ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 4200-4299


4299. 2000年09月01日 02時44分56秒 投稿:みね 
 [http://www.kantei.go.jp/]
行政の対応についてのカキコが多いようですので、国土庁HPに掲載されている「有珠山の火山活動について」を、ご紹介いたします。

有珠山についての国土庁HPhttp://www.nla.go.jp/boutsu/usuzan1.html

お問い合わせ先 http://www.kantei.go.jp/
[210.141.116.170][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4298. 2000年09月01日 02時24分34秒 投稿:みね 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/index-j.html]


東大地震研HPから、ご紹介します。

8月29日噴火の噴出物分布(速報)(8月30日)http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/829.jpg
[210.255.5.90][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4297. 2000年09月01日 02時08分39秒 投稿:みね 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/]
発表日時:平成12年8月31日(木)11時00分

三宅島、新島・神津島近海の火山・地震活動に伴うGPS連続観測結果(8)

 建設省国土地理院(院長 城処求行)では、火山、地震活動が活発化している三宅島、新島・神津島周辺の地殻変動を把握するため、三宅島、新島、式根島、神津島及びその周辺の電子基準点によりGPS連続観測を行っています。
 6月26日に三宅島で地震活動が活発化して以来、伊豆諸島北部では顕著な地殻変動が観測されています。伊豆半島北部の観測点(静岡清水町)を基準とした8月29日までの9週間の総変動量は以下のとおりです。(図−1)


伊豆大島   北北東へ約 7cm
利島     北北東へ約12cm
新島     北北東へ約28cm
式根島    南東 へ約23cm
神津島    南西 へ約63cm
御蔵島    北西 へ約18cm


 7月6日頃から新島−式根島、式根島−神津島、神津島−新島間の距離が、それぞれ伸びはじめ、地震等地殻活動の消長に伴って加速と停滞を繰り返しながら、ほぼ一様な伸びを示していました。8月19日頃からその伸びの速度が鈍化してきていますが、伸びの傾向は続いています。
 各島間の8月29日までの総変化量は、以下のとおりです。(図−2,図−3,図−4,図−5)

新島 − 式根島間   約30cmの伸び
式根島− 神津島間   約40cmの伸び
新島 − 神津島間   約82cmの伸び

 また、三宅島は火山活動に伴い大きな変動が見られ、島を南北に挟む三宅1と三宅2の観測点の距離は、この間に約102cm縮んでいます。さらに、東西方向では、三宅3と三宅4観測点間が約63cm縮んでいます。(図−6)
 三宅島内の電子基準点間の距離は、7月以降全体的に短縮傾向で、現在もその傾向は変わっていませんが、8月18日の噴火後、短縮の速度が加速し、その傾向が続いています。(図−7,図−8)

 GPS連続観測の結果は、以下の国土地理院のホームページ(三宅・神津島のぺージ)で公表しています。
   http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/index.html

 (問い合わせ先)
  建設省国土地理院
  〒305-0811  茨城県つくば市北郷1番   TEL 0298-64-1111(代表)
   測地観測センター
     地震調査官     今給黎哲郎   TEL 0298-64-4825(直通)
   測地観測センター
     地殻監視課長補佐  宮崎 孝人   TEL 0298-64-6259(直通)

[210.255.9.110][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4296. 2000年09月01日 01時59分25秒 投稿:みね 
平成12年8月31日 21:45
気 象 庁
三宅島の火山活動について

 三宅島の火山活動に関する本日の火山噴火予知連絡会の検討結果は次のとおりです。

 三宅島では、山頂での噴火が断続的に発生しています。

 8月18日の噴火後は、山頂火口内の複数の噴出口から土砂の噴出や噴石の放出が認められ、火山性微動の増大と数秒おきのパルス状の空振が観測されるようになりました。また、二酸化硫黄の放出が続いています。地震は少ない状態です。三宅島の収縮を示す地殻変動は依然として継続しています。

 8月29日04時30分頃から始まった噴火は、8月18日に次ぐ規模でした。この噴火で、北東側と南西側に向かって弱い火砕流が発生し、それぞれ5km、3km流れました。そのうち、北東側の火砕流は海まで達しました。麓におけるその温度は30度程度、速度は時速10km程度で、低温で勢いのなにものであったと考えられます。この噴火の顕著な前兆は観測されませんでした。放出された火山灰に付着したガス成分は8月18日と異なり、塩化水素が多くなりました。

 地殻変動、地震、噴出物、火山ガス等のデータからみて、7月中旬以降の山頂噴火の仕組みとしては、陥没に伴って形成された熱水系の不安定による可能性もありますが、上昇してきたマグマと地下水の接触による可能性もあります。

 当面は、8月18日及び29日と同程度がこれをやや上回る規模の噴火が繰り返される可能性があります。火砕流に警戒が必要です。特に、マグマが直接関与している場合は、将来、より強い火砕流になる可能性があります。

 噴石、泥流、火山ガスに対する注意が必要です。

 現段階では、山麓での噴火の可能性はありません。




資料1:三宅島の日別地震回数(平成12年7月00時〜)[PDFファイル:21KB]

資料2:三宅島空振/微動/噴煙/時別地震回数[PDFファイル:21KB]

資料3:三宅島直下の地震分布(8月10日〜30日)(東京大学地震研究所)[PDFファイル:31KB] 

資料4:最近10日の傾斜変動図8月21日〜8月30日(防災科学技術研究所)[PDFファイル:23KB] 

資料5:基線図(建設省国土地理院)[PDFファイル:29KB]

資料6:基線長変化グラフ(建設省国土地理院)[PDFファイル:58KB]

資料7:気温・露点温度・湿度グラフ10秒データ2000年08月29日(三宅島測候所)[PDFファイル:42KB]

資料8:8月29日噴出物の分布と火砕サージの到着範囲(東京大学地震研究所)[PDFファイル:16KB]

資料9:三宅島写真(東京大学地震研究所)[PDFファイル:37KB]

資料10:8月29日火山灰の水溶性付着成分について(東京工大火山流体研究センター)[PDFファイル:23KB]

資料11:三宅島火山マグマプロセス簡略図(地質調査所)[PDFファイル:34KB]

資料12:水蒸気/マグマ水蒸気爆発のメカニズム(熱水相転移モデル)(東京大学地震研究所)[PDFファイル:21KB]

http://www.kishou.go.jp/press/0008/31a/index.html

[210.141.116.245][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4295. 2000年09月01日 00時35分43秒 投稿:みね 
>島の方々へ

8月が終りました。2月間も続きました。

2月間も続いた大地の活動の、終息傾向を確認するには、同程度の月数が必要と感じます。

ご家族や仲間達の、避難を遺漏なく達成するための連携と、
避難生活で助け合うための、島関係の仲間の一人でも多い連帯こそが、
終息傾向を確認してからの、本格的な復興を実現する原動力になると思います。
[210.253.201.73][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4294. 2000年09月01日 00時07分03秒 投稿:Cauli. 
NHKラジオ第一0:01によると、都は31日中に結論出せず。1日、都知事を長とする災対本部会議を開いて引き続き検討とのこと。

やっぱり都知事不在(と言っても帰国して自宅にいるはず)では決められないのね。
[211.2.44.109][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4293. 2000年08月31日 23時35分07秒 投稿:かっぱの里 
 [http://www2.justnet.ne.jp/~kappa/miyakekasairyu2000a.gif]
ちば@みやけ様撮影の写真を繋げてアニメGIFを作りました。とても重いのでサーバーの容量
の関係で短期間で削除します。
実際のスピードと異なると思いますが、サージの広がりの様子はわかると思います。
あと、三宅島ネットの皆様他のご協力で画像のページもなんとか作れそうです。
[133.130.129.24][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4292. 2000年08月31日 23時27分11秒 投稿:さだぞう 
↓4284
  両陛下におかれましては、是非、三宅島にてご静養いただきたく、
  残留島民一同、心より御待ち申し上げております。
  三宅支庁におきましても、シェルター、ヘルメット、耐熱救援車をはじめ
  万全の防災体制を整えております。
  
