ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 16200-16299


16299. 2009年02月17日 19時39分12秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/camera_map/]
#16297と同じころのまえちゃんねっと2

(追記 19:45)
#16297
> 火口内部の状況に変化があったのでしょうか?
火映の位置が、今までは西側(↑の写真で言うと向って右側)に多かったようだけど、
今日見ていると火口内全体に広がったようにも見えますが、噴煙のせいかなぁ?

16298. 2009年02月17日 19時29分04秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/camera_map/]
先ほど18:33頃微噴火(ちょうど#16297の写真の頃)があったようですね。
その時のムービーを見ると、火口内の火映がまたたいている様子を見ることができます。


16297. 2009年02月17日 18時49分27秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
本日18:33に噴火があったようです。写真は18:34の火映です。
2月上旬の頃は千トン岩付近が強い火映でしたが、本日のは火口壁上空全体が赤く見えます。
火口内部の状況に変化があったのでしょうか?
 

16295. 2009年02月15日 14時20分45秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/camera_map/]
#16294 スポックさん
…恐縮です。(^^;)

記事中の「ネット上の掲示板で学者や住民らが防災対応をめぐって活発な議論をしている」は、
もちろんココ、ある火山学者のひとりごと のことですね。

16294. 2009年02月15日 14時14分43秒  投稿:スポック 
 [http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/090215/ngn0902150208000-n1.htm]
まえちゃんねっとの映像技術のことが、産経新聞で紹介されています。
産経新聞記事
今更のように、浅間山を筆頭に、火山の「高解像度映像観測」の可能性を切り開いた、先駆者だと思います。

それにしても、個人で3000万円の出費はあまりにも高額です。
「趣味」とか「火山オタク」と報じられていますが、まえちゃんねっとが火山観測・即時報道に多大な貢献をしていることは、誰が見ても明らかです。
今後の浅間山の「高解像度映像観測」を安定的に継続させる為にも、公的機関・自治体・メディアからの大きな援助を望みます。

16293. 2009年02月15日 13時57分09秒  投稿:とっと 
うちぼり様ありがとうございます。
2004年当時は「北軽火映パトロール隊」で通いましたね。

>16290 田中様
やはりこの時の火映が最強だったのですね。
自分はこの火映を浅間園で見たのですが、ゴーゴーと音はするし漆黒の闇に真っ赤な火映が異様に不気味で恐ろしく二度上峠に逃げました。

16292. 2009年02月15日 10時38分46秒  投稿:うちぼり 
 [http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=490571&un=87757]
>16289
表現が大袈裟で失礼しました、当日はカメラで確認できれば上出来のつもりで現地に向かいました。
実際には噴煙の形が確認できる程度に明るい、カメラのモニターで色を確認してるので赤い色なんだなと言う思い込みがあります、なのでそのままの状態で見るとなんとなく明るくみえる と言う感じだと思います。

>16290
2004/9/19の火映はすごいものでした、火映の明かりで山全体が照らされているような真っ赤でした。
2004/12/21にもはっきり赤く見えるものでしたが、火映と言うより 火炎や炎と言う感じでした。

現地に数え切れないほど通いましたが、はっきり、くっきり赤く見えたのはこの2回のみと記憶してます。 これ以外はぼんやり明るい赤色、噴煙の形が確認できる明るさ、の火映でした(今回もこの程度)。
お体を大切にしてください。


16291. 2009年02月15日 09時41分07秒  投稿:ちば 
#16283.ほたほたさん>

おひさしぶりです。

まえちゃんねっとや利根川水系砂防事務所のカメラに写ったたくさんの赤い点
赤く見えるからには,黒体輻射としても600度以上はあるはず
飛び散ったものは何だったのか あれは火山弾ではないのか
報道では水蒸気爆発だったとしているが
マグマ噴火ではないとしても少なくともマグマ水蒸気爆発だろう
という疑問ですよね 私も同じ感想を持ちました

まだ,火口周辺のサンプルを見ていないので勝手な憶測を書きます

火山灰中に含まれている岩片についての三宅先生の分析では
2004年のマグマと同じ組成のものが多く含まれているとのこと
同じと仮定すると結晶度が上がっているように見えるということですから
2004年のパンケーキがまだ底にあって,冷え切ってはいないと
考えるのが妥当ではないかと思います(火映情報も参考にすると)

飛び散った赤い軌跡は,この溶岩片だったのではないでしょうか
確かに新鮮なマグマではないけれども,火口の外に出ていなかったので
4年落ちの中古マグマではあった.揮発性成分は抜けているけれど
まだ冷え切っていない「溶岩」かもしれません.

FNNのニュースで気になった点は
飛び出したものの大半は古い岩片だったし
火口底の蓋を飛ばした ガスだまりの
水蒸気爆発によるものであったという点が強調されていることです

むしろ,わずかながらではあるが新鮮な茶色のガラスが見出された
2009年に火口に新たなマグマ供給があったことが確認された
火口底の温度はあきらかに上昇しているという
いい方もあるように思いました

16290. 2009年02月15日 07時53分10秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
2004,9,19の火映写真です。
この時は肉眼でもはっきり赤く見えました。私が目撃した浅間火映では最強のものでした。


2004,9,19 20:10頃 火映写真 / 北軽井沢・群高 / 撮影;田中@北軽井沢ネットワーク
 

上記火映連続写真アニメーションです

16289. 2009年02月15日 02時10分36秒  投稿:とっと 
>16287 うちぼり様

2004年の頃はお世話になりました。
今日の火映ですが、浅間園より驚くほどはっきり見えたとの事ですが、その火映は赤かったでしょうか?。
自分も2004年〜2005年にかけて何度も浅間園を中心に火映観測に出かけましたが、浅間園より赤く火映が見えたのは2004年9月17〜18日(火口内が溶岩で満たされた頃)1回だけでした。それ以降は、噴煙が白く輝く?ようなモヤッとした感じで肉眼で赤く見える事はありませんでした(写真では赤く写ります)。
うちぼり様も当時何度となく、現地観測に行っていて、2004年の火映と比べてMAXくらい明るかったでしょうか?。

