ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 2000-2099


2099. 2000年07月19日 12時13分54秒  投稿:おおさと 
 [http://www.snapper-d.com/etc/funka/kazanbai.htm]
7月8日からの火山灰の堆積状況写真が掲載されています。
スナッパーというダイビングセンターのページ。
ちなみにこのページ、今回噴出した火山灰を売ってます?or売ろうとしてます?
いったいいくらなんだろう?

東大海洋研も分析試料ここから入手?

http://cgi.kiwi.ne.jp/~snapper/bbs/petit.cgi

スナッパーの掲示板より。
[210.166.224.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2098. 2000年07月19日 12時06分46秒  投稿:名古屋のみき 
やっと掲示板復旧しましたね。

>7.14-7.15噴火中,山の収縮は続いた

というのは、雄山がせき込んだということですね。
1度自分でやってみると、せき込んだ時には
お腹がへこむのが解る。
[157.14.164.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

2097. 2000年07月19日 12時00分21秒  投稿:ちば@もばいる 
やぎさん>
月の引力としたかったわけは、2084のリンクボタンを押す
とわかると思います!

ゆうべは、サーバーがいっちゃってたようですね
このところ1年ほどは何事もなかったのですが
ご迷惑をおかけしました。まさか
どこかの掲示板にアクセスが集中したため
ということはないとは思いますが・・
[210.159.66.243][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

2096. 2000年07月19日 11時54分12秒  投稿:早川 
 [http://www.kishou.go.jp/press/miyake/18_1800/index.html]
約半日周期だけど,潮汐力から期待される12.5時間周期ではないようです.

きのうの気象庁資料をみると,間隔がだんだん延びていくようにみえます.
そして,7.14-7.15噴火に至った.

そのあとまた同じように間隔がだんだん延びています.

以下想像.

傾斜計の変動は,山頂火口底がゆっくりと落ちつづけていることを
見ているのだろうと思います.巨大な砂時計だと思ってよい.
急激に反転する現象はよくわからないが,ごくんと飲み下すときに
起こるのだろう.

7.14-7.15噴火中,山の収縮は続いたが,急激な反転はなかった.

きれいにとれた7.17山頂火口写真がまだ手に入らないが,
三宅島砂時計が止まったという証拠はまだない.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2095. 2000年07月19日 11時43分08秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/cface/index.html]
TAKOさんへ,

私にも水のようにみえます.
このサイトを教えてくださってありがとうございます.

さっそく反映させていただきました↑.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2094. 2000年07月19日 11時41分49秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/radar/index.html]
どうやら復活したようだ.

やぎさんへ,
レーダーエコーは上↑のようにとらえられています.
なお,きのう7.18からいままでゼロの行進です.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2093. 2000年07月18日 23時57分46秒  投稿:やぎ@つくば 
もう少し14日について詳しく言うと,14日2時12分に,満潮時に急な山頂上がりが
観測されていますが,少なくとも4時までふもとで降灰は観測されていません.
噴火が起きたのは,それより2時間遅れです.

その後の確認されている噴火は,14日16時,18時,21時,15日8時,11時ですが,
噴火自体に潮汐との関係はなさそうです.
なお15日以降,三宅島では降灰は観測されていないとのことです.
[210.155.216.143][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

2092. 2000年07月18日 23時55分41秒  投稿:やぎ@つくば 
もう少し14日について詳しく言うと,14日2時12分に急な山頂上がりが
観測されていますが,少なくとも4時までふもとで降灰は観測されていません.

確認されている噴火は,14日16時,18時,21時,15日8時,11時ですが,噴火自体に
潮汐との関係はなさそうです.
15日以降,三宅島では降灰は観測されていないとのことです.
[210.155.216.143][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

2091. 2000年07月18日 23時40分33秒  投稿:やぎ@つくば 
引力はまずいです>ちばさま
潮汐と言ったほうがいいです.

地震の増加→急な山頂上がりが8日以降17日朝までに11回観測されていますが,
このうち満潮時近くにが観測されることがあるのですが,
干潮時近くにあった例もあります.

14日から15日にかけては,地震の増加→急な山頂上がりはありません.
なお,急な山頂上がりのあとは,ゆっくりと山頂下がりになり,全体として,
山体収縮傾向にあることには変わりはないです.
[210.155.216.41][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

2090. 2000年07月18日 23時38分18秒  投稿:さだぞう 
今日の夕方以降、特に地震が多い。
若干のインターバルはあるものの、
感覚的にはずっとゆれている感じ。
15日の夜以上だと思う。
[163.139.180.96][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2089. 2000年07月18日 21時56分49秒  投稿:おおさと 
 [http://www.wni.co.jp/cww/docs/miyake/funka.html]
ウェザーニュースに掲載されている7月14日の噴煙の状況写真
伊豆地区より撮影
[210.166.224.16][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2087. 2000年07月18日 20時37分57秒  投稿:TAKO 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/tochijoken/kanbotsu.htm]
2086の私の発言ですが、「水」に見えるのは、「砂」のようなものかな?
ちと私には判別できません。一見して水に感じたのですが・・・・・
[210.170.12.211][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