  管理人さん、さっさと削除してね。
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4290. 2000年08月31日 23時26分08秒 投稿:ちば 
4286>
たしかにそうなんですが,ここはもう少し
たってから,お願いします。緊張感がということです。
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4289. 2000年08月31日 23時25分33秒 投稿:Cauli. 
NHK22:00-によると、井田会長は「今の段階で危険性が切迫しているとは考えていない」と語ったという。

「“緊急”火山情報」の名称は、災害対策基本法の「緊急災害対策本部」(今回置かれた非常災害対策本部より格上の、内閣総理大臣が本部長となる本部。今まで置かれた事例はない)に倣ったものと思われるが、今回、時間的切迫性がみられないから緊急でなく臨時としたのなら大きな問題。気象庁自身、火山情報の説明で緊急火山情報に時間的切迫性は要求していないし、例文にも時間的な記述はない。

「緊急」の語が時間的切迫性と混同するのであれば、「重要火山情報」「特別火山情報」「火山危険情報」のように、他の名称に変えてほしい。

なお、NHKラジオ第一23:10によると、都は災害対策本部室で副知事を中心になお会議中。それに都知事は参加していないとのこと。
[211.2.44.133][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4288. 2000年08月31日 23時23分39秒 投稿:ちば 
たしかにそうなんですが,ここはもう少し
たってから,お願いします
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4287. 2000年08月31日 23時14分21秒 投稿:ポチ 
 [http://member.nifty.ne.jp/yamnobe/index.html]
↑山之辺裕二さんのページ(長崎大学医学部附属病院医療情報部)

“今いちばん主張したいこと”の下部にある、

島原の長い夜
島原の長い夜2

をご覧ください。

なおこの中で減圧切開とあるのは腫脹・浮腫などで、筋膜内の
組織圧が高まると筋壊死に至るため、筋膜を切開して減圧する
ことを指します。指すと思う。たぶん。
[211.120.77.53][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4286. 2000年08月31日 23時09分39秒 投稿:村松@有珠山ネット 
なぜ、4279、4281が消されたのでしょうか?
まずい表現があったのかしら。とっても、不思議....
[130.34.11.80][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

4285. 2000年08月31日 23時03分18秒 投稿:さの 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/]
そらまめ君↑によると、また、関東南部にSO2の高濃度域が現れています。

小田原市役所 17h 38ppb 18h 145ppb 19h 135ppb 20h 75ppb (環境基準は100ppb)

現在、弱い(3m/s)の南風に乗って高濃度の目玉が東京区部まで達している模様。
今日の午後は8/28日中より明らかに大気が不安定ですので、↑が8/28の濃度より小さくても
相当量のSO2が本日午後三宅島より放出されたものと思います。

なお、SO2の大量放出が噴火イベントの前兆かどうか私には分かりません。

それにしても、三宅島でSO2、H2S、(それにHCl)の環境濃度の測定値がどこにも出てこない
(多分計っていない)のはどうしたことか。

[210.165.70.21][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4285. 2000年08月31日 23時03分18秒 投稿:さの 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/]
そらまめ君↑によると、また、関東南部にSO2の高濃度域が現れています。

小田原市役所 17h 38ppb 18h 145ppb 19h 135ppb 20h 75ppb (環境基準は100ppb)

現在、弱い(3m/s)の南風に乗って高濃度の目玉が東京区部まで達している模様。
今日の午後は8/28日中より明らかに大気が不安定ですので、↑が8/28の濃度より小さくても
相当量のSO2が本日午後三宅島より放出されたものと思います。

なお、SO2の大量放出が噴火イベントの前兆かどうか私には分かりません。

それにしても、三宅島でSO2、H2S、(それにHCl)の環境濃度の測定値がどこにも出てこない
(多分計っていない)のはどうしたことか。

[210.165.70.21][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4283. 2000年08月31日 22時59分41秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
気象庁火山課にファクスしました.

内容をここに書くと,管理者に削除される.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4282. 2000年08月31日 22時56分08秒 投稿:Cauli. 
NHKラジオ第一22:53放送:
「三宅村では、明日8時からの会議で今後の対応を決めることにしている」

今晩噴かないことを祈りつつお休みください。
[211.2.44.97][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4278. 2000年08月31日 22時15分07秒 投稿:みね 
 [http://www.hokkaido-np.co.jp/]
●北海道新聞の、「有珠山噴火 2000年春」をご紹介します。

 有珠山(七三二メートル)が一九七七年以来二十三年ぶりに噴火して、四月三十日で一カ月がすぎた。噴火は、地球が誕生した四十五億年余り前から、地下深くで溶けた岩石物質がマグマになり、圧力と熱と対流によって繰り返されてきた。しかし、その巨大なエネルギーが人間に及ぼす影響はあまりに大きい。ほんろうされ、消耗し、不安をぬぐえぬ日々は火山の休息まで続く。有珠山ふもとの伊達、胆振管内壮瞥、虻田三市町と救援、対策に乗り出した人々の軌跡を追った。

第1回 その時〜「住民逃がせ」役場騒然〜
第2回 避難〜「想定外」で混乱広がる〜
第3回 予知連〜マグマ活動めぐり激論〜
第4回 首長〜避難、帰宅…重い決断〜
第5回 現地対策本部〜震災の教訓 政府動かす〜

●北海道新聞HP.有珠山関連.有珠山噴火 2000年春
http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/usu/usu2000/
[210.196.9.27][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4275. 2000年08月31日 22時04分36秒 投稿:早川 
えー

呆然.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4274. 2000年08月31日 22時03分31秒 投稿:後藤@有珠山ネット 
 [http://www.miyakejima.net/]
臨時火山情報 火砕流に警戒が必要

臨時火山情報 第18号
平成12年 8月31日21時45分
三宅島測候所 発表
火山名 三宅島
本日(31日)火山噴火予知連絡会が行われました。

三宅島の火山活動について


 三宅島の火山活動に関する本日の火山噴火予知連絡会の検討結果は次のと
おりです。

 三宅島では、山頂での噴火が断続的に発生しています。

 8月18日の噴火後は、山頂火口内の複数の噴出口から土砂の噴出や噴石
の放出が認められ、火山性微動の増大と数秒おきのパルス状の空振が観測さ
れるようになりました。また、二酸化硫黄の放出が続いています。地震は少
ない状態です。三宅島の収縮を示す地殻変動は依然として継続しています。

 8月29日04時30分頃から始まった噴火は、8月18日に次ぐ規模で
した。この噴火で、北東側と南西側に向かって弱い火砕流が発生し、それぞ
れ5km、3km流れました。そのうち、北東側の火砕流は海まで達しまし
た。麓におけるその温度は30度程度、速度は時速10km程度で、低温で
勢いのないものであったと考えられます。この噴火の顕著な前兆は観測され
ませんでした。放出された火山灰に付着したガス成分は8月18日と異なり
、塩化水素が多くなりました。

 地殻変動、地震、噴出物、火山ガス等のデータからみて、7月中旬以降の
山頂噴火の仕組みとしては、陥没に伴って形成された熱水系の不安定による
可能性もありますが、上昇してきたマグマと地下水の接触による可能性もあ
ります。

 当面は、8月18日及び29日と同程度かこれをやや上回る規模の噴火が
繰り返される可能性があります。火砕流に警戒が必要です。特に、マグマが
直接関与している場合は、将来、より強い火砕流になる可能性があります。

 噴石、泥流、火山ガスに対する注意が必要です。

 現段階では、山麓での噴火の可能性はありません。
[211.122.126.115][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

4273. 2000年08月31日 21時42分21秒 投稿:前嶋 
 [http://www.scinc.co.jp/miyakejima/index.html]

さだぞうカメラバックナンバーページ ↑↑↑ に、
今日の三宅島=GIFアニメによる1日の動画もどきを公開しました。
サムネイルと同じサイズの72×96pixelと
240×320pixelのアニメを用意しましたが、
大きい方は1日分で約1MBあり、重たいです (^o^;)
こちらの方も、自動更新となっております。

[210.196.102.158][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

4272. 2000年08月31日 21時33分11秒 投稿:あゆ 
 [http://www.ntj.jac.go.jp/search/calendar.html]

くさや@清漁こと青山さん、吠える天神こと飯沼さん、
お二人が出演する、国立劇場 9/2-3「日本の太鼓」の
情報です。↑ 当日券については時間外のため未確認。


[203.180.144.1][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4271. 2000年08月31日 20時53分25秒 投稿:やまもと 
やまもとです。
今日は雑色の温泉行ってきました。サウナにも入りました。

この間作ったページですが、思うところあってやめました。(^^ゞ難しいので。

早川さんのベージにこんな事が書いてありました。

>この見解は,火山情報として三宅島測候所から発表されるだろうと思われます.火山噴火予知>連絡会は気象庁長官の私的諮問機関であり,法律的根拠をもちません.だから火山噴火予知連
>絡会に,この国の重大事にかんして,何かを期待するのはお門違いだと言えます.

