ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 4800-4899


4899. 2000年09月08日 09時50分47秒 投稿:なや 
4898村松さん
なるほど、わかりました。
確かにそれほど比重差はないので下に停留する程ではないですね。
水分子と行動を共にすると言うこともわかりました。

>誤った認識=下にたまりやすい、だから、上にいけば大丈夫、
>という方向に向くのが怖いと思っています。

私もそう思います。
詳しい解説、ありがとうございました。
[210.159.175.29][Mozilla/4.72 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

4898. 2000年09月08日 09時41分53秒 投稿:村松@有珠山ネット 
 [http://www.miyakejima.org/]
4884なやさん
H2Sが空気よりもやや重いのは事実ですが、厳密に言えば、空気中の水分と結びついて行動するのでそう単純ではないのです。SO2の話はとりあえず置いておきます。
まず、分子量の比較について:
プロパンが分子量44で、床にたまることから検知器は床に置いて使用するように、分子量と空気の平均分子量29との比較でほとんどの話は解決します。
34と29では、せいぜい1.2倍です。この差はほとんどないと考えるのが一般的だと理解しています(SO2は64)。誤った認識=下にたまりやすい、だから、上にいけば大丈夫、という方向に向くのが怖いと思っています。よくドライアイスを例にCO2が床をはいずることを想定している人もいますが、ドライアイスは分子量のほかに低温であることを考慮に入れないといけません。同様に火山ガスも温度が高い場合には、分子量の比較ではなく、拡散速度を十分に考慮して行動する必要があろうと思います。つまり比重云々を考えないことが必要。
次に、水分子と行動をともにする件:
H2Sは塩化水素HCl(分子量36.5)ほどではないですが、水分子と行動をともにします。ですので、軽い水蒸気ととともにかなりよく分散します。
また、乾いた肌よりもぬれた肌だと濃度の高いH2Sに触れた場合、肌に障害がでる可能性が高いと思います。
以上のように、H2Sに関する限り、空気より重い軽いという論議は意味がないと思っています。
SO2は違いますけど。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4897. 2000年09月08日 09時06分37秒 投稿:前田@神津島 
CS放送
ケーブルテレビなので見れません、新たな契約が必要になります。
スカパーでも放送してるみたいですが、これも新たに契約しなければ・・

[203.141.116.197][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

4896. 2000年09月08日 09時05分13秒 投稿:早川 
さのさんへ,

私のほうから便宜をはかることはできません.
みなさま個人で解決していただきたい.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4895. 2000年09月08日 08時35分11秒 投稿:さの 
>4889 早川さま
朝日ニューススターCSをごらんになろうと思っても
ごらんになれる方は極めて少ないと思います。
私もそう。
何かいい手はありますか?
[210.165.70.67][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4894. 2000年09月08日 08時33分24秒 投稿:早川 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK195.HTM]
昨晩9.7も,島に測候所員がひとりも残らなかったのにもかかわらず,
72人が島に残った事実をわたしは,どうしても納得できません.

測候所は最後まで残るべきではないか.
測候所が残らないのなら,他人はすべて出るべきではないか.

私の表の見方がまちがっているのでしょうか?
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4893. 2000年09月08日 08時27分47秒 投稿:早川 
Cauliさん>
>まったく同感なのですが、それが扇非常災害対策本部長の耳に入って、「観測態勢強化」が下命されることを恐れます。

現在の態勢を強化するだけでは,その目的が達せられないことを扇長官は知るべきです.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4892. 2000年09月08日 08時23分43秒 投稿:早川 
朝日ニュースターのプロデューサーから聞いたのですが,

井田会長が「(島民は)今月中にももどれるのではないか」と,きのうかおとといの彼女の取材にたいして答えたらしい.

このことを,わたしは確認したい.


わたしは,収録された番組中で,高橋論説委員からの問いかけにたいして,
「(ひと呼吸おいて)1年,2年,3年,悪ければ10年」と発言しました.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4891. 2000年09月08日 08時22分46秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK195.HTM]
早川さん(#4886):
>「噴火によって発生するであろう被害」が認識できていないだけでなく,
>近い過去に起こった事実を迅速に把握することができていません.

まったく同感なのですが、それが扇非常災害対策本部長の耳に入って、「観測態勢強化」が下命されることを恐れます。

都本部対応第95報では、国土庁内閣官房のほかにも三宅島測候所の人数が前日比で大きく増えているのが気になります。単なる交代時期か何かで他意がなければいいのですが。


>もちろん運輸当局は既知でしょう.
>しかしかれらは,三宅島防災対応とは無関係者です.三宅島当局ではありません.

でも、運輸省航空局も島に人を置いているのだから、少なくとも自分とこの職員の撤退時機には責任があります。
[202.233.212.41][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4889. 2000年09月08日 08時08分18秒 投稿:早川 
 [http://www.jimin.or.jp/jimin/giindata/iwai-ku.html]
以下の放送があります.
ぜひごらんください.

=====================================
朝日ニュースターCSテレビ

番組名 説明責任

テーマ 「三宅島火山噴火と防災対策」

出演: 自由民主党・党災害対策特委員長代理 岩井 國臣
    群馬大学・助教授 早川由紀夫
    
司会: 朝日新聞・論説委員 高橋真理子 / 編集委員・早野 透

9.09(土)2300-2400
9.10(日)0700-0800(再放送)
9.13(水)0300-0400(再放送)

収録は,9.07(木)1600-1700に銀座ソニービル二階でおこなわれました.
(フリップ挿入をのぞいて)ノーカットでそのまま放送されるとