ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 3500-3599


3599. 2000年08月27日 12時48分04秒 投稿:AGO 
初めて記入します。
有珠山の時にカテゴリーが設定されましたがその時の規制では、三宅は全島がC1、おまけしても一部C2の状況だと思われます。本来立ち入りが禁止されるべき地域なのです。
ただ、本当に規制された場合、研究者も入れなくなる?

村長さんは、島民を率先して避難させるべきと思います。避難の経費は当然役場で持つべきす。

さて、これをご覧の国土地理院さん、GPSのデータはこんな時は土日でも発表していただけないでしょうか。連日のことで大変でしょうが、皆期待して待っているんです。よろしくお願いします。
[211.0.138.62][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

3596. 2000年08月27日 11時40分26秒 投稿:ふじた 
3580早川さん

遅くなりました。すいません。
陥没火口内の小火口の位置ですが、
少なくとも20日はもう少し南西側
(25日の火口側)だと思います。

これから、私の方でも
小火口の位置について決めてみようと思います。
すこし時間をください。
[202.217.9.104][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

3594. 2000年08月27日 11時34分43秒 投稿:早川 
いまJNNで南西地割れのヘリ映像.
たいへん鮮明な映像.
録画しそこないました.
どなたか,キャプチャをおいてください.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3593. 2000年08月27日 11時14分47秒 投稿:みね 
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/myk/kkj/193.gif
>3587.まつ@島原 さんがUPしてくれた、火山観測情報193号↑
(なお、一覧表は、http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/myk/kkj/です)

>3588.早川 さん
まつ@島原 さんは、「九州大学島原地震火山観測所」の「メンバー」ですよね。
http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/
[210.253.201.10][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

3592. 2000年08月27日 11時02分37秒 投稿:早川 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/okubo/miyakeg_ok3.html]
読売はこりずに何度もやりますねえ.

「東大研が解明」の見出しをみただけで,わかるべきです.
地学とくに火山現象は,発生して数日で解明できるほど簡単じゃないです.
たくさんの仮説を提出して,それをひとつひとつ検証していく
じみちな手続きが必要です.時間がかかります.

解明されるのをまっていては防災に間に合わないから,
政治判断が介入する余地があります.いや介入されなければなりません.

なお,火山現象は,21世紀ぜんぶかけても完全理解や体系構築からは
ほどとおいと思います.火山学は18世紀からつづく古い学問ですが,
300年かけてもまだこの程度の成長だということは,
そもそも完全理解や体系構築がのぞめない種類の学問かもしれません.

なお重力の大久保さんの真空掃除機モデル↑は,魅力的仮説だと私は思います.

まあ,「マグマが関与」という過去2回の読売の大誤報とくらべたら,
この記事は,ずうっとましです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3590. 2000年08月27日 10時48分42秒 投稿:さだぞう 
 [http://www.yomiuri.co.jp/feature/dd/20000827dd01.htm]
 ↑読売の記事
 はやかわさん、ちばさんをはじめ専門家の論評が聞きたい。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

3588. 2000年08月27日 10時06分42秒 投稿:早川 
 [http://www.asahi.com/0826/news/national26029.html]
アサヒコム↑亀裂の記事

まつさん,情報源をまつさんにめーるしようと思っているのだが,
火山学会めーぼを開いてアドレスを打ち込む時間が見つけられない.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3587. 2000年08月27日 09時57分02秒 投稿:まつ@島原 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/826.html]
>早川さん
雄山南東側の地震の件は,東大地震研担当者に問い合わせ中.しばしお待ちを.

火山観測情報193号はwebにあげましたが,これから北海道に出張のため,午後の情報は
明日,事務のお姉さんが処理してくれるまでwebに上がりません.悪しからず.

特に亀裂付近の浅い地震の発生は見られず.

三宅島の二酸化硫黄(SO2)の放出量の測定結果〈26日,東京工業大学測定)
  1400 ton/day (内訳:北西火口 400 ton/day,南東火口 1000 ton/day)
この放出量は桜島の放出量(1000〜2000 ton/day)と同程度

[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

3585. 2000年08月27日 09時42分20秒 投稿:みね 
>3583.幸村真佐男 さん
1994ハザードマップは、次の資料にのっています。
千代田火災火山防災情報サービスhttp://202.214.228.99/kazan/Topmenu.html
本文から引用:これらの情報は「三宅島火山防災マップ」より抜粋しています。

国土地理院.火山土地条件図「三宅島」http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/index.html
本文から引用:三宅村が1994年に発行した「三宅島火山防災マップ」の概略図です。
コメント:3583幸村さんと同一です。

このほかに、次のものもあります。
三宅島火山災害危険区域予測図(試作版1999.9)千葉大学海洋バイオシステム研究センター助教授津久井雅志
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/hazard/index.html
[210.253.201.81][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

3584. 2000年08月27日 08時28分23秒 投稿:けん 
さだぞうカメラについての提案。
関係者の努力により20分毎の画像は大変貴重なものと思いますが、サージが流れた時の連続画像は取れるような形になってるのでしょうか? もしなければこんな方法はいかがでしょうか?
最先端(カメラ)は常時絵を取るだけにして、記録(VTRなど)、出来れば簡単な操作を後方で行う。
一番設備/能力/経験の有るのはNTTだと思うのですが、島内のNTT施設内に置くかいっそうのこと東京で行うことも可能だと思うのですが。 ---> NTTさんいかがでしょうか?
[203.180.146.173][Mozilla/4.73 [ja] (Win95; U)]

3583. 2000年08月27日 08時16分20秒 投稿:幸村真佐男 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/tochijoken/joukenzu.htm]
今の時点でのハザードマップを作る必要を感じます。早川先生お願いします。

http://www.akina.ne.jp/~bandaimu/hazardmap01.htm
によれば
三宅島 : 1994年公表 (サイズ B-2 )があるそうですが(どこかWEBにUPされてますか?
http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/tochijoken/joukenzu.htm
これとは別なのでしょう。)
現在進行中の事態はそのハザードマップの想定している事態を大きく違っているものと思われますが如何でしょうか?大規模な海底噴火も想定したものであるべきだと思いますがそれについてもいかがでしょうか・・・・
[202.225.166.98][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

3581. 2000年08月27日 07時27分40秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
噴火からの逃げ方:
(以下をたたき台にして,ここで議論してください.斬新なアイデア求む)

▼落下する小石から身を守る--
・丈夫な屋根がついた建物の中に逃げ込む.

▼大岩の着弾から身を守る--
・山頂火口底内にあいている小火口の位置に注意する.小火口の開いている側の海岸集落は比較的安全.

▼目の前に火砕流が迫ったら--
・屋内に逃げ込む.室内の空気が火砕流から守ってくれるかもしれない.バスタブに水をはって,そのなかに沈むのがよいかもしれない.熱くない酸素をどうやって確保するかが決め手.
・数分以内に通り過ぎるだろう.
・高熱で家が発火する前に,脱出する.
(火砕流について,まつさんがここで以前よいアイデアを書いていたような記憶がある)

▼山腹割れ目噴火が始まったら--
・海岸部でマグマと海水(地下水)が接触して起こるつよい爆発にに厳重注意.大岩が3kmまで飛ぶから,それ以上離れる.

▼お仕事が毎日あるが,午前中だけで終わる人の場合--
・お仕事が終わったら,14時の東海汽船にのる.東京に着いたら,そのまま引き返す.朝5時に島について仕事する.以後この繰り返し.(これはさだぞうさんのアイデア)

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3578. 2000年08月27日 06時14分13秒 投稿:早川 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/826.html]
ふじたさん,

↑をみて,小火口の位置が移動したかどうかを判読してください.
至急.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3576. 2000年08月27日 05時29分32秒 投稿:早川 
きのう島に入れられたコンクリート製(転用)シェルターですが,
ないよりは,まし.

出入り口のオープンスペースが火口から直角方向になるように設置してください.
地上の特定の一点にいる人にとって,石は,火口方向から降ってくるときと,
その反対方向から降ってくることが多い.
しかしいまは夏だから,これ以外の方向から高い角度で降ってくることがある.
18日の噴火の石は,ひょうたん山で南70度からふったらしい.ちばさん3218による.
しかし,これはマイナーケース.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3574. 2000年08月27日 04時47分38秒 投稿:早川 
日曜出勤してきました.

山頂部の南西側の亀裂について,いまはじめて知りました.
いままでだれにも教えてもらえなかった.

サトシさんの北西側の「亀裂」は亀裂ではなく,既存の崖だと思います.
18日までの降灰で,だんだんに強調された.

火山観測情報192よみました.
「山頂火口底内のの南西側噴出口」との記述がたいへん気になります.
いままでは,ずっと,南東あるいは南にありました.
それが動いたということだろうか?

気象庁にいま電話しました.火山課1749.管理課8684.
だれも出ません.(怒)



[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3573. 2000年08月27日 04時46分03秒 投稿:まんば 
NASAの画像の撮影時刻ですが、手元にあったJWAのひまわり赤外画像とつき合わ
せてみました。19日10時までしかありませんが、日本海・紀伊半島・南海上の雲か
ら考えて、それより数時間後だと思います。日本時間19日11時〜13時ごろ?
[202.238.122.109][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

3572. 2000年08月27日 01時15分45秒 投稿:みね 
 [http://http://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/EIC/EIC_News/000714s.html]
>3558.Hal.T さん
>何かイベントが起きる前に心理的圧力が高まるのか、島人の観察が鋭くなっているような気もします。

この掲示板を見ていると、島の方々は地震の微妙な相違を識別されているように、私も感じます。
島の方々のご意見やご感想をいただけると嬉しいです。

参考:三宅島近傍の一連の長周期地震(東大地震研究所)↑
[211.5.13.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

3571. 2000年08月27日 00時43分31秒 投稿:サトシ@三宅島民 
<亀裂について>
私の見ているのは、外輪山の南西部ではなく、北西部になると思います。もっと北かも、

今日、小型飛行機とホイスト付きのヘリコプターがその部分をなめるように飛んでいたので、もう、写真が紹介されているものと安心していたのですが・・・・

昼間VTRでその部分を撮ったものを、Aoさんにも見てもらいました。
Aoさん見た所見をこのページに上げてください。

尚、坪田側住宅から見たの外輪山の高さもかなり低くなってきました。
[211.122.99.142][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

3570. 2000年08月27日 00時38分10秒 投稿:やまもと 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/000826/dom/21300000_maidomm058.html]
やまもとです。横浜は今日も暑い。

リンクは「島外避難者1000人超える 人口の3分の1に」です。
さて、行政はどうでるのでしょうか?
三宅支庁長殿は「逃げるな」と言っておられますが。

3502さだぞうさん。

今回のさだぞうさんの行動は重要な教訓を含んでいます。
「行政がどうこうではなく、住民の行動(サポートとして早川さんの役割も重要です)
によって住民自身による避難行動が始まっているのですから。
#「坪田の独占企業さだぞう新聞店」と改名しましょう。(^^)

我々も十分に記憶しなければなりません。
[165.76.215.110][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

3569. 2000年08月27日 00時36分44秒 投稿:ちば 
おねがい

もう、だいぶまえのことように思われるかもしれませんが、あらためて
7月26日の泥流発生や被害、避難などの推移をしらべています。

もし、この掲示板を見ているかたで、
何時何分にどこでどういう状態であったかという
情報をお持ちのかたは、メールでおしらせください。

写真があれば大変すばらしいのですが、目撃談でけっこうです。
出所がはっきりしている場合は、伝聞情報でもかまいません。
ゴロゴロと言う音が聞こえたとか、
目で見えない情報でもかまいません。

まえに、さだぞうさんからもいろいろお聞きしていますが
島民のなかでもROMされている方も増えたようなので
もうすこし、ひろく集めてみたいと思います。

情報を提供していただいた方に
とくに、お礼もできませんが、
詳しい経緯を明らかにできれば
防災対策に役立てられると思います

■ちばへメール■
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

3568. 2000年08月27日 00時21分10秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
(#3563)ちばさん他の方へ>
 島人は家族を守ろうとし、学者は当然の役目を果たそうとしています。どちらでもない
門外漢(私を含めて)もできる事をして参加したいのです。たまたま私のところには自由に
使える回線と設備があったのです。たった20時間ほどです、火山灰を降ろすより楽です。

 しかし、もうひとつの理由があります。誰かが記録することをすすめていたように、この
事件は歴史的なものだという予感があるのです。早川さんがHPに書いていたように(私も
彼ほど確実な確証はありませんでしたが)雲仙の火砕流を予見していました。それゆえに、
知る者、予見した者の気持ちが痛いほど良くわかります。

 科学好きの人間がどんなに想像力をめぐらしても現実は想像をはるかに凌駕します。
防災警報機の開発に係わっているので現場を見て歩いたことも影響しているのでしょう。
現場にいない行政担当者がどんなに想像力豊かでも現実からはるかに遠いことしか想像
できないことも勘案して戦略を練ってください。

 誰かを非難しても得る物はありません、納得させてその気にさせるしか道はないのです。
私と私の仲間も皆さんがするようにできるだけの事はしましょう。
[210.250.0.173][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

3567. 2000年08月27日 00時20分50秒 投稿:どん@三宅島 
あれが 避難用シェルターですか?

東京都も三宅島住民を馬鹿にしすぎです。
一体何を考えているんでしょうか。

[210.131.93.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

3566. 2000年08月27日 00時18分10秒 投稿:ちば 
だいぶまえのことように思われますが、あらためて
7月26日の泥流発生や被害、避難などの推移をしらべています。

もし、この掲示板を見ているかたで、
何時何分にどこでどういう状態であったかという
情報をお持ちのかたは、メールでおしらせください。

写真があれば大変すばらしいのですが、目撃談でけっこうです。
出所がはっきりしている場合は、伝聞情報でもかまいません。
ゴロゴロと言う音が聞こえたとか、
目で見えない情報でもかまいません。

まえに、さだぞうさんからもいろいろお聞きしていますが
島民のなかでもROMされている方も増えたようなので
もうすこし、ひろく集めてみたいと思います。

情報を提供していただいた方に
とくに、お礼もできませんが、
詳しい経緯を明らかにできれば
防災対策に役立てられると思います

[ちばへメール]
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

3565. 2000年08月26日 23時53分20秒 投稿:へちゃ 
あの、前から疑問に思ってたことなんですけど、この掲示板は天下のA日新聞のT声人語に載るほどのものなのに、当事者である都や支庁の方からの書き込みというものが見られません。(HNだけじゃわからないのかも知れないけど)

あの方たちは参加してはいけないとかいうお達しでも出ているのでしょうか?
[210.236.130.87][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

3564. 2000年08月26日 23時41分42秒 投稿:みき@名古屋 
3533 ちばさん>
NHKの19:00及び20:45のニュースで見る限り、
シェルターはプレキャストの2mもの(おそらく2000×1800の既製品)です。
これは、都市河川等の暗渠化に利用されるもので、2m程度までの埋設深と水圧
(内圧:断面の満水時)に耐えます(壁の厚さは厚くて10センチぐらいか?)。
しかし、その際には土圧が等圧にかかるという条件で設計されているので、
局所的な加重についてのデータはメーカーに確認する必要があります。


都道沿いに18カ所置くという話ですが、火口からの距離はどのくらいでしょうか?


[210.249.15.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

3563. 2000年08月26日 22時55分15秒 投稿:ちば 
Hal.Tさん>
ほんとうにありがとうございます。

不特定多数の発言(でもないか?)に対して
こんなに充実した索引を
つけるということはさぞかし大変な作業だったとおもいます。
ほんらいならば、小生がなすべき作業を
コツコツと仕上げていただき、頭が下がります。

事後承諾の形になってしまいましたが
いけださんの提案もありましたので、
まん中の上の方にリンクを張りました。

あとで、削除済み発言に気のついた場合は
修正をお願いするかも知れません。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

3562. 2000年08月26日 22時52分50秒 投稿:やぎ@つくば 
現在の陥没火口は,すでに八丁平火口をほぼ再現している大きさになっていますね.

割れ目は…あったあった.確かに割れ目が大島さんの写真に写ってます.
#観察力が足りない…
25日夕方のTBSニュースにも変な割れ目らしきものが写っていたので,変だなとは思っていたのですが.
しかしこっちのほうって,収縮中心で,下で地震が起きているあたりですね.

