メールのいずれかで新潟県庁水産課資源対策係へ知らせる。 ngt060060@pref.niigata.lg.jp

15323. 2007年09月20日 10時23分32秒  投稿:みき 
 [http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070913k0000e040047000c.html]
特別天然記念物、アホウドリの絶滅を防ぐため、
繁殖地の鳥島から、小笠原諸島の聟島(むこじま)へ
お引越しとか。
さて、居ついてくれるのでしょうか?

15322. 2007年09月20日 08時18分01秒  投稿:かわべ 
 [http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%BC+%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%82%AB%E6%B9%96+%E5%A1%A9%E5%88%86&hl=ja&rlz=1T4GGIC_jaJP216JP216&start=0&sa=N]
下流にはティティカカ湖がありますが,こっちはどうなんだろうと「ペルー ティティカカ湖 塩分」でgoogleしてみました.
チチカカ湖 - Wikipediaでは,ほぼ閉鎖系の流入と蒸発によって1‰と書かれています.

15321. 2007年09月20日 07時43分24秒  投稿:かわべ 
15320>ちばさん
すみませんでした.引用元の明記を忘れてましたm(__)m

15320. 2007年09月20日 07時35分59秒  投稿:ちば 
 [http://bbs.keyhole.com/ubb/showflat.php?Number=1004900]
かわべさん>
 ありがとうございます。keyhole bbsですね、さすが。
ガスは硫化水素(hydrogen sulphide)のようですね。

15318. 2007年09月20日 01時12分12秒  投稿:かわべ 
 [http://bbs.keyhole.com/ubb/showflat.php?Number=1004900]
落ちた場所(Carancasという町の郊外)は,写真からは未固結の地層のような感じもしていましたが,こんな場所に落ちたのだそうです(by keyhole bbs).


拡大地図を表示

においの原因は地層にありそうな感じですね.

15317. 2007年09月19日 20時40分47秒  投稿:ちば 
 [http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3661469.html]
TBSでペルーの臭い隕石のニュースが出たようです

15316. 2007年09月19日 09時32分31秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
15413 ちばさん>三宅島測候所も無人化の対象になっていたのだそうですが・・・
三宅島測候所長さんもシンポジウムに来ており、なんとか存続することになったと言っていました。

2年前の6月に一般の帰島が始まった時以来の訪問でしたが、ちょっと駆け足っぽく見て回っただけなのでいまひとつ変化の全貌がわかりませんでした。しかし、バスでする30人ぐらいのツアーと数人でうろつく事の差が非常に大きいことがわかった。

火山ガスは2年前からあまり変わっていないはずですが、たまたま風の関係でほとんど匂いも無く、シンポジウムの参加者は、たいしたことがないと思った方もいたようです。また、三宅島2000年噴火について、当時の記録を利用してちゃんと分析すべき時期になったなと思いました。

15315. 2007年09月18日 23時29分32秒  投稿:ちば 
 [http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2285351/2160339]
ペルー南部に隕石が落下、住民らが体調不良を訴えるというニュースの件ですが

ようやく写真がありました。livinginperu.comの記事へ(1) (2) forgetomori.com
クレーターは結構大きいですね。異臭って何だったのでしょう
 
直径30m深さ6m

15314. 2007年09月18日 23時27分57秒  投稿:ちば 
 [http://www.gikai.metro.tokyo.jp/iken/2007/e07i1101.htm]
 8月下旬に三宅島にいってきました。
ガスもだいぶ減ってきて、ずいぶん緑が戻っていました。
先日の台風で、枯れ木が倒れたのではないかと気になっています。
 三宅島測候所も無人化の対象になっていたのだそうですが
その話はもうなくなったのでしたっけ

15312. 2007年09月17日 21時42分37秒  投稿:三宅シンポ実行委員幹事 
 [http://www.jasdis.gr.jp/]
いまの三宅高校生たちが島の防災業務に携わり、千葉さんとか小山先生とAOさんが、宇井先生と岡田先生のように活躍される展開の本があってもよさそうですね。
住民から信頼される者の口から直接語られること、リスクコミュニケーションが成立する基本だと思います。
 

