ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 2700-2799


2799. 2000年08月19日 08時01分14秒  投稿:hayakawa 
さだぞうさんの写真をまだみていません。

小石、噴石ということばが気になります。
3センチとか5センチの物体が降ったようですが、

1)溶岩の破片が降った場合、
2)火山灰が大気中で凝集して生じた球体である火山豆石が降った場合、
のふたつが考えられます。

1)は深刻。新たな事態。
2)なら、これまでの延長線上で理解できます。

通信社が伝えているらしいいがやで5センチのピンポン玉という表現は
2)である可能性を考えさせます。

でっかい火山豆石。はやく映像をみたいもんです。

[133.8.33.197][Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)]

2798. 2000年08月19日 07時27分28秒  投稿:さだぞう 
空港の先まで様子を見に行ってきました。
空港は滑走路のマーキングが降灰で見えない状態。
再開までに数日を要すると思われます。
航法援助機器が噴石によって破壊されている場合はさらに日数を要するでしょう。
噴石は私の見つけた最大の物で、4〜5センチ程度。
但しここから空港までの都道から見える範囲で2台の車がフロントガラスを破壊されているのを見ましたので、少量ながらさらに大きな物が降ったと見られます。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2797. 2000年08月19日 07時00分38秒  投稿:hayakawa 
2773Cauliさん、

「いままで都は緊急火山情報が出てから災害対策本部を置くつもりだと思っていたのですが」
の「思っていた」の主語はだれですか?
都それともCさん?

もし前者なら、それをCさんはどうしてご存じなのですか?
[133.8.33.197][Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)]

2796. 2000年08月19日 06時28分23秒  投稿:hayakawa 
まつさんへ、

テレビニュース画面に映し出されたへりからの映像をみたとき、一瞬わたしは、
三宅島が全島火砕流につつまれたと思いました。
しかしアナウンサーが読み上げることを聞いて、現地陸上映像をみて、
みなさん生きていらっしゃることが解りました。

あの時点でわたしは爆発が継続しているのか下火になっているのかわからなかったから、
はちまき林道うんぬんの限られた発言にとどまりました。

三宅島はきのう九死に一生を得たのかもしれない。
あるいは、今回の噴火で出るサージは低温で遅くて、
人を殺すほどではないのかもしれない。
火山専門家が緊急にしらべてアナウンスしてあげる必要があります。

昨日のへり映像で見る限り、8月10日の噴火では1?にとどまったサージが、
3?あるいは4?走ったことが確実なようです。
それも(すおう穴から北へだけではなく)全方向に流れ下

噴煙の高さは、15?あるいは20?に達しただろうと概略見積もりします。
対流域の上にかさがた域が大きく出現して、後者だけで5?以上上昇している。


最悪のシナリオでなく、もっともありそうなシナリオを書きます。
きのうと同じ様なことが、これから一年くらいかけて、
10回あるいは20回繰り返されるでしょう。

島の人をこのことを十分織り込んで今後の生活設計をたてるのがよい。
はもの野菜の出荷は向こう一年はむずかしいでしょう。

きのうの三宅島の噴火を観て、伊豆大島のかた火山灰がどうやってできたのか
ようやくわかってきました。

わたしはきょう、18時頃に大学に戻ります。




[133.8.33.197][Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)]

2795. 2000年08月19日 05時25分23秒  投稿:げし 
ほしずみさんの書き込みをみて、周囲を探してみました。
ここ東京・本郷地区に昨夜から停まっている車をみて回りましたが、それらしいもの
を見つけることは出来ませんでした(それにしてもその辺の車はみんな汚いですね)。

[133.11.230.162][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

2794. 2000年08月19日 04時40分30秒  投稿:ほしずみ 
 [http://www.gsj.go.jp/~hoshizum/miyake/20000818/DSC04657s.JPG]
検鏡しました.

      ↑褐色ガラスの長さは0.1mm.
構成物は斜長石や岩片のほか褐色平板状ガラスがごく少量(1%以下)含まれています.
このガラスが三宅島起源かどうかは不明です.
風成塵の可能性もあり得るので島内の降下火山灰との比較が必要です.

ちなみにあらためて周囲を確認しましたが,露がおりた車のフロントガラスなどでは
指でこすると黒い泥がとれますが,乾いた木の葉の上では視認できません.

こういう褐色ガラスってもしかしたら関東での風成塵に一般的にふくまれているものなのでしょうか.
どなたかご存じですか?
[150.29.133.212][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2792. 2000年08月19日 02時44分18秒  投稿:ほしずみ 
 [http://www.gsj.go.jp/~hoshizum/index.html]
ほしずみ@地調です.
2789の発言を書き直そうとして,削除したらすでにちばさんのレスが入っていましたね.
失礼しました.
2789の発言は,「帰ろうとしたら車がうっすらと黒く見えたので,三宅島の火山灰かも,と思い
フロントガラスから耳かき一杯の火山灰(?)を集めたので,これから検鏡します」
との書き込みでした.
今検鏡中ですが,すごく細粒でわかりにくいです.もうしばらくおまちください.
相模原ではどうでしょうか?
[150.29.133.212][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2791. 2000年08月19日 02時29分27秒  投稿:ちば 
 [http://weather.is.kochi-u.ac.jp/]
ほしずみさん>
おひさしぶりです。

え、つくばですよね。ということは、
このへん(相模原)にも降っているかもしれないということ?
[210.166.70.106][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2790. 2000年08月19日 02時26分01秒  投稿:ちば 
 [http://weather.is.kochi-u.ac.jp/]
ひまわり18時可視光画像

これをみると、三宅島の位置に、黒い雲があり、南東の方向に延びているのが
わかります。
[210.166.70.106][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2787. 2000年08月19日 01時43分41秒  投稿:Cauli. 
早川さん(#2740)へ:

昼間書いた文を修正しました。#2773と一部重複する点があるのはご容赦ください。

なるほど。個人的にはルートを確保されているけれど、気象庁として情報収集のための
特段の窓口は設置されていないということですね。

こちらでも条文を調べてみましたが、火山活動に関する情報の収集は気象庁地震火山部
火山課の所掌になっています(運輸省組織令)。また、三宅島の住民が火山情報に反映
してほしい観察結果や意見があれば、担当官署である三宅島測候所に伝えるのがよさそ
うです(早川さんのページにリンクを張らせていただきました)。気象庁Webにある

臨時火山情報の例文
には「##役場によると、」というフレーズがありますから、可能
であれば役場を通した方が効果的かもしれませんが、今の三宅島はそれどころではなさそう。

条文を調べているうちにもうひとつ気付いたことがあります。「注意報にあたる臨時火山情
報」という言葉が誤解を招きやすいことです。言い換えれば、(気象)注意報と臨時火山情
報は次の三点が異なっています。

まず最初に、気象庁は「注意報」という言葉を少なくともふたつの意味で使っています。

 《気象業務法施行令第4条から抜粋》
  気象注意報:風雨、風雪、強風、大雨等によって災害が起こるおそれがある場合に、
        その旨を注意して行う予報
  津波注意報:津波の有無及び程度について一般の注意を喚起するために行う予報

気象注意報は、「災害が起こるおそれ」「その旨の注意」と限定されているのに対し、
津波注意報は「一般の注意を喚起」と広い意味で捉えています。それは、条文に「津波
の有無」とあるように、「この地震による津波の心配はありません」という、災害には
全く結びつかない予報も「津波注意報」として扱っていることにも現れています。

さすれば、火山情報のうち「火山活動に異常が発生し、注意が必要なときに随時発表し
ます」
としている臨時火山情報は、津波注意報と同類というならともかく、「災害が起こるお
それ」を前提とした気象注意報とは明らかに意味合いが違います。

第二に、注意報は予報の一種であるが、既述のように臨時火山情報は(現実には予報的
内容が含まれることもあるが)予報ではないこと。従って、必ずしも火山現象に先んじ
て発表されるものではなく、むしろ後追いで発表されることが多いこと。

第三に、気象注意報は発表、切り替え、解除の段階があり、時間的に何時から何時まで
警戒すればよいか明らかなのに対し、臨時火山情報は発表だけでその効力が何時なくな
るかは発表されないことです。

臨時火山情報の活用にあたっては、単に「注意報にあたる」と捉えるのではでなく、こ
のような「注意報との違い」も留意しておく必要がありましょう。
[211.2.44.96][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

2786. 2000年08月19日 01時41分08秒  投稿:ちば 
 [http://www.yomiuri.co.jp/]
読売新聞撮影
[210.166.70.214][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2785. 2000年08月19日 01時35分29秒  投稿:ちば 
 [http://www.nikkei.co.jp/news/main/toppic182014.jpg]
日本経済新聞
[210.166.70.214][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2784. 2000年08月19日 01時17分03秒  投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/0818/news/national18043.html]
朝日新聞撮影
[210.166.70.214][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2782. 2000年08月19日 01時11分27秒  投稿:まつ@島原 
2767.hayakawaさん>
> 限られた情報しかアクセスできていません。
> それでもわたしの意見を言うと、
> 7.14−15と8.10と0にた噴火だと思います。
> かたをつくるふんかだと思います。

空振計や地震計の記録を見るかぎり,私も10日とほぼ同じのようなメカニズムの
噴火であると思います.マグマの関与の度合いが多かったかもしれません.
傾斜変動の図を見ていないので,ちゃんとしたことは言えませんが.
火山灰の噴出量は多かったですが,噴火自体は,17:02に開始し,18:20頃には
ほぼ止まったようです.

> はちまき林道より上は、サージ(火砕流)の危険があります。

このサージとは,10日の噴火の時に生じた低温・低速のサージのことでしょうか
それとも,雲仙で発生したような,大変危険な高温・高速のサージや火砕流(狭義の
火砕流)の意味ですか?

まだよくわかりませんが,ニュースの映像や住民の方の話を聞くと,今回の噴火では,
三宅島全体が一時的に(10日に火口周辺で発生したと同様な低温・低速の)サージ
に覆われた可能性があるのではないかと思います.

はちまき林道より上は相当の噴石があったと思われますので,
とても危険であることには間違いないです.
ただ,はちまき林道沿いの気象庁や大学の観測点が停電もなく無事であることから,
電線等に被害はなかったようです.
[133.5.168.123][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2781. 2000年08月19日 00時22分20秒  投稿:さだぞう 
ちばさん

とりあえずうちの前に乗り捨ててあった車の屋根から採取した噴石の写真をメールで送ります。
公開してください。
もっと大きいのがあるのかもしれないが暗いので。
それと、大きい噴石は阿古〜伊ヶ谷に降ったようです。
ただ、坪田でもフロントガラスを割られた車はあるようです。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2780. 2000年08月19日 00時18分52秒  投稿:天神 
ほとんど全島と言っていい今回の降灰に対し
行政はどのような対応を考えているのか、
今までのように、島内の業者だけでは除去作業は無理ではないか?
それとも、あくまで今までと同じく島内業者のみで地道にやっていくのか?
その対応策はいつ示されるのだろうか・・・
[210.144.200.132][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

2779. 2000年08月19日 00時07分03秒  投稿:さだぞう 

硫酸ミストは降るわ(14日の噴火)、
石は飛ぶわ(私の知人も車のフロントガラスを割られた)、
島中灰を撒き散らされて泥流の際の避難場所も心配になるわ、
水源への影響も心配されるわで、
非常に厳しい局面に入ったといわざるを得ません。

[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2778. 2000年08月19日 00時03分13秒  投稿:ポチ 
TAKOさんへ:
キャプチャの改修の件、ありがとうございました。
ネットスケープの表示問題はこれから勉強します。
投稿してすぐ外出していたので、TAKOさんが対処
していただいた後にいきさつを知りました。
また至らぬことがありましたらよろしくお願い
します。
[210.170.205.28][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2777. 2000年08月19日 00時01分20秒  投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/nakada_0810_25-inner-crater.jpg]
レーダーアメダス合成画像をちらっとみたところでは
上空に上がった噴煙は、南東方向に流されたようですね。

一時、直径10km大の円盤状の雲が三宅上空にできたのが、
NHKが40km離れた地点から撮影した画像でよく見えました。
地上風の方向(東風?)とはだいぶちがっているようです。

坪田に、数センチ大の石ころが降ったというのがとてもになります。
さだぞうさん>どんな特徴があるのかおしえてくださいませんか。
[210.166.70.156][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2776. 2000年08月19日 00時00分00秒  投稿:しまの 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/shimano/miyake2000/august18.html]
今日の噴火では傘型噴煙が形成されました.NHKの映像をキャプチャしましたので載せました↑.
[130.69.195.47][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2775. 2000年08月18日 23時52分14秒  投稿:さだぞう 

気象庁火山観測情報174号を見ての私の感想。

>地殻変動観測では,16時頃から山頂部が上がる傾向の変化が見られました.