自分も現地に行って確認出来れば良いのですが、現在、腎臓を患ってしまい、行くことができません。
2月2日の噴火も病室のベッドの上でネットで見ていました。
手術を数時間後に控えて緊張している中、噴火の一部始終を見る事ができ、思い残すことなく、手術室に入れました。
ヨッシー様には感謝感謝です。

16288. 2009年02月15日 00時05分41秒  投稿:ヨッシー 
 [http://www.kitakaruizawa.net/kaei/photo.htm]
#16287 うちぼり さん
今日の火映は確かに強いようですねぇ。

2004年当時に、田中@北軽井沢ネットワークさんが示した火映の撮影条件の統一↑というのがあります。
この指針に沿って、先ほどまえちゃんねっと2で撮影してみました。
左が2004/11/23の火映写真、右が本日2009/2/14の火映写真。(月齢はここで確認できます)
2004/11/23 02:34’37”
12秒・ISO800・F2・月齢10.1
R値=2.4
2009/2/14 23:28’14”
10秒・ISO800・F2・月齢19.2
R値=2.0

16287. 2009年02月14日 23時45分01秒  投稿:うちぼり 
 [http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=490571&un=87757]
昨年9月の火映は肉眼で確認できないものでしたが、今回は近くにいた二人とともに浅間園にて肉眼で見えるのを確認しました。
まさかあんなにはっきり見えるとは驚きです。
ブルーベリーでも もやっと 見えています、ここでは石が焦げている様な臭い(うまく表現できない)とかすかな硫黄臭あり。
万山望ではカメラに映る程度の火映です。
4年ぶりに強い火映が戻ってきました、アルバムの後ろの方にアップしておきます。

16286. 2009年02月14日 22時15分07秒  投稿:みき 
 [http://www.fujisabo.go.jp/db/db-kisya/090214.pdf]
16281 関連

富士砂防事務所から、
「富士山周辺で発生が懸念されたスラッシュ雪崩の監視・調査結果について」
というプレスリリースが出されました。

昨夜来、御殿場側でかなりの降雨がありましたが、
大きなスラッシュ雪崩の発生もなく、小規模な雪崩ですんでよかったです。

16285. 2009年02月14日 19時40分41秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
久しぶりに野外で火映写真を撮ってきました。
ズームレンズで暗いので、あまりよく写っていません。


浅間園下。私以外に2人、撮影に来ていました。人気の場所です。


須田裏。肉眼では確認できませんでした。


北軽井沢の生活圏の中にポツンと灯った、火映。


久しぶりの撮影なので、勘が鈍りました。

16284. 2009年02月14日 16時00分31秒  投稿:かわべ 
本日の最低気温3.4℃,最高気温12.5℃.
雨はたいしたこと無かったようですが,山形を流れる須川(蔵王山系からの)の水位は+2.5m(@鮨洗観測所),最上川も+2m(@長崎観測所).
ちなみに,蔵王温泉スキー場は雪だったようです.

3年前の年末は雨量も多かったのでかなりの被害が出ましたが,今日は雨量はたいしたこと無かったので,大事にはならなかったようです.

積雪期の暖気を伴う集中豪雨は怖いですね...これの先,こういうのがもっと増えていくのでしょうかね.

16283. 2009年02月14日 13時56分48秒  投稿:ほたほた 
みなさまおひさしぶりです。

このけいじばんをみるのもひさしぶりです。
さて,
FNNで東大地震研究所の研究グループの発表として,
>2月2日の浅間山噴火の原因は水蒸気が火口の溶岩を吹き飛ばしたものと判明
と報道されていますが、赤熱した高温の火山弾(or噴石)はどうやって作るのか
そこのところの説明は誰かご存知ですか?


16281. 2009年02月13日 20時55分21秒  投稿:みき 
 [http://www.fujisabo.go.jp/db/db-kisya/090213.pdf]
この大荒れの天気で、
富士山で、スラッシュ雪崩が起きるのではないかと気がかりです。

静岡地方気象台及び甲府地方気象台、国土交通省富士砂防事務所では、
富士山を含む地域(静岡県富士山南東、富士山南西及び山梨県富士五湖地域)
のなだれ発生について注意を喚起しています。

静岡地方気象台及び甲府地方気象台では「なだれ注意報」を発表。
国土交通省富士砂防事務所では、「富士山周辺で発生するスラッシュ雪崩に注意」の記者発表を実施。

16280. 2009年02月13日 20時51分10秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/archive/20090209/]

2009/2/11 07:57頃の噴火の様子を捉えた3つのカメラの時刻同期を行い動画を作ってみました。
↑のURLの下の方においてあります。

16279. 2009年02月13日 16時45分10秒  投稿:三宅 
 [http://science.shinshu-u.ac.jp/~geol/Miyake/04asama.html]
 2月2日に噴出した火山礫(本質物ではなくて類質物)の化学分析をしました.2004年9月に火道域を押さえていた既存の安山岩と,当時新たに上昇してきたマグマ(9/1や9/23噴火の本質物)の組成は化学組成で識別できるので,どちらに似ているか比べることができます.分析の結果,今回の安山岩礫は,2004年の本質物の組成とよく似ていることがわかりました.
 おそらくは,今回の噴火の火道域(水蒸気爆発ではあるが)が,2004年噴火の火道域もしくは地表に流れ出した溶岩の分布範囲と一致していたと考えられます.
 4年ぶりに再会した2004マグマは,ずいぶん結晶度があがっていました.(文責:三宅・津金)

16278. 2009年02月13日 12時18分47秒  投稿:かわべ 
2009/2/12 12:30’31” 鳥井原東交差点よりの写真ですが,

中央手前の斜面に,ころころと転がり落ちた筋がいっぱいついていますね.手前に転がってきたものは,弧が連続しているような感じの跡なので,たぶんイビツなかたちのものだったのかな.

