ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 2800-2899


2898. 2000年08月20日 10時23分00秒 投稿:さだぞう 
↓はやかわさん
それは私もしょうちしております。
流れとしては、村長―知事―防衛庁長官となるのでしょう。
ただ坪田の住民はそれほど恐怖を感じているといいたいのです。
さっきも公民館の前で土嚢袋の配布が行われましたが、あちこちで口論が起こっていました。
役場の職員にくってかかるものもいました。
土嚢袋の件ですが昨日役場に私も問い合わせました。
こたえは在庫ゼロ。
泥流の発生が日常的になっているにしてはあまりに御粗末な状態だと思いませんか。
現実に昨日の時点で建築資材屋から自費で買って灰を処理した人はたくさんいます。
資材やには在庫がたくさんあったとの事。
村がとりあえずそこから買い入れて配ってもよかったのでは。
(もちろん、それだけでは足りないでしょうが)

また出かけます。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2897. 2000年08月20日 10時17分40秒 投稿:早川 
ガイドラインをつくろう発言も,ちばさんに削除されているなあ.
しかしこれは,懲りずにまた書き込みます.

火山専門家と報道人の命をまもるため,以下のガイドラインを
申し合わせることを提案します.これは紳士協定の申し込みです.

1)報道人と大学院生は,一周都道より上にはあがらない.
2)職業火山専門家は,鉢巻き道路より上にはあがらない.
3)野外活動中は,つねにヘルメットを携行する.
4)このガイドラインは,当面8月末日まで維持して,その時点でみなおす.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2895. 2000年08月20日 10時05分26秒 投稿:早川 
2808さだぞうさんへ,

自衛隊の災害派遣はかんたんにはできません.
島民がいくら署名を集めて嘆願してもダメだろうと思います.
軍隊がそのような意見でうごいてはいけない.

自衛隊の災害派遣のためには,たしか都道府県知事からの出動要請
がどうしても必要だったと思います.
(しらべる時間がいまない)

中川さん@時事通信どうしてるの?
助けてよ.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2893. 2000年08月20日 09時55分14秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/sadazo-hunseki.jpg]
伊ヶ谷方面に降ったでっかい石という情報は
あやしいとおもいます。
より火口に近い、伊ヶ谷の上の中腹の鉢巻き林道でも
噴石も小石もなく、火山灰のみということでしたから
道路脇の崖から落ちた石の上に灰がかぶっていたので
そう思ったのではないかと想像します。

cauli.さん発言を削除>
たしかにそうなのですが(わかりにくくなる)
誤解に基づく不正確な内容があると判断したのです。
[210.166.70.37][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2891. 2000年08月20日 09時34分16秒 投稿:早川 
山頂火口内の小火口は坪田寄りに開いています.
その小火口から坪田中心街までの距離は3.0km.

一方,神着の測候所までの距離は4.5km.
この違いが,みかけ以上に重要なのかもしれない.

坪田が(降灰があった)八丈島の方向にあることはもちろん重要.

三池や伊ヶ谷で降った小石の,とくにサイズ情報がほしい.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2890. 2000年08月20日 09時30分23秒 投稿:早川 
伊ヶ谷にでっかい石が降ったという未確認情報を確認したい.
画像求む.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2888. 2000年08月20日 09時23分05秒 投稿:早川 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/shimano/miyake2000/kata.html]
しまのさんへ,

せんせからまた宿題です(このふくざつな笑顔は絵文字でかけない).

三宅支庁の駐車場崖から採取した3000年前の八丁平火山灰と2000年8月の火山灰を
検鏡して,両者に物質的ちがいがあるかないかを報告してください.

水につけたら崩れるかどうかのちがいは,物質的違いとここでは考えません.
3000年間の地表風化作用をみているのかもしれないから.

構成粒子の種類・色・かたち・サイズなどに注目してください.

提出期限:本日正午.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2887. 2000年08月20日 09時14分39秒 投稿:早川 
 [http://www.kishou.go.jp/kazan/yougo/yougo.html]
噴石について

すでにちばさんが2885で解説していますが,わたしは別方面からコメントします.

気象庁は,噴石について次のように定義しています↑

>噴火に伴って、火口から吹き飛ばされる噴出物で、時には、火口から数km程度まで飛散
>することがあります。落下の衝撃で死傷したり、家屋・車・道路などが被害をうけるこ
>とがあります。

そもそも噴石は,気象庁がはつめいした火山学用語です.火山学界での用法を
気象庁が採用したのではありません.ですから,この気象庁定義は絶対です.

この定義でははっきりよみとれませんが,過去の気象庁の使い方をみると,
噴石は,日本火山学でいう弾道岩塊・投出(とうしゅつ)岩塊と同義です.

ですから,坪田にふった小石を噴石と言うことを気象庁はしないでしょう.

坪田には小石が降りました.
降ったその小石にもろにあたれば,車のガラスは割れるし,人はたぶん死ぬと
言うことをさだぞうさんも私も警告しているのです.

いま,噴石ということばは忘れてください.
小石が降ることの危険を取り扱ってください.



[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2886. 2000年08月20日 09時05分47秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/file/goal.html]
うん.どのう袋の発言は削除されても仕方ない発言だったと自分でも思う.
削除してくれてありがとうございます.