そうか、そうだったんですね。ようやく「予知連」の位置づけが分かりました。
だから予知連会長殿は「はっきりとした発言」が出来なかったわけですね。
「個人的には避難した方が...」とはいっておられましたが。
行政は勘違いに気づいているのでしょうか?「予知連が判断してから」というのは
大きな間違いであって、行政もしくは住民が判断して避難しなければいけないと
いうことを。だけど、行政も誰かの「担保」が無いと動きづらいのかも知れない。
間違ったら容赦なく批判されるのは目に見えているだけに。
今日辺りから、避難した方に電気製品の提供とか始めていますが、なかなか「かゆいところ」
まで手が回るまで時間が掛かるかも知れないですが。


はやかわさん、もしも「カルデラ」が出来るとした場合、どんな「シナリオ」が
考えられるのでしょうか?無論、「大関級」の「イベント」ですからなかなか想定は
難しいと思いますが、是非。
[165.76.214.106][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4270. 2000年08月31日 20時38分06秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/footage/unzen/index2.html]
もう9年も前のことですから,みなさんお忘れかもしれないと思い,
説明します.

雲仙岳火砕流は1991.5.24に初めて発生しました.
その2日後,5.26にひとりの作業員が,火砕流に巻き込まれて,
腕に(軽い)やけどを負いました.

このとき,世間のほとんどの人は次のようにおもったらしい.

「ふ〜ん,火砕流というものは,巻き込まれるとやけどしちゃうかもしれないんだ」


このあと,5.29に山火事を起こす火砕流が出ました.

そして,6.03の火砕流で,多数の方が高熱に焼かれて,
そのうち43人がたしか2カ月以内になくなりました.

火山噴火とは,このように,一般の方にとって,想像を絶するこわさをもっています.

私は,三宅島で進行しはじめたこの異常を7月中旬にほぼ認知していらい,
あまりの怖さに,島に上陸することを一切していません.
ただ,ヘリコプターで二度ばかり上空まで行ったことがあります.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4269. 2000年08月31日 20時15分39秒 投稿:早川 
飯沼さんへ,

私は考えました.

どうやらカルデラができるようです.
最悪のシナリオを横綱とすると,大関まで昇進するのが
わたしがいまかんがえるもっともありそうなシナリオです.
このあと,わたしのページを更新しながらよく考えますが,
結論を先に書くと,たぶんこうなります.

大久保には火山灰が1メートルつもります.
年内では終わりません.
来年までかかるでしょう.
その間,三宅島で日常生活をおくるのは困難をきわめるでしょう.

毎週一回あるいはそれ以上の頻度で,灰が降ります.
悪ければ,火砕流がきて毒ガスにまかれます.
大岩が飛んできて,家をつぶします.
いや,その前に,水を吸った火山灰の重みで木造家屋はほとんど倒壊するでしょう.

噴火が静まって,人が気持ちよく住めるようになるまで,2-3年かかるでしょう.
10年後には,島の中央にできたカルデラに水がたまって美しい景観
が生まれるでしょう.

三宅島の特産の小鳥ももどってくるにちがいありません.

以上が,私がいま考えるもっともありそうなシナリオです.
当たらないことを祈ります.

しかし生活設計は,このシナリオに基づいていまからおつくりになる
ことを,つよく勧めます.



[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4268. 2000年08月31日 20時04分39秒 投稿:早川 
天神こと飯沼さんへ,

そのビデオは,きょうの伊豆部会の時間中に,テレビ会議システムをつかって三宅島測候所から気象庁本庁にむかって放映されたはずです.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4267. 2000年08月31日 19時30分10秒 投稿:ポチ 
4261:Cauliさん

わたしは読みが浅かった。避難用艦艇の近海待機。漁船数の把握。
泥流対策をするというポーズ。でも間に合いませんでした。
残念なことです。こんなことは2度と繰り返してはならない。
では記者会見を終わります。

[211.13.140.167][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4267. 2000年08月31日 19時30分10秒 投稿:ポチ 
4261:Cauliさん

わたしは読みが浅かった。避難用艦艇の近海待機。漁船数の把握。
泥流対策をするというポーズ。でも間に合いませんでした。
残念なことです。こんなことは2度と繰り返してはならない。
では記者会見を終わります。

[211.13.140.167][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4266. 2000年08月31日 19時25分16秒 投稿:飯沼 
Cauliさん>

確認しました。
ありがとうございます。
川徳丸の徳チャンは近所に住んでいて
良く知っています。
無事でよかったです。

PS・・・今朝新島に着いたとたん、「おまえか?座礁したのは?」と聞かれてしまいました
[211.4.237.133][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4265. 2000年08月31日 19時14分48秒 投稿:Cauli. 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/000831/dom/00572302_jijdomx488.html]
飯沼さん(#4264):
無事です。上記URL参照。
[202.233.212.63][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4264. 2000年08月31日 19時07分15秒 投稿:飯沼 
Cauli.4261>
>神津島や新島の漁船までボランティアで救助に参加してくれることを

今朝慌しくてニュースをぜんぜん見てませんが、
三宅島から「自主的」に漁船で避難した人が
新島で座礁したということですが本当ですか?
乗っていた人は無事ですか?
[211.4.237.133][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4263. 2000年08月31日 19時03分14秒 投稿:飯沼 
早川さん>

火砕流の動画、無事に渡しました。
渡した方は、火山学者(?)の佐久間さんです。
映像的には、流れが海に到達してからの映像ですので
すでに流れはゆっくりです。
しかし、それが島民全体の安全確保の為の学術データ(?)
になればいいと思います。

今私は浜松町のインターネット喫茶にいます。
今朝、漁船で新島に渡り犬を友人に預けて
そのまま東海汽船で東京に着きました。
今日の船で父と母が避難してきますので、竹芝桟橋で合流する予定です。
とりあえず横浜の叔父の家に(息子はそこに居ます)いきますが、
いつまでもお世話になるわけにはいきませんので、都営住宅の申し込みでも
しようかなと思っています。
都が何を言おうと現に収入が無くなって生活に困る人が大勢居るのです、
わたしもその一人ですが・・・・
儲かるのは建設会社だけ・・・・
それに村長は目がくらんだかな?
食料を送ってくれるのはありがたいですが、そのおかげで
今まで残っている人のために踏ん張ってきた商店は閉めざろうえないでしょう、

島に戻って、消防団の召集を待つか(召集がかかっても1日4000円位だったかな?)
それともこちらに残ってとりあえず落ち着くまでアルバイトでも探すか、
迷っています。
東京都が今までの月収を払ってくれれば考えますけどね・・・・
それじゃなければ、灰を土嚢袋一個1000円くらいで買い取ってくれますか?
あーーー・・・今月の支払いどうしよう・・・・

すいません・・・相変わらず無知な事言ってる天神でした・・・削除してください・・・
[211.4.237.133][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4261. 2000年08月31日 18時31分59秒 投稿:Cauli. 
ポチさん(#4245):
>↑泥流対策実施渓流(画像 108KB)を見れば、阿古〜坪田間以外の
>都道が避難用に使えるとはとうてい思えない。

だから、三宅島港湾位置図(画像 97KB)という図を並べて置いて、大型艦船が接岸できない小さな漁港を使い、しかも三宅島だけでなく神津島や新島の漁船までボランティアで救助に参加してくれることを前提にしているわけです。

避難生活の快適化にボランティアをあてにするのならともかく、生命の確保という最低線までボランティアをあてにした計画を策定する都災対本部は、行政としての責任をまったく果たしていません。少なくとも生命の確保については、災害対策基本法上の責務がある、国と地方公共団体と指定(地方)公共機関によって完遂できる計画を作るのが当然です。

#東海汽船は指定地方公共機関だからあてにしても可。


なお、これは島民が自分の船で避難することを妨げるものではありません。むしろ、自分の船で避難する島民が離島時及び避難先への上陸時に連絡すべき窓口(三宅村竹芝臨時出張所も考えられるが、全島避難時(村の事務ができない)ときを想定して都側に置いた方がいいかも)を設定しておいた方が、消防団員等が逃げ遅れを確認するための被災を避けるために有用と考えます。


村松さん(#4246):
「まず、行動に移そう」とは、まさに都に言ってやりたいコトバですね。
[202.233.211.243][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4260. 2000年08月31日 18時29分14秒 投稿:早川 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/0831-2.htm]
1810までのレーダーになにもうつっていません.
おさまったと思います.

一週間の執行猶予を(根拠は薄いが)ここは期待するしかありません.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4259. 2000年08月31日 18時05分09秒 投稿:さだぞう 
1743頃からまた噴き始めました。
噴煙の色は、はじめは白、次に灰色と変わり、今はかなり黒っぽくなってきました。
高さは余り高くないです。
横(北東か?)に流れています。
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4258. 2000年08月31日 17時45分45秒 投稿:早川 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/0831-2.htm]
102センチと63センチの短縮は確認できたけど↑,
いちめえとる弱の沈降はまだ確認できない.
どこに書いてあるの?
>読売さん.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4257. 2000年08月31日 17時40分33秒 投稿:早川 
 [http://www.yomiuri.co.jp/feature/dd/20000831dd01.htm]
ヨミウリオンラインから

 噴火活動の続く伊豆諸島・三宅島が、六月二十六日の火山活動開始以来、二十九日までの約二か月間で、南北方向に約一メートル二センチ、東西方向に約六十三センチ縮んだことが三十一日、GPS(全地球測位システム)を用いた建設省国土地理院の連続観測でわかった。
 島全体が沈降する傾向も続いており、四つの観測点のうち、南西部の点は一メートル近く沈んだ。
 三宅島地下のマグマが、群発地震の起きている海域に吸い出されているのが原因と見られ、縮小、沈降は十八日の大噴火以降、加速している。
(2000年8月31日)

いちめえとる沈降したぁ!? それはすげえや.
海岸線に変化ないの?

カルデラできるな,たぶん.
支庁長はうまらざるをえないな,たぶん.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4256. 2000年08月31日 17時30分58秒 投稿:早川 
 [http://www.kt.rim.or.jp/~atomiya/myk_discuss.html]
東宮さんの「個人的見解」第二弾↑
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4255. 2000年08月31日 17時19分09秒 投稿:U@k 
4244早川さん
9/3日防災訓練は実施予定だそうです。
その日に噴火したら知事はどうするんでしょうね。
[210.250.35.121][Mozilla/4.6 [ja] (Win95; I)]

4254. 2000年08月31日 16時49分32秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/usu/file/hon.html]
私の推薦図書のページは,有珠のフォルダのやや深いところにあります↑
じぶんでも,みつけるのに手間取った.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4253. 2000年08月31日 16時32分42秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html]
そうか.そうだったのか.

29日.さだぞうさんとちばさんを乗せた東海汽船は,三池に入港する
直前に,火砕流にほとんど飲み込まれたのだった.

Gifアニメ↑
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4250. 2000年08月31日 16時20分54秒 投稿:とも 
ポチ様

4247. 2000年08月31日 16時01分07秒 投稿:ポチ 
『大火砕流に消ゆ』江川紹子(文芸春秋1992)より

 長期品切れ中・・絶版です。
[210.149.92.236][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4249. 2000年08月31日 16時18分56秒 投稿:村松@有珠山ネット 
8/31 15:15 三宅島大雨,雷注意報解除
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4248. 2000年08月31日 16時06分35秒 投稿:早川 
このような似た例はないかと二,三日前に小屋口さんから質問がありました.
すこし捜してみました.

インドネシアに似てるかもしれない例がいくつかあります.
以下をくわしく当たる必要がありましょう.

Galunggung 1822.1008, 4011 deaths, nuee ardentes , which extended 10 km.

Dieng Volcanic Complex 1944.1204. 117 deaths, Coarse gray-white ahes and blocks of old material rained on 7 villages evidently all within ~1 km of vent, where 11 people were killed and 7 hurt. Ash mud here up to 20 cm thick. At Djawera 300 m N o fcrater 29 were killed and 19 hurt - ash mud layer 1.5-2.0 m thick.

Dieng Volcanic Complex 1979.0220, 149? deaths, found dead on the track, seeming to be asleep, in a single file as when they were walking. Killed by emission of poisonous gases from Timbang Crater, either CO2 or CO2 and H2S.

Kelut 1586, 10,000? deaths, violent eruption of "flaming sulfur", ejection of large stones into a city, and large amounts of ash that obscured the sun for 3 days.

スミソニアンのVolcanoes of the World 167-168ページです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4247. 2000年08月31日 16時01分07秒 投稿:ポチ 
『大火砕流に消ゆ』江川紹子(文芸春秋1992)より

連日のように定点観測をやっているうちに、現場のカメラマンたちは、火砕流が
発生する気配を敏感に感じるようになった。直前に虫、鳥、カエルの鳴き声が
ピタッとやみ、異様な静寂が辺りを包むのだ。
自然が教えてくれる警報だった。だが彼らは、これをカメラを回し始める合図
として受け止めていた。p180.

▼早川さんも推薦図書にしていましたね。もう絶版なんでしょうか。
[211.13.140.167][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4246. 2000年08月31日 15時30分01秒 投稿:村松@有珠山ネット 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2000/08/20A8E400.HTM]
今、「防災展〜まず、行動に移そう」を行っているようですね。↑
今日まで、防災用品の展示があるようで、ヘルメットも置いてあるのかしら。:p
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4246. 2000年08月31日 15時30分01秒 投稿:村松@有珠山ネット 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2000/08/20A8E400.HTM]
今、「防災展〜まず、行動に移そう」を行っているようですね。↑
今日まで、防災用品の展示があるようで、ヘルメットも置いてあるのかしら。:p
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4245. 2000年08月31日 15時27分58秒 投稿:ポチ 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/CHIZU02.JPG]

泥流対策一覧表N

↑泥流対策実施渓流(画像 108KB)を見れば、阿古〜坪田間以外の
都道が避難用に使えるとはとうてい思えない。

淡々として悪夢のシナリオを推敲する公務員。

吐き気がする


[211.13.140.167][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4244. 2000年08月31日 15時24分26秒 投稿:早川 
ところで,(この語り口ではじめると,いつもろくなことを言わない)

災害対策本部をつくった東京都さんですが,
今度の日曜日(9月3日)に銀座→晴海で大々的にやる予定の
防災訓練,ほんとうにやるのかなあ.

三宅島降灰除去作業の体験報告なんて催し物もあるらしい.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4243. 2000年08月31日 15時15分36秒 投稿:早川 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK119.HTM]
1 日 時 平成12年8月31日(木) 午前10時から

2 場 所 三宅支庁3階会議室

3 会議名 三宅島現地対策会議

4 出席者 青山副知事(座長)、
      古川建設局長、鈴木総務局災害対策部防災計画課長、
      井門総務局災害対策部応急対策課長、
      秋元労働経済局農政部農地緑生課長、宮澤三宅支庁長、
      石川東京消防庁防災課長、三島警視庁災害対策課長、
      田崎気象庁三宅測候所長、雨宮NTT三宅島営業所長、
      昭和東京電力三宅島事務所長、
      長谷川三宅村村長、平松三宅村消防団長、
      川口東海汽船三宅島支店長、
      ほか国土庁、陸上自衛隊、海上自衛隊、海上保安庁等


あのひと,たしかに出席者名簿にのっている.


 (2) 会議終了後、午前11時から記者会見を予定しています。
    出席者は、井門総務局災害対策部応急対策課長、宮澤三宅支庁長、
   石川東京消防庁防災課長、三島警視庁災害対策課長の4名です。
    なお、同時に会議結果についてプレスリリースを予定しています。

おっ,記者会見にも出たのか.
支庁長よりえらいんだな,たぶん.名前が先に書いてある.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4241. 2000年08月31日 15時12分26秒 投稿:さだぞう 
ヘルメットは今役場が各避難所に配って歩いているんだと。
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4240. 2000年08月31日 15時12分00秒 投稿:早川 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK121.HTM]
>平成12年8月31日              問い合わせ先
>午前11時00分               東京都災害対策本部報道班
>東京都災害対策本部              03-5388-2211、2212


あっ,電話番号が書いてある.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4238. 2000年08月31日 15時07分34秒 投稿:早川 
>全島放送による避難誘導
>(1)大量の降灰・噴石により屋外に出られない場合は、屋内待機を呼びかける。ま
>た、屋外にいる場合は、近くの家屋等への避難を呼びかける。
>(2)降灰・噴石が小康状態になった時、直ちに島の重機(ペイローダー25台)に
>よって降灰等を除去し、避難道路の啓開を行い、通行が確保された時点で、速
>やかに村民に対し避難港(風向き等によって指定する)への避難を呼びかける。


ふむ.降灰・噴石が小康状態にならなかったら,そこでそのまま死ねというワケね.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4236. 2000年08月31日 14時58分18秒 投稿:早川 
あれ?ちばさん,

伊豆部会,ご招待あったんじゃないの?
きょうのは旅費と日当が出るそうよ.

それとも会議の席上から,勇猛果敢にモバイル?
もしそうなら,実況中継してちょうだい.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4235. 2000年08月31日 14時56分02秒 投稿:早川 
だって,避難勧告・指示で実質的強制で住民を避難所に集めているのでしょ.
ヘルメット配るのに,もっとも都合のいい状況じゃない.

ヘルメットがないと噴石にあたって死ぬということを都は同意しているんでしょ.
ヘルメットをかぶらずに,村営バスに乗せられて,港の桟橋に行かされるの?

バスごと船にのるの?
バスのガラスは噴石で割れないの?
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4234. 2000年08月31日 14時45分49秒 投稿:さだぞう 
>4229はやかわさん
 避難勧告、指示が出ているのでヘルメット配布どころではないようです。

 ところで、
 東京消防庁が耐熱救援車を持ち込んでいるということは、
 高温の火砕流発生を想定しているのではないか、
 と三宅支庁の係長に指摘したところ、
 黙ってしまってまともに答えられなかった。
 ほんとに彼らがかわいそうになる。
 そんな私はもっとかわいそう。
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4232. 2000年08月31日 14時43分05秒 投稿:ちば 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK121.HTM]
長文ですが、クリッピングしておきます

平成12年8月31日              問い合わせ先
午前11時00分               東京都災害対策本部報道班
東京都災害対策本部              03-5388-2211、2212


       東京都災害対策本部の対応等について(第21報)

         三宅島現地対策会議の検討内容について


 本日午前10時から行われた三宅島現地対策会議において検討された内容は、
下記のとおりです。

                  記


           三宅島災害への取り組みについて

  [島の各種機能維持]← 関係者間で確認した。

1 食料品(肉、野菜、魚)の確保
 島には農協の3店を含み19の食料品店があるが、子供や高齢者の島外避難のために
10店が一時的に閉店した。その際、残りの店に顧客が殺到し品不足感が蔓延した。そ
の後、全店舗に意向調査をした結果では、14店が営業継続の意思を示しており、島全
体としては、食料品の流通は維持されると考えられる。今後の被災の推移によっては、
島外へ避難する店舗が増加することも考えられるので、農協3店舗を中心に流通体制を
維持する。
(閉店率:坪田3/6、伊ヶ谷1/2、神着0/4、阿古0/5)
 また、飲食店については意向調査の結果、13店舗中閉店は4店舗にとどまっている。
民宿については、98軒のうち53軒が営業を継続している。

2 ライフラインの確保
 (1)電気(東京電力)−−−2回線中断線した1回線の復旧も完了。
               発電車1両、高所作業車3台、電柱・変圧器等復旧資材を
               備蓄。
 (2)電話(NTT)−−−−2回線中1回線が断線中、残り1回線の断線に対処するた
               め御蔵島に中継設備を設けること等を検討中。
 (3)LPガス−−−−−−−農協、三興商会とも営業を継続している。
 (4)灯油・ガソリンの供給−供給業者で閉店している店舗はない。
 (5)金融機関−−−−−−−富士銀行(支庁内)、七島信用組合とも営業継続を決定
               した。
 (6)交通−−−−−−−−−道路は各管理者が、島内循環バスは村が維持する。
 (7)定期航路(東海汽船)−定期便の維持の他、避難用船の手配をする。

3 医療態勢の維持
 (1)村の中央診療所(医師4名体制)の堅持
 (2)被災状況に応じて坪田、阿古の診療所分室の開設
 (3)救急医療資機材の備蓄
 (4)都の医療チームも必要に応じて派遣

4 島外避難者との連絡態勢の確保
  島外避難者の世話と村役場との連絡窓口として都内(竹芝地区)に村の出張所を開設

5 復旧態勢の維持
  島内の建設業者4社との間で、従業員約80名の常時在島態勢を維持し、調達済みの
  ペイローダー25台、ロードスイーパー7台をもって、道路機能の維持を優先するこ
  とを確認済

  [島の各種機能維持]← 関係者間で確認した。

1 全島放送による避難誘導
 (1)大量の降灰・噴石により屋外に出られない場合は、屋内待機を呼びかける。ま
    た、屋外にいる場合は、近くの家屋等への避難を呼びかける。
 (2)降灰・噴石が小康状態になった時、直ちに島の重機(ペイローダー25台)に
    よって降灰等を除去し、避難道路の啓開を行い、通行が確保された時点で、速
    やかに村民に対し避難港(風向き等によって指定する)への避難を呼びかける。

2 避難の手段−−−−−村営バス10台を用いる。常に動ける状態を維持する。

3 避難人数等の確認(村役場)
 (1)島外避難者の把握(所在場所等のリスト化、島外に出る場合は村に届出ること)
 (2)在島者の把握(地区別のリスト化とマップ化)
 (3)在島の災害弱者の把握と島外への避難の促進(高齢者、要介護者、歩行困難者、
    乳幼児等のリスト化)
 (4)避難時の避難者の確認
    1)避難する人数については自治会組織が確認する。
    2)避難漏れがないかどうかについては警察と消防団が確認する。

4 避難態勢の強化
 (1)避難用車両の強化
    1)警視庁    輸送警備車1台(定員45名)が本日到着済み
    2)東京消防庁  耐熱救援車・救急車等7台、及び消防隊員20名の増強済み
 (2)避難用艦艇の近海待機
    1)収容船(港湾に接岸)
      ・海上保安庁−−−おおすみ、あまぎ(沖合待機中)−−−800名収容
      ・海上自衛隊−−−しらゆき(沖合待機中)−−−−−−−500名収容
      ・海上自衛隊−−−掃海艇あわしま−−−−−−−−−−−150名収容
      ・東海汽船−−−−かめりあ(東京竹芝待機中)−−−−1765名収容
      ・伊豆諸島海運−−えびね(御蔵島定期船、阿古港に接岸) 70名
                              計 3285名
    2)近隣諸島への避難
      ・三宅村漁船(5t以上)−−−18隻×15名=270名
      ・神津島漁船(5t以上)−−−73隻(到着1時間程度)
      ・新島船−−−−−にしき(定員128名、到着45分程度)
      ・新島漁船 (5t以上)−−−20隻(到着1時間程度)