山頂部が上がる→噴火の可能性が高い、と理解していたのですが、違うのでしょうか。
もしそうであるならば16時半頃にでも警告を発してもらえれば、大変助かるのですが。
今回多くの島民はパニック状態に陥りました。
噴く「かもしれない」といった情報でも、我々にとっては不意打ちを食らって右往左往するよりは、大変ありがたい。
たとえそれが数回に一回しか当たらないとしても、誰も怒らないと思います。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2774. 2000年08月18日 23時52分08秒  投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/nakada_0810_25-inner-crater.jpg]
現地に滞在中のししくらさんからの電話では
阿古で5センチ、神着では数ミリ程度、いずれも乾いているそうです。
ただし、伊ヶ谷付近の都道沿いでは15センチものの火山灰が堆積していたそうです。

6時頃には阿古で、直径が5ミリ程度の豆石状の火山灰が降ったそうです。
そのころは真っ暗で、一寸先も見えない闇に包まれ、
直ぐ近くの避難所(阿古小学校)にはとても行けない状態だったそうです。

[210.166.70.156][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2773. 2000年08月18日 23時28分28秒  投稿:Cauli. 
さだぞうさん、「逃げ遅れてしまいました」の文字にドキッとしました。どうぞお気を付けてく
ださい。

早川さん、図書館に寄って条文を読んでここでの発言をまとめたのですが、事態が変わったので
不穏当でそのまま上げられません。後で見直します。

ただ、気象庁が火山現象の予報をその業務としていないことはよく判りました。人的被害の発生
前に緊急火山情報を出せるとは限らないわけです。いままで都は緊急火山情報が出てから災害対
策本部を置くつもりだと思っていたのですが、もし本当にそう思っているのなら手遅れになるか
もしれないし、そうなったとしても法的には気象庁が怠けていたことにはならないのですね。

今日の噴火を見ていると、(早川さんがご自分のWebに書かれていることと同じですが)都は災
対本部を置いて、観測支援について好天時には自衛隊の航空機、悪天時には通信総合研究所の
SAR(単純ミスでミソを付けましたが)等の協力を求めるとともに、避難用の艦船の沖合待機を
要請してもいいように思います。災対本部設置は自衛隊派遣要請の必要条件ではありませんが、
災害対策は基本的に自治体の任務なのに、自分のところに本部も置かないでよそに要請するとい
うのも妙な話です。都自身は本部を置いても置かなくても同じ仕事ができるかもしれませんが、
対外的な意味あいは違うでしょう。

気象庁と都とが、緊急火山情報を事前に出せない可能性とそのリスク評価について、本音で話し
合ってほしいものだと思います。
[211.2.44.121][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

2772. 2000年08月18日 23時03分10秒  投稿:天神 
御蔵島の知人から電話がありました。
御蔵島でも少量ですが降灰があったそうです。
[202.217.19.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

2771. 2000年08月18日 22時23分20秒  投稿:さだぞう 
泥雨はやみ、頭上に星がいくつか見えます。
このまま降らなければいいのですが。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2770. 2000年08月18日 21時34分12秒  投稿:TAKO 
 [http://www.seaple.icc.ne.jp/~tmyamada/himitu/miyake/000818.htm]
↑発言番号2764。ポチさんによる各種テレビ報道からのキャプチュアです。
HTMLファイルをソースで読んで、改修しておきました。
たぶん、ネットスケープでもIEでも表示できるはずです。
<2000.8.18夕刻の三宅島噴火

>ポチさん
ネットスケープでは表示できなかったので、ソースを改修しました。ご了解ください。
[210.170.15.125][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

2769. 2000年08月18日 21時25分00秒  投稿:さだぞう 
今こちらでは泥雨が降り出しました。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2768. 2000年08月18日 21時23分03秒  投稿:天神 
大久保浜は現在、降灰は止まっていますが
裏の山の木に積もった灰が、風が吹くと舞っているような感じです。
降灰量は、家の前の都道で3cm弱です
いま、坪田から強引に帰ってきた人の話だと、(阿古回りで)
伊ヶ谷から阿古にかけて、軽トラの腹がこするぐらい
積もっていると言うことです、ですから、少なくとも30cmは
積もっていると言うことでしょう、しかも、20cm〜30cmクラスの
石(?)が所々に落ちているそうです。
車も何台か走行不能状態でガードレールにぶつかっていたり
横になった状態で止まっているため、道路の半分をふさいで
放置してあるため、通行にはかなり危険を伴うと言うことです。
このまま明日の朝、明るくなってからの光景を想像するだけで怖いです。

今日の午前中、三池地区から神着(島下地区)の間だけ、集中して雨が降ったのですが
それは直接噴火には関係ないのでしょうか?
山の上も降っていたようなのですが・・・
噴火する前の日、もしくはその日は必ず雨のような気がするんですが、
気のせいでしょうか?
ですから又しても建材工場が、泥流に襲われてしまいました。
せっかく、昨日から復旧作業に入ったばかりなのに・・・
[202.217.13.56][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

2767. 2000年08月18日 20時48分51秒  投稿:hayakawa 
藤田さんがおいてくれたさどうぞうさんの写真を8割見ました。
ぽちさんがおいてくれたキャプチャはみえません。

私はいま草津セミナーハウスにいます。
借りているパソコンでは私宛のメールをみることができません。
ご用は、この掲示板に書いて下さい。

限られた情報しかアクセスできていません。
それでもわたしの意見を言うと、
7.14−15と8.10と0にた噴火だと思います。

かたをつくるふんかだと思います。
はちまき林道より上は、サージ(火砕流)の危険があります。

海岸沿いの集落にいま差し迫った危険は見えません。
ここは、腹をくくって屋内にとどまるのが最善だと思います。




[133.8.33.197][Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)]

2766. 2000年08月18日 20時31分00秒  投稿:hayakawa 
test from Kusatsu Seminar House
[133.8.33.197][Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)]

2765. 2000年08月18日 20時04分41秒  投稿:さだぞう 

今うちの前の車の屋根の上で8ミリ積もっています。
降灰は少量ながら継続中。

今になってどっと疲れが出てきた感じ。
                                               
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2764. 2000年08月18日 19時31分53秒  投稿:ポチ 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~db7h-hrn/capture2000.0818]
主に早川さんへ
本日噴火のニュース映像からのキャプチャを↑に
あげました。NNN,テレビ朝日、TBS,NHKからのもの
です。非常時ですので各方面にはお許し願います。
それにしても早川さんが出かけているときに限って・・・
[211.13.141.114][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2763. 2000年08月18日 19時19分27秒  投稿:さだぞう 
今外を見てきましたが、灰はだいぶ小降りになってきました。
雨で言うなら小雨程度。
室内にいると音は聞こえません。
玄関前の車の屋根を見ると、現在の降灰量は10ミリ内外ではないかと思われます。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2762. 2000年08月18日 19時01分50秒  投稿:ふじた 
 [http://www17.freeweb.ne.jp/photo/kffujita/]
さだぞうさんから、今日の噴火を撮影した写真が届きました。
↑にあげましたので、よろしくお願いします。