2086. 2000年07月18日 20時32分11秒  投稿:TAKO 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/tochijoken/kanbotsu.htm]
↑これまた、国土地理院の三宅島サイトですが、
毎日新聞の写真と同じく、11日午後撮影(建設省のヘリからの撮影)です。
火口の底部などのクローズアップもあります。
底には水が溜まっています。

ずいぶん深くなっていたのだと、感じさせます。
[210.170.12.211][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

2085. 2000年07月18日 19時49分09秒  投稿:ふじた 
地震研に掲載されている14日現在の火口スケッチを見ると
火口の東よりに火砕丘が書かれています。
拡大した火口全体の形はボール状ということなので、
火口内部の最低点と火砕丘の位置は一致していないということになります。
とすると、14日現在の活動中心が、火口の中心からずれているのは
なぜなのでしょうか?
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2084. 2000年07月18日 19時03分21秒  投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/moon.jpg]
月の引力と関係あるという話でした。
14日や15日の噴火は長く続きましたが、
そのときの月との関係はどうだったのでしょうか。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2083. 2000年07月18日 18時47分39秒  投稿:ちば 
 [http://www.kkc.co.jp/]
きのう、撮ったらしいとのことです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2082. 2000年07月18日 17時46分01秒  投稿:おおさと 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/Nakada/kako0714.gif]
地震研のページに、火山予知研究推進センターが作成した、14日夕方の火口と8日の陥没口との比較図が掲載されています。

以下、コメント引用

「1.7月14日の噴火で7月8日の陥没口はさらに大きく拡大し、直径1kmのほぼ円形のき
れいなボウル状の火口になった。
2.このボウルは最深部で火口縁から約400mの深さになる。
3.8日の陥没で残されていた元の地形は全て吹っ飛んで無くなっている。
4.火口の南東縁に火砕丘を伴う水蒸気爆発を起こしている火口(爆発孔。約100×
150m)がある。
5.撮影当初は噴煙がなく、すり鉢状の爆発孔の底が見えていた。
6.また、撮影の後半では、爆発孔から水蒸気噴煙が上がり、その後、小規模なコッ
クステールジェットが観察された。
7.ボウルの底には灰白色の数m大の噴石が散乱していた。

(データ)報道機関が撮影したビデオ映像。国土地理院の図化に基づく7月8日噴火の
陥没口の輪郭も参考に示した。」

[210.166.226.180][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2080. 2000年07月18日 17時40分34秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/cface/index.html]
三宅島山頂火口の変遷↑
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2079. 2000年07月18日 17時12分32秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
百聞は一見にしかず
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2078. 2000年07月18日 16時43分31秒  投稿:早川 
 [http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/YOCHIREN/index.html]
名古屋大学による積極的な情報公開↑.

ぜんぶしっかり理解するのはたいへんだけど,
なんとなくわかる(気がする).
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2077. 2000年07月18日 16時27分59秒  投稿:ちば 
あと、いちばん底の方にある、白い怪しげな湖のようなものが気になります。
たぶん比重の重い、何らかの霧かガスのようなもの思うのですが
ただの霧にしては、あまりにも白く不透明で
かつ上方にグラデーションするように希薄になっており、
きわめて怪しげな雰囲気で、硫酸のミストとかかもしれない
(おお、新聞記事がない、どっかにやっちまったらしい)
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2076. 2000年07月18日 16時17分14秒  投稿:ちば 
そう、11日の写真なのですが
9日のとも結構な違いがあって驚いたのです。
特に、南のへりにかろうじて残っていた小さなコーンのあたりは
大きく崩れていたようですし、底に残っているコーンの残がいも
ホッパーに接している外周側からこそげとえられたのか
すっかりサイズが小さくなっていました
「解釈図」
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2075. 2000年07月18日 16時04分45秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
みました.
コピーを取ってきました.

7.11午後撮影だという.
7.9.1200アジア航測写真とくらべると,

1)登山道を残したまま火口内に落ち込んだ草つき巨大ブロックが
大きくずり落ちている.

2)中央の白いコーンが小さくみえる.沈んで埋没したみたい.

3)底が深くなっているようにみえる.


7.8.1841陥没のあと,
三宅島山頂火口は巨大砂時計となって,
すこしずつすこしずつ砂を地下に落としていたのではないか.
落とすべき砂がなくなった7.14に噴煙を高く上げた.

毎日新聞の方,
とくに金田 健さん,小座野容斉さん,

ぜひこの写真をカラーで記者のウェブサイトにおいてほしい.
あるいは,私に添付書類でメールください.

たいへん貴重な写真です.


[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2074. 2000年07月18日 15時50分03秒  投稿:TAKO 
2073ちば先生の発言にある、毎日新聞7/17の11面の記事の写真は、
11日午後の撮影でした。
[210.170.12.211][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

2073. 2000年07月18日 15時02分13秒  投稿:ちば 
はやかわさん>
毎日新聞の月曜日の学術欄はみました?
モノクロですが空撮写真と、
中田さん、井田さん、渡辺さんの発言もありました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2072. 2000年07月18日 14時42分06秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
東京ドーム45杯分という解説にのせたらしい.