(じぶんのてもとにも残っていないから,何を書いたかもう忘れてしまった)


村と都にとって,

>予想をはるかに越えた規模の降灰量だった

のなら,8.18の少なくとも10倍がこれから降るだろうことを,
よ〜く言って聞かせてください>ちばさん.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2885. 2000年08月20日 09時05分14秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/sadazo-hunseki.jpg]
Cauli.さん>
直径2cmを噴石と呼ぶかですが、常識的にはよばないサイズだと
おもいます。測候所では、そういった定義がある以上、噴石が落ちたとかは
書けないのだと思います。
(非難できないとおもうのですが)
[210.166.70.61][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2884. 2000年08月20日 08時59分52秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/sadazo-hunseki.jpg]
土のう袋の件ですが
(はやかわさんが怒っちゃってるので)
まず、道路上の火山灰は土のう袋には詰めません。
重機とダンプやロードスイーパーがどんどん清掃します。

終息に向かいつつあるという、発表のある中で
デットストックになるかもしれない量の
土のう袋がなかったことを、責めることはできないとおもいます。
ヘリコプターで運べるような重さや量ではないし
ここは、予想をはるかに越えた規模の降灰量だったという
ことだとおもいます。



[210.166.70.61][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2882. 2000年08月20日 08時55分12秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/file/goal.html]
島民の方にびっくりしていただく必要が生じたと考えたので,書きました.
確信犯です.

雲仙火砕流の惨事のあとのような思いを二度としたくないという
私の利己的考えに基づく行動です.
不適切であれば,管理人の判断で削除してください.
私自身の手で削除することはしません.
(これもちばさんに下駄をあずける利己的行為でごめん)

1ヶ月くらいの島外避難にかかるコストは,たいして大きくないだろうと
私は思っているのです.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2881. 2000年08月20日 08時43分36秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/sadazo-hunseki.jpg]
はやかわさんは、そうなんだろうと思っていましたが、
(そのまま、書いては島民のみなさんが、びっくりしちゃいますよ)
なぜいくのかといえば、簡単にいえば、これは仕事です。
科学的な調査に基づいて、防災対策を立てるためです。
泥流や土石流から、貴重な人命や財産を守り、少しでも災害を防止・低減するためには、
いちはやく現地に入って実体を調査しなければなりません。
天候が回復して写真を撮影して判読してわかることもありますが、
厚いとはいえ1m以下の火山灰や樹木の被害状況は把握できません。
林床にも堆積していますが、これなど写真では全くみえません。
このような火山灰の厚さや樹木の被害状況をきちんと把握した上で、
いろいろなことをしていく必要があるのです。
[210.166.70.61][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2878. 2000年08月20日 08時25分35秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/diary/0717.html]
ちばさんがまた島へ行くのは,なぜですか?
生命の危険をどれくらい感じますか?

わたしは,7.17以降,そのようなおそろしいことは
とてもできないと,もう1ヶ月以上思っています.

わたしはキラウエアの流れる溶岩をさわりに行ったりして,
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/seminar/hawaii.html
かなりの危険を冒していることを自他ともにみとめる
人物だと思いますが,いまの三宅島に行こうなどという
気持ちはひとかけらもありません.

8.03と8.11に三宅島上空へいきましたが,着陸しませんでした.
給油は新島空港でした.
三宅島空港で給油するのだったら,わたしはヘリコプターに搭乗
しなかったでしょう.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2876. 2000年08月20日 08時21分50秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/sadazo-hunseki.jpg]
土のう袋は、これまで村から配布されていましたが、
大量の火山灰でストックがなくなったとのことです。
個人が有償でということではなかったと思います。
今朝の新聞では、15万枚を急遽追加注文中で、届くのを待っているとのこと。
[210.166.70.61][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2875. 2000年08月20日 08時02分53秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/sadazo-hunseki.jpg]
はやかわさん>
■体積に関しては、ページ作成中ですので、そちらで
あらためて・・(訂正したくないし)

■バックアップ作成、ありがとうございます。
これまでのように、こっちのバックアップのページにコピーしても
いいのですが、もはや、追いつけそうにありません。
バックアップのページからそちらにもリンクするようにしたいのですが、
(また、月曜の晩から現地入りするので)

■バックアップだけでなく、かねてから、目次、コメントツリーなども
作成したいと考えていたのですが、追いつけそうにありません。
もしも、ご協力いただけるようであれば、どなたかおねがいできないでしょうか。
できたものは、webのどこかにあげてくれれば、こちらのバックアップページから
リンクするようにしたいのですが、(ふじたさんかいけださんは?)

■噴石の話は、マスコミでももっとアピールしてもらいたいものですね。
坪田付近の都道を走っていると、まるでダートコースのようだというので、
気が付かないはずはないと思うのですが
[210.166.70.61][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2872. 2000年08月20日 07時35分45秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/chibabbs/]
この書き込みによって,たぶん,
さだぞうさんによる8.18噴火第一報2750が
100発言の向こうへ行ってしまいます.

バックアップを更新しました↑
このバックアップページは,わたしがかってに作成しているものです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2871. 2000年08月20日 07時28分50秒 投稿:早川 
きのう2796でわたしは

>昨日のへり映像で見る限り、8月10日の噴火では1kmにとどまったサージが、
>3kmあるいは4km走ったことが確実なようです。
>それも(すおう穴から北へだけではなく)全方向に流れ下った.

と書きました.
しかし大学に戻ってウェブを探し回ってもそのような画像をみつけることが
できません.

わたしが草津セミナーハウスでみた映像は,目の錯覚だったかもしれません.