16277. 2009年02月13日 11時50分43秒  投稿:かわべ 
16273 ちばさん>
> 斜面の傾斜の緩いところのほうが黒っぽく見える
> 左側の平滑な斜面の黒さにくらべて
> 鬼押し出し溶岩の脇の斜面の白さが目立つ

鬼押し出しハイウェーからの写真ですよね?

斜面に対する火山灰の供給方向が効いているのではないでしょうか?

ほとんどの左岸側(急)斜面(東向き)が白くなっているので,地表付近の降灰はそれぞれの尾根の反対側から供給されたということではないでしょうか.あるいは,中央のものとか左下のものは,斜面の途中にひも状に黒くなっているので,もしかしたら,斜面ですべりが起きて濃集した部分ができているのかな?

左側の緩斜面では,左側(南東側?)に向かって色が徐々に薄くなっている感じですが,写真の左半分では斜面全体に横方向に伸びる濃淡の縞が見える感じがしますが.

噴煙は,大局的には東に流れて,地表付近ではやや南向きで,風の息やその瞬間の供給量の違い(噴火の息?噴煙の息?)で伸び方が違うということかもしれません.

16276. 2009年02月13日 10時52分15秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/archive/20090209/]
(↑のページの最下部に元画像がおいてありますので、詳細に観察いただけます)
…と言うか、鬼押し出し溶岩の脇の斜面は吹き溜まりっぽく積もっている感じですので、
そこの白さが際立って見えているのでは?

16275. 2009年02月13日 10時38分11秒  投稿:ちば 
ヨッシーさん>
なるほど
#16262 の田中さんの友人の3枚目の写真(10日の写真)のように
火山灰で一面に覆われた後
雪が降って白くなり その後 日射で 一部が溶けて
表面濃集現象が起こり
表面が黒いところはアルベドが上がってさらに温度が上昇
さらに差が際立った ということでしょうか

16274. 2009年02月13日 10時33分21秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/archive/20090209/]
#16262 の田中さんの友人の3枚目の写真(10日の写真)では、鬼押し出し溶岩の脇の斜面も灰色(?)ですね。
私のは昨日(12日のお昼すぎ)の写真で、前日の晩(11日の晩)に浅間山の周りでも3〜4cmの積雪がありました。
そこら辺のことも関係していると思われます。

16273. 2009年02月13日 10時20分44秒  投稿:ちば 
ヨッシーさん>
下の写真の雪の付き方が 奇妙
斜面の傾斜の緩いところのほうが黒っぽく見える
左側の平滑な斜面の黒さにくらべて
鬼押し出し溶岩の脇の斜面の白さが目立つ

これは
雪と火山灰が混じっった堆積物の雪だけ選択的に溶けて
表面に火山灰が濃集して覆ってしまったのではないでしょうか

新たに降った火山灰だけならば
溶岩の脇の急斜面の部分も同じ黒色になるはず

16271. 2009年02月12日 23時17分08秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/archive/20090209/]
本日の浅間の写真です。

2009/2/12 12:30’31” 鳥井原東交差点より

2009/2/12 12:59’49” 鬼押ハイウェイより

16269. 2009年02月12日 00時41分43秒  投稿:まてぃ 
昨日軽井沢にスノーボードに行った時、登山禁止の看板が見たくて峰の茶屋に寄ってみました。
時間は8時前後で、たまたま撮影した画像に噴煙が写っていました。
最初は単なる雲だと思っていたので、連続撮影しなかったのが悔やまれます。




カメラの時計で2009/02/11 8:00です。




カメラの時計で2009/02/11 8:03です。この時点でようやく状況を把握……。




軽井沢スケートセンターで滑った後のスノーボードのソールに火山灰がついてました。


雪遊び広場横の動いていないエスカレーター脇の雪です。
メンテナンスされていないようなので、この部分は降灰時そのままの状態と思われます。

16268. 2009年02月11日 23時28分26秒  投稿:堀越 
日が暮れてから栗平山荘のベランダ見たときは一瞬驚きましたが、雪降ってたんですね。

16267. 2009年02月11日 11時46分59秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/maechan3/movie/]
本日、07:57ごろの微噴火ムービーを掲載しました↑
こちらにも掲載)

16266. 2009年02月11日 11時00分11秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/maechan3/]
昨日、急きょ観測現場においてあったUSBカメラを用いて観測カメラを1台追加(まえちゃんねっとカメラ3)しました。↑
画質はあまりよくありませんが、噴煙高度の確認はできると思います。


#16265 と同時刻の まえちゃんねっとカメラ3
ほぼ垂直に上がって見えているのは、撮影地点が風下上だからですね。



こちらは、まえちゃんねっとカメラ2の火映映像(月明かりで明るいのによく捉えています)

16265. 2009年02月11日 10時20分32秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
本日早朝〜朝の浅間山です
北軽井沢・栗平(北軽井沢ネットワークカメラ)