あまりきもちよくないなあ.
[210.155.216.176][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

3561. 2000年08月26日 22時52分20秒 投稿:SANY:三宅島 
 ただ今、犬・猫の輸送用のケージを募集しています。条件は1.不要のもの。2.送料は送り主負担。3.できればコンパクトになるもの。(ただし、3は絶対条件ではありません。)
 送り先はメールで教えますので、メールください。
[210.132.21.213][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

3560. 2000年08月26日 22時36分48秒 投稿:伊達市在住 
 [http://www.usuzan.net/miyakejima/shelter.html]
コレがシェルター?
[210.255.16.10][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

3559. 2000年08月26日 22時07分32秒 投稿:ひできち 
そういえば,雲仙の噴火の時の火砕流シェルターもボックスカルバートに土嚢をてんこ盛りしてましたね。
草津白根(だったかな?)の噴石シェルターもボックスカルバートだったし。

それにしてもHal.Tさん。
このインデックスはすご〜い。使いやすいよぉ〜(^^
感謝・感謝!
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

3558. 2000年08月26日 21時09分12秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
#3552:早川さん
 インデックス優先で亀レスです。早川さんたちの将来が恐ろしいと考えるかどうか少し気に
なる。まあ、なるようにしかならんもんだし、ここで何も言わんかったら生きている価値がない
ということでしょうな。

 1717から始まるすべての短文紹介を作成しました。何かイベントが起きる前に心理的
圧力が高まるのか、島人の観察が鋭くなっているような気もします。索引にイベントをつけたり
いろいろとやってみようと思います。すぐには役に立たなくても、未来は必ず有るんですから。

 これで、後はときどき追加するだけでいいので楽になりました。とはいえ島民避難の件は
手付かずの状態です。カルバートで防げる程度+逃げ込む余裕があればいいんだけど。
[210.250.0.147][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

3557. 2000年08月26日 20時50分09秒 投稿:ふじた 
 [http://www.yomiuri.co.jp//newsj/ic26i203.htm]
ちばさん

ボックスカルバートの様です。↑
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

3556. 2000年08月26日 20時36分40秒 投稿:まつ@島原 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/826.html]
↑三宅島総合観測班:地質グループによる亀裂の地図がでました.

[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

3555. 2000年08月26日 20時31分19秒 投稿:まつ@島原 
3553. ちばさん
 
> 新聞にのっていた
> コンクリート製のシェルターですが、
> なにか、既製品があるのでしょうか
> プレキャストのボックスカルバートのように見えます。
> 三原山にあるものは上がアーチ型になっていました。

雲仙のも上が平でした.ただし,(後期型は)火砕流を想定して両側にはアルミの扉が
付いて,密閉できるようになっていました.

[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

3554. 2000年08月26日 20時27分31秒 投稿:まつ@島原 
3550. やぎ@つくば さん

> 亀裂ですが,伸びの方向が書いていないのですが,どうなんでしょう.
> 大島さんから見せていただいた20日?の空撮写真には,火口縁と平行なものは写ってい> るのですが,放射状のものは
> よくわかりません.

1986のフィッシャーの頭付近(山頂の下)から雄山登山道の北側に平行に添って村営牧場の
付近までの南西方向(火口から放射方向)へ約500mとのこと(東大渡辺教授から伝聞情報なので,ちょっと不正確かもしれません)
亀裂の形態や動きについては聞いていません.

火口縁と平行であれば,火口への崩落が進行しているものと考えられるのですが,
火口から放射方向ですから,現状では,火山が何をしようとしているかは
ちょっとわかりません.亀裂の状態や時間変化がわかればよいのですが.

いまのところ,近くの傾斜計に大きな変動は現れていませんし,浅い地震もないですから,いますぐ急に活動が始まるというようなことはないと思いますが.
[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

3553. 2000年08月26日 20時16分25秒 投稿:ちば 
新聞にのっていた
コンクリート製のシェルターですが、
なにか、既製品があるのでしょうか
プレキャストのボックスカルバートのように見えます。
三原山にあるものは上がアーチ型になっていました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

3552. 2000年08月26日 20時12分04秒 投稿:まつ@島原 
 [http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/myk/kkj/192.gif]
おっと,早川さんは火山情報を見ずにタッチの差で家に帰ってしまったようだ.今日は土曜日だしなぁ.明日でてくるのかな.久々の日曜日で家族サービスかなぁ.
誰か電話して教えてあげなきゃ.NHK19時のニュースでもなにもでなかったし.

では,替わりに早川さん風に,

これは重大問題です.予知連は山頂部での噴火を考えており,山腹に地表変動が
でるのは想定外.臨時火山情報にならないのがおかしい.

マスコミのみなさん,今日ヘリからとった映像を調べて23時のニュースに映像を
だしてちょ〜だい.

(おっと,削除対象かな?)
[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

3551. 2000年08月26日 19時47分28秒 投稿:さだぞう 
↓3548 信濃毎日なんか取材受けたことがなかったんで、びっくりしたんですが
    共同の配信記事だったんですね。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

3550. 2000年08月26日 19時43分50秒 投稿:やぎ@つくば 
亀裂ですが,伸びの方向が書いていないのですが,どうなんでしょう.
大島さんから見せていただいた20日?の空撮写真には,火口縁と平行なものは写っているのですが,放射状のものはよくわかりません.
[210.155.216.46][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

3549. 2000年08月26日 19時37分09秒 投稿:みね 
 [http://jwocky.gsfc.nasa.gov/aerosols/today_plus/]
>3541.astra さん
>現在の雄山は、明らかに有珠とは比較にならない危険な状況にあると言えます。
>有珠の場合の倣えば、三宅島全島がカテゴリー1の危険地帯としておかしくないのではないでしょうか。

>TOMS衛星による噴煙と亜硫酸ガスの解析画像があります。

oyama_ai.jpg と、oyama_soi.jpg ですね。見せていただきました。
噴煙http://jwocky.gsfc.nasa.gov/aerosols/today_plus/oyama_ai.jpg
亜硫酸ガスhttp://jwocky.gsfc.nasa.gov/aerosols/today_plus/oyama_soi.jpg
[211.5.12.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

3548. 2000年08月26日 19時34分56秒 投稿:かっぱの里 
 [http://www.shinmai.co.jp/news/2000/08/26/024.htm]
信濃毎日新聞の記事(上記URL)にさだぞう様のコメントが掲載されています。
ご覧下さい。
[133.130.129.77][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

3545. 2000年08月26日 19時16分46秒 投稿:やぎ@つくば 
先日の地震研,気象庁の予知連会議の資料には,山頂の南東の坪田側に震源は全然ないんですよね.
すべて山頂から南西部に決まっています.