国土地理院の記者発表をそのまま言ったわけなんだが,
じっさいに見せた映像は,その2倍はゆうにあっただろうのに.

もう一回,夕方のニュースで流してほしい.
「東京ドーム90杯分」の解説を付けて. 

こんなことなら,先月末のニュースJAPANからの伝言に,
折り返し電話しておくんだった(後悔).
電話番号と名前を書いたメモが,もうない.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2071. 2000年07月18日 14時37分36秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
フジテレビらしい.
きのうの空撮らしい.

あとは東京の人がなんとかしてちょうだい.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2070. 2000年07月18日 14時28分57秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
きのう23時の民放テレビニュースで,
三宅島山頂火口の空撮が出たという情報があります.

きのうの映像かどうかまだわかりません.
民放の特定がまだできません.

きのうの映像ならたいへん貴重です.
7.14.1800以後の山頂火口のようすを正確に把握している
火山学者はまだいないようですから.

おこころあたりの情報があるかたはお知らせください.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2069. 2000年07月18日 14時12分59秒  投稿:さだぞう 
昨夜或いは今日未明、火山性微動(ここら辺が不明確)か何かがあって、
三宅支庁の一部の職員が緊急に呼び出されたという情報があるのですが。
(詳細調査中)
[210.132.21.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2068. 2000年07月18日 13時34分45秒  投稿:ちば 
さだぞうさん>めんぼくありません、
ベストのチャンスを逃したようです。
きのうは秋田にいってたのですが、朝方にばたばたしていて
念を押してませんでした。夜中に、そんな気がして朝電話しようと
思ったんだけどなあ、わたしがいけないのです。ただ、調布村情報では
他社の飛行機やヘリも、ずいぶん飛んでた、ということでしたから
どこかでうまく撮影していて、公表してくれるかもしれませんが、
そうでないときも、またのチャンスもあるでしょう。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2067. 2000年07月18日 09時12分24秒  投稿:さだぞう 
火口の状態を見るには昨日がベストだったでしょうね。
きょうはガスと雲でいまのところ無理です。
[210.132.21.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2065. 2000年07月18日 08時55分39秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
ポチさんからきのう2230以降のレーダーファイルが届きましたが,
現在まで,エコーはひとつも観測されていません.

三宅島から噴煙は上がっていないようです.

きのうあれだけ晴れたのに,三宅島山頂火口のいまの状態を空からレポートした
テレビ局はひとつもありませんでした.

ANNがとらえた7.14.1800以降,それまでの倍以上の火山灰が降りました.
その結果,山頂火口がいまどうなっているか,たいへん気がかりです.
ANN7.14.1800の空撮は短くて視野が限られていて不十分です.
三宅島の防災実現のためには,山頂火口のいまの映像がどうしても必要です.

きのう発表された国土地理院の陥没量みつもりは重要データですが,
事態はもう先に進んでいます.あの陥没量を記事にしてすましていて,
いまの火口の状態を(ヒコーキをとばせばわかるのに)自分で調べようと
しないジャーナリストに,投げ込み資料にばかり依存して記事を書く
悪しき記者クラブ体質をみるのは私だけだろうか.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2064. 2000年07月17日 22時22分23秒  投稿:おおさと 
 [http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/miyake/daily/miyake.html]
地震研による震源移動アニメーション
しかし、震源が行ったり来たり、ぶきみな動きをしているな。
[210.166.226.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2063. 2000年07月17日 21時19分50秒  投稿:やぎ 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/0717-2.htm]
国土地理院による,7月8日山頂部陥没量.
[150.29.132.131][Mozilla/4.73 (Macintosh; U; PPC)]

2062. 2000年07月17日 19時33分51秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
春名さんへ,

とどきました.
0210から0510まで1ピクセルがけっこうあったようですね.
夕方1750から1または2ピクセルがときどき出ます.

雷雨が通り過ぎたようだから,自転車で家に帰ります.
お休みなさい.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2061. 2000年07月17日 19時08分06秒  投稿:やぎ 
 [http://www.gsj.go.jp/~yagi/miyake/vent.html]
複数方向から見て推定した推定噴火位置です.
ふじたさんの推定とほぼ同じところです.
[150.29.132.131][Mozilla/4.73 (Macintosh; U; PPC)]

2060. 2000年07月17日 19時06分10秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
やっぱりカタだ.
三宅島はこれからしばらく,桜島以上の困難を覚悟しないといけないのではないか.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2059. 2000年07月17日 18時32分06秒  投稿:ポチ 
 早川さん、ポチこと春名です。今朝の0130までしか届いてないと知って、再送信しました。
0350までと早朝の二件あわせて十五件あります。眠たかったのですが、三時すぎあたりから
変化があって、まるで更新中毒者のようでした。送信済みになっていたのに届いてなかった
のは、ちょうどIP接続が工事中だったのが関係していたようです。
 
[211.13.143.151][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2058. 2000年07月17日 17時29分12秒  投稿:さだぞう 
ほんとによく揺れてます。
15日の夜の揺れっぱなし状態より振幅が大きいような。
こらやばいな。
今やみました。 
今度こそ出かけてきます。
[210.132.21.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2057. 2000年07月17日 17時24分44秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
いまFNNで,三宅島北方の変色水の映像を流しました.
たいしたことはないみたい.