確認できないことを主張し続けるわけにはいきませんから,
ひとまず上記3行の発言を取り消します.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2870. 2000年08月20日 07時19分10秒 投稿:早川 
天神さんへ,

どのう袋は村から無償で豊富に配給されているのだろうと
わたしは思っていました.

それが欠乏していて,村民が島外から自費で調達している事実を
知って,わたしはこみ上げてくる怒りを静めることができません.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2868. 2000年08月20日 07時12分58秒 投稿:早川 
 [http://www.kishou.go.jp/press/0008/18c/index.html]
天神さんの書き込みで,三宅島のひとたちのようすがよくわかります.
わたしは,いつも感謝しつつ読んでいます.
島の人たちの様子がわからないと,前橋からのわたしには書きようがない.


>船には三宅島の家族の為に仕事を休んでスコップや鋤簾を持って
>降灰除去作業を手伝いに行くという人が大勢乗っていました。

この天神さん報告が伝える光景は,私の目から見るとたいへん異様です.
いまは,スコップや鋤簾をもった民間人が船で上陸するような
事態ではありません.

現状認識がきわめて甘い.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2865. 2000年08月20日 07時05分46秒 投稿:早川 
 [http://www.kishou.go.jp/press/0008/18c/index.html]
8.18.1702噴火は,これまでの噴火と傾斜計の挙動がちがいます.

これまでで一番大量の火山灰を出した7.14-7.15噴火では,
噴火中に傾斜計に反応がまったくみられませんでした.

これまでで一番激しかった8.10噴火では,
坪田の傾斜計にだけ弱い反応が出ました.

8.18.1702噴火では,全傾斜計にいちじるしい反応が出ました.
これが意味することが,緊急に解釈されるべきです.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2864. 2000年08月20日 06時46分49秒 投稿:天神 
昨日(8/19)の船でおばあさんと子供を
内地にいる弟の所にあずけてきました。
子供は泣いていましたが、島にいるよりは安全だと思い
後ろ髪引かれる思いで帰ってきました。
弟に土嚢袋を500頼んでおいて、船に積みその足で
船に乗って今朝帰ってきたわけですが
船には三宅島の家族の為に仕事を休んでスコップや鋤簾を持って
降灰除去作業を手伝いに行くという人が大勢乗っていました。
今朝もガスがかかり雄山はその姿を見せてはくれませんが
今となっては逆に、見るのが怖いです。
伊豆地区の住民の間にも、全島避難して自衛隊に介入してもらわなければ
島の業者や一般住民の力では、もうどうにもならないのでは?
と言う声が高まってきているようです。
高齢者の一人暮らしや夫婦二人だけの家はどうしようもないというのが現状です。
私も、自分の家が見通しがつき次第、出来るだけ近所のお年寄りの家を
廻ろうと思っています。
私は専門家でもないし、その知識(火山噴火)も何も持っていません、
ですから、このHPではお役に立てないのかもしれませんが、
かえってじゃまなのかもしれません・・・しかし、一住民の声としてお聞き下さい。
[210.144.200.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

2861. 2000年08月20日 06時37分18秒 投稿:早川 
>2)残った人たちをいざというとき迅速に避難させるため,
>艦船を三宅島沖に待機させる.6.27朝のように.

と書いてみたものの,8.18のような降灰なら車での移動ができない.
あらかじめ島内避難所に移動しておくくらいなら,
島外避難のほうが合理的だと思える.

やはり,異常発生前に島外避難していないかぎり,逃げ遅れて
生命・身体に危険が及ぶことがすでに予見できているというべきか.

もしそうであるなら,気象庁は緊急火山情報をだして石原・都知事に
それを伝える責務を,いま負っていることになる.


[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2860. 2000年08月20日 06時20分50秒 投稿:早川 
建設的に考えます.

三宅島民はいまなにをするのがよいか.
三宅島民にいまなにをしてあげるのがよいか.

1)お年寄りや子どもたちをすみやかに島外疎開させる
2)残った人たちをいざというとき迅速に避難させるため,
艦船を三宅島沖に待機させる.6.27朝のように.
3)ヘルメット1万個,使い捨て防塵マスク10万個をすみやかに島に送る.
4)日中は天候が許す限り,山頂火口上空に常時ヘリコプターをおいて,
火口内と火口縁を監視する.

2)と4)は,すみやかに実行に移し,すくなくとも2週間継続するのが
のぞましい.たいした予算処置ではなかろう.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2859. 2000年08月20日 06時04分10秒 投稿:早川 
ちばさん,

それで体積はいくらなのさ?
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2855. 2000年08月20日 03時15分45秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/sadazo-hunseki.jpg]
三宅島はいったい何をしようとしているのでしょう。

火山の出方を注視してきた人間達にとって、
自らの力の大きさとの違いをはっきりと自覚すべきときがきたのかもしれません。

みるみる立ち上がる、太さ2km長さ15kmの柱を
すぐ近くで見上げて、そこから降り注ぐ灰や小石を避けて
家に逃げ込んだ人々がいます。

それらのひとびとの精神的なダメージは相当に大きいと思います。
映像で見た限りでも、これまでと違って、恐怖で顔がゆがんでいました。

外に出る方が危険が高いと避難勧告すら見送られたという状況があったわけです。

そして、今後さらに大きい噴火が発生する可能性もあるという発表がなされました。
終息に向かいつつあるとか、山麓に被害が及ぶことはないでしょうとかいう文章はもうどこにもない。
さらに大きい噴火が発生する可能性があると言及された以上、
少なくとも、とっさの時に逃げ足の遅い災害弱者を「疎開」させなければならない・・