15311. 2007年09月17日 00時05分40秒  投稿:AO 
シンポジウム、予定通り終了して、戻ってきました。島は夏に戻ったような暑さでした。
2000年噴火当時は、最初のイベントを除いて、島人への情報は「もっとも遅く少ない」
と憤慨したものでした。では今度起きた場合にどうかといえば、気象庁のレベル予報に
少しは?期待がもてるものの、住民への情報という点では依然として大きな問題を抱えて
いる(むしろ不安が増大)というのが印象です。

15310. 2007年09月15日 10時39分57秒  投稿:ちば 
 [http://www.jasdis.gr.jp/miyake-poster.pdf]
きょうから、三宅島でシンポジウムですね
残念ながら参加できないのですが
天気は大丈夫そう?

15309. 2007年09月15日 10時35分03秒  投稿:ちば 
 [http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070913id23.htm]
月探査機「かぐや」打ち上げ成功
「米のアポロ計画以来の本格的な月探査」(宇宙機構)

asahi.comに掲載された、14日午前10時31分撮影の写真には、最上部のフェアリング部分が
葱坊主(ロシア教会の屋根)のように太く見えている。これは何だとおもって、いろいろ見たのですが?超音速の時にできる、一種ののようですね

15308. 2007年09月15日 09時45分34秒  投稿:ちば 
 [http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070913id23.htm]
竜さん>
 たしかに、2004年11月、2005年5月、その後もあったような気がするけど
だんだん東に地震が動いていますよね。以下は、関連してそうな論文
Stress changes along the Sunda trench following the 26 December 2004
Sumatra-Andaman and 28 March 2005 Nias earthquakes
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS

リンク先の新聞記事を見ると、津波襲来の15分前に高台に全員避難とある
実に、的確な避難行動をとったわけですね
その意味では、このところ津波被害を受けていない日本が心配

15307. 2007年09月14日 23時15分57秒  投稿: 
 [http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/eqinthenews/2007/us2007hear/]
よそでもちょっとコメントしたのですが、今回のスマトラ沖の巨大地震の震源域って、2004年12月の巨大地震津波以降に歪み蓄積が進んで次の巨大地震が懸念されていた地域に近いのでは? 2005年のEGUか2006年のAOGSでそんな話を聞いた記憶があるのですが、まだソースを探し中。ただし、私の記憶にある地域より今回の震源域はやや南よりのようにも思います。
#EOSに出てたような?

15306. 2007年09月13日 23時25分02秒  投稿:ちば 
 [http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/eqinthenews/2007/us2007hear/]
インドネシアスマトラで発生した地震
じりじり、マグニチュードが増えて、ついに8.4に

15305. 2007年09月11日 05時04分25秒  投稿:いしどう 
 [http://www.rbbtoday.com/news/20070910/44775.html]
9月7日の台湾東方沖での地震で、また海底通信ケーブルが被害を受けていたそうです。

9/7台湾東方沖地震により国際通信サービスの一部に影響

15304. 2007年09月08日 18時23分32秒  投稿:みき 
 [http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/report/2007/20070907-07.pdf]
台風9号に伴う越波で
国道1号西湘バイパス大磯西IC〜西湘二宮IC間
が崩落し、通行止めになっています。

15303. 2007年09月07日 18時01分13秒  投稿:かわべ 
15302 ちばさん>
なるほど,こういうページがあったのですね.
今は見る余裕はないので,後で...9月中旬以降にじっくり見てみます.

このCGIの入力画面に,

□地図を貼る[http://maps.google.co.jp/maps?         ]

なんて入力があれば,タグを不許可の状態ででも地図を貼れるようになりますね(違うURLはリジェクト).

15302. 2007年09月07日 12時22分41秒  投稿:ちば 
 [http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/22/16658.html]
かわべさん> 詳しいことはたぶんGE Maniacsにあるかと


15301. 2007年09月07日 00時04分04秒  投稿:かわべ 
15299>ちばさん

 googleのページで記述を見つけられませんでした(ちゃんと探していないので)...

 もしかして,おまじないは”source=embed”ですか?

15300. 2007年09月06日 07時11分43秒  投稿:ちば 
 [http://www.apple.com/jp/ipodtouch/]

アップルから発表された「アイポッドタッチ」

AFPBB記事へマルチタッチがいいですね。

..end