でもなんで,山頂火口を撮影しなかったのだろう?
7.14-7.15噴火のあとのそのかたちをしっかりと把握することの
重要性を理解してくださいな.

ちばさん,飛んだのかなあ?
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2056. 2000年07月17日 17時21分34秒  投稿:さだぞう 
今外出から戻ったところですが、非常によくゆれています。
15時頃は比較的静かだったのですが。
また揺れ出しました。
また出かけます。
[210.132.21.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2055. 2000年07月17日 16時42分35秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
7.14-7.15噴煙の盛衰グラフを
を上↑のページに置きました.

ポチさん,協力ありがとうございます.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2054. 2000年07月17日 16時00分42秒  投稿:おおさと 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/000717/dom/13340000_maidomc058.html]
三宅島の北約3.7km海域で海水の変色が確認されたそうです。
詳細情報不明
[210.166.226.158][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2053. 2000年07月17日 14時03分16秒  投稿:やぎ 
1940年火砕丘がないこと,半分無くなっているスコリア丘には気がついたそうです.

ただ全体が見渡せるところに行ったわけではないので,八丁平の北側などがどうなって
いたのかはわからないとのことでした.
[150.29.132.131][Mozilla/4.73 (Macintosh; U; PPC)]

2051. 2000年07月17日 13時56分30秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/remarks/badnews.html]
>ずっと静かだったのですが、30分ほど前からまた地震が増えてきました。
>2〜3分に1回の割合です。

どうやら12.5時間周期がまだ続いているようですね.
潮汐力を感じているということは,
システムが臨界状態にあることを示していると思います.

気が抜けません.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2050. 2000年07月17日 13時45分59秒  投稿:さだぞう 
ふじたさん
三宅高校から見ると、手前に映っている山と同じ形の山が見えるのですが。
もう少し阿古よりなのでしょうか。 
これから昼食を取りに出かけるので、ついでにそちらへ走って確認してみます。
[210.132.21.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2049. 2000年07月17日 13時44分13秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
ふじたさん,

22秒,3.8Mのムービーを私の三宅島ページの中からリンクしました.
ダウンロードして検討願います.

ウインではみえるけど,マックではみえないかもしれない.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2047. 2000年07月17日 13時37分26秒  投稿:さだぞう 
早川さん
何軒かあったっていますがまだ見つかりません。
あの晩、フジテレビはそこら中電話しまくって写真を探したようです。
(私のところにも来ました。)

ずっと静かだったのですが、30分ほど前からまた地震が増えてきました。
2〜3分に1回の割合です。
我が家は盛り土の上に立っているので小さな地震でもよくゆれるのです。
また、神着よりも坪田のほうがはるかに揺れるようです。
[210.132.21.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2046. 2000年07月17日 13時28分08秒  投稿:ふじた 
早川さん
7/8FNNの画像で、雄山の山頂は見えていますか?
キャプチャーされた画像では、よく分からないのですが。
というのも、カシミールで確認してみたのですが
三宅高校付近からだと、雄山が見えてしまいます。
それに、前景にある小山に該当する地形が見当たりません。

雲に当たった西日の状況からすると
(正面よりやや右側にまで光が当たっています)、
どうも三宅高校と阿古地区の間あたり(新澪池跡付近?)
ではないと思うのですが、さだぞうさんいかがでしょうか。
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2045. 2000年07月17日 12時48分00秒  投稿:早川 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/kansoku.html]
さだぞうさん,

教えてくださってありがとうございます.

>三宅高校前の都道沿いの小さな広場からだとおもいます。
>違うとしてもそこに極めて近いところだと思います。

三宅高校は,坪田のすぐ西のはずれにある
水たまりマールの中にありますよね.
1983年噴火のときは,そこにお勤めだった
徳田先生の時刻を追った子細な記録が学術的に
たいへん有益だった.徳田先生も論文著者のひとりになっていただいた.

FNNが坪田だということだと,
NHKのちょうど反対側の写真だということになる.

ふじたさん,げしさん,よく見て解析してちょうだい.

さだぞうさん,写真を撮ってFNNに提供したかたは坪田にお住まいではないかしら?
もっと写真がみたい.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2044. 2000年07月17日 12時40分58秒  投稿:さだぞう 
早川さん
昨日今日と仕事が忙しかったため亀レスになってしまいました。
@>山頂の電波塔はまだみえますか?
 >なくなったことに気づいたら教えてください.
  ようやく山頂付近が見えるようになりました。
  テレビ中継塔はまだあるようです。
  山の稜線付近にこれといった変化はないようです。
A>その揺れと,レーダーエコーなどほかの地学事象との
 >関係がわかりませんか?
  注意してみていますが、レーダーエコー、
  潮汐などあまり関係があるように思われません。
  しいて言えば、盛んに噴いているときは地震がぴたりと止まるということでしょうか。
B7.8FNN画像について
 アップ画像のため稜線が映っている範囲がせまく、特定しずらいのですが、
 三宅高校前の都道沿いの小さな広場からだとおもいます。
 違うとしてもそこに極めて近いところだと思います。

 
[210.132.21.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2043. 2000年07月17日 12時38分47秒  投稿:早川 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/kansoku.html]
やぎさん,

ということは,モイヤーさんは,
大陥没に気づかないまま下山したということですか?