(深夜と早朝の間に人間は考え込むものです)
[210.166.70.70][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2854. 2000年08月20日 00時45分40秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/0722/0722-isometric2.jpg]
7月22日の図化作業が終わっていたのですが
なかなか紹介するタイミングがなくて
今ごろになってしまいました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2852. 2000年08月20日 00時21分22秒 投稿:さだぞう 

2851 Cauliさん
なるほど。
明日もう一回災害対策部に電話してみようと思います。
副知事視察の結果確認もかねて。

[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2851. 2000年08月19日 23時41分17秒 投稿:Cauli. 
如何に都に災対本部を作らせるかでなく、災対本部に何をさせるかが問題だと思います。

昨年梅雨期、集中豪雨で数十人の死者・不明者を確認してから災対本部を設置した某県知事が、
「本部設置は遅れたが、それ以前から庁内ではそれと同様の体制を取っていたので問題ない」
と釈明していたのを地方紙で読みましたが、本部を設置しなくても同じことが実現されるので
あれば問題ないと思います。ただ、現時点では既にそういう状況ではない、本部を設置しなけ
ればできないことが既に必要だとわたしが考えていることは#2773で指摘しました。

さだぞうさん(#2813):
>(その判断の根拠になるのは、気象庁と火山噴火予知連からの情報)

もしあたしが島民で、都からそんなことを言われたら、「では、(都の)災害対策部長から気
象庁地震火山部長に電話して、人的被害がある噴火前に住民が安全に避難できる時間的余裕を
もって(弱者が残っている現状では3時間前でもきついと思う)緊急火山情報を出してもらえ
ることを確認されているんですね」と言い返したと思う。

#現行法令上は、そのような保証があって初めて気象庁に法的責任が生じると解します。
[211.2.44.89][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

2849. 2000年08月19日 23時24分51秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/810-818.jpg]
現地からの情報では、伊ケ谷林道と鉢巻林道の交差部での降灰の
厚さは20cmに達していたそうです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2848. 2000年08月19日 22時52分32秒 投稿:まつ@島原 
大学の観測班に村営牧場の状況を聞きました.

火山灰は5cm程度.登山道は特に通行支障なし.

大きな噴石はほとんどない.ただ40cm程度の噴石が村営牧場
管理棟のひさしを破壊しているのが見つかった.
村営牧場レストハウスの被害は,ガラスが1枚割れている(火口方向の
窓ではないので,バウンドした石と思われる)のみ.

→村営牧場は火口から近いわりに,噴石が少ない.坪田地区などを
襲った噴石は,(有珠西山火口の3月31日の噴石のように)非常に
狭い方向性をもって放出された?

木々や草の緑はそのままである.→サージは低温.
また,木々や草がなぎ倒されたような兆候はない.→サージの運動量は
小さい.

#そういえば,牛さん達がどうなっているかは,聞きませんでした.
[133.5.168.123][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2847. 2000年08月19日 22時00分49秒 投稿:ぶひょ 
火山予知連絡会の「今後、今回以上の噴火が起こりうる可能性がある」という発言にはびっくりしました。はっきり言って、きのうの噴火を目の当たりにして「これは、もうだめかも・・・」と思いました。車のガラスは、島内で、200とも、300ともわれたといいますが、三宅島民で、大けがをしたとかいう話は聞いていませんが、これは、もう、奇跡に近いことだと思います。それを上回る噴火の可能性があるなんて・・。今までの島民の噴火の経験とか、本当に自助努力というのか、そうしたちからで、なんとか乗り切ってきたのだと思います。
しかし、これ以上の噴火の可能性があるといったことを正式にきいた今、国や、都がきちんとした形で、災害対策本部を設置し、専門家の意見を仰ぎ、なおかつ行政に生かしていかないとするならば、これは、三宅村民を見殺しにするのに等しいことです。私は、中学校の教員ですが、これまで、何回も避難所となり、今回の8月18日の噴火でも避難所になりました。高齢の方々も大勢います。しかしながら、医者や看護婦はいません。もしも、けが人や急病の人たちがいたらどうしたらよいのでしょう?さらには、ここは陸続きではなく孤島なのです。
[202.208.50.22][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 95)]

2846. 2000年08月19日 20時55分37秒 投稿:ふじた 
 [http://www17.freeweb.ne.jp/photo/kffujita/index.htm]
ちばさんグッドタイミングです。
ちょうど↓の写真を使って噴煙高度を推定していました。

噴煙高度は、約15000mとなりました。

くわしくは、↑のHPに書いておきました。
[210.144.221.14][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

2844. 2000年08月19日 20時41分48秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/810-818.jpg]
けさの東京新聞に
御蔵島から撮影した写真(竹入敬司さん撮影)が掲載
されていました。
8月10日の写真と比較してみましたのでごらんください。

8月10日の写真を計測した藤田さんの話では
噴煙が垂直だったとして3500mに達しているとのことです。
上空の風が御蔵寄りに吹いていることを割り引いても
相当な高さになっていることがわかります
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2843. 2000年08月19日 20時23分22秒 投稿:TAKO 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/sadazo/tsubota.htm]
さだぞうさんの写真↑を見て、思ったのですが、
ほぼ垂直に立っている、車のサイドのガラスまで割れています。
ということは、このガラスを割った小石は、
上から、ではなく、横から吹き付けたのか?
垂直方向に渦巻く気流にのって小石が吹き付けていたのではないか?