5 避難態勢の強化
 (1)避難勧告から避難指示へ、自主避難から避難勧告へ(8/30日から実施済み)
    1)避難指示  南西部・阿古地区(全地域)−−−−−−阿古小・中学校
            西 部・伊ヶ谷地区(全地域)−−−−−三宅中学校
            北西部・伊豆地区(全地域)−−−−−−三宅小学校
            北東部・神着地区(全地域)−勤労福祉会館、神着老人福祉館
            東 部・坪田地区(三池、沖ヶ平、御子敷のみ)
                         −−−−−−坪田小学校
    2)避難勧告  南東部・坪田地区(三池、沖ヶ平、御子敷以外の地域)
                         −−−−−−坪田小学校
 (2)夜間・悪天候時の緊急退避勧告
    島内の比較的堅固な建物のマップ化と村民への周知 55ヶ所(宿直者の配置)
 (3)歩行・走行時の緊急退避所の確保
    1)既設置の18ヶ所ボックスカルバート転用のシェルターを2連化
    2)新たにコンテナを10ヶ所設置
 (4)在島消防団員の維持
    全員137名の在島を村が指示済み
 (5)停電時対策として発電器と照明装置を配備
    避難港湾(2港湾・5漁港)、避難バス発着場、島内避難所(自家発電設備のな
    い場所)、消防団分署や自治会倉庫など
 (6)気象庁三宅島測候所の速報態勢の強化
    1)測候所から村・都支庁・警察に対し、1日2回の気象火山情報の提供
                                 (実施中)
    2)有色噴煙が上った時点で直ちに村内報告で周知


泥流対策一覧表
                            平成12年8月28日
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
|  |       |          対策の内容           |
|番号|  渓流名  +−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
|  |       |      応急対策      |   本復旧   |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
| 1|間川     | ワイヤーセンサ設置      | ダム設置    |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
| 2|川田沢    | ワイヤーセンサ設置      | ダム設置    |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
| 3|釜の尻沢   | 既設ダム除石         | ダム設置    |
|  |       | ワイヤーセンサ設置      | 流路整備等   |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
| 4|椎取神社付近 | 大型土のう設置        | 流路整備等   |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
| 5|地獄谷    | 大型土のう設置        | 流路整備等   |
|  |       | 大型コンクリートブロック設置 |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
| 6|三七山付近  | 仮横断水路設置        | ダム設置    |
|  |       | ふとんかご設置        |         |
|  |       | ワイヤーセンサ設置等     | 流路整備等   |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
| 7|仏沢     | 仮横断水路設置        | ダム設置    |
|  |       | 応急流木止め設置       |         |
|  |       | 大型コンクリートブロック設置 | 流路整備等   |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
| 8|御子敷付近  | 大型土のう設置        | ダム設置    |
|  |(仮称 寺沢)|                |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
| 9|大沢     | 既設横断水路除石       | ダム設置    |
|  |       | 応急流木止め設置       |         |
|  |       | ワイヤーセンサ設置等     | 流路整備等   |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
|10|三池地区の沢 | ふとんかご設置        | 検討中     |
|  |       | 応急流木止め設置       |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
|11|とんび沢   | ワイヤーセンサ設置      | ダム設置    |
|  |       | 既設ダム除石         |         |
|  |       | 土のう設置          | 流路整備等   |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
|12|金曽沢    | ワイヤーセンサ設置      |   −−−   |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
|13|筑穴沢    | 大型土のう設置        |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+         |
|14|道の沢    | 大型土のう設置        |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+         |
|15|タデノ沢   | ワイヤーセンサ設置      |         |
|  |       | 土のう設置          | 検討中     |
|  |       | ふとんかご設置        |(ダム設置及び  |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+  流路整備等) |
|16|榎木沢    | ワイヤーセンサ設置      |         |
|  |       | 既設ダム除石         |         |
|  |       | 応急流木止め設置等      |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+         |
|17|伊ヶ谷沢   | ワイヤーセンサ設置      |         |
|  |       | 応急流木止め設置       |         |
|  |       | 土のう設置          |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+         |
|18|伊豆岬への沢 | 大型土のう設置        |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+         |
|19|伊豆川    | 土のう設置          |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+         |
|20|西川     | 応急流木止め設置       |         |
+−−+−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−+
  三宅島港湾位置図(画像 97KB)  泥流対策実施渓流(画像 108KB)
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

4231. 2000年08月31日 14時21分38秒 投稿:Hal.T 
4153おおさとさん>
 はい、桜島の碑文、写真も取ってこず、内容を読んではいたのだがうろ覚えもいいところ
だったのです。インターネットで探しても出てこないし・・・
 当方の過去ファイルのお尻に掲載しておきます。ありがとう。
[210.250.0.200][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4230. 2000年08月31日 13時45分33秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/0829/index.htm]
■0829-0550三宅島雄山-南西方向火砕流連続写真
とりあえずそのまんまです。
時刻もロゴすら入れていません。
二次使用したい場合は、かならずメールください。
つないだり、アニメにしたりは
レンズの収差が大きすぎて簡単ではなかったです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

4229. 2000年08月31日 13時36分17秒 投稿:早川 
(きょうも)ところで,

ヘルメットは配布されましたか?

たぶん野外視察なさるだろう青山副知事と井門課長は,
もちろんヘルメットをおかぶりになるのでしょうねえ.
この暑いのにごくろうさまです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4228. 2000年08月31日 13時35分01秒 投稿:白井 
 [http://www.asahi-net.or.jp/%7ENS8M-HGC/weather-chart-main.htm]
初めて書き込みます。毎日見させていただいてます。
泥流の発生が危惧されておりますが、このページから、10分ごとの大体の降雨量と雲の動きが確認できます。(ページの所有者には確認取ってませんが)
島に残られている方は、お気をつけ下さい。
[210.159.91.213][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

4227. 2000年08月31日 13時03分37秒 投稿:とも 

今雨が降っていますか?
一時帰宅は、何時までですか?島外へ出る人は、もう出発したでしょう。
本当は、全員もう出発したでしょう?といいたい。
皆さんが無事に避難できることを祈ります。

予知の仕事はむづかしくて、「駄目だ」という人と「大丈夫だ」という人といるのでしょう?
其々の意見を全部、根拠といっしょに発表してどっちを選ぶか決められるようにしたらどうで
しょう。予知連には権限がないんでしょう?それの発表を待っていること自体、すでに責任
転嫁体制。責任者を辞めて、マレーシアで水に漬かって、考え事して暮らせばいいのに。
[210.149.92.236][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4226. 2000年08月31日 12時57分06秒 投稿:Cauli. 
予知連の委員のみなさんは我が国を代表する火山学者ばかりですから大変失礼な物言いになるかと存じますが、噴火予知が学者の中でも意見の分かれる難しい仕事であることはよく判りました。もう噴火予知には期待しませんから、「泥流に厳重な警戒」の文言を予知連コメントに入れてください。

通常、泥流は適切に避難すれば命を落とすものではないことは承知しておりますが、昨日の八丈島測候所と三宅村の対応、今日午前の現地対策会議でようやく避難計画の作成に着手したこと、それに島内の道路状況を勘案すれば、単なる降雨→泥流でも命を落とす人が出る恐れがあります。関係機関にぜひ「厳重な警戒」を呼び掛けてほしい。
[202.233.212.40][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4225. 2000年08月31日 12時40分30秒 投稿:前田@神津島 
 [http://www.imoc.co.jp/rdam.htm]
すみません、質問です。(船関係の方に)
時化の時に、風上側に、接岸できる岸壁がありますか?
出来るとしたら、東海汽船を基準にして、どれくらいの
風速、風力、波高・うねり、ですか?(岸壁接岸について)

神津島では、風下で発着するのが普通です。(陰になって凪です)
風波波高なら、1−2メートルはあたりまえ
うねりでは、ロープが切れるのも、あたりまえ

なれた船長ならいざ知らず、できるのかなぁ?