2009_0211_0540 やや強い火映です


2009_0211_0800 微噴火があったようです 噴煙が垂直に昇っています

16264. 2009年02月11日 00時04分38秒  投稿:TAKUCHIBO 
群馬県前橋市からの投稿です。

まえちゃんねっと2のカメラでは、23時30分頃から火映が写ってますね。
今のところ23時54分の画像が一番強いかもしれません。

16263. 2009年02月11日 00時03分01秒  投稿:やまもと 
こんにちは、やまもとです。

ライブカメラ(まえちゃんねっと2)を見ていると2350ごろから火映が見え始めました。

16262. 2009年02月10日 23時39分04秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
本日の浅間の写真です。北軽井沢の友人撮影。


佐久市パラダスキー場より


御代田町森泉山より


北軽井沢ハイランドパーク(第一観光)より
降灰状況がわかります

16261. 2009年02月10日 12時48分17秒  投稿:Cauli.@那覇 
 [http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149076.html]
#16254>
本職も負けじと動画公開中↑。

16260. 2009年02月10日 10時27分59秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
昨日の噴火による火山灰の重量報告です。
地元の方に採取してもらい、北軽井沢郵便局で重量を量ってもらいました。

採集;2月10日午前10時(2月9日14:40〜2月10日10:00までの降灰)
場所;北軽井沢・栗平 / 山頂より北東微東(北東と東北東の間) 9.4km
採集面積;屋外用テーブル 直径90cm(約0.64m2) 全量採集
乾燥重量;4.0g
1m2あたりの重量;6.3g
僅かな降灰でした。


火山灰採取の様子。

16258. 2009年02月09日 20時12分57秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
ちば様
>画面上でカメラのアングルや焦点距離やピント
>絞りやシャッター速度や撮影間隔も変えられるのでしょうか
 
アングル(左右・上下)、ズーム、フォーカス(マニュアル・オートとも可)
絞り(明るさ)、撮影間隔(転送間隔)、動体感知、FTP設定、メール通知など、
ほぼすべて遠隔画面上で可能です。全部東京から操作しています。
外部出力で、照明ON・OFFも遠隔操作可能なので、さきほど照明をONにして
照明直下のテラス板にアングルを変えました。
 
地元の方に、雪や焚き火の灰でないことを確認しました。
風向きから見ても、本日噴火の火山灰に間違いないと思われます。

2004年9月1日噴火の時は降灰軸直下だったので、このテラスが火山灰で真っ白になりました。
2004年噴火関係の記録はこちらにまとめてあります。

16256. 2009年02月09日 18時27分13秒  投稿:堀越 
No.16176,16195の続きです。

6.東京都足立区梅島在住、男性
   ベランダの手すりには火山灰と思われる物はありませんでした。

7.神奈川県横浜市南区井土ヶ谷在住、男性
   車は真っ白で水洗いしましたが、その次の日も降灰で、今日(7日)洗車してきます。

私の知人、それもみんな特に火山に興味のない人達からの情報です。写真も撮っていませんでした。

16255. 2009年02月09日 18時08分15秒  投稿:堀越 
先週金曜日、新春恒例の震災予防協会講演会に行ってきました。「内陸直下地震と火山」楽しかったです。

東北大長谷川先生の理論、夢がありますね。また、その考え方に唸ってしまいました。講演直後の質問の時間では、会場の質問者から「理論の実証が必要だと思うが」と聞かれて、先生「そんな深くまで掘れないんですね。でも、アメリカのサンアンドレアス断層近くで頑張っている人達がいるからその成果に期待している」と述べておられました。

協会賞表彰は、京大桜島観測所の高山氏と北大有珠山観測所の前川氏でした。伯野会長曰く「研究者には発表の場はたくさんあるが、地道に研究・データ収集などされている方には光が当たらない。私も学生時代に論文用のデータ収集の大変さを身に染みて感じた。だから、彼らに贈ります」と。
全くその通りですね。満員の会場から暖かい拍手が送られました。

16254. 2009年02月09日 18時02分55秒  投稿:ちば 
フジテレビ スーパーニュース
16:53-19:00 のどこかで2分程度

これですね

16253. 2009年02月09日 17時57分16秒  投稿:ちば 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
田中@北軽井沢ネットワークさん>
遠隔操作で火山灰の降下を確認した
噴火を確認できたということですね!

画面上でカメラのアングルや焦点距離やピント
絞りやシャッター速度や撮影間隔も変えられるのでしょうか

16252. 2009年02月09日 17時56分02秒  投稿:素菜葉 
千葉さんお久しぶりです。

今これからフジテレビで「なぞのまえちゃんネット」特集やるみたいです。

16251. 2009年02月09日 17時03分32秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
さきほどの北軽井沢で火山灰が積もる様子の写真です。
北軽井沢・栗平 / 山頂より北東微東(北東と東北東の間) 9.4km
ネットワークカメラを東京から遠隔操作で撮影。


14:15のテラス手すりの様子。


14:43のテラス手すりの様子。火山灰がうっすら積もっています。この後、地元の方が一旦採取。

16250. 2009年02月09日 16時13分23秒  投稿:おいかわ 
ちばさま>

そうこの図です。
最大個数に注目してみると、横浜市の南西側のカウントが
やや少ないです。
これは現地の降灰状況と一致しているようです。

16249. 2009年02月09日 16時11分18秒  投稿:うちぼり 
 [http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=490571&un=87757]
噴火だったんですね、風向きの関係で分かりにくく南側はいたって平穏です。
北面ほど迫力はないですが、三ツ谷から200mm使って撮影した写真をアルバムにアップしました。

16248. 2009年02月09日 15時32分29秒  投稿:ヨッシー 
 [http://maechan.net/kitakaru/2m/]
#16247
↓火山灰が降り積もっていく様子を記録中↑、サムネイル横の各時刻の文字をクリックで動画表示。(^^;)