少なくとも、昨日火山灰と共に降った小石は、
単純に放物線を描いて飛んできたのではない、と思います。

どうか、今後もし昨日のような噴火が生じた際には、
降灰中にはヘルメットをしっかりと着用するとともに、
こうしたこと(横からも石が飛んでくるかもしれない)
にも、しっかり注意しないと、と思いました。

三宅島のみなさんの安全をお祈りしております。
[210.170.15.125][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

2841. 2000年08月19日 20時18分53秒 投稿:へちゃ 
早川さんへ

だいたい51000〜54000フィートだったので16kmくらいと思います。今は自宅にいるので館野の資料が見れません。明日は日曜日ですが、職場に覗きに行ってみます。
[210.236.130.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

2839. 2000年08月19日 19時29分57秒 投稿:早川 
2826での私の発言を誤解されないために.

私は三宅島で全島避難が必要ないとは,ずいぶん前から思っていません.
(わざと二重否定で書きました)

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2838. 2000年08月19日 19時29分07秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/sadazo/tsubota.htm]
伏せ字にしたのは、わたしです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2837. 2000年08月19日 19時28分06秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/sadazo/tsubota.htm]
さだぞうさんの撮影された坪田の被害状況です。


添付されていたメールです。

ちばさん
噴石で破壊された車のガラスです。 坪田地区内いたるところに見られます。
それと掲示板の中で、頭に当たると大怪我をするとかいていらっしゃいましたが、
私はそうは思いません。 ○○と思います。 学生時代、自動車工場のラインで
働いたことがあります。 私の持ち場は、車のフロントガラスをはめる仕事でした。
大きな木槌で思いきりたたきながらはめていくのです。 車のガラスというのは
それほど丈夫な物なのです。 それが割れるということは、当然あの木槌よりも
衝撃力は大きいということでしょう。 ヘルメットなしでは、
頭蓋骨陥没も免れないと思うのですが。                                    

さだぞう
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2836. 2000年08月19日 19時26分08秒 投稿:早川 
さだぞうさんがちばさんへのメールで伏せ字にしている語をわたしは
へーきで書いて,口にします.きょうもこの掲示板に書きました.

なぜなら,この語を(ふつうの日常社会生活での慣習にならって)
専門家が忌み嫌って口にしなかったからこそ,雲仙での惨事が発生したのですから.

雲仙の二の舞は,もうたくさんです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2833. 2000年08月19日 18時55分39秒 投稿:早川 
 [http://www.yomiuri.co.jp/feature/dd/20000819dd03.htm]
グアム便欠航

これはたいへん重要なニュースです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2831. 2000年08月19日 18時52分34秒 投稿:早川 
 [http://www.yomiuri.co.jp/feature/dd/20000819dd04.htm]
八丈島で一センチはあまりに過大.
御蔵島では何センチだろ?
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2830. 2000年08月19日 18時50分36秒 投稿:早川 
ほしずみさんへ,

レスだと思います.
茶色ガラスの角がまるい.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2829. 2000年08月19日 18時47分14秒 投稿:早川 
まつさんへ,

これは小屋口さんにこたえてもらうのが一番確実なんですが.

きのうの噴煙が15-20キロ上がったとすると,
やはり莫大な熱量が発生しただろうと思います.
その噴煙基部から発生したサージが低温だったというのは
考えにくい.

この場合,マグマのあるなしはとくに考えず,火山体内部には高温域が
あると,天下り的に考えたい.

しかし噴煙映像や堆積物や被害地表をみると,やはり低温だったような気もする.

いまある情報から,保守的に,従来の火山学で(無理に)解釈しようとすれば,
地をはって流れた高温サージが,海岸集落の一歩手前で(幸運にも)離陸したと
考えるのが,いちばんうまくいろんなことを説明すると思う.
その場合,きのう三宅島は九死に一生を得たことになります.

専門家みなさんの意見をください.

次の発作的噴火の前にこのことがらにたいする一定の結論を出さないと,
もしかすると,悲惨なことになる.

鉢巻き林道もしくはそれより上を現地調査すれば重要な情報を得ることができる
でしょうが,それはいまたいへん危険な行為だろう.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2828. 2000年08月19日 18時39分07秒 投稿:早川 
へちゃさんへ,

100-120hPaは高度16キロだと思っていいですか?
舘野ではどのあたりに圏界面がありましたか?
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2827. 2000年08月19日 17時40分25秒 投稿:さだぞう 
↓なんて辛辣な意見なんでしょう。 でも私も全く同感です。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2826. 2000年08月19日 17時20分21秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/diary/0703.html]
2813さだぞうさんへ,

全島避難が懸念される状態ではないから災害対策本部を設定しない
との都の返答を私は納得できません.

1)6月末の三宅島異常で全島避難が必要であると考えた火山専門家を
私はしりません.予知連も気象庁もそう考えた形跡がありません.
このことを私は↑で7.03に指摘しました.

2)全島避難が懸念されない限り,災害対策本部を
設置することはない.つまり,災害対策本部を設置した瞬間に
全島避難の準備態勢にはいるというマニュアルを都がもっているなら,
それは,伊豆諸島の火山島にとってたいへん不幸です.
全島避難まで必要なくても都が災害対策本部を設置するような
マニュアルに変更すべきです.いますぐ.

