ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 16000-16099


16099. 2008年12月05日 09時37分16秒  投稿:こやま 
 [http://sobisha.shueisha.co.jp/sobisha_guide/fujisan/index.html]
16077>もう発売になってますが、アマゾンで「セクターコラプス」とやっても検索されません。「富士山崩壊」で検索してください。

16098. 2008年12月05日 08時40分13秒  投稿:ちば 
16086を編集操作中に 16095とつながってしまうという
トラブルがあり 16087-16094の書き込みが 消えてしまいました
よろしければ 再度 書き込みをお願いします
申し訳ありません 
(地震のことは 書きにくいですよね)
iframeタグ関連のようです

16097. 2008年12月05日 08時29分06秒  投稿:ちば 

『有珠山 火の山とともに』

火の山を見つめ続けた科学者・岡田弘が、自然のメカニズムと予知・防災の攻防を綴ったドキュメント。
1977-78年有珠山、1988年十勝岳、2000年有珠山…。
そのとき、現場では何が起きていたのか。

80点におよび掲載写真・図版のうち半分以上は、
本書ではじめて公開される貴重なものとのことです

単行本: 326ページ+グラビア16ページ 出版社: 北海道新聞社 (2008/10)
ISBN-10: 4894534797 ISBN-13: 978-4894534797  発売日: 2008/10

16095. 2008年12月05日 06時18分59秒  投稿:ちば 
 [http://sobisha.shueisha.co.jp/sobisha_guide/fujisan/index.html]
こやまさん>
 購入しやすいように リンクボタン作ってみました。
リンクに表紙写真が入っていなかったので16094の画像をはめ込みました

『SECTOR COLLAPSE 富士山崩壊』

あの石黒曜原作のマンガが、ついに単行本に

「死都日本」のマンガはこちら→

16094. 2008年12月04日 22時59分57秒  投稿:こやま 
 [http://sobisha.shueisha.co.jp/sobisha_guide/fujisan/index.html]
16077>もう発売になってますが、アマゾンで「セクターコラプス」とやっても検索されません。「富士山崩壊」で検索してください。

16093. 2008年12月04日 18時13分32秒  投稿:堀越 
#16092かわべさん、
>と,浅い地震なので,奥羽脊梁山地を横切ってくる波が,そのまま奥羽脊梁山地の地下構造(速度構造)

千葉さん凸凹本の東北の梯子模様とJMA地震情報を重ねると、なんとなく何かが見えてくるような気が。

16092. 2008年12月04日 09時05分08秒  投稿:かわべ 
16091 ほたほたさん>

自宅で新聞を読んでいましたが,まったく気がつきませんでした.

山形盆地でも震度2〜3を記録しているところがある一方で,山形市では無感.わずか10kmの範囲内で全然違います.震度2以上を記録しているのは,東北東方向に線状に並ぶ南北に狭い範囲です.同じ天童市でも,2と無感(?).私の家は山形市から続く無感域内なのかな.

地震情報(各地の震度に関する情報)(http://www.jma.go.jp/jp/quake/2/240/04082300391.html)
-------------
震源地は三陸沖 ( 北緯38.5°、東経143.3°)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。
-------------

と,浅い地震なので,奥羽脊梁山地を横切ってくる波が,そのまま奥羽脊梁山地の地下構造(速度構造)の影響をもろに受けて山形盆地側に到達した,といことではないかと思っています.

16091. 2008年12月04日 08時19分15秒  投稿:ほたほた 
今,ゆらゆらとゆれました。震度2くらいですね。

16090. 2008年12月04日 00時27分57秒  投稿:かわべ 
16089 ちばさん>

いや,まだ.

>いろんな登場人物や地名を知っているということもあるのですが、

確かに,登場人物,ある程度顔が浮かびますが...
さっき,amazon覗いたら,まだ買っていない高橋正樹さんのとのセット販売があったので,注文しました.

ちばさんの新しいリンク先の,「2000年有珠山噴火 事前避難の達成 ウソをつかない山」の部分を読むと...やっぱり群発地震の時に噴火が起こることを「期待」していたのかもしれませんね...純粋に科学的に,仮説の実証ということで.