もしそうなら,第一発見者は笹井さん07/09 06:54


フライデーの写真は翌9日に登山して撮影されたものだと思います.
笹井さん中田さんよりあとだろうと思う.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2042. 2000年07月17日 12時04分03秒  投稿:ふじた 
先週発売になった「フライデー」に
陥没後の山頂火口の写真が掲載されていました。
コメントでは、登山道経由で駐車場まで行き、
そこからさらに進んで南側から撮影した
ということだったと思います。
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2041. 2000年07月17日 11時46分18秒  投稿:やぎ 
ジャック・モイヤーさんは,8日噴火の1時間後に近くまで登ったそうです.
駐車場から,登山道の雄山山頂と八丁平への分岐のちょっと先まで行ったそうですが,
そこから先へは行かなかったので,どの部分が落ちていたのかどうかはよくわからない
とのこと.
火山ガスの臭いはなく,噴石が落下している跡も見たが,特に暖かくはなかったとのこと
でした.
[150.29.132.131][Mozilla/4.73 (Macintosh; U; PPC)]

2040. 2000年07月17日 11時42分47秒  投稿:早川 
 [http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rknt_b.html]
さあ晴れた.
三宅島の山頂火口のくっきり映像を
みなさん,とってください.

お昼のNHKニュースに期待しましょう.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2039. 2000年07月17日 10時48分23秒  投稿:びんた切れの水晶 
ひできちさん、まんばさん
 どっちかというと地震が専門のびんた切れの水晶です。
 いささか、亀なレスポンスですが…
 2004〜2007あたりで話題になっている神奈川県西部の地震ですが、深さが「100km」です
ので沈み込む太平洋プレートに伴うものです。この辺だと、フィリピン海プレートに伴う地
震はせいぜい深さ30kmまでです。ですので、三宅島・神津島・新島とは関係ないと思います。
[160.202.2.10][Mozilla/4.51 [ja] (Win95; I)]

2038. 2000年07月17日 10時02分39秒  投稿:早川 
 [http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rknt_b.html]
ふじたさん,

ぜひそれください.
後日でいいです.

0630以降は,
0630と
0730
に1ピクセルだけありました.

以後,でなくなりました.

太平洋高気圧に覆われて,いま雲がひとつもない.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2037. 2000年07月17日 09時55分12秒  投稿:ふじた 
早川さん

CWWのレーダーですが、今日の未明(2:30〜3:00)に
1点だけのエコーが見えていました。
エコーが見え始めた時間はわからないのですが、
少なくとも30分(画像3回分)は見えていたと思います。
自宅でキャプチャーしていたのですが、
こっちに持って来るのを忘れてしまいました。
また、改めて、お送りします。
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2036. 2000年07月17日 09時37分45秒  投稿:hotahota 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/quart/Miyake/Miyake.html]
ほたほたです。

今日から学生巡検で上高地に行ってきます。
18日から20日にかけて横尾のキャンプ場(いなければ徳沢園)に泊まっています。

誰かこちら方面に来る人は遊びにきてくださいね!!
では。
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

2035. 2000年07月17日 09時19分48秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
坪田のさだぞうさんへ,

下の7.8FNN画像ですが,この写真がどこで撮られたかおわかりになりませんか?
島の東から南の,三池から坪田にかけてのどこかだと思うのですが.



いっぽう,NHK映像は,北側の神着からだとおもう.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2034. 2000年07月17日 07時02分58秒  投稿:早川 
 [http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rknt_b.html]
やぎさんへ,

モイヤーさんインタビュー結果を,かいつまんで教えてほしい.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2033. 2000年07月17日 06時48分34秒  投稿:早川 
 [http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rknt_b.html]
ぽちさんから,
7.16.2210から7.17.0130をメールしてもらいました.
サンプリング成功率8割.

2340
0000
0020
にエコーがみえるが,000と0020はふつうの雨雲のようだ.