無料サイトのため広告が入りますが、お許しください。
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2761. 2000年08月18日 19時00分00秒  投稿:まつ@島原 
 [http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/myk/kkj/174.gif]
↑火山観測情報第174号(の訂正?)が出ました.(今度は18:50現在)
噴煙:高さ5000m以上 島内に広く降灰 17:25には8000m以上
地震:16時ごろから増加.17:00から火山性微動.18:30頃まで地震が多かったが
       その後少なくなっている.18:00頃まで微動の振幅がやや大きかったが,
       18:30以降は小さくなっている.
空振:17:02発生.18:10頃から振幅が小さくなった.
傾斜:16時ごろから山頂部が上がる傾向の変化がみられた



18:30ごろより,とりあえず小康状態になりつつあるようです.
[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2759. 2000年08月18日 18時52分13秒  投稿:まつ@島原 
 [http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/myk/kkj/174.gif]
↑火山観測情報第174号がでました.(18時30分現在)
噴煙:高さ5000m以上 北西にながれ,島内の北西部を中心に広く降灰
地震:16時ごろから増加.17:00から火山性微動.18:30現在地震は多い.微動の振幅がやや大きい
空振:17:02発生.18:10頃から振幅が小さくなっているが,18:30現在も継続中.
傾斜:16時ごろから山頂部が上がる傾向の変化がみられた
[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2758. 2000年08月18日 18時48分14秒  投稿:さだぞう 
近所の御年寄りの家を回って声をかけていたら逃げ遅れてしまいました。
(今近くに相当でかい雷が落ちました。)
逃げ遅れた人は自宅に待機するようにとの防災無線の指示があり、雨戸を閉めて自宅に待機中です。
さきほどは灰だけではなく、屋根に火山弾らしき物のあたる「カーンカーン」という音がして、
非常に肝を冷やしました。
現在灰の降る音は小康状態のようです。
降雨はありません。
それにしても雷がやかましい。
初期の段階では上空でなっていましたが、今は海の方向から聞こえます。
さだぞうは怯えきっていて、私の足元から離れようとしません。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2757. 2000年08月18日 18時37分31秒  投稿:ひろじ 
錆の港付近でも、小砂利に混じってかなり大きな石も降っています。
名前を出してしまいますが、手島牧場のご夫妻は無事下に降りています。
[210.174.36.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

2756. 2000年08月18日 18時07分21秒  投稿:天神 
今まで安全地域とされてきた伊豆地区も
降灰しています。
大久保浜も真っ暗になってしまった・・・・
いったいどうなるのか・・・
全島避難勧告といってもいいだろう。
地震も揺れたまま止まる気配をみせません。
[210.144.200.167][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

2755. 2000年08月18日 17時45分10秒  投稿:ふじた 
 [http://www.wni.co.jp/cww/docs/radar/rknt_b.html]
CWWのレーダーも噴煙を捉えています
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2754. 2000年08月18日 17時38分16秒  投稿:さだぞう 
さっき風は東と書きましたが、
今こちらに降っています。
たぶん7月14日よりも噴煙は同じか大きいのではないか。
各地域に避難勧告が出ました。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2753. 2000年08月18日 17時36分44秒  投稿:まつ@島原 
臨時火山情報第14号 火山名 三宅島
三宅島雄山で,17時02分頃噴火しました.
噴煙の高さは,火口上5000メートル以上,色は黒灰色で
直上に上がっています.
火山活動に十分注意してください.
[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2752. 2000年08月18日 17時35分39秒  投稿:ひろじ 
とにかくすごいです。
噴煙はどんどん高く上っていき、雷鳴が鳴り止みません。錆から見て左に火砕流?ではないかと思うような噴煙が横に流れていきました。あまりに高いので降灰まで時間がかかると思われます。とにかく今までで一番大きそうです。
[210.174.36.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

2750. 2000年08月18日 17時11分48秒  投稿:さだぞう 
今噴きました。風は東。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2749. 2000年08月18日 15時44分26秒  投稿:まつ@島原 
2745.山口さん>

> 震源の深さとはどこを基準に言うのでしょうか?
> 海面から出しょうか?あるいは海底からでしょうか?

(特記事項がないかぎり)海面からの深さです.陸地の場合も,標高0mからの
深さです.

> 三宅島付近の地震情報で、震源の深さは10Kmなどと報道されていますが...

気象庁が地震発生後すぐに発表する「緊急震源」は北緯,東経0.1度単位(約10km)
深さ10km単位です.したがって,深さは0km(「ごく浅い」と表現される),
10km,20km…と発表されます.震源およびマグニチュードはのちほど再決定されます.

なお,震源決定やマグニチュード決定は,使った地震計数や質,読み取り精度,
計算式などによって,答えが変わってきますので,気象庁や大学,その他の機関が
求めた値がぴったり合うことはまずありません.

[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2748. 2000年08月18日 14時56分02秒  投稿:ふじた 
 [http://www.asahi.com/0818/news/national18018.html]
前田さん

三宅島のマグマ上昇から山頂の陥没へと続く活動も
神津島周辺でのマグマ上昇とそれに伴なう地震活動も
今現在も継続中なので、最終的な判断は難しいと思うのですが
2つの活動がどう関係しているのかは
色々な観点から見ていかなければならないかもしれませんね。

昼前の地震で、神津島では土砂崩れがあったようですが、
大丈夫でしたでしょうか?
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2747. 2000年08月18日 13時31分02秒  投稿:前田@神津島 
これまでの、話では、三宅島の火山が引き金というか、そんな風に見えますが
引き金は、神津島、三宅島間のマグマだったりして・・・・・

素人考えです。
[203.141.117.185][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

2746. 2000年08月18日 13時13分12秒  投稿:ちば 
さきほどの地震はかなり大きかったようですね。
ニュースで、巨大な石がゴロゴロ転がる
シーンを放映していました。
若郷のように見えたのですが、テロップは式根島でした。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2745. 2000年08月18日 12時49分38秒  投稿:山口 
震源の深さとはどこを基準に言うのでしょうか?
海面から出しょうか?あるいは海底からでしょうか?
三宅島付近の地震情報で、震源の深さは10Kmなどと報道されていますが...
陸地では?
幼稚な質問で申し訳有りません
[63.12.83.174][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2744. 2000年08月18日 11時26分18秒  投稿:ちば 
さだぞうさん>
8月10日のときのように噴煙にともなって、泥雨がふって
そのまま出て来たのではないでしょうか。
三宅島の東側は外側の桑の木平カルデラがなく、
八丁平からそのまま海にむかった一気に斜面ができていますから
東斜面に泥雨が降った場合には、すぐに泥雨泥流がでてしまう。
この雨ばかりは、天気予報でも全くわからないから、
あらかじめ、そういうこともあるかもしれないと準備しておくしかない。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2743. 2000年08月18日 11時18分52秒  投稿:ちば 
いま、厚木にいるのですが
先程の10時52分の地震は、こちらでも随分揺れました。
低周波成分が多くて、ゆらゆらした感じでした。
おっと、いままた揺れたようです。