16089. 2008年12月04日 00時09分01秒  投稿:ちば 
かわべさん>
 もう読みました? 読み始めたら止まらないですよ。
いろんな登場人物や地名を知っているということもあるのですが、

16088. 2008年12月03日 23時05分58秒  投稿:かわべ 
> 16086

>火の山を見つめ続けた科学者・岡田弘が、自然のメカニズムと予知・防災の攻防を綴ったドキュメント。
>1977-78年有珠山、1988年十勝岳、2000年有珠山…。
>そのとき、現場では何が起きていたのか。

 2000年有珠山噴火の数日前,AMラジオしか付いていないレンタカーのトラックを運転していた時,たまたまラジオのニュースで有珠山のことやっていて,岡田先生の録音のコメントが流れてきて,思わず大汗をかいてしまったことがあります.

 先生は「ここ数日のうちに確実に噴火がおこることが期待されます.」と述べられたのです...
 たぶん,先生はexpectの意味で「期待される」と述べられたのだと思いますが,一般の人がどう受け止めたかと思うと,思わず冷や汗をかいてしまいました...

 ついつい,話題につられて暴露しちゃいました...

16087. 2008年12月03日 13時42分45秒  投稿:Pochi 
 [http://pochipress.blog20.fc2.com/blog-entry-95.html]
最近は旧東京市域の小祠末社(お稲荷さんとか)の全数把握を目的として歩いていますが、
東京の西部に住んでいると、震災碑とか戦災碑を見ることはほとんどありません。
都市とは大量死の現場である。いたるところで過去の記憶と遭遇しています。
ということで昨日は江東区の波除碑を訪れました。

16086. 2008年12月03日 12時00分21秒  投稿:ちば 
 [http://www.aurora-net.or.jp/doshin/book/tachiyomi/usuzanhinoyamatotomoni/index.html]

16085. 2008年11月30日 17時57分15秒  投稿:Napraforgo 
 16084でリンクしているURLへ飛びましたが、確かに元気ですね。
 写真などで見る限り噴火地点が火口縁にやたら近いんで、融雪によるラハールを警戒しても良さそうなもんですが、さすがにまだ雪が少ないか、噴火規模が小さすぎるか、人里から離れすぎているか。

16084. 2008年11月28日 18時33分01秒  投稿:ひできち 
 [http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/sapporo/08m11/105_081128.pdf]
雌阿寒岳,元気っすね...

16083. 2008年11月26日 17時53分09秒  投稿:とっと 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/camera_map/]
浅間山、今日は火映が強い。

16082. 2008年11月24日 23時06分57秒  投稿:みき 
 [http://www.cnn.co.jp/world/CNN200811240007.html]
CNNによると、
コロンビアのネバドデルウイラ火山が噴火して
融雪泥流が発生して、少なくとも住民6人が死亡したとのこと。

16081. 2008年11月21日 11時09分54秒  投稿:ちば 
 [http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/sapporo/08m11/105_081118.pdf]
雌阿寒岳の小噴火についての解説資料

16080. 2008年11月19日 17時30分12秒  投稿:みき 
 [http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/081121_3.html]
GoogleのStreet Viewに関する緊急集会が、
日弁連主催で開かれるようです。

Street Viewのプライバシーの問題はいろいろ取り上げられてきましたが、
今回、日弁連では緊急集会で問題点を明確にし、意見交換を行うようです。

知らない場所に行く場合、町並みを事前に知っておくのに便利で利用しますが、
微妙な問題はこれまでも指摘されてきました。
今後、どのような展開になるのでしょうか?

16079. 2008年11月19日 00時47分53秒  投稿:素人一般人 
 [http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/129839.html?_nva=25]
雌阿寒岳が小噴火
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/129839.html?_nva=25

16078. 2008年11月18日 20時46分59秒  投稿:ちば 
 [http://www.jma.go.jp/jp/volcano/105-20081117143000-40.html]
雌阿寒岳で火山性微動のようです


噴火予報・警報 第3号

火山名 雌阿寒岳 噴火警報(火口周辺)
平成20年11月17日14時30分 札幌管区気象台
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/105-20081117143000-40.html