16247. 2009年02月09日 14時56分01秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
14:30現在、北軽井沢・栗平(当方山荘)に降灰を確認しました。
ネットワークカメラで見たところ、テラスの手すりに白い粒が増えていくので
地元の方に見に行っていただきました。
雪ではなく、間違いなく灰だそうです。

16246. 2009年02月09日 14時44分12秒  投稿:ちば 
 [http://www.yokohama-allergy.org/ykhm_sokho.html]
おいかわさん>
この図のことでしょうか 降り始めの時刻がかなりしっかりわかるみたいですね

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院:2009年2月2日
大和粉塵センサー 5.0〜μm(個)

http://www.yokohama-allergy.org/img/seibu/2009/02/50um_02.png
神栄花粉センサー(個)

http://www.yokohama-allergy.org/img/seibu/2009/02/PS2_02.png
横浜市立みなと赤十字病院:2009年2月2日
大和粉塵センサー 5.0〜μm(個)

http://www.yokohama-allergy.org/img/minato/2009/02/50um_02.png
神栄花粉センサー(個)

http://www.yokohama-allergy.org/img/minato/2009/02/PS2_02.png

16245. 2009年02月09日 14時21分02秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/archive/20090209/]
40分ほど前の浅間山映像
2009/2/9 13:42’06”
2009/2/9 13:42’06”


16244. 2009年02月09日 13時53分04秒  投稿:みき 
 [http://wiredvision.jp/news/200902/2009020922.html]
2008年5月の四川大地震(中国)は、
「人間が作った貯水池(紫坪埔ダム)の水の重みが原因だった可能性がある」
と中国の学会誌で今年1月に発表されたというニュース。

16241. 2009年02月09日 13時03分14秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/maechan/movie/]
浅間山、今朝07:46より断続的に小規模噴火が継続中の模様ですが、とりあえず速報動画を↑に掲載しました。
※今日はいまいち視界が悪いので、あまりきれいに撮れていませんが。

16240. 2009年02月09日 12時35分25秒  投稿:おいかわ 
 [http://kafun.taiki.go.jp/]
ちばさんが紹介していた自動機改札のトラブル、面白いですね。
私も面白いデータ見つけました。

環境省が花粉計測システム(はなこさん)を展開していますが、
それに降灰が捕らえられたようです。
降灰時間と考えれる4-6時の花粉量が増大しています。
HPの記述によるとこのシステムは、花粉と粉塵をわけて計測して
いないこと、今回の火山灰は、シルトサイズの粒子を含むことから、
「花粉」の増大は火山灰だと考えられます。

また横浜市で行なっている花粉・粉塵計測システム(↓)にも捕らえら
れています。
http://www.yokohama-allergy.org/sensor/pollution.html
粉塵計測の5μmのところが降灰時に増大しています。

このシステム、まさに自動降灰観測装置ですね。
このシステムの詳しいことを知っているひとがおりましたらお教え下さい。

なお、噴出量ですが、再検討したところ、およそ2-3万トンになり
ました。訂正します。
まだ確定ではなく速報値ですが、桁としては1982年噴火と同程度です。

16239. 2009年02月09日 11時31分49秒  投稿:うちぼり 
御代田町から見える浅間山の噴煙が昨日と今日の朝8時ごろ妙に黒っぽいです。
軽井沢の同業者に聞いても前回の火山灰が舞っていて降ったかどうかは解らないとのこと。
光のあたりかたでそう見えているのかもしれないですが書き込みました。

16238. 2009年02月08日 20時09分44秒  投稿:わんこ 
 [http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/files/dat_auto/eq_onken_l01.jpg]
箱根山直下の地震、普段よりは若干多いかも・・・

16237. 2009年02月08日 13時17分54秒  投稿:みき 
 [http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/list/list1.html]
日曜のNHK総合テレビ『課外授業 ようこそ先輩』
番組タイトルは「火山はすごい!」

鎌田先生、登場!!   あ、あかい・・・

※放送が終わるとNHK HPでは次週予告にすぐ変わってしまったので、
リンク先を変更しました。2009.2.8.13:45

16236. 2009年02月08日 10時08分45秒  投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/saigai/volcano/vol-asama/asama2009_1.html]
日大文理地球システム科学科の浅間の火山灰の現地調査については
この掲示板でも速報してきましたが
 日本大学文理学部地球システム科学科のページに
第一報が公開されましたのでお知らせいたします.
浅間山2009年2月2日噴火噴出物の調査報告  (2009年2月6日版)

長井雅史


2009年2月2日噴火の降下テフラ等重量線図
(暫定版)
浅間山で2009年2月2日1時51分頃に発生した噴火の際に降下堆積した火砕物の堆積産状や,その分布の特徴について調査した.今回の調査は2月3日午後から2月4日夕方にかけて行い,火口から約6〜30kmの範囲を対象とした.降灰量の多い場所や条件のよい場所については,一定面積あたりに降下した堆積物を採取し,単位面積あたりの降灰量を求めた.

16235. 2009年02月07日 23時36分38秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/]
日曜のNHK総合テレビ『課外授業 ようこそ先輩』は富士山です。
2009年2月8日(日)13:05-13:34 NHK総合テレビ
番組タイトルは「火山はすごい!」
http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/next/next.html
http://tvspot.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-7061.html

母校の小学校(杉並区)で1日授業をしたあと、翌日は生徒たちを連れて富士山に出かけて溶岩を見てきました。
http://d.hatena.ne.jp/Kissie/20081215/1229309490
http://d.hatena.ne.jp/Kissie/20090127

☆2/9に『地学のツボ』(ちくまプリマー新書), 2/20に『世界がわかる理系の名著』(文春新書)を刊行します。
http://www.amazon.co.jp/dp/4480688048/
http://www.bunshun.jp/book_db/6/60/68/9784166606856.shtml