掲示板の書き込みについてですが、
特定の機関や個人に対して迷惑になるような場合は
こちらで削除する場合があります。
発言に当たっては、そのへんの配慮を、よろしくお願いします。
なお、自分の書き込みをあとで削除するのは
本人はいつでも自由にできます。
ハンドル名とパスワードが一致していれば
一覧が出て来ますので、選択してdeleteボタンを押してください。
あとで、読み返してまずかったかなあと思ったときは、ぜひ。
最近、現場が多くて管理不行き届きではないかと
反省しています。よろしく。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2742. 2000年08月18日 11時07分19秒  投稿:さだぞう 
局地的な雨でまた泥流が出ているようです。
(坪田は薄日がさしているのですが。)
大沢、仏沢、三七沢で泥流が発生し、
現在都道は三池キャンプ場〜椎取神社間が通行止めです。(三宅村防災無線による)
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2741. 2000年08月18日 08時01分57秒  投稿:小屋口剛博 
へちゃさん,情報ありがとうございました.

噴火雨の量を定量的に見積もることができれば,噴火時の水蒸気の貢献度を見積もることができて,火砕サージの温度その他のパラメータの推移傾向を見積もることに使えます.気象に詳しい方,以下の点について教えてください.

(1)今,問題となっている水の量は1万から10万tのオーダー(10km四方の領域に1mmの雨が降る量)です.現実的に可能な範囲の観測で,この量を有効数字1桁の精度で測定可能か?

(2)噴火時の地表から噴煙高度までの気温と湿度を連続的に測定することが可能か?原理的には可能なのは分かっているので,例えば8月10日程度の噴火が起こったら,即,気球などの測定をする体制を作ることが現実的に可能かという意味.

(3)降水量と雲に残っている凝結した水の量の比率を,例えば「何十%」ぐらいの精度で良いから,知ることができるか?

(1)から(3)までのデータがあれば,かなり定量的な議論ができると思います.
[133.11.210.196][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

2740. 2000年08月18日 06時31分36秒  投稿:早川 
>気象庁には、住民あるいは現地入りした学者による火山現象の観察結果を
>受け付ける常設窓口はあるのでしょうか。

だれにでも,というわけではありませんが,あります.
わたしは個人的に,持っています.
気象庁火山にともだちがいるという意味です.

たとえば,過去二回のわたしのTBSヘリ報告は,
この掲示板に書いてもらうことと,気象庁火山に報告することを,
ふじたさんにお願いして,実行してもらいました.

また気象庁火山は,自発的にこの掲示板をひんぱんにチェックしています.

「硫酸ミストの降下による被害の恐れ」を島の人が重要だと考えるなら,
そのことの重大性・対策などを,あわせて教えてください.
その事実はわかりました.

活火山法などをだれか読んでください.
どの法律条文を使えるか,おしえてください.

なおわたしは,きょう0800に大学をでて,神奈川県の高校の先生たちに
浅間山を1泊2日で案内してきます.


[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2739. 2000年08月18日 04時40分30秒  投稿:Hal.T 
 三宅島雄山の陥没量と三宅から新島、神津、式根島のあいだのマグマ貫入量はほぼ同じに
なるのではないか? 雄山は2〜3億立方m、マグマの推定値は(どこかにあったのだが?)
20km×10km×1mとして2億立方mとなる。

算術計算とは別にこれを思いついた理由と(素人の想像である)お話:
 一方でマグマが貫入し、一方でへっこむ。ごく隣接しているので別の事象だとは考えられ
ません。ならば同時に説明するモデルは、この地域ではマグマが強引に割り込んでくるのでは
なく、割り込んでくるような圧力の低下があり、それがマグマの貫入を引き起こし
そろそろ噴火の時期にあった三宅島のマグマを吸い出し、雄山の火道にあったピストンを
支えていたマグマを横取りしたので陥没した。

 圧力の低下と言っても負圧ではなく流体としてのマグマより低いと言う意味で、面で貫入
しているマグマの直角方向への圧力が低下で、そこにマグマがしかたなく入ってくる。
このモデルなら最終的な陥没量は今の段階で終わるか、または新島近辺の地震を起こしながら
マグマの増大とペアになって陥没が進行するかのどちらかになる。もっともさらに深部から
マグマの供給があるならば少し話しが違ってくるかもしれない。
 しかし、圧力低下による一連の現象だとすれば、どこまでマグマの厚みが大きくなれば
安定するかで最終状態が決定するでしょうね。

 この筋立てはおかしいかな? ☆私は電気やです・・・したがって眉につばをつけてね。
[210.250.0.191][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

2738. 2000年08月17日 21時59分32秒  投稿:Cauli. 
へちゃさん(#2733)へ:
わたしは気象予報士を志しただけで実際には試験を受けてすらいません。臨時火山情報発表基準
も存じませんが、この場合、そもそも気象庁が「硫酸ミストの降下による被害の恐れ」を認知し
ているかどうかの問題があると思います。お役所仕事(悪い意味ではない)としては、気象庁が
この掲示板を見ただけでは「認知」にはならなくて、報告者のちばさんに電話して詳細な状況を
聴取するなり、独自に住民からの情報を集めるなりして確認する必要があるのではないでしょうか。

気象庁には、住民あるいは現地入りした学者による火山現象の観察結果を受け付ける常設窓口は
あるのでしょうか。常設というのは、火山噴火予知連(伊豆部会)のようなその都度招集する会
議ではなくという意味です。
[202.219.26.40][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

2737. 2000年08月17日 20時00分44秒  投稿:へちゃ 
早川さん、すみません。私の勘違いです。私が基準として挙げたのは気象業務法ではなく、気象法規です。ネットで検索してみましたが、どうも見あたりません。これから私が出入りしている予報士サイトの気象庁本庁の職員に問い合わせてみます。

小屋口さん、
実は私も感じていたことでした。私は火山学者ではないので、笑われるかと思って口に出せませんでした(汗)。
高温でも乾いた噴煙であれば、凝結高度は高くなるのでは…?と考えたのです。最初から水蒸気が多く、低い高さで凝結すれば、あとは潜熱を出し切るまで噴煙雲は自力で浮上します。積乱雲に変わってしまうわけですね。それが途中から白い色に変わった噴煙柱だったと考えれば納得がいきます。降水量については、確かあのときは測候所もアメダス坪田も記録していなかったように記憶しています。
[210.236.130.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

2736. 2000年08月17日 18時02分39秒  投稿:小屋口剛博 
実は,まだ8月10日の噴火のことを考えています.サージの温度が低かったらしいことなどを考えると熱源は水蒸気であったように思えてきました.