つまり昨晩の三宅島山頂火口は小康状態だったといってよいようだ.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2032. 2000年07月17日 04時51分07秒  投稿:ちば 
 [http://www.tk.airnet.ne.jp/tchiba/miyake/miyake-ash-fall.jpg]


2000年7月16日お昼ころの状況

三宅島の北側、神着周辺では、かなりの範囲で一面の降灰が確認できる。
かなりの強風であるにもかかわらず、降灰ほとんどまいあがっておらず、
モルタル化していることが上空からも、推察される。
車の動きも見られず、静か。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2031. 2000年07月17日 04時44分39秒  投稿:ちば 
 [http://www.tk.airnet.ne.jp/tchiba/miyake/myake-ash-storm-i.jpg]


2000年7月16日お昼ころの状況

三七山付近は、降灰により飛行も、道路の通過もできない模様
山頂の確認はできないが、噴火中ではなく、一旦降下堆積した
火山灰が、強風で巻き上げられている模様。
火山灰降下後に雨によってモルタル化したという情報からすると
この、舞い上がっている火山灰は、
おそらく、降雨後の新しい降灰である可能性が高い。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2029. 2000年07月17日 02時58分17秒  投稿:ちば 
 [http://www.usuzan.net/miyakejima/0715/]
村上さん撮影の降灰状況
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2027. 2000年07月17日 00時25分29秒  投稿:ちば 
 [http://www.tk.airnet.ne.jp/tchiba/miyake/miyake-ash-storm2-i.jpg]
7月16日のおひるころの三宅島

三宅島の東海岸にある三池港付近より北西方向をみたもの。
火山灰が堆積した範囲では、おりからの強風で吹き飛ばされ巻き上げられて、
すくなくとも数キロ以上飛んでいる。赤い点線が分布の南限と思われる。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2026. 2000年07月16日 22時49分31秒  投稿:なや 
勘違いしてました。遠地点近いのですね(^^;)
[202.216.229.26][Mozilla/4.51 [ja] (Win98; I)]

2025. 2000年07月16日 22時37分16秒  投稿:ちば 
へちゃさん>
お察しの通りはじめのころに
話題にあったような、・・あった。

バックナンバーの1-100のなかにあります
98年04月09日 13時40分42秒  投稿:ちば
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2024. 2000年07月16日 22時33分04秒  投稿:なや 
以前ちばさんが潮汐との関係記事を紹介されていましたが、
今夜は月が近地点近くでしかも月食ということで、
潮汐力はかなり大きいはずですね。
[202.216.229.26][Mozilla/4.51 [ja] (Win98; I)]

2023. 2000年07月16日 22時32分16秒  投稿:ちば 
ふじたさんが、早川さんの置いたムービーファイルから
無理やり作ってみた、時間差実体写真だそうです
やはり視線が収束しているので、うまく見えないようですが

[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2022. 2000年07月16日 22時24分38秒  投稿:へちゃ 
月食とテレビ朝日・映画の「ボルケーノ」を交互に見てます。

玄武岩(らしい)溶岩から雪のような白い灰が降るものでしょうか?
溶岩流にあんなに水をぶっかけてマグマ水蒸気爆発は起きないもの
でしょうか?

最近、この掲示板を見始めた者で、もしかしたらバックナンバーに
あるのかも知れないけど、数が多すぎて調べれないのです。
[210.236.130.74][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

2021. 2000年07月16日 21時45分08秒  投稿:早川 
 [http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rknt_b.html]
きょう日中,ずっとなかったのですが,
レーダーエコーが
少しずつみえるようになってきました.

1940 1
2000 0
2020 0
2030 0
2040 1
2050 0
2100 1
2110 0
2120 1
2130 0

これを送信して私は寝ます.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2020. 2000年07月16日 20時57分34秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/remarks/scenario/]
ちばさん1996>
>いま、盛んに出て来ている物質は穴の下のほうで、
>落っこちたものや壁が、粉砕されて細粒化して出て来ているのではなく
>むしろ、上から落ち込んできたもののうち、
>細粒な部分だけをよいしょと噴きだしてきているのではないのか

7.08.1841に地下に落ち込んでいった物質が2億トン.
現在までに火口から放出された火山灰は,
報道画像からみつもって60万トン.
落ちた物質にくらべたらほんのわずか.0.3%.
だから,ちばさんの上記解釈に賛成.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2019. 2000年07月16日 19時28分45秒  投稿:おおさと 
 [http://ruby.iamp.tohoku.ac.jp/miyakejima/photo/index.html]
三宅島噴火情報のページ

http://ruby.iamp.tohoku.ac.jp/miyakejima/

に掲載されている7月15日11時頃の噴煙の写真
[210.166.224.68][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2018. 2000年07月16日 15時48分26秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/remarks/scenario/]
ひできちさんからメールで評価をもらいました.
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2017. 2000年07月16日 14時34分53秒  投稿:ちば@ちょうふ 
いま、新島・神津島・三宅島から戻ったところです。

残念ながら、三宅島は
シェービングフォームのような雲で
おおわれて山頂はなにも見えない状態でした。

昨日までに山腹に堆積した、
灰色の火山灰が強風で吹き上げられており、
かなり遠方まで「二次噴煙」が伸びていました。

特に三七山方向がひどくて旋回もままならず、
反対廻りしたほどです。

くわしいことは、また。
[202.32.150.2][Mozilla/4.6 [ja] (Win95; I)]

2016. 2000年07月16日 12時51分52秒  投稿:まんば 
>ひできちさん
ご回答ありがとうございました。三宅島付近のマグマの動きが広範囲に影響を
与えているのは否定できませんね。マグマの動きが例えれば「ドミノ倒し」の
ように、次々と岩盤の崩壊を起していて、北西方向に顕著に現れているような
感じがします。
[210.139.230.122][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

2015. 2000年07月16日 09時46分27秒  投稿:早川 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/gps/gpsobs.htm]
国土地理院GPS
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2014. 2000年07月16日 09時22分06秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/remarks/scenario/]
>さて,いまの三宅島についてどうか.
>わたしは,1986.11.24のときほど過度の危険指摘だとは感じません.