3)気象庁=予知連が全島避難の必要性を表明すると仮定します.
その意見を庁内でまとめるには,すくなくとも週明け月曜日まで
かかると私はみます.
 つまり全島避難を災害対策本部設置の必要用件とすることは,
あまりに硬直的・無融通・縦割り・責任転嫁のビューロクラシーのみほんのような
話だと私は評価します.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2825. 2000年08月19日 17時03分48秒 投稿:早川 
いま大学に戻りました.
メールとファクスはまだみていません.

2819ちばさんの発言は重要です.

▼マグマがいまどの深さにあるかを把握することが,
三宅島の火山防災にいままったく無力であることが,
きのうの噴火で証明されたと私は考えます.

過去に何度も言いましたが,三宅島のような玄武岩の
火山島の深刻な災害脅威はマグマでないことのほうが多い.
これは,中村一明さんいらいのじょーしきです.

・水蒸気爆発による岩塊の飛来
・山体崩壊
どれもマグマは必要ありません.

三宅島が,7.08噴火以来,爆発の激しさをエスカレートしているのは
立証可能な事実です.


▼直径2cmの小石でも,それを頭に直撃受ければ,上手に死ねます.
このことをよく理解すべきです.


▼ちばさんは「最悪のシナリオ(S2)を考慮しなくてはいけない段階に
なったのではと思います」とおっしゃいます.わたしもそうだと思いますが,
まちがえてほしくないのは,S2シナリオ(すなわち桑木平カルデラの再生)
の採択率はそれほど大きくないことです.わたしはまだ10%程度だとみます.
ちばさんは何%程度とみますか?





[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

2824. 2000年08月19日 16時32分48秒 投稿:おおさと 
 [http://www.snapper-d.com/news/news.htm]
↑スナッパーのホームページで、降灰の状況と被害(車のリアガラスの破損状況など)についての写真がアップされています。
[210.166.224.51][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

2823. 2000年08月19日 15時46分45秒 投稿:さだぞう 
15時をもって伊ヶ谷地区以外は避難勧告が解除になりました。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2822. 2000年08月19日 14時39分56秒 投稿:27度の住人 
昨日(18日)東京から父島へ向かう船上で大きな金床雲を見ました。
(19日昼のテレビニュースまで本当に噴火があった事は知りませんでした)
夕方八丈島東方海上から北北西を見ると大きな金床雲を見つけることができました。
周りの積乱雲とは違い太陽光を反射していないので三宅島が噴火したのかなと思いつつ見ていました。
金床雲の形は上部は西にそれほど伸びず東へ伸びていきました。
高度はかなり高いと思いました。上を見上げると北上している飛行機雲がみえ金床雲の方に進んでいくではありませんかもし噴煙であればエンジンに影響が出るのにと思いましたが飛行機雲はそのまま金床雲のところで消えしばらくして金床雲からでてきました。
[163.139.177.114][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

2821. 2000年08月19日 14時39分19秒 投稿:ひろじ 
2819>ちばさん
空港の駐車場に停めていた車のフロントガラスがわれたそうです。しかも毛布でカバーしたにもかかわらずです。
[210.174.36.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

2820. 2000年08月19日 14時22分54秒 投稿:さだぞう 
2816しまのさん
>今回のものもこういう凝集粒子なら,水をかけるとバラバラになると思うのですがどう  >でしょうか?
水をかけてもばらばらになりません。水の中でも硬いままです。
完全な「石」です。

2817ちばさん
>個人個人の力では、どうにもできない段階になってきた場所がある。
島民の間では自衛隊の災害派遣を求める声が高まっています。
さもなければ全島避難すべきだとの声も多いです。
>■噴石が気になります。
先ほど撮った写真をメールします。
公開してくださいませんか。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2819. 2000年08月19日 14時22分38秒 投稿:ちば 
現地からの情報では
阿古の鉄砲場から伊豆岬入り口が通行止めで、現在徐灰作業中だそうです。
三池浜と椎取神社間は開通しているので、
島がふたつに分断ということではないそうです。

いま、考えていることを、率直に書いてみますが

■降灰除去ひとつにしても、不足している土のう袋が補充されれば
できるというレベルではない、
厚さ20cmでは、雨が降ったりしたら家屋の倒壊の危険性すらある。
個人個人の力では、どうにもできない段階になってきた場所がある。

■噴石が気になります。
坪田で、リヤガラスが割れた車が何台かあったそうです。
割った石の大きさは2cm程度で、比較的丈夫な
    フロントガラスの割れた車は見ていないとのことです。
もし屋外にいたひとの頭に当たったら大けがをしたでしょう。
もうすこし、山に近い場所では、密度もサイズも大きいでしょうし、
森林の被害も、甚大であると想像されます。
雄山の陥没火口の周囲のあらゆる方向の緑が
噴石で全くなくなっているかもしれません。
その影響範囲がどこまでになっているのか、
いちはやい上空からの観察が必要です。

■「終息に向かいつつあると思われる」という発表にもかかわらず、
繰り返すたびに噴火の規模が、エスカレートしてきたという印象がぬぐえません。
7/8、7/15,8/18と並べてみれば明瞭です。コメントの真意は
「マグマ関与の証拠がないので終息に向かいつつある」ということだったと思うのですが
これまでの経緯を振り返ると、
実はマグマの関与のあるなしは、
噴火の規模や推移と無関係であるということなのでしょう。