もう一度確認していただけませんか?>はやかわさま
[210.155.216.111][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

3544. 2000年08月26日 18時54分42秒 投稿:ぶひょ 
三宅村の小・中・高校生は都立秋川高校で、寄宿舎生活をして学ぶことができる受け入れ態勢が決定しました。(保護者同伴は不可)
ちょっとほっとしました。
このようになっていったのも、一人一人声があったからです。
この「ある火山学者の独り言」のページの存在は大きかったと思います。

これでよいわけではないし、まだまだ多くの問題はあります。

当然、全島民避難がおこなわれるべきだとわたしは、おもっています。

たとえば、就学児童・生徒は、このような形で安全が確保されようとしていますが、
実は、未就学児童(0から6歳児)については村・支庁・都庁は島外避難に対する考え方で、その対象にはいっていません。

その理由として
 @親と離すわけにいかないし、そこまで考えていくと全島避難になってしまう。
 A火山予知連の発表で、8ガツ18ニチ、さらに大きい噴火が起きた場合は、サイレンなどを  鳴らして対応する。
 B泥流については、各地区に気象庁から大雨注意報が発表されたされた時点で避難指示・勧   告・を発令する
で、充分だと考えているからだそうです。(これは、村役場・支庁に電話して聞いた話)

なんか、がっくりしちゃうけど、何らかの形で、動いていこうとは思ってます。
[202.208.49.182][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; MSN 2.5; Windows 95)]

3543. 2000年08月26日 18時13分42秒 投稿:まつ@島原 
 [http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/myk/kkj/192.gif]
↑気象庁火山観測情報第192号が出ました.

「山頂部の南西側には長さ500m以上の亀裂が数列確認されました.」

さて,これをどう判断するか.亀裂自体は,20日のヘリ(東大大島教授)で確認されていたと
聞いています.20日以前から亀裂があった可能性もあります(灰が一面に降ったので上空から
確認しやすくなった.)
阿古小中から見て,山頂部に確認されている亀裂もこの延長上ではないでしょうか?

島内で発生している地震の震央はこの亀裂の地下から海岸線の粟辺まで続いていますが,震源位置が深いので
直接は関係なさそう.
[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

3542. 2000年08月26日 18時02分32秒 投稿:早川 
 [http://visibleearth.nasa.gov/cgi-bin/viewrecord?2550]
3505まつさん>
>以前,早川さんの南東側が危ない話の根拠の地震研のデータとは,
>震源分布ではなく,重力のデータのことだったのですね.

いいえ.震源データです.地震研究所のスタッフから8月6日に,
三宅島の高感度地震計の記録を見ると,震源は雄山の南東側に想定されると,
教えていただきました.

もちろん,6月に西に向かった震源の一部が島の南西側に集中しているらしいことは
手動震源決定図をみて,わかります.それとは別の集中が南東側にあるのかと
思っています.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3541. 2000年08月26日 17時32分26秒 投稿:astra 
初めて書き込みします。
札幌在住のastraといいます。もとH大で津波屋をしておりました。
有珠山噴火の当初からここを拝見させて頂いておりました。
現在の雄山は、明らかに有珠とは比較にならない危険な状況にあると言えます。
有珠の場合の倣えば、三宅島全島がカテゴリー1の危険地帯としておかしくない
のではないでしょうか。
私も、全島民の皆さんの避難を勧めます。

http://jwocky.gsfc.nasa.gov/aerosols/today_plus/

にTOMS衛星による噴煙と亜硫酸ガスの解析画像があります。
oyama_ai.jpgとoyama_soi.jpgです

8月19日観測のようですが、時刻の記載がありません。

[211.123.229.195][Mozilla/4.75 [en] (Win98; U)]

3540. 2000年08月26日 17時25分20秒 投稿:やぎ@つくば 
伊ヶ谷地区の都道に落ちた40cmの岩塊ですが,現地に行った同僚の話だと,
ゴミ焼却場の入り口近く(地図を見せられたのだけどはっきりとどのカーブかまでは覚えていない)
とのことです.
[210.155.216.138][Mozilla/4.72 (Macintosh; I; PPC)]

3539. 2000年08月26日 17時22分21秒 投稿:TAKO 
 [http://www.seaple.icc.ne.jp/~tmyamada/himitu/miyake/nasa000819.jpg]
↑NASAによる8/19三宅島付近の衛星画像ですが、
TAKOなりに「大きな画像」の三宅島付近を「軽く」(90kb)しておきました。
著作権上の問題がありますが、公共性緊急性に鑑み
お許し下さい。>NASAさま
[210.170.15.125][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

3538. 2000年08月26日 16時54分02秒 投稿:へちゃ 
TAKOさん

私も感動してみてます。
Jpegの大きい画像を見ると、三宅島から西南西に延びる灰のような帯も見えます。
陸上に対流雲がいっぱい出ているし、午後の画像のようですが、調べてみることにしたいです。
[210.236.130.62][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

3537. 2000年08月26日 16時51分05秒 投稿:TAKO 
 [http://seawifs.gsfc.nasa.gov/SEAWIFS/SEASTAR/SPACECRAFT.html]
NASA公開の三宅島噴火に伴う火山灰の映っている広域写真、というわけですが、
TAKOも、撮影時間が気になって、「2000」を20時と勘違いしました。
あれは「2000年」ですね。

なんにしても、ADEOSが故障したのが痛いです。
[210.170.15.125][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