と書いたことの理由をすこし説明します.

伊豆大島の山頂は6世紀の噴火(S2)ですでに失われています.
つまりいまは,くずれるべき急峻な山体がほとんどありません.

一方,三宅島にはいま,急峻な山体があります.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2013. 2000年07月16日 09時17分11秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/remarks/scenario/]
ひできちさんへ,

上↑のページに応急的につくりました.
ひできちさんの評価を教えてください.

ページの改善案をください.

ほかの火山学者からの評価もわたしにください.
hayakawa@edu.gunma-u.ac.jp
[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2012. 2000年07月16日 08時39分28秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
もうひとつ積極的に書きましょう.

この掲示板を東京都の人もみているだろうから.
(みていなかったら,危機管理態勢をうたがう.)

いま三宅島の全島避難が必要になった場合,
何時間で全島民を避難させることができますか?

何時間後にどの港に定員何人の船が向かって救出する態勢が
できているのか教えてほしい.

火山灰が降り積もって都道をバスが通れない場合,
・反対まわり
・小さい港から小さい船
のどちらで住民を救出する作戦ですか?

こういうことは,ほんらい,
都庁詰めのマスコミが記者会見のときに聞くべきことですね.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2011. 2000年07月16日 08時26分15秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
ちばさんが1996,1997で心配していることは,
伊豆大島噴火のときに出された1986.11.24噴火予知連統一見解に
つぎのように書かれていることです.
(全島避難は11.21夜のことでした)

「海岸での水蒸気爆発に引き続き山頂火口の活動が活発化した場合には,
爆発角礫岩の降下と岩なだれの発生により島内広域に危険が及ぶことが
考えられる」

この見解文は,その日,臨時委員として初めて予知連に迎えられた
中村一明さんが,下鶴会長(当時)に「最悪の事態を言ってくれ」と言われて
答えた内容だと私は理解しています.

この見解文を読んで,ここまで心配することはほとんどない,
言い過ぎだ,と私は思いました.
つまり(費用対効果から考えると)過度の危険を
言っている可能性が高いと感じました.

さて,いまの三宅島についてどうか.
わたしは,1986.11.24のときほど過度の危険指摘だとは感じません.

また新島・神津島の噴火危険についても同様に感じます.

しかしどちらにも,公的にはそのような指摘はなされていません.

東京都が6.30に災害対策本部を解散したままであることが,
私にはたいへん気になります.


[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2010. 2000年07月16日 07時57分53秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
ちばさんの「S2の下に細粒火山灰はなかったかなあ」に
やぎさんが答えてないので,私が答えます.

S2カタというのがあります.
カタとは,大島の切り取りで,固くて肩のようにでっぱってみえる
火山灰層のことです.


▼さだぞうさんへ,
坪田でそのような小さな揺れが継続していることは,
マスコミやウェブをみてもわかりません.
気象庁も把握してないかもしれません.
測候所は島の反対側(北側)にあるから.

その揺れと,レーダーエコーなどほかの地学事象との
関係がわかりませんか?


▼ポチさんから昨晩もレーダーエコーのファイルが11とどきました.
いまみたら,一回1ピクセルうつっています.
サンプリング率は1/3です.
噴煙がまったくあがっていないというわけではないらしい.


▼論理ツリーやシナリオをつかって,複数の人の意見を
数値的に整理するのは,こういう危機の克服にたいへん
有効だと思います.
やりたいのだが,いま時間がない.
きょうは日曜日だから,こどもの面倒をみないといけない.

[133.8.72.8][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2009. 2000年07月16日 02時34分35秒  投稿:ひできち 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/tree/index.html]
はやかわさん>

こういうときにこそ,みんなで論理ツリーを議論してみてはどうだろうか?

このページは火山屋以外も多くの人が見ているわけだから,火山屋がなにを根拠にどんな議論を
しているのか,わかってもらえる絶好のチャンスかもしれない・・・
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2008. 2000年07月16日 02時26分40秒  投稿:げし 
S2ですか・・・。
いたずらに危険をあおるのは厳に慎むべきことですが、今回三宅島で起こっている火山活動
は先月26日以来ことごとく予想を裏切っていますから、警戒するに越したことはなさそうで
す。これ以上大事にならないことを祈るばかりです。
やぎさんが出入りしている掲示板でこのような書き込みをするのは僭越ですが、玄武岩質火
山の山頂部のカルデラや陥没火口形成にかかわるような活動はしばしば爆発的で、噴石が山
腹まで飛散したり、ちばさんご指摘の伊豆大島のS2やハワイ・キラウエア火山の1790年噴火
のように低温の“火砕流”やサージが発生した例も知られています。海岸部の危険性がどの
程度あるのかについて外野の私が軽率に発言するべきではありませんが、早川さんがご指摘
のように、いま集落から山頂方向へ地上から接近するのはきわめて危険な状況だとおもいま
す。さだぞうさんをはじめ島内の皆様くれぐれもお気をつけて。
[133.11.230.162][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