16234. 2009年02月07日 22時54分22秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/archive/200902trafic/]
2004年の浅間山噴火の時には、Hal.Tさんに、弊社へのインターネット接続履歴の分析を行って頂きましたが、
それにならって今回の噴火時の接続履歴の分析を書きましたので、ご笑覧ください。↑
ちなみに、今回の噴火後24時間の総ヒット数はおよそ920万ヒットにもおよびました。

なお、今回は弊社だけでなく、ある火山学者のひとりごと、火山の会、北軽井沢ネットワーク
の各ドメインも、各々主催者の許可を頂いて同様の手法で分析しました。

16233. 2009年02月07日 22時08分24秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
追分勤務の友人から届いた2月2日採集の火山灰サンプル(全8箇所)のうち一つの
単位面積重量がわかりましたので、情報としては遅いのですが、報告します。
 
採集;2月2日午前7時頃
場所;千ヶ滝西区(山鳥の里) 該当地形図(中心+が採集地)
山頂からの水平直線距離;約6.1km
採集面積;工事用看板 150cm×60cm(約0.9m2) ほぼ全量採集
乾燥重量;59.4g
1m2あたりの重量;66.0g


サンプルのスキャン画像。画像クリックで高解像度画像表示。

16232. 2009年02月07日 19時36分00秒  投稿:まえちゃんねっとさん 
めざましどようびメガ という番組に出演されていました
http://kakaku.com/tv/program/channel=8/programID=12941/episodeID=224386/

16231. 2009年02月07日 19時17分13秒  投稿:いしどう 
急上昇キーワードに採用されたのは、おそらくZAKZAKに掲載されたからでしょう。

ZAKZAK経由ITmediaで、わたしが見た記事

浅間山噴火の決定的瞬間をとらえたのは「火山オタク」だった

16230. 2009年02月07日 18時49分06秒  投稿:Hal.T 
ただいまの噴火警戒レベルは
3です。火口から4kmを超える
範囲は立ち入り禁止。
小浅間山の登山禁止。

フーム、浅間山の火口から4kmを超える全世界が立ち入り禁止なのだな、すばらしい。

16229. 2009年02月07日 16時33分58秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
小浅間登山口の看板です。




Hal.Tさんの仰るとおり、この書き方だとみんな4km以内に行かないといけないようです。
軽井沢町は早く文章を修正したほうがいいですね。

16228. 2009年02月07日 16時31分18秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
本日(2月7日)の浅間です


万山望付近からの浅間


千ヶ滝別荘地からの浅間


千ヶ滝別荘地からの浅間(火口壁付近アップ)

16226. 2009年02月07日 14時59分00秒  投稿:ヨッシー 
 [http://www.television.co.jp/programlist/detail.php?id=2000455374-31-1600-1233968100-1233971100&ref=guide]
#16224,#16225、恐縮です。(Cauli.さん、お久しぶり!)
弊社ホームページは、今日10:00過ぎから2/2の噴火当日を超える勢いのアクセスが続いてます。
「まえちゃんねっと」って何なんだぁ???の関心が高まってしまったようです。(^^;)
(でももうGoogleは急上昇ワードから消え去ってますね・・・そろそろ落ち着いてくるでしょう。)

16225. 2009年02月07日 14時19分33秒  投稿:ちば 
 [http://searchranking.yahoo.co.jp/combo/20090203/16]
「yahoo急上昇キーワードランキング」でも

2月3日の16位ですね すごい!

16224. 2009年02月07日 11時51分32秒  投稿:Cauli.@豊見城 
Google急上昇ワードに「まえちゃんねっと」が出てますね。

16223. 2009年02月07日 09時43分08秒  投稿:ちば 
大都市に火山灰が降った際には
さまざまな電子機器に影響があるのと言われていますが
詳しいことはあまり分かっていないと思います
今回の浅間の火山灰は東京・横浜に降ったので
堆積量と影響の程度を調べることに意味があると思います

というわけで
ブログを巡回していたら 「勤務先の自動改札の故障が多く
掃除を繰り返した 浅間の火山灰のせいではないかと思う」
という 記述(mixi日記「浅間山が噴火し切符が詰まる」たぶん会員しか見えない)がありました


火山灰に含まれている磁鉄鉱が 切符の表面などにつき
内部の磁気ヘッドに累積付着しリードエラーを引き起こした
可能性があるのではないでしょうか

都内に降下した磁鉄鉱はどのくらい?

16222. 2009年02月06日 23時43分09秒  投稿:ながいまさし 
先日の調査(2月3日〜4日)による降灰量の計測結果を画像投稿板49に載せました.

16221. 2009年02月06日 23時09分57秒  投稿:たけした 
 [http://d.hatena.ne.jp/Naturalhistory/]
戸隠地質化石博物館の竹下です。
昨日の午前中、ちょっと時間がとれたので軽井沢駅周辺の降灰状況を調査してきました。図書館の塀やスーパーマーケットマツヤの自動販売機の上、郵便ポストや外灯の上に積もった火山灰を確認することができました。博物館のブログに画像をアップしましたのでご覧下さい。

16220. 2009年02月06日 17時24分45秒  投稿:三宅 
 [http://science.shinshu-u.ac.jp/~geol/Miyake/04asama.html]
信州大学では徹夜明けの卒論生が,千ヶ滝スケートセンター(主軸の南東7km)で2月2日浅間噴火の火山灰を採取しました.火山岩片は最大8mm(そこからさらに山側で後日見つかったものでは最大2cm)で,灰色.今回の噴火のcaprockだろうと考えています.それらの岩片は,白い粉砂糖のような細粒火山灰にまみれています.それら細粒火山灰に軽石などマグマ本質物がないか,検索を続けてきました.その結果,本質物の発見にはいたっていません.いくつかの写真をHPにアップしましたのでご覧下さい.結局,今回は水蒸気爆発だった可能性が高いと考えています.