■見通しを述べることは、難しいことですが、
これまでに漠然と考えていた規模を越えた噴火になってきたわけで
最悪のシナリオ(S2)を考慮しなくてはいけない段階になったのではと思います

■サンプルの分析が終わっていないので
はっきり断定できないのですが、これが水蒸気爆発だったとしたら、
水蒸気爆発は、それほど大きな噴火にはならないはずという
常識を考え直さなくてはいけないのでしょう。
噴煙柱の頂部が成層圏に達し、おおきく笠状に広がったのを見て、
それだけをみたら、これが水蒸気爆発だとは、どんな火山学者も思わなかったでしょう。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2816. 2000年08月19日 13時17分58秒 投稿:しまの 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/shimano/miyake2000/kata.html]
2799,2800,2807のはやかわさん,さだぞうさんの書き込みに関して.
今までの火山灰は石膏を多く含んでいたためにそれが糊になってくっついていたようです↑.だから今までの顆粒状の火山灰は水をかけると石膏が溶けて見る見るうちにバラバラになりました.
今回のものもこういう凝集粒子なら,水をかけるとバラバラになると思うのですがどうでしょうか?>>さだぞうさん
そうならないとするとやはりスコリアにちょっとだけ火山灰がまぶされたものなのでしょうか?写真を見るとそう見えますが.この場合,はやかわさんの指摘した
1)溶岩の破片が降った場合、
2)火山灰が大気中で凝集して生じた球体である火山豆石が降った場合、
のうちの1)の方ということになります.
[130.69.195.47][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2815. 2000年08月19日 12時49分22秒 投稿:さだぞう 
2810緊急を要する問題点に追加
 D全島に厚く灰が降り積もった今、泥流発生時の避難場所をどう確保するのか。
  
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2814. 2000年08月19日 12時44分28秒 投稿:へちゃ 
早川さん

最近の八丈島の高層観測では圏界面が100〜120hPaです。18日の噴煙がカナトコ状になったことはこれに達していると言うことは確実で、わたしも高さは16kmはあったと思います。
[210.236.130.44][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

2813. 2000年08月19日 12時29分25秒 投稿:さだぞう 
東京都の総務局災害対策部防災計画課に電話して、
現在に至るまで災害対策本部が設置されない理由を聞きました。
それによると、今までは全島避難が懸念される状態ではなかったので、
設置しなかった由。(その判断の根拠になるのは、気象庁と火山噴火予知連からの情報)
但し今日部長が三宅に視察に行っているので、結果次第では再設置を検討するとの事。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2812. 2000年08月19日 12時29分22秒 投稿:へちゃ 
2741小屋口さん

(1)と(3)は非常に難しような気がします。
雨量については気象庁はレーダーから求める「レーダーアメダス解析雨量」を持っています。これを全部積分すればよいのかと思われますが、噴煙全部を雨雲として扱うでしょうから、値が大きく出過ぎるような気がします。噴煙ではなく、普通の雷雲ですら、雲に浮かんでいる水滴と、落ちてきている雨滴との比率すらよくわからないのです。ましてや浮かんでいる水蒸気まで含む計算となるとなおさらです。

(2)
技術的には可能ですが…個人で行うとなると…。
レウィンゾンデを三宅島にも待機しておき、噴いたと同時に上げればいいのですが、設備が整うかどうか。一度プロの気象庁に聞いたほうがいいです。あ、自衛隊もやってます。
…やっぱり気象庁のほうが聞きやすいですね。

火山情報については現在メールでの答えを待っているところです。しばらくお待ちを。
[210.236.130.44][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

2810. 2000年08月19日 12時02分16秒 投稿:さだぞう 
現在の緊急を要する問題点
 @噴石飛散に対する問題
  多くの人から、全島避難、あるいは女性子供老人の島外避難の声が聞かれる。
 A降灰除去をどうするか
  この島は高齢者が非常に多い。(60歳以上が37%)
  今までの噴火では降灰が一部の地区だけだったので、
  他地区の応援を得て何とか除去したが、今回は全島にわたっているため、
  屋根の上などの除去は非常に困難を伴うであろう。
 B灰の捨て場をどうするのか。
  新澪池を埋めるのか。それとも海洋汚染覚悟で海へ投棄するのか。
 C水源の確保の問題
  全島が灰で覆われた今、各水源の枯渇を心配しなければならない。 
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2809. 2000年08月19日 11時48分20秒 投稿:まつ@島原 
2796.hayakawaさん
 
> 三宅島はきのう九死に一生を得たのかもしれない。
> あるいは、今回の噴火で出るサージは低温で遅くて、
> 人を殺すほどではないのかもしれない。
> 火山専門家が緊急にしらべてアナウンスしてあげる必要があります。

私も専門家でないので,素人考えなのですが,

今回の噴出物は,本源的なもの(いわゆる高温のマグマ)が今のところ1%以下と
いわれていますから,ほとんどが過去の冷え固まった溶岩片が粉砕されたもの.
(陥没孔の表面では地熱兆候がみられませんから,過去の溶岩片はほぼ常温程度?)
したがって,今後の噴火において,マグマの関与が増えないかぎり,大変危険な高温の
サージが発生する可能性はない……と考えるのは短絡しすぎですか?

あと,低温だけど,水分を大量に含み運動エネルギーの多い(重い)サージが発生するとい
ことは考えられますか.>せんもんの方

これの極端な例が土石流かな?