3536. 2000年08月26日 16時40分45秒 投稿:早川 
 [http://visibleearth.nasa.gov/cgi-bin/viewrecord?2550]
TAKOさん,

8-19-2000は,20時ではなく2000年の意味ではないでしょうか.
いずれにしろ,時刻を知りたいものです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3535. 2000年08月26日 16時40分05秒 投稿:トウフ 
やあ、どうも登場の仕方を誤ったみたいですね。
何しろ、書きこみは初体験なもので。
えーと、職業は一応科学者ですが、皆様のお役にはたてない食品が専門です。
ですから、書きこみは純粋に個人的に考えたことです。
何か提案できることはないかな。ということです。
前回の提案は、私個人として知っておきたいこともありますが、
できたら、行政の方々にも基礎知識として知っておいてもらうのはどうかなということです。
行政トップの方々は、おそらく、様々の報告書などで読んでいることと思いますが、
何千年前、どこそこでカルデラができたというように至ってそっけなく書いてあるのでは
ないでしょうか。そのときの展開などは知識としては持ってないのではないでしょうか。
早川さんの危機感は知識をベースとしているように思います。
同様の知識を行政も持つ必要があるのではないでしょうか。
公開では差支えがあるようなら行政担当者に直接ということもあるのかな。
[210.136.242.176][Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)]

3534. 2000年08月26日 16時37分21秒 投稿:へちゃ 
3527の画像。
世界標準時2000だと日本時間0500。可視画像にしては明るすぎるので米東部時間でしょうね。
[210.236.130.62][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

3533. 2000年08月26日 16時35分46秒 投稿:早川 
 [http://visibleearth.nasa.gov/cgi-bin/viewrecord?2550]
TAKOさん,

NASAのこの画像は,もう学術資料であるを通り越して,あまりに美しい.
わたしは,火山学者として,このような画像を見ることができたことを
幸福に思います.

以下,私の解釈(迅速.あるいは拙速とも言う).

南に向かった黄色い雲が八丈島に灰を降らせた.
それはふたたび北に引き返し,三宅島上空で,東西にバイファーケーションした(二股にわかれた).

成層圏に達した噴煙は,夏の東風にのって,名古屋をとおり,福岡をとおって,
中国大陸に達した.

そのすぐ下層の対流圏最上部の噴煙は,西風にのって太平洋を渡った.
おそらくその先端はいまアメリカ大陸の上か,大西洋の上にあるだろう.
あと一週間もすれば,ふたたび三宅島の上空に戻ってくるだろう.

このあとの学術的考察は,小屋口さんにおまかせします.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3532. 2000年08月26日 16時25分02秒 投稿:ふじた 
 [http://www.yomiuri.co.jp//newsj/ic26i204.htm]
噴煙17000mの記事が、
読売新聞のwebにも載っています。↑
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

3531. 2000年08月26日 16時19分47秒 投稿:SANY:三宅島 
昨夜遅くに帰宅したら、誰もいない家の玄関に東京都三宅支庁と三宅村からのチラシが届いていました。この文書を最大限に拡大解釈して、できることを考えています。都営住宅への入居申し込みは島内からしなくてはならないとはどこにも書いていませんので、とりあえずの島外での滞在先が確保できればそこからゆっくり相談すればいいのではないでしょうか。どなたでも結構ですから、「ここに来ていいですよ」という情報があれば島内の年寄りを説得して船に乗せます。(ところで八丈町での公営住宅確保の話はどうなってしまったのですか。三宅島の現地は混乱しているので、三宅村役場から話がないのでなどといわずにどんどん申し出てください。)都区内の民間の方で申し出がある場合には教えてください。着の身着のままで行きますから、不要品などを町内で呼びかけてその人たちに寄贈するなんて話はすぐにまとまるのでは?(全くえらいときに土日になってしまったという感じです。)
[210.132.21.213][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

3530. 2000年08月26日 16時07分11秒 投稿:早川 
伊ヶ谷が避難解除されたのは,21日08時です.
NNNの映像には「19日」撮影と書いてある.

避難勧告区域内の映像?
それともこの道路は区域外だった?

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3529. 2000年08月26日 16時04分56秒 投稿:TAKO 
 [http://seawifs.gsfc.nasa.gov/SEAWIFS/SEASTAR/SPACECRAFT.html]
↑先ほどの画像を取得するのに使われた衛星とセンサの説明(英文)
[210.170.15.125][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

3528. 2000年08月26日 15時54分28秒 投稿:早川 
たしかに,違う場所ですね.

JNNはガードレール
NNNは,センターラインと鉄パイプの手すり.

都道には一個じゃなくて,二個落ちてたの?

単純計算で,きょうまでの予知連の危険評価を二倍しないといけない.
いまわかった二つよりもっとあったら,危険はその数だけ倍.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3527. 2000年08月26日 15時50分01秒 投稿:TAKO 
 [http://visibleearth.nasa.gov/cgi-bin/viewrecord?2550]
たまには、TAKOらしい情報提供。
NASAによる三宅島降灰画像。8/19 20:00撮影(アメリカ東部時間か世界標準時か未調)
黄色っぽいのが灰か?
OrbView-2という衛星による撮影。
大きな画像
[210.170.15.125][Mozilla/4.5 [en] (Win95; I)]

3526. 2000年08月26日 15時43分26秒 投稿:まんば 
>早川さん・一島民さん
NNN24で繰り返しやってるので追加を2枚アップしました。
写真1・・・さきほどアップした噴石
写真2・・・周辺の道路(噴石の右方向)
写真3・・・コーンとの比較できそうな画像
[202.238.122.109][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

3525. 2000年08月26日 15時23分51秒 投稿:みね 
>3508.トウフ さん
火山の勉強を始めているところで、次のようなHPを利用させていただいてます。
千代田火災火山防災情報サービスhttp://202.214.228.99/kazan/Topmenu.html
国土地理院.火山土地条件図「三宅島」http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/index.html
火山学会「火山学者に聞いてみよう」http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/jishome/VSJ1.html
専門用語の解説(群大早川研究室)http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/index.html
そのほか、東大地震研究所などからも、ご紹介いただいてますが、未読です。
[211.5.17.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

3524. 2000年08月26日 15時13分46秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
けさできたばかりの津波シミュレーションがあります.