16219. 2009年02月06日 06時45分22秒  投稿:ちば 
 [http://www.gsi.go.jp/common/000045271.pdf]
国土地理院のページにGPSのデータが出ています
今回の噴火で顕著な地殻変動は検出されなかったそうです
また、長期的なマグマ貫入量は200万立方メートルとのこと

浅間山の地殻変動を引き起こしたマグマの量を推定 国土地理院

pdfへのリンク
浅間山周辺のGPS連続観測の結果、2008年7月初めごろから山体の膨張を示すと思われるわずかな基線の伸びが観測されています。山体を膨張させた力源の位置、深さ、体積変化量などを、約7ヶ月間のGPS連続観測のデータを用いて計算した結果、浅間山山頂火口の西北西約6km、地下約2kmで、ほぼ垂直に板状にマグマが約7ヶ月かけて貫入したことが推定されました。この膨張に関与したマグマの量は、約2百万立方メートル(東京ドーム約1.6杯分)と推定されました。
 なお、国土地理院によるGPS連続観測では、2月2日01時51分ごろに発生した噴火に伴う顕著な地殻変動は検出されませんでした。

16217. 2009年02月05日 20時56分48秒  投稿:ちば 
 [http://www.gsj.jp/kazan/asama/asama2009/tephra_090202.html]
おいかわさん>
すみません.紹介が遅くなりました.
それにしても,いつもおよそ10万トン位になるのは何に規定されているのでしょうか

2009年2月2日噴出物分布図および総噴出量

背景図はgooglemapを使用
産総研による2月2日テフラの分布。単位は1平方メートルあたりの火山灰量(グラム)。
(クリックするとページへリンクします)
降灰分布限界は気象庁資料による。
また首都大学東京の大石雅之氏には調査にご協力いただいた。

16216. 2009年02月05日 20時28分49秒  投稿:おいかわ 
 [http://www.gsj.jp/kazan/asama/asama2009/index.html]
宣伝させてください。産総研でも降灰量を求めました。
速報値ですが、およそ10万トンです。
規模としては、2004年9月1日や1982年4月26日の噴火と同程度のようです。

16215. 2009年02月05日 14時29分31秒  投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/volc/asama%20ash/090202ASASH.html]
日大文理の地球システム科学科のページに 浅間の火山灰の顕微鏡写真と解説が出ています
多摩丘陵あたりは車が白っぽくなるほど多かったのですが,白いものばかりではないようです.

関東地方に飛来した浅間山の火山灰の観察結果

中央やや下にある茶色の粒子が本質物質?
浅間山の2009年2月2日1時51分頃の噴火による噴煙は風で南東方向へ流され,関東地方にも降灰がありました.
今回多摩丘陵において,降灰の開始時刻の頃に設置した簡易火山灰トラップにより火山灰試料を採取することができました.その試料を偏光顕微鏡で観察しましたので,写真とともに観察結果を報告します

16214. 2009年02月05日 11時50分00秒  投稿:ヨッシー 
 [http://bousai.maechan.net/volcano/asama/archive/200902/]
げっ!、あかさないでくださいよう・・・↓突っ込みどころ満載です。(^^;)

16213. 2009年02月05日 11時46分12秒  投稿:ちば 
 [http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009020330_all.html]
いまやメジャーになった「まえちゃんねっと」の紹介記事です

16212. 2009年02月05日 11時24分06秒  投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/national/update/0203/TKY200902030321.html]
asahicomに 東大地震研の浅間の火山灰分析結果の記事が出ています
映像はかなり赤っぽかったんですが,本質物質は少なかったんですね
--->東大地震研による本質物質の写真と解説

浅間山噴火は水蒸気爆発 マグマはわずか 東大地震研

顕微鏡で見た浅間山の火山灰。ガラス成分はほとんど含まれていない=東大地震研究所提供
東京や房総半島にも火山灰が降った2日の浅間山の噴火は、マグマではなく、熱で膨張した水蒸気が噴出し、火口に堆積(たいせき)していた古い溶岩などを吹き飛ばした現象だったことが分かった。火口の「ふた」が吹き飛んだ格好で、今後の噴火でマグマが噴出する可能性もあるという。

16211. 2009年02月05日 02時44分58秒  投稿:おおさと 
 [http://www12.ocn.ne.jp/~shiosato/hitorigoto/asama20040901era.htm]
長井さんの火山礫写真16207を見て(比較資料)↑
やっぱり火山礫は2004年と同じで火山礫の形状は扁平ですね。

URLは今回ではなく2004年の調査資料(比較資料)
火山礫の礫形状を測定して見ると2004年の火山礫形状と同じような結果になりそうです。
結局、皮が飛んだって言うこと?

 今回の噴火で浅間山に近い箇所で車のフロントガラスや天窓、フロートガラス等で傷がつく等の被害はなかったのでしょうか?
 終端速度が速ければ、15mm程度の礫径でも傷がつくと思うのですが。

16210. 2009年02月05日 01時11分28秒  投稿:ちば 
 [http://d.hatena.ne.jp/Naturalhistory/20090203/1233629013]
たけしたさん>
 書き込みをどうもありがとうございます
さすがに軽井沢は粗粒ですね

画像を紹介して ブログのページへのリンクを張らせていただきました

16209. 2009年02月05日 00時20分19秒  投稿:たけした 
はじめまして、戸隠地質化石博物館の竹下と申します。
2日が月曜日で博物館が休館だったこともあり、私も嬬恋高原から軽井沢まで
火山灰の調査(採集と写真撮影)に行ってきました(2日10時に長野市を出発)。