**(見出し)**

<雌阿寒岳に火口周辺警報(火口周辺危険)を発表>
雌阿寒岳で火山性の連続微動を観測。火口から少し離れた所までの火口周辺
で警戒が必要。
<噴火予報(平常)から火口周辺警報(火口周辺危険)に引上げ>

**(本 文)**
1.活動の状況及び予報警報事項
雌阿寒岳では、本日(17日)10時10分頃から振幅の小さな火山性の
連続微動を観測し、現在も継続中です。微動源は浅いと推定されます。また
、昨日(16日)にも振幅が小さく継続時間がやや長い火山性微動が観測さ
れており、火山活動が高まった状態となっています。 

雌阿寒岳では、今後、場合によってはごく小規模な噴火が発生する可能性
があります。火口から約500mの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな
噴石に警戒が必要です。

2.対象市町村等
北海道十勝支庁:足寄町
北海道釧路支庁:釧路市

3.防災上の警戒事項等
火口から約500mまでの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に
対する警戒。
風下側では、少量の降灰に注意。

<噴火予報(平常)から火口周辺警報(火口周辺危険)に引上げ>

(補足:平成19年12月1日から噴火予報・噴火警報を発表しています。
今回の火口周辺警報は、従来の火山観測情報に相当します)

16077. 2008年11月15日 23時46分22秒  投稿:こやま 
 [http://sobisha.shueisha.co.jp/sobisha_guide/fujisan/index.html]
↑「昼は雲の柱」(石黒耀著)を原作とした漫画「セクターコラプス〜富士山崩壊〜」

お待たせしました。あと10日ほどで発売です。

16076. 2008年11月13日 09時50分09秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/]
来週の金曜日に東京で講演会をします。聴講無料です。
 
◆日時:2008年11月21日(金)15:30〜17:00
◆場所:石垣記念ホール(三会堂ビル9階)
    東京都港区赤坂1-9-13
◆特別講演:
 「地層処分のためのコミュニケーション技術:ブリッジマンへの道」
   京都大学大学院 人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅
◆主催:財団法人 原子力環境整備促進・資金管理センター
◆講 演 概 要:
 地層処分事業を円滑に進めるためには、技術者・研究者といえども社会とのコミュニケーション技術が必須である。
 活火山の防災研究で演者が得た知識と経験をもとに、強力なノウハウを紹介する。
 キーワードは「ブリッジマン」である。

http://www.rwmc.or.jp/news/2008/10/post_1.html
http://www.rwmc.or.jp/news/file/leaflet.pdf

16075. 2008年11月12日 00時32分09秒  投稿:ちば 
 [http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/sendai/08m11/213_081111.pdf]
気象庁による 吾妻山の火山活動解説資料(PDF[633KB])



16074. 2008年11月12日 00時00分53秒  投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081111-00000031-jijp-soci.view-000]
Yahooニュースの写真に吾妻山の写真が出ていました
吾妻小富士のすぐ西にある浄土平の背後にある
一切経山の南東斜面には、
北東ー南西方向小さな火口が3つくらい並んでいますが
この写真を見ると、雲があるのでわかりにくいですが
「大穴」(真ん中にある大きくてあまり深くない火口)
の西壁(というか一切経山の斜面基部)から
強い噴気が上がっているように見えます


山形県と福島県の県境にある吾妻山連峰の一切経山(写真)で11日、大穴火口付近から噴気が約300メートルの高さまで上がっているのが確認された。吾妻山で大規模な噴気を観測したのは25年ぶり(福島県警提供)(tahooニュースより 11月11日22時34分配信 時事通信)


16025. 2008年11月08日 23時21分56秒  投稿:AO 
 [http://park10.wakwak.com/~miyakejima/index.html]
「三宅島ジオフェスティバル2008」を開きます。

2000年の噴火避難、そして帰島が始まって3年あまりが経過しました。
三宅島では様々なイベントが催されていますが、火山そのものの魅力を伝え、その価値を島
内外の人たちに伝えるための仕組み作りができないものかということで、今回のイベントが
企画されました。
昨年度は、島の火山学習ツアー「ジオバス」を実施しています。
ツアーやプログラム作りを通して、三宅島の自然-火山-観光や噴火跡地の保全が進んでいく
ことを期待しています。
12月6-7日を中心としたイベントに、ぜひおでかけください。多くの方のご参加をお待ちしています。
また、ご意見やアドバイスをいただければと思います。
 詳細は、上記アカコッコ館のHPをご覧ください。