ごらんになりたい方は,私あてにメールください.
hayakawa@edu.gunma-u.ac.jp

初対面の方は,職業・専門技術・動機などをお書き添えください.

ご希望に添えない場合もあります.
マスメディアによる取材目的はおことわりします.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3521. 2000年08月26日 15時09分04秒 投稿:一島民 
まんばさんのキャプチャーされた大岩の場所と早川さんの御指摘の場所が
違う可能性があるように思います。昨日仕事で阿古から伊豆に向かう途中
阿古えのき沢から伊ヶ谷方向に直線距離で500m位(私の感覚、この間の
都道はいろは坂のようで距離が掴みづらい)のセンターライン上に直径で
5・60cm位の陥没孔がありました。降灰除去作業中だったので車を止
めて確認できませんでしたが、以前からセンターライン際に不自然にカラ
ーコーンが立っていた場所でした。以前より知られている大岩の場所から
数百m阿古よりです。あちらは道路脇の側溝のあたりで側溝も変形してい
たのでいっしょに写るはずです。まんばさんので上に見えているのはセン
ターラインのような気がするのですが、みなさんどうですかね。
[210.132.21.199][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

3520. 2000年08月26日 14時57分13秒 投稿:へちゃ 
けさの中日新聞の記事です(webにも載っていない小さな記事です)

『三宅島の火山灰を名古屋上空で確認』
 三宅島で18日午後に起きた大規模の噴火で吹き上げられた火山灰と見られる微粒子が、名古屋と福岡の上空で相次いで観測された。高さは17キロに達しており………以下略………名古屋大学太陽地球環境研究所はレーザー光を上空に照射し、反射してくる光を調べて名古屋市上空の大気に含まれる微粒子の観測を続けている。23日夜、数ミクロンの大きさの個体微粒子が高度16キロ……24日夜にも高さ13キロと17キロに………。同研究所の柴田隆助教授は「三宅島の火山灰であることは確実と思う。微粒子の数は1cm^3あたり数十個でピナツボ火山が噴火した際に観測した量の100分の1程度」という。
[210.236.130.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

3518. 2000年08月26日 14時36分18秒 投稿:へちゃ 
いまは三宅島は安定した好天と思います。今後、湿った空気が入りやすく驟雨の降りやすい状況になりそうです。下層風は南です。上層は亜熱帯高気圧が真上にあって風が吹きません。仮に噴煙が上がれば、下層の風に乗って島の北で灰が降りやすいですが、高くまで上がった灰は、風に流されにくく、まんべんなく島に降る可能性があります。
[210.236.130.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

3517. 2000年08月26日 14時36分11秒 投稿:みき@名古屋 
避難用シェルターの上には灰の入った土嚢を積み、
噴石からの直撃のショックをやわらげる予定。との報道がなされています。
これは、ある意味リサイクルとリユースしてますよ、というポーズ??
[210.234.61.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

3516. 2000年08月26日 14時33分11秒 投稿:Cauli. 
早川さん(#3500):
>ひとつもメール来なかった.

離島のInternet普及率が低い(ISDNには離島特例が適用されない等の制度的障害あり)こともありますが、ここを読める方なら早川さんのページで理解できると思います。

本来はここを読めない方への対策が必要なのですが、とりあえず島内最大民間メディアのさだ
ぞうさんがやってくれたからいいのかも。
[202.233.212.61][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

3515. 2000年08月26日 14時33分04秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
きょうの船が,港を離れたと思います.
島から出ろと,私はもういいません.

これからは,三宅島と,そのちかくにいるひとの生命を脅かす危険に
いかに対処して,それを軽減するかの情報伝達に専念します.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3514. 2000年08月26日 14時27分18秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
ふじたさんへ,

前橋に配達された朝日新聞は,一面に,
きのうウェブでみた写真が大きく刷られ,
ウェブと同じ説明が添えられていました.

それ以外の三宅島記事は,
第二社会面に,屋根で死亡した人の記事.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3513. 2000年08月26日 14時19分53秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
まんばさん,

とても貴重な画像をキャプチャしてくださいました.

それこそ,私が長い間みたかった直径50センチだか40センチだかの大岩です.

私のページ↑の8.24日記の
「伊ヶ谷都道に落ちた大岩」においた,片づけられたあとのクレーターJNNキャプチャ画像3枚と比較してください.おんなじ場所でしょ.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3512. 2000年08月26日 14時10分28秒 投稿:早川 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
Hal.Tさんへ,

将来がそら恐ろしいって,島の将来ではなく,私の将来を案じてくれているのですか?
ありがとうございます.ちばさんをいっしょにしちゃいけない.
ちばさんは,ちゃんとうまくやっています(そのはず,とおもう)

「三宅島火山監視カメラ(坪田) 地震研 」
のリンク,間違っています.なぜだか,桜島にとぶ.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3511. 2000年08月26日 14時07分30秒 投稿:まんば 
 [http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/h-sugawa/funseki.jpg]
さっきのCS・NNN24で避難シェルターのニュースの冒頭で映った
道路に突き刺さった噴石をキャプチャしました。(場所不明)
右横に見えるのはコーンの重しのタイヤです。
[202.238.122.109][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

3510. 2000年08月26日 13時57分07秒 投稿:ふじた 
今朝の朝日新聞に掲載された火口湖の記事は
どのような物だったのでしょうか。
大阪では、写真も記事もありませんでした。
[202.32.150.2][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