自衛艦、巡視船??



[203.141.116.228][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

4224. 2000年08月31日 12時39分06秒 投稿:村松@有珠山ネット 
 [http://www.snapper-d.com/etc/funka/photo/0829/snapper0829.htm]
野田さんの写真↑はここでは紹介されたのでしたっけ?

http://www.snapper-d.com/etc/funka/photo/0829/snapper0829.htm
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4223. 2000年08月31日 12時32分01秒 投稿:早川 
NHK関東ローカルを再生してみました.

向かって右手で,たばこを手に意味なく笑っているめがねをかけた人物は,
井門課長のようです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4222. 2000年08月31日 12時17分36秒 投稿:早川 
いまNHK関東ローカルニュース

青山副知事が島にきた.
緊急時には,村営バスで住民を港まで運ぶことを決めた,んだそうだ.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4221. 2000年08月31日 12時12分30秒 投稿:早川 
同じことが,神着の西側にある三宅島測候所にもいえます.
危険はすこし小さくなりますが,三宅支庁にもあります.
上司の命令に従わざるを得ない公務員の精神状態が心配です.
(4217. 2000年08月31日 12時00分38秒  投稿:早川 のさしかえ)
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4220. 2000年08月31日 12時10分18秒 投稿:早川 
6.29三宅島火砕流をつくった固形物質のほとんどは,
山頂に開口した巨大な(6億5000万立方メートル)陥没火口
の中に堆積したのだろうと思います.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4219. 2000年08月31日 12時09分11秒 投稿:吉野 
 [http://www.koe.gr.jp]
>早川先生 津波のシュミレーション情報でのご教授ありがとうございました。

三宅島の自主避難の方々が昨日、島を離れて、どこへ行かれたのかと思ったら、千葉市の私の家から車で3分ほどのところにある東京都職員共済組合の施設でした。(ちなみに、私は千葉県会議員です)早速、先ほどお見舞いに行ってきました。昨日、22世帯38名の方が到着されました。ここをベース拠点にして、都営住宅へ決まり次第移られるとのことでした。31日午前現在で4世帯7名の方が都内へ向かわれました。
三宅村阿古の沖山さん、福本さんに、大変な様子を伺ったにつけ、残りの皆さんの島外への避難が速やかに行われることを念じました。三宅村役場から二人の職員が付き添いで同行、一生懸命でした。
このMLでの議論が、遅々として進まぬ対応を動かしつつあると思います。早川先生をはじめ、三宅島の中で奮闘している皆さん、がんばって下さい。私もできる限り応援します。
[202.238.121.132][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

4218. 2000年08月31日 12時03分46秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.asahi.com/0830/news/national30027.html]
困ったなぁ、都知事↑は。

非公式の(=法令に基づかない)組織である予知連に、「公式の見解」を求めようというのか。

法令に基づかない見解がないと、法令(災害対策基本法)に基づく措置が取れないというのはどう考えてもおかしい。井田会長か事務局の気象庁から、都知事にちゃんと説明してください。
[202.233.212.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4216. 2000年08月31日 11時58分36秒 投稿:早川 
4210みゃるさんの体験談は,三宅島火砕流に巻き込まれたもの以外の
何物でもありません.

たいへん貴重な学術データです.

でも,学術データなんか必要ありません>みゃるさん.
美茂井に留まる限り,これと同じあるいはもっとひどい(最終的には死に至る)
危険があります.

どうか,出てください.

次の体験談は聞きたくありません.
いや,たぶん,聞きたくても聞けないでしょう.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4214. 2000年08月31日 11時53分04秒 投稿:さだぞう 
ごめん、間違えました。
他のところに35000〜55000フィートという記述があった。
55000フィートって言えば約16500メートル。
もう一回落ち着いて読んでみます。
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4213. 2000年08月31日 11時46分34秒 投稿:早川 
大高さん,ヘルメットかぶってくれてありがとうございます.

お昼までの一時帰宅を許されたおじさんが,植木鉢を手にして
「雨が一番心配です」
と語るのがかなしい.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4212. 2000年08月31日 11時44分52秒 投稿:さだぞう 
実は私はヒコーキオタク。(でも機長を刺したりしないからね。)
↓4211これを見ると、18時ぐらいの時点で35000フィートぐらいまで灰が上がっていたということらしい。
ただしこれは目視、あるいは気象レーダーで確認された(エンジンに悪影響を与えるほどの)
物だろうから、それらに映らない物はもっと高く上がっていた可能性は十分ある。
[210.132.21.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4211. 2000年08月31日 11時28分41秒 投稿:早川 
 [http://www.ssd.noaa.gov/VAAC/OTH/JP/messages.html]
↑のページのたぶんこのあたり↓
http://www.ssd.noaa.gov/VAAC/OTH/JP/MSG2310802.03.txt
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4210. 2000年08月31日 11時25分48秒 投稿:みゃる 
 早川さん、取り急ぎ、画像を4枚お送りしました。
堆積物は、降灰の一番最後に降った雨と、昨日の昼の通り雨のせいで、今だ湿っています。
ただ、雨が降ったのが最後だったため、最も下層の部分は、乾いたままです。
カッターナイフによる断面です。
 うがあ、慌てたため、写真にスケールをつけるのを忘れました。
これだから、文系は・・・。

撮影した箇所は、下地がコンクリートの場所を選びました。
海側にある建物と、火口側にある崖と森の中間地点であるためか、降灰量は若干少な目です。
雨によって、締まった感じもあります。

 >屋根や壁を叩いた異様な音の正体がいまわかっているのなら,教えてください.

 真っ暗な中、常夜灯の光で、霧がものすごい勢いで渦巻いている事が確認できる時に
外にでたのですが、2呼吸もすると、胃がひっくり返りそうな咳がでるので、
正しい確認ができたかどうか自信がありません。

 音の原因となったように考えられる物は、指や固い物で、
すりつぶすように力を加えると砕けると壊れる5mm〜最大8mmの固まりだったのかも
しれません。スケールを持っていきましたが、1cm以上のものは手が届く範囲には
確認できませんでした。

 臭いは、硫黄臭と、今回初の鉄サビ臭さです。
鼻腔の奥の刺激は強く感じる物の、目への刺激は、私は感じませんでした。
 口を開けたので、味も感じました。歯医者で使う薬品の味がしました。
味、というより、刺激かもしれません。
 温度と湿度については、最初に噴火を確認し、下段の噴煙が周囲を覆う直前の、
ごくわずかな泥雨が降り始める時点と較べると、「もわん」とした生暖かさを感じました。
ただ、それが、噴煙と関係あるのかどうかが、わかりません。

 また、皮膚についた霧状の物は、しばらく経つと、異臭を発します。
ちょうど還元剤を用いて、ひどい汚れの洗濯物や、魚焼きの網を洗浄するときの臭いに
似ていました。ただし、体毛が溶けるようなことはありませんでした。
 
 また、換気扇から入ってきた霧状の物は、ふきんで拭き集めると、
砂状のホコリのように見えました。
強いて言うと、一昔前のバルサンを部屋で炊いたときに床にうっすら積もった感じに
似ています。
ですから、ジャリジャリしたり、ざらつくなどの感触はありません。

 お送りした写真は、役に立つかどうかわかりませんので、ご自由になさってください。
[210.233.112.184][Mozilla/4.5 [ja] (Win95; I)]

4209. 2000年08月31日 11時21分59秒 投稿:早川 
4207杉浦さま

そのことを気象庁は知りながら,それでも採用しないのだと漏れ聞いています.
(知っているのは当たり前ですね.気象庁は運輸省の(ななめ)下だから)

インターネットで公開されていたと思います.
有珠のときはブックマークしていました.
いまから捜してみます.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4208. 2000年08月31日 11時16分31秒 投稿:早川 
4205ちばさんのおっしゃることにおかしなことをみつけることができません.