16022. 2008年11月06日 15時01分45秒  投稿:おおさと 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081105-00000074-mailo-l22]
温泉といえば、熱海で温泉卵ができにくくなっているようですね。結構深刻。↑

16021. 2008年11月06日 14時06分24秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/]
最新号『サライ』22号(11月6日発売、小学館)の特集は「絶景カルデラ温泉」です。
「火山の恵み」を楽しんでいただけましたら幸いです。

http://blog.serai.jp/contents/saisingo/post-73.html

16020. 2008年11月05日 00時34分16秒  投稿:いしどう 
S波といえば。

わたくしの住まいは細長い川崎市の真ん中へんあたりなのですが、東京湾北部での浅発性の地震の時に、ときどき「これもしかしてP波?」というような音が聞こえることがあります。

文字にすると、「ぶぅーーーん」という感じの音なのですが。そのあと、みしみしみしがたがたがたとくるわけです。

16019. 2008年11月04日 17時03分26秒  投稿:みき 
 [http://www.jma.go.jp/jma/press/0810/31a/sindo200810311400.pdf]
「震度階級関連解説表」の変更の検討を行うために
「震度に関する検討会」が設置されました(気象庁、消防庁の協同)。

16018. 2008年11月02日 03時34分53秒  投稿:yuji 
16014 かわべさん>

箱根では最初はドーンという空気の振動でしたが、
そのうち地面の振動を伴うものが混じり始め
東富士からのものとはとても思えないので
調べて群発地震が始まっていたことがわかりました。

伊豆周辺の観光地にとって群発地震はNGワードですね。

採石場の発破の振動も経験があるのですが
伊豆の群発地震の単発のドーンはかなり似ていました。
建物がみしときしむ感じでした。
群発地震、山鳴りの耳に聞こえている振動はどんなメカニズム
なのか不思議な現象ですね。(爆発音に似ているという点です。) 

16017. 2008年11月02日 03時01分09秒  投稿:yuji 
16016.ぎさん
ありがとうございます。
花火の音と聞くと納得できます。
納涼・・・・・同感です。

16016. 2008年11月02日 02時26分24秒  投稿: 
 [http://www.e-sagamihara.com/event_nouryouhanabi2.html]
16013 yujiさん>

私も同時刻に多摩市で低周波の音を聞いており不思議に思っていましたが
延期されていた相模原納涼花火大会が19:45〜20:15に行われていたようです。
場所は相模原市の水郷田名、時間帯的に佳境の頃でしょうか。

それにしてもこの時期に納涼って聞くだに寒々しいですが。

16015. 2008年11月02日 01時59分30秒  投稿:かわべ 
16012 ちばさん>

実際,揺れがきて,ハッとして,来るかもしれないS波がまで身構えて,S波が来て,やっぱり地震だったかと思うわけで,その間に,揺れ全体については忘れちゃって,もっとも強かった時の印象しか残ってないですね...

訓練次第では,可能かもしれませんね.

って,しょっちゅうあるわけではなく,忘れた頃にやってくるので...

16014. 2008年11月02日 01時53分12秒  投稿:かわべ 
16013 yujiさん>

演習場の発砲&着弾の音は聞いたことがないので比較はできませんが,
採石場の発破の音なら聞いたことがあります.

発破の音と地震の音とはともに低周波音でよく似ていると思いますが,地震の音の方が澄んだ音の感じです.地震の場合には,音源が直接空気を振動させているわけではないので,高周波成分が少ないからなのかもしれません.

16013. 2008年11月01日 20時55分49秒  投稿:yuji 
いつから始まったかはわからないのですが、20:00多摩南部 時折低周波の音がきこえます。この時期に花火?
東伊豆の群発地震の際に箱根にいて東富士演習場の演習の音と地元の人に説明されたことがあるんですが、似ているかな。

16012. 2008年10月30日 13時13分07秒  投稿:ちば 
かわべさん>
 訓練しだいで、初動くらいなら、3成分の波形を手書きで書けそう?
いつも、同じ姿勢で寝ていればですが

16011. 2008年10月30日 00時58分45秒  投稿:かわべ 
寝ころんでテレビを見ていたら,ぐらっと西方向に床が突き上げた感じでした.