水蒸気から水への潜熱を考えると,1000度のマグマはほぼ同じ量の水を蒸発させる熱量をもつと考えることができます.前回,サーマルモデルに基づいて,確か1万tから10万tの本質物質相当の熱量が必要であると見積もったと記憶していますが,それと同程度の量の水蒸気が噴火に関与して,上空で凝結すれば5kmぐらいの噴煙が説明できることになります.

この量をどのように評価してよいのか分からないのですが,水に換算すると1辺100mで空隙率10%の立方体に含まれる水の量ということになって,途方もなく大きな量という気は余りしません.確か,8月10日の時には噴火前は晴れていて,噴火雨が降ったと記憶していますが,降水総量は分かりますか?参考になるかもしれません.

どなたか,制約条件になりそうな情報をお持ちの方,教えてください.
[133.11.210.196][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

2735. 2000年08月17日 18時02分02秒  投稿:へちゃ 
早川さんへ
 
私も業務法の文章から見ただけで、明文化はされていないと思います。が、部内基準のようなもの(××指針というようなもの)が、気象庁には多いようなので非公開となっているだけかも知れません。

三宅島測候所の人は、この掲示板を見ていないのでしょうか? 6/26当初に比べ「臨時火山情報」を出す基準がずいぶん高くなっているように感じますので、うかがってみたい気がします。
[210.236.130.8][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

2734. 2000年08月17日 16時59分25秒  投稿:早川 
へちゃさんへ,

気象庁は,臨時火山情報を出す基準を明文化しているのですか?
公開ですか非公開ですか?
公開ならどこに書いてあるか教えてください.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2733. 2000年08月17日 15時21分51秒  投稿:へちゃ 
Cauliさんへ
14日にちば先生の書き込みにあった「硫酸ミストの降下による被害の恐れ」は、臨時火山情報基準の「強酸性の湧水による被害」に相当しないのでしょうか?

ちなみに私も自然科学系の職に就く予報士です。残念ながら気象業務法本が休みの今は手元にありません。
[210.236.130.66][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

2732. 2000年08月17日 11時18分07秒  投稿:Cauli. 
早川さん(#2729):
>この法律に従って,気象庁は,生命・身体にかかわるとき緊急火山情報を出すの
>だと思います.

なるほど。大規模地震対策特別措置法に基づく気象庁長官の責務が気象業務法第11条の2に明記
されているのとは対照的に、活動火山対策特別措置法に基づく事務は気象業務法にも運輸省設置
法にも明記されていないのですが、実際上は気象庁が発表する緊急火山情報を通報することによ
り実施されていると解するのですね。


>別の言い方をすれば,(法律的には)都道府県知事にさえ伝えればいいのであって,
>あとはシラナイヨ,被害を受けそうな住民に直接伝える義務はモトカラナイノヨ
>と開き直ることも(現行法では)可能だということです.

気象業務法第11条(ここでいう「地象」には火山現象も含まれる)
に基づき、「放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関の協力を求めて、直ちにこれを発表
し、公衆に周知させる」努力義務はありそうです。
[210.136.245.242][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

2731. 2000年08月17日 11時12分21秒  投稿:ふじた 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/kansi/index.html]
さだぞうさん

窓ガラスの掃除、ありがとうございました。
おかげできれいな画像を見ることができます。
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2730. 2000年08月17日 09時02分57秒  投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/miyake/0810-mikura.jpg]
↑御蔵島から撮影した三宅島2000年8月10日噴火

三宅島の全景が完全に入っているので
噴煙の到達高度がよくわかる写真です。
(アジア航測の遠山さんが9時頃撮影)
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

2729. 2000年08月17日 08時23分06秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/law/kazan21.html]
Cauli.さんへ,

私のページを読んでくださってありがとうございます.

地震や噴火の警報や注意報を出す義務を気象庁が
負っていないと気象業務法に明記されているのはたしかに,
おっしゃるとおりです.

しかし,もうひとつ別の法律があります.

活動火山対策特別措置法の21条↑に

  国は、火山現象に関する観測及び研究の成
果に基づき、火山現象による災害から国民の
生命及び身体を保護するため必要があると認
めるときは、火山現象に関する情報を関係都
道府県知事に通報しなけれはならない。

と書いてあります.

この法律に従って,気象庁は,生命・身体にかかわるとき緊急火山情報を出すの
だと思います.そして,都道府県知事に伝える.
別の言い方をすれば,(法律的には)都道府県知事にさえ伝えればいいのであって,
あとはシラナイヨ,被害を受けそうな住民に直接伝える義務はモトカラナイノヨ
と開き直ることも(現行法では)可能だということです.

http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/bosai/joho/index.html
の表の下に書いた私の解説文を参照してください.


#私は法律学者ではありません.
たんなる火山学者です.
まちがいがあったら,指摘してください.


[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2728. 2000年08月17日 08時02分13秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/]
サージ(火砕流と言ってもよい)の危険について,島の人はさぞ心配でしょう.

私自身,どれくらいの危険があるのか,よくわかりません.
サージの危険については,わたしよりずっとつよく心配している専門家が
複数いるのは事実です.

私の判断は,これに気づいた8.11に私のページ↑に書きました.
これを読んでくれた小屋口さんとのメール往復も参照してください.
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/res/qa.html

このサージは,火口縁の一番低いところから水が溢れるように流れ下るものです.
いま一番低い火口縁はスオウ穴です.
スオウ穴の下には神着の集落があって,測候所もそこにあります.

ですから測候所にたずねれば,掛け値なしのホンネを教えてもらえるだろうと
思われます.だって自分自身のことですから.

もうひとつの方策は,村や支庁を通して,気象庁本庁にサージの危険を質問
することです.

手元に自動的に届く情報だけで自分の身を守れると思うのは誤りです.
自分で能動的に動いて必要な情報を獲得して,
自分と家族の身を自分で守ろうとするつよい意志が必要です.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2727. 2000年08月17日 07時17分34秒  投稿:早川 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/810.html]
ちばさん,

それは中田さんが↑で8.10か8.11から公開していた写真の大きいのですね.