[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2808. 2000年08月19日 11時41分43秒 投稿:さだぞう 
下の2807に補足します。
今日明るくなって外を探したところ、もっと大きい物がありました。(直径5センチぐらい)
中学校の上のあたりでは、数台の車がフロントガラスを割られました。
伊ヶ谷方面にものすごく大きな石が飛んでいるそうです。(一抱えもあるような)
昨夜全島を4WDで廻って来た人の話では、噴石の量では坪田が一番多いとの事。
大きさは伊ヶ谷方面のようです。

その他の情報
@現在副知事が来て島内を視察中との事。
A私のところに島内の色々な人から電話がかかってくる。
 その主な内容
   ・すぐに自衛隊に災害派遣を要請すべきだ。
    役場、支庁がやらなければ、島民で署名運動をしよう。
   ・大きな噴石が降るようでは生命にかかわる。
    全島避難も検討すべきではないか。
B現在役場には、降灰除去用の土嚢袋の在庫なし。
 防塵マスクも在庫ゼロ。
 入荷の見通しは立たない由。



 
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

2807. 2000年08月19日 10時43分11秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/sadazo-hunseki.jpg]
すみません。ftp中に寝ちゃったみたいで、
上のリンクが、さだぞうさんからいただいた
坪田に降った小石の画像です.

おまけ:噴火中のさだぞう
[210.166.70.106][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

2806. 2000年08月19日 09時46分58秒 投稿:ハラヘル 
初めて投稿します。
自分ところの会社では三宅島より火山爍を仕入れており、
昨日の噴火が非常に気になって
三宅島について色々検索していたところ、
ここに辿り着きました。
先の記事に建材工場が泥流で今後の見通しが立たずとの
コメントがありましたが、
その建材工場というのは私共が仕入れる材料を生産する
工場なのでしょうか。
突然お門違いな質問かもしれませんが
ご存知の方がいらっしゃれば
お教えいただければ幸いです。
[210.154.187.52][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

2805. 2000年08月19日 09時35分56秒 投稿:Cauli. 
今朝の報道拾い読み:

時事通信
渡辺秀文伊豆部会長、「マグマ水蒸気爆発の可能性もある」。見出しの「本格的噴火の可能性否
定」の部分が本文にないが、「時間を取ってじっくり検討したい」ということは時間的に切迫し
た状態ではないということか。

毎日新聞
竹内勤気象庁地震火山部火山課長、「水蒸気爆発の可能性が高いとみられる」。

朝日新聞
井田喜明予知連会長、「率直にいって、現在の状況を把握できていない。想定していないことが
起きている可能性もある」。

今後の見込みについて何が判っていて何が判らないのか、早急に気象庁や学者側から、行政及び
住民に説明が必要だと思います。
(「 」の中以外はすべて私見です。)
[211.2.44.96][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

2804. 2000年08月19日 09時29分05秒 投稿:やぎ@かごしま 
昨日の夜のNHKの阿古固定カメラの映像に,横殴り(といってもそれほど高速ではない)の
サージが通信用鉄塔を隠していくものがありました.
[202.213.159.216][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

2803. 2000年08月19日 09時23分47秒 投稿:ひろじ 
軸は、、、
噴煙が上がって行ったときは東に吹いていた風が、灰が降り始める頃には、だんだん北寄りになっていったので(また錆が中心かと初めは思われたのだが)そのせいではないかと思います。
[210.174.37.235][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]


2803. 2000年08月19日 09時23分47秒  投稿:ひろじ 
軸は、、、
噴煙が上がって行ったときは東に吹いていた風が、灰が降り始める頃には、だんだん北寄りになっていったので(また錆が中心かと初めは思われたのだが)そのせいではないかと思います。
[210.174.37.235][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

2802. 2000年08月19日 09時14分44秒  投稿:Cauli. 
早川さん(#2797):

>「いままで都は緊急火山情報が出てから災害対策本部を置くつもりだと思っていたのですが」
>の「思っていた」の主語はだれですか?

わたし自身の推測です。推測理由は、6月噴火時は緊急火山情報が出てから災害対策本部を置い
て結果的に間に合ったからですが、改めて考えてみると、都がそこまで単純に考えていると見な
したのはちょっと失礼だったかもしれません。

なお、わたしは都との仕事上の付き合いはなく、インサイダー情報を入手できる立場ではあり
ませんので念のため申し添えます(そもそも都民ではない)。
[211.2.44.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

2801. 2000年08月19日 08時50分04秒  投稿:おおさと 
 [http://www.snapper-d.com/index.html]
↑スナッパー野田さんのHPから引用

*************************************************************************
8/19 06:30更新
降灰
昨日の噴火の降灰状況が見えてきました。阿古、坪田、神着は2〜3cm、伊豆は4〜5cm、伊ヶ谷7〜8cm、伊ヶ谷峠20cm。現在伊豆岬入り口から阿古鉄砲場(峠から来て旧温泉に曲がるところ)まで交通止めです。
*************************************************************************

軸は、伊ヶ谷峠方向?

[210.166.224.15][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

2800. 2000年08月19日 08時25分46秒  投稿:さだぞう 
hayakawaさん

>2)火山灰が大気中で凝集して生じた球体である火山豆石が降った場合

火山灰が大気中で凝集したとするともろい石になるのではないですか。
私の採取したものは石同士をぶつけてもびくともしないほど硬いのですが。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

..end