防災科学技術研究所 Hi-netの地震観測システムで自動的に求められた情報
------------------
震源地 宮城県南東沖
震源時 2008/10/30 00:48:40.74
緯度 38.035N
経度 141.771E
深さ 86.9km
マグニチュード 5.6

16010. 2008年10月28日 21時32分20秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/camera_map/]
浅間山、新月が近くて麓から良く見えている為かも知れませんが...
いやそれにしても今日は火映が強いと思う。(^^;)

まえちゃんねっと2カメラ 北軽井沢ネットワーク・KBカメラ


16009. 2008年10月28日 17時59分46秒  投稿:かわべ 
 [http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2008quake/index.html]
こっちは始まったばかりで12月7日までです。
大阪市立自然史博物館
第37回特別展 地震展

16008. 2008年10月28日 17時14分44秒  投稿:おおさと 
 [http://nh.kanagawa-museum.jp/event/tokubetu/index.html]
もう終わり間際ですが。11月9日まで↑
神奈川県立生命の星・地球博物館
特別展 箱根火山

16007. 2008年10月27日 02時04分21秒  投稿:かわべ 
>16006 Hal.Tさん

 ある場所で地震が起きるということは,その場所では歪が解消されるわけですが,そのことによって他の場所の歪が増大するということになります.

 したがって,全体的に歪による応力が,破壊強度を下回るようになるまで,連鎖的に地震=歪の解消が起こるのだと思います.

16006. 2008年10月26日 23時56分15秒  投稿:Hal.T 
16005 かわべさん>
やっぱり、空間的に動いていくんですね。どうも最近、中央構造線沿いに小さな地震が起きているような気がしてならないんです。先ほども伊予で小さな地震ありましたし。

16005. 2008年10月23日 02時56分48秒  投稿:かわべ 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/]
>16003 Hal.Tさん,

> でも,使い方がさっぱりわからん...

自作のこんなもん(↑の37から開いてください)で我慢してください.ちょっとは空間的な雰囲気,ありませんか...?

16004. 2008年10月23日 01時32分19秒  投稿:かわべ 
 [http://www.golden.com/products/voxler/voxler.shtml]
>16003 Hal.Tさん,

> これからは(表面が確定していない)ボンヤリと空間に浮いた点群が平面図形に表現できればいいなあと思うんだ。

 実は,これをほぼ実現できるソフト,あるんですよ.<VOXLER by Goldensoftware Inc.↑

 でも,使い方がさっぱりわからん...

16003. 2008年10月23日 01時17分40秒  投稿:Hal.T 
16002>データはどうするの?って,感じではないでしょうか

それがわかるぐらいなら自分でしますよ、ははは。

大地と空気のように表面が確定しているものは立体表現しやすい。しかし地下空間にある震源を断面表示などで見るしかない現状を超えて、これからは(表面が確定していない)ボンヤリと空間に浮いた点群が平面図形に表現できればいいなあと思うんだ。

もちろん困難は大きいでしょうが、まずは希望を述べるってことから打開の道が開けることもありますしね。だから無理難題は承知の上の夢。

16002. 2008年10月23日 00時41分00秒  投稿:かわべ 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/]
とりあえず,和歌山県北西部(N33.6667°, E134.875°)⇒(N34.3333°, E135.875°)の範囲の,北北西-南南東方向,幅約1kmの範囲の,西⇒東のスキャン断面を作ってみました.画像掲示板にアップしましたのでご覧ください.

>16001 Hal.T さん,

データはどうするの?って,感じではないでしょうか.

16001. 2008年10月22日 23時24分55秒  投稿:Hal.T 
ちばさん、地下構造が赤色立体地図みたいな形で見えれば楽しいね。

16000. 2008年10月22日 15時04分19秒  投稿:おおさと 
 [http://paspro.com/bousai/kazan/_arukazan/bbs/]
日本全体で震源分布を見るともっと興味深い分布が多く見られるので、画像精度や分解能は元図よりかなり落ちますが、地震年報CD-ROM版の約116万データを用い作図した震源分布図を画像投稿用掲示板にアップしました。↑

..end