わたしはこの写真を見ずに,8.11フライトをしました.
帰ってきてこの写真を見て,火口底の様子がずいぶんちがうのに驚きました.

中田さんの観察8.10.1200と私の観察8.11.1340の間で
南側火口壁の大規模崩落(長さ〜100メートル)があって,
火口底を厚さ100メートル程度で埋めたのだと思います.

だから火口底が倒立円錐のようにみえて,北側火口壁の真下に最低点の溝があった.
小火口はその崩壊土砂厚さ100メートルを貫通して地表に開口していた.

と考えました.
どこかに書いた記憶があるが,いまさがせない.


[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2725. 2000年08月17日 02時48分14秒  投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/nakada_0810_25-inner-crater.jpg]
”カルデラ”内で確認された新火口

早川さんの確認した泥流はまだ発生していない。
手前に見える凹地はスオウ穴。

8月10日 12時頃、海上保安庁機より中田さん撮影

[210.166.70.94][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2724. 2000年08月17日 00時45分35秒  投稿:ふじた 
 [http://plaza2.mbn.or.jp/~kfujita/miyake/miyake.html]
ポチさん

どうやら行き違いになったようですが、
画像見せていただきました。
北から撮影したもののように見えるのですが、
これから地図で確認したいと思います。
[202.217.9.159][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

2723. 2000年08月17日 00時39分31秒  投稿:ふじた 
 [http://plaza2.mbn.or.jp/~kfujita/miyake/miyake.html]
天神さん

早速のお答えありがとうございます。
山頂の縁にドーナツ状にまとわりつく感じで
留まっているというのは見事な表現だと思います。
わたしもうまく表現は出来ないのですが、
十分にイメージすることができます。
重ね重ねありがとうございました。

スオウ穴からのサージについてですが、
もし調査されていれば、この先順次
報告があるのではないでしょうか。

明日からの作業だそうですが、
噴火もつづいていますし、
まだまだ暑さも厳しいようですので
十分にお気をつけください。
[202.217.9.159][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

2722. 2000年08月17日 00時38分51秒  投稿:ポチ 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~db7h-hrn/fnn0810.htm]
8月10日のサージに関してFNNの映像に
言及した発言が見られません。
念のため↑に連続キャプチャを置きま
した。お昼のニュースから。
例によって撮影位置などは不明。
[211.13.140.220][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2721. 2000年08月16日 22時05分41秒  投稿:天神 
ふじたさん

建材工場からみて正面(北東方向)でのサージは、
火口は越えていました、しかし、火口を越えてこちらに向かって来る
と言うことはなく、山頂の縁にドーナツ状にまとわりつく感じで
留まっていたように記憶しています。
なんか、表現のしかたが難しいのですが、言わんとしていることが
お分かりいただけましたでしょうか?
正面左側、坪田方向にはサージは見えませんでした、

中田さんが調査したのは阿古方向ですよね?
神着方向のスオウ穴から出たサージはかなりの勢いだったように思うのですが、
どうなのでしょうか?
泥流の危険地域なので調査のしようがないですよね(^_^;)

中田さんや千葉さんは島を離れられたそうですが、
島に残って調査を続けてらっしゃる皆さん、
どうか無理なさらずに体にはくれぐれもお気をつけ下さい。

明日から建材工場の復旧作業にかかります!
何度やられてもめげずに頑張りますので、応援(?)してください!
[202.217.19.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

2720. 2000年08月16日 21時04分01秒  投稿:Cauli. 
早川さんがまとめられた政府高官の発言を伝える報道を読んで気付いたのですが、
記者団の「噴火による(人的被害の)心配はないか」の質問に対し、森首相が「それはそう
です。もう(気象庁などが)発表している」と言ったのは見当違いのような気がしました。

何故なら、気象業務法では、火山現象の観測や情報の収集・発表については気象業務として気象庁
が行うこととされているけど、「予報」については気象庁の機能として規定されていないからです。

運輸省設置法でも規定されていない。


現在までの噴火の状況は観測成果の発表であるけれど、未来に係る「噴火による(人的被害の)
心配」は「予報」(=観測の成果に基く現象の予想の発表(気象業務法第2条第6号))の範疇で
あり、現行法では気象庁の責務ではない、よって行政府の長たる首相の発言としては、「噴火
による心配ができるよう法的・予算的手当てをします」というのがあるべき姿ではないかと思
います。

#簡単に自己紹介。火山については15年前に高校の地学で勉強したきりです。気象業務法は以
 前気象予報士を目指そうとしたときに通読しました。本業は公務員ですが、自分のところの
 施設が被害を受けるようなことでもない限り火山とは縁のない仕事です。
[202.219.26.38][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

2719. 2000年08月16日 20時54分04秒  投稿:まつ@島原 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/miyake000815.html]
↑サージ領域と推定される場所の調査結果が東大震研中田さんによって報告されています.
太陽電池パネル等がある観測点とは,雄山林道の上から3つめのヘアピンカーブのところで,
ふじたさんの地図でいう,「三宅村」の「村」文字のすぐ上のカーブです.
メールで話をききましたが,
火山灰の重みで倒れている木はあるが,爆風で倒されたような木はない.
観測機器のプラスチックやビニールシートは,融けたり,焦げたりは全くしていない.
とのことです.
またその上の陥没火口縁の木々も焦げておらず、倒れてもいないとのことです.

火砕流/サージと聞くと雲仙の火砕流をどうしても思い浮かべてしまって恐怖に思うのですが,
8月10日朝のサージは,勢いがなく,低温のものであったようです.

したがって,不幸にもサージや火砕流が自分の方に向かってきたとしても,パニックにならずに,
まず落ち着いて建物の中等に避難することが重要です.