野田さん経由でみゃるさん撮影の火山灰断面2枚+平面2枚を
観察した私からの緊急報告.

つまり美茂井の地表に8.29朝に生じた厚さ7-8センチの火山灰は,
火砕流の堆積物ではなくしずしずと降り積もった火山灰だと思います.

これは,三宅島の人にとって,不幸中のよいニュースです.

毎日新聞の大誤報の可能性がつよまりました.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4207. 2000年08月31日 11時14分04秒 投稿:杉浦 
4091のMESSAGEに対する提案/コメントです。

>4091. 2000年08月30日 13時18分24秒 投稿:小山真人 

>21日の予知連伊豆部会に出席した専門家として発言します.

>せっかくこの掲示板に重要情報として掲載されながら,情報ソース不明・証拠不十分として予>知連伊豆部会において十分検討・採用されなかった貴重なデータがたくさんあります.御蔵島>から見た8月18日噴煙高度の15000m写真計測値,8月10日および18日火砕サージ>の写真や分布範囲図などなど.そして,29日の「海を走った火砕流」も,静止写真だけでは>証拠不十分として不採用になりそうに思います.

>そのような予知連部会において見解文中に採用されるためには,誰もが納得できる強力な証拠>が必要です.29日の「火砕流」が予知連伊豆部会において本当に火砕流と判定されるために>は,少なくとも連続写真や動画(あるいは堆積物情報:これを集めるのは命がけになりますか>ら一般の方はやめてください)が必要です.そのような証拠がありましたら,どうかここに情>報を流してください.次の部会は31日のようです.

上記に8月18日大規模噴火の噴煙高度15000mの写真計測値(確か1週間後ぐらいの東京新聞に掲載された写真と思いますが)が、予知連にて証拠不十分として不採用となりそう、と述べられています。 
結論から先に申しますと、この”15000m”という数字は、噴火後すぐに(数十分後ぐらい)公的機関(運輸省)から公式に世界に向け発表されています。
これは運輸省航空局が、世界の航空関係者に対しテレックス等にて通報するノータム(NOTAM、Notice To Airmanの略)というものです。これは航空に影響する種種の情報を扱っておりますが、その中の一つとして”火山情報”というものがあります。”火山情報”には噴煙の高さ、噴煙が流れている方向等の情報が含まれ、これらを基にパイロットあるいは管制官は航空機が噴煙に近づかないような経路、高度を選択します。

気象庁が発表した当該噴煙の高度は”8000m以上”となておりました。これは三宅島の測候所から計測したもので、火口から3、4kmしか離れていない場所から今回のような高高度の噴煙を見上げた場合、目視角度はほぼ真上(90度)となりますし、噴煙が横に広がり観測者の上に来てしまえば(今回は実際そうであった)、噴煙のTOPは物理的に確認できなくなります。今回のような成層圏に達するような高高度の噴煙のTOPを測定するには、残念ながら十分とはいい難いと考えます。一方、NOTAMに報じられる噴煙高度は、付近を飛行している複数の航空機のパイロットから運輸省に伝えられた値で、噴煙とほぼ同高度から噴煙柱を横に見ながら観測しているため、かなり値は正確といえますし、火山灰を吸い込んだ場合航空機のエンジンが停止することもあるため、パイロットは真剣にその高さ/位置/動きを把握しようとした中で観測した値です。

以上、噴火後直ちにかなり正確な噴煙高度が把握できるNOTAMを、気象庁、報道関係機関等は(公式値は無理にしても参考値として)もっと有効に活用することはできないでしょうか。迅速かつ正確な情報の入手は、その後の迅速かつ的確な判断/予知等に多大に寄与すると考えます。

(*NOTAMは航空会社、管制機関等に設置されている端末で簡単に入手可能ですが、最近はイン ターネットでも公開していると聞いております。詳細は、霞ヶ関の運輸省航空局運航課で
 確認できます。)





[211.2.70.48][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4206. 2000年08月31日 11時13分37秒 投稿:まんば 
 [http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa2/h-sugawa/index_hm.html]
地震研究所のさだぞうカメラの連続画像を↑にアップしました。
4195 わださんとだぶってしまいましたが。
[210.139.252.165][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4205. 2000年08月31日 11時03分39秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/0829-erup.htm]
また、北側の都道付近では、高速横殴りの噴煙の証拠となる
サージやブラストの断面のような
堆積構造はみつかっていません。

ただし、樹木や建物の壁への付着状況には
かなり異方性がありますし、
電線に着雪状にべったりと付着していたり
木の幹が折れているという特徴は
7月15日のとんび沢付近の被害状況と似ていると
思いました。

木が一定方向に倒れているという見方もありますが
私の見たかぎりでは
重くなって木が折れたのであって、
地面の最大傾斜方向に倒れたケースが多いという程度と思います。
都道より海側でも、より低い道路側(山側)に倒れ込んでいるものが
かなりありましたので


そういう程度の、横殴り噴煙で、幸いしたという
ことになるのでしょうか。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

4204. 2000年08月31日 10時49分59秒 投稿:早川 
>これを「火砕流ではない」と断定した記事をけさどこかで読んだが,
>まあ,そういう人も,そういう権利はあるからね.>

これも同じく,松村由利子署名入りの毎日新聞.
「反対の南西方向にも噴出物が流れたが,美茂井周辺に比べると噴出物の
量が少なく,速度も時速7キロ程度と遅いことから,火砕流とは
呼べないという」

どうやら,この記者が書くことはまったく信用できないようだ.
つまらない情報に振り回されるのはやめよう.

落ち度が彼女にあるのか取材元にあるのか,わたしにはわからない.


みゃるさん,ちゃんと調べてね.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4203. 2000年08月31日 10時49分35秒 投稿:みき@名古屋 
昨日のことです。

愛知県内でも三宅島起源とされる”異臭”がありました。
なんでも、蒲郡がひどかったとか・・・・。

尾張北部地域でも臭いました。例の●●●の臭い。
[157.14.164.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4202. 2000年08月31日 10時40分40秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/0829-erup.htm]
ちばです。まだ、掲示板のログを読み終わっていませんが

その辺はバスで通過しました。
18日に坪田に降ったような堅い石のようなものは
まったくといってよいほどなかったと思います。
(もちろん、すべての断面を詳細に観察したわけではありませんが)
路上に散在、あるいは路肩に掃き寄せられている堆積物には
むしろ大量の5mm程度の火山豆石が含まれていました。
あのサイズの豆石が当たる音というのは
相当大きく恐怖を覚えると思います。
くわしい、調査結果は追って報告します。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

4201. 2000年08月31日 10時37分52秒 投稿:早川 
ふー.
29日06時まえに,南西部でもとんでもないことが起きたんだな.
よくもまあ,坪田が助かったもんだ.

これを「火砕流ではない」と断定した記事をけさどこかで読んだが,
まあ,そういう人も,そういう権利はあるからね.

しかしこういう加害要因が発生したばかりで,その再来が深刻に
心配されるのに,泥流災害から逃れるためにいまその坪田におおぜいの
人が(警察権力による実質的強制によって)集められている
現状をどう理解すればいいのだろうか.

集められた人たちは,外部からの情報をほとんど入手することができないみたいだ.
みることを許されているのは,おそらくNHKテレビ画面だけ.
その放送局は,いまだに18日の石でガラスを割られた車の映像をながさない.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4200. 2000年08月31日 10時28分23秒 投稿:早川 
わだ@新宿百人町さん,

ありがとうございます.

たいへんよくわかるようになった.
いまから何回か繰り返してみてみます.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

..end