R146を南下していくと、峰ノ茶屋付近で硫黄臭くなり、千ヶ滝温泉付近で道路
にうっすら降灰を確認しました。千ヶ滝温泉ホテルの展望台ではシルト〜粗粒砂
サイズの火山灰と最大5mm程度の火山礫も採取することができました。
その後星野リゾート付近の北原白秋文学碑の上や千ヶ滝温泉別荘管理事務所
近くのゴミステーションの屋根の上、軽井沢町役場のプロパンガス置き場の屋根
の上に積もった火山灰を採取することができました。

少ないですが、博物館のブログに降灰の様子と浅間の写真をアップしました。
http://d.hatena.ne.jp/Naturalhistory/
緑のベンチの移っている写真は千ヶ滝温泉、赤い屋根みたいなのは軽井沢町
役場、車のフロントは管理事務所付近です。

その後、塩沢湖まで行きましたが、そこではシルトサイズの火山灰も確認できず
止まっていた車の屋根やフロントガラスも全然ほこりっぽくなっていませんでした。

16208. 2009年02月04日 23時51分12秒  投稿:ちば 
 [http://weathernews.jp/]
ウェザーニューズの携帯サイトには
浅間山噴火のページが作成されており
すでに200ポイント以上の火山灰観測データが
整理されています.携帯の分布図の画面を許可を得て転載します
-火山情報- 浅間山(2/2) 火山灰リポート画像

火山灰リポート
浅間山
(c)ウェザーニューズ

火山灰リポート詳細画面を見ると
携帯のカメラで撮影した写真付きでそれぞれのリポーターからの生々しい
報告を読むことができます(期間限定)

なお,火山灰が降っていないというリポートはないそうです
赤い点がない地点にはリポーターがいないケースも含まれているので
この図から降灰範囲を読み取るには注意が必要とのことでした

16207. 2009年02月04日 22時41分47秒  投稿:ちば 
 [http://arukazan.jp/temp/asama20090202ash2.jpg]
日大の長井さんから
軽井沢周辺の現地調査第2報をいただきました(2009/02/04 21:48のメール)

白:灰の堆積認められない 黄色:灰確認 赤:採集地点 赤破線:降灰軸 青破線:推定降灰範囲


千ヶ滝別荘地内の主軸付近(09020411).最大3個のML=15.3mm.

16206. 2009年02月04日 22時08分04秒  投稿:ちば 
 [http://arukazan.jp/temp/asama20090202ash.jpg]
日大の長井さんから
手薄な下仁田付近の情報をいただきました(2009/02/03 22:58 現在)
遅ればせながら確認が取れましたのでfuji-ashから転載します

白:灰の堆積認められない 黄色:灰の堆積あり 赤:サンプル採集地点
この測定は,噴火から半日以上経過していたため,その間に,風で運び去られた可能性がある.定面積サンプリングは,適切な人工物が少ななかったため,周辺と比較して最大のところを選んでいない.軽井沢付近の調査は,日没後だったので,路肩で灰が確認できた範囲である.降灰軸(赤破線)は南関東での分布から想定するよりも東寄りにみえる.簡易的な堆積重量測定結果を速報的に示すと,富岡市南蛇井で約0.1kg/m2,下仁田道の駅で約0.01kg/m2程度.

16205. 2009年02月04日 20時45分06秒  投稿:ちば 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/200902_Asama/asama-2009Feb-tephra-1-1.pdf]
東京大学地震研究所・産業技術総合研究所・気象庁 から降灰調査の速報が出ました

浅間山2009年2月2日噴火における山体近傍地域での降灰について
2009年2月4日
東京大学地震研究所・産業技術総合研究所・気象庁
要旨:2月2日1時51分頃に発生した小規模噴火に伴った降灰の調査を,浅間山南東側山麓および軽井沢町一帯にて実施した.火口南方向に噴出した火山灰は,主に千ヶ滝地区から軽井沢駅方面にかけて多量に堆積していることから,この方向が降下火山灰の分布主軸と推定される.また,軽井沢町では4 km程度の幅をもって噴煙が拡散したことがわかった.
調査期間:2月2日午前〜2月3日午前

16203. 2009年02月04日 20時19分17秒  投稿:ちば 
 [http://www.jma.go.jp/jma/press/0902/02e/090202asamayama2.pdf]
報道発表資料
平成21 年2月2日16 時30 分 気象庁
浅間山の火山活動状況について
―― 噴火警戒レベル3 が継続 ――

16202. 2009年02月04日 20時11分27秒  投稿:ちば 
 [http://sbc21.co.jp/news/index.cgi?page=seventop&date=20090203&id=0143629&action=details]
浅間山噴火を伝える SBCニュース

田中さん 小山さん 三宅さん 登場です

16201. 2009年02月04日 14時26分08秒  投稿:田中@北軽井沢ネットワーク 
 [http://www.kitakaruizawa.net/]
中軽井沢から火山灰(礫)が届きました。スキャナーのスキャン画像です。
中軽井沢の友人採集。2009, 2 ,2 / 7:30AM / 国道146号星野温泉付近
スケールの最小目盛=mm 礫最大径=約6mm
画像クリックで高解像度画像(別ウィンドウ)


16200. 2009年02月04日 11時49分14秒  投稿:かわべ 
 [http://kei.kj.yamagata-u.ac.jp/kawabe/www/hagitori/index.html]
16199 ちばさん>

なるほど.
正面の壁は,急すぎてもともと雪が付いていないんですよね?

やっぱり実際に見ないとほんとのことはわかりませんね.

それと,噴火前の状態はどうだったのか,画像を見ようと思ったら,噴火したら灰神楽になるこの方向にはライブカメラはないのですね...当然といえば当然でしょうけど.

..end