雲仙の高温・高速の火砕流では,車に逃げ込んだひとは,ガラスが割れて亡くなりましたが
(多くの人は,高温の火山灰を吸い込み,肺の火傷で窒息死),
建物内にいた人は助かっています(木造家屋でも着火するまでには意外と時間がかかります.
サージが過ぎ去って,外が明るくなってから,逃げる.)
[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2718. 2000年08月16日 20時42分35秒  投稿:ふじた 
まつさん

情報ありがとうございました。
ウェザーニューズの写真は、支庁の屋上だったのですね。
これでもう少し細かく状況がつかめそうです。

天神さん

貴重な情報ありがとうございます。
島の北側からの映像や写真が多いなか、
東側からの情報は、大変重要だと思います。
スオウ穴から出たサージは、標高400〜500mまで
行ったのではないかというお話ですが、
北側からの映像や写真を見ていても、
それぐらいまで到達しているのではないかと思われます。

そこで、ひとつお伺いしたいのですが、工場の正面に見えている斜面での
サージの様子はいかがでしたか?
火口を越えて向かってきたとか、火口は越えていなかったとか。
もし記憶に残っているようでしたら、是非ともお教えください。
よろしくお願いします。
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2717. 2000年08月16日 19時53分52秒  投稿:まつ@島原 
 [http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/bnd/]
  ↑磐梯山の火山情報(不定期更新)

[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2716. 2000年08月16日 19時53分28秒  投稿:天神 
サージの件なんですが、その時私は建材工場にいましたが
建材工場から山を見て右側に見えました、したがって
神着の上の方、スオウ穴付近から出たもの思われます。
到達地点については、はっきりしたことは言えませんが
海抜から半分・・いや、3分の2ぐらいの位置までは行っていたと思います。
ですから、標高で言うと400〜500m付近でしょうか、でも
もっと行ってたような気もします。
はっきりしなくてすいません。
しかし、サージと言うのを初めて見ましたが
(そうそう見るものでもないんでしょうが)
間近で見て(かなり離れていましたがすぐ近くに迫って来るようでした)あれですから
真上から出られたらこっちに向かってくるわけですから、腰を抜かしたでしょうね(^_^;)
今思い出すだけでも鳥肌が立ってしまいます・・・あー怖かった・・・
[210.144.200.133][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

2715. 2000年08月16日 19時29分38秒  投稿:まつ@島原 
2714.ふじたさん

ウエザーニュースの写真は三宅支庁の屋上からの写真と思います.
(私の定点でもある.)
ポチさんのキャプチャーの位置はちょっとわかりませんが,やはり
神着からだと思います.
[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2714. 2000年08月16日 18時55分02秒  投稿:ふじた 
ポチさん

いろいろありがとうございました。
カメラの位置なのですが、
噴煙の上がり方や写っているサージの状況からすると
西側からではなく、神着周辺からではないかと
思うのですが、いかがでしょうか。
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2713. 2000年08月16日 18時43分57秒  投稿:ポチ 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~db7h-hrn/20001.0810NNN..jpg]
早川さん、フジタさん、残念ながら2780の
映像はあの画角しかありません。なにしろ
2秒です。時系列で言うと↑の警視庁車が
NNNクルーに避難勧告を告げ、避難場所は
三宅中学校と警察官が背後を指差す。ここ
にサージの映像が入り、三宅中学校での避
難民へのインタビューという流れになる。
おそらく島の西部だと思いますが、あとは
島の方に判定していただけたら、と。
[211.13.140.220][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2712. 2000年08月16日 18時10分26秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/asia/kfujita/0810sur.html]
ふじたさん作成のサージ到達範囲図と説明↑
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2711. 2000年08月16日 17時29分26秒  投稿:ひできち 
三宅島で盛り上がっているところ,恐縮ですが,先ほど(15:15)磐梯山で臨時火山情報第1号が発表になりました。
要点は以下の通り。

(1)14日から地震が多発,14日179回,15日416回
(2)火山性微動の発生14日1回(継続時間31秒),15日2回(40秒,55秒)

今後山頂での小規模な噴火の可能性も否定できないとのこと。
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2710. 2000年08月16日 17時08分03秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/sadazo/]
ポチさん,

そうそう,それ.
ウェザーニューズの三枚目の写真に似ている.

撮った場所をふじたさんにが判読できるように,
引いた画像をもう一枚キャプチャしてくださいませんか.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2709. 2000年08月16日 17時07分20秒  投稿:ふじた 
とりあえずサージの範囲を示した図を
お送りしました。

多少の誤差はあると思いますが、
大きなずれはないと思います。

ポチさん、NHKの画像ありがとうございました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

2708. 2000年08月16日 16時36分56秒  投稿:ポチ 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~db7h-hrn/20001.0810NNN.jpg]
早川さん、0810お昼のNNNからの
キャプチャ↑ですが、これでよろ
しいでしょうか。

[211.13.140.220][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

2707. 2000年08月16日 14時42分43秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/sadazo/]
ふじたさん,

いつもお願いばかりで申し訳ないんですが,
8.10朝のサージの到達範囲をマッピングしてくれませんか?
私が持っている画像情報は↑ですべて.

NNNの動画を8.10夕方と8.11.0710に私はみたのだが,保存しそこなった.
どなたかもってないですかねえ.

NHK8.10.1902は,いまでもウェブでみえるます.
http://cgi2.nhk.or.jp/nhkvnet/spot/miyake/index.shtml
画質悪いけど.
必要なら,これはもうすこし高画質の動画をウェブに置くことができます.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2706. 2000年08月16日 13時41分27秒  投稿:さだぞう 

すみません。 
従業員がお盆休みを取ったので配達に出ておりました。
10時22分を最後に、画像が更新されていませんでした。
ただいま復旧致しました。
               
                 ―さだぞうカメラ管理人            
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2705. 2000年08月16日 10時18分26秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/remarks/scenario/]
小山さん@静岡大学が三宅島シナリオを提出してくれました↑.
もっとたくさんの火山学者からのシナリオ提出がほしいです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2704. 2000年08月16日 10時09分24秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/sadazo/]
坪田さだぞうカメラ

0930ころからの噴煙が黒いです.


気象レーダー

0930 0
0940 2ピクセル
0950 1
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2703. 2000年08月16日 08時17分17秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/sadazo/]
さだぞうさんが坪田からみた8.10噴火の写真40数枚を↑で公開しています.
この早朝噴煙を反対側の伊豆からみた写真が14枚,ウェザーニューズに置いてある
ことに気づきました.↑のページの一番下からいけます.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2702. 2000年08月16日 08時15分28秒  投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/remarks/link.html]
わたしの三宅島リンク集を改訂しました.↑
ご利用ください.
まだ不完全.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2701. 2000年08月16日 08時13分19秒  投稿:早川 
 [http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/myk/kkj/]
ちばさん,お帰りなさい.
ご無事でなにより.

まつさんが火山観測情報をたくさんアップしてくれてます↑
8.09の151号から最新8.15の167号まで
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2700. 2000年08月16日 08時08分23秒  投稿:ちば 
これから、大急ぎで新しい情報を整理して
いかなくてはなりませんが、
台風の影響とはいえ、火口からほとんど真西に当たる
阿古でさえ火山灰が降ったわけですから、
このような活動が、今後も続いた場合には
島のどの方向でも火山灰が降りうると考えられます。
伊豆大島のカタの分布図(Nakamura)と似た形になりつつある。
[210.166.70.53][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]