3509. 2000年08月26日 13時25分10秒 投稿:山川 
島民の皆様

「三宅島からの島外避難者への都営住宅等の一時提供について」
島外避難者(今後の避難者を含む)に、使用料免除のものがありました。

三宅村保健福祉課に、お問い合わせ下さい。村役場・内線156です。
[211.3.232.19][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

3508. 2000年08月26日 13時21分12秒 投稿:トウフ 
初めて発言させてもらいます。仙台に住んでいるトウフと申します。
岩手山のときから火山に興味を持って、皆様のページはよく見させてもらっています。
さて、早川さんにお願いですが、三宅島に過去に起こったイベント、特にカルデラの
形成時に起こったことを、時系列をたどって素人にも分かるように説明してもらえませんか。
いつか論文を紹介してもらったような気がしますが、論文は素人には読みにくい。
早川さんは、今後起こる可能性のあるシナリオを御自分のページに上げてありますが、
シナリオは、強烈であればあるほど、現実感を失ってしまうもののような気がします。
行政の方々も、判断の基盤にあるのは御自分の見聞きした体験でしょう。はるか昔の
ことでも、過去にこのようなことが起こったことがあると知識として持っていることは、
判断の形成にも重要なことと思います。
できるだけわかりやすく、かつドラマチックに、現状と比較しながら。
[160.28.250.10][Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I ;Nav)]

3507. 2000年08月26日 12時43分53秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
(#3470はやかわ)この掲示板はどれぐらい読まれているのだろう
 当方のバックアップページ↑は先ほどまで10分間ぐらいパンク状態。telnetで情況を
見ることもできなかった、数はわかりませんが、1.5M回線が目いっぱいだったことは確かです。
 ただ、フルになると皆さんあきらめるので、波が引くようにすいてきます。少し待てば
大丈夫です。
[210.250.0.194][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

3506. 2000年08月26日 12時10分35秒 投稿:muro 
今テレビによるとシェルターは25トンの噴石に耐えると言ってました。
どの高さから落ちてくると計算したんだろう。(たぶん 0m)
都は、よっぽど三宅島の住民の安全な場所への受け入れが面倒くさいのでしょうね。
シェルターを今頃送ったことでその意思表示をはっきりしているようですね。
[202.246.114.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

3505. 2000年08月26日 12時05分48秒 投稿:まつ@島原 
3499.早川さん

> 南西か南東かの議論をもう一度したいと思います.

#以前,早川さんの南東側が危ない話の根拠の地震研のデータとは,
 震源分布ではなく,重力のデータのことだったのですね.

・大久保さんたちの重力変化図↑では,南東に目玉があります.

たしかに,重力では南東側が増加しています.21日の地震予知連(火山ではない)
の席でも大久保さんが説明していましたが,明快な解釈はありませんでした.

地殻変動では明らかに島全体が収縮沈降していますし,中央部にも大きな
陥没穴が開きました.しかし,重力では南東側が増加傾向にみえます.
この解釈には,いろいろ皆さん意見があると思います.
あくまでも重力ですから,地下にどのような物質が増えてもよいわけです.
たとえば,地下水位の上昇でも説明がのではないかと思います.

また,地形補整や,地盤の沈降による見掛け上の重力の増加についての
補整がされていないので,その影響との考えもあります(東大渡辺教授)

> ・山頂陥没火口のなかにあって,爆発する源となっている小火口は,
その南東端(ふじたさんは南端という)にある.

ピストン沈降モデルを考えるなら,小火口はピストンの周囲のどこに
開いても良いような気がしますが…
かならずしも,小火口が南東側=マグマ溜まりが南東側とは思えないですが.

> 震源分布が示す地下の火道の位置は,やっぱり南西ですか?
> データを見ることができるサイトがあったら教えてください.
当然ごらんになっていると思いますが,東大地震研の手動震源決定の図ですね.
http://komoku.eri.u-tokyo.ac.jp/izu/esr/miyakeesr00cl.html

GPSでも収縮の中心が南西側に見えます(まだweb上には無いようです)
また,6月下旬の貫入事件の際にも,村営牧場付近の地下に震源が集中していました.

[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

3504. 2000年08月26日 11時59分04秒 投稿:みね 
>3453.KATOCHAN さん
はじめまして。情報提供心強いです。

>3472.林 さん
少しづつ、共感の輪が広がっていって欲しいです。

>3485.のりまき さん
研究、行政、報道、島の方々の思い、、。記録していけば、今後各地で、建設的に役立つと思っています。

>管理人さん
始めての方が増えて嬉しいです。島外で、火山学でもなく、私と同類みたいです。
勝手にレスしてしまいました。ごめんなさい。
[210.141.126.7][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

3502. 2000年08月26日 11時38分13秒 投稿:さだぞう 
>3497やまもとさん
 私のチラシが功を奏したならば、うれしいというか、ホッとしています。
 ただこれは商売上で私の首を絞める事にもなるので、複雑な心境です。
 でも人命第一だもんね。
[210.132.21.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

3501. 2000年08月26日 11時24分01秒 投稿:早川 
 [http://fnn.fujitv.co.jp/]
ヘルメットのことでひとつ意見があります.

きのう夕方のFNNで島下の康さんを偶然みました.
いまでも,↑で動画をみることができます.

カメラの前に立つときは,かならずヘルメットをかぶってください.
島からレポートする記者の方にも,これはお願いします.

昨晩のNHK記者は,きちんとかぶっていた.
NHKでも,よいことはよいこととして私はほめる.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

3500. 2000年08月26日 11時14分55秒 投稿:早川 
電話相談の時間終了.

ひとつもメール来なかった.

さて,今日の船には何人乗ってくれるだろうか.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

..end