2007. 2000年07月16日 02時01分44秒  投稿:ひできち 
 [http://komoku.eri.u-tokyo.ac.jp/autoseis/fugen/latest.html]
まんばさん>
私は火山防災が専門で,テクトニクスはよくわかりませんが,相模トラフと南海トラフの会合点付近かそれよりちょっと東側ですよね?震源が。
ひょっとしたら関係あるかもしれませんね?
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2006. 2000年07月16日 01時48分00秒  投稿:まんば 
1:32の地震は神奈川県西部 深さ100km・M4.2ってことですね。
三宅島の一連の動きと関係あるのでしょうか。東京・神奈川の方までの地殻の
バランスが崩れてると言うことも可能性はどうでしょうか。
[210.139.230.122][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

2005. 2000年07月16日 01時47分04秒  投稿:ひできち 
 [http://komoku.eri.u-tokyo.ac.jp/autoseis/fugen/latest.html]
東京大学地震研究所自動験測震源による東海および関東地域の地震情報
2000年07月16日 01時35分52秒 発表

2000年07月16日 01時32分41秒 頃の地震に関する情報
震央の位置は神奈川県(東経139.42度、北緯35.47度付近)
震源の深さは約110km、地震の規模はM4.7と推定されています。

震源要素は東京大学地震研究所の緊急自動験測による値です。
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2004. 2000年07月16日 01時41分31秒  投稿:ひできち 
うわっ!結構大きい地震!
市ヶ谷の8Fオフィスも結構揺れた!震度3弱ってくらい?
ビルだから揺れも結構大きいかもしれないけど・・・
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2003. 2000年07月16日 00時45分33秒  投稿:やぎ@つくば 
もう少し詳しく.

15日の噴火は11時5分に始まったとされています.それより10分ほど前に
それまでなかった水蒸気からなる白い噴煙が上がりはじめて,11時5分に
はっきりとわかる程度に灰が混じりはじめました.
始めはモヤモヤとした灰混じり噴煙ですが,11時10分ごろからモクモクした
かなりしっかりした噴煙になり,11時15分から20分にかけてもっとも盛んに
なりました.11時24分ごろにいったん衰え,それまでよりやや西側から灰
混じり水蒸気が出はじめます.
11時35分ごろから再び前と同じ場所から,黒色噴煙が爆発音とともに上がり,
11時40分ごろもっとも盛んになり,45分には衰えました.その後弱い灰混じり
水蒸気噴煙が12時半ごろまで上がっていました.

レーダーエコーとは30分位のタイムラグがあるようです.>はやかわさま
[210.155.216.25][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

2002. 2000年07月16日 00時45分16秒  投稿:さだぞう 
ふじたさん
乗り物に乗っているようなという表現は振幅の大きな地震を連想させてしまって
不適確でした。
むしろ今回の地震は、貧乏ゆすりのようにがたがたと細かくゆれるゆれ方でした。
先ほどのカキコの前後30分ほどゆれっぱなしだったと思います。
不思議なことに12時前からぴたりと止まっています。
15日午後から断続的にゆれています。
噴いているときはほとんどゆれなかったのですが。
[210.132.21.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2001. 2000年07月16日 00時34分05秒  投稿:ふじた 
さだぞうさん

乗り物に乗っているように揺れる地震が続いているということですが、
その地震は、7/8に山頂の陥没火口が出来た時の地震とにているのでしょうか。
確かあの時の地震も、ゆらゆら揺れる地震だったという事なのですが。

やぎさん

現地調査お疲れさまです。
[202.217.10.213][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

2000. 2000年07月16日 00時11分41秒  投稿:やぎ@つくば 
帰ってきました.

15日11時すぎの噴煙の位置は,昨日と同じ位置です.ただし噴煙が立ち上る位置
からやや西側に灰混じりの弱い噴煙が立ち上る様子も見て取れました.少し火口西側が
崩れて拡大しているのかも.東側から噴煙が立ち上る様子はありません.

数時間休んで,まず白い水蒸気が間欠的に上がりはじめ,次第に灰が混じってきて,
やがて灰を大量に含んだ黒い噴煙が昇りはじめる.黒い噴煙にも少し息つぎがあって,
流される噴煙には黒いコラムが何本も見える.黒い噴煙の噴出は大体20-30分続き,
10分ほどの中休みを挟んで,また20-30分,全体で1-2時間程度の時間噴煙は続く
という感じです.爆発音よりは岩塊が崩れるパキパキガラガラという音のほうがよく
聞こえます.噴石の放出は水平成分はほとんどなく,ほぼ鉛直上向き,八丁平火口縁
から目測で500-800mほどの高さまで上がっているようです.
なお,15日昼間での時点では,雄山への自動車道終点の駐車場には降灰はありません.
降灰範囲は,三池から神着の三宅支庁のすぐ西側までです.

S2ですか…確かにあまりいい感じではありませんね.
[210.155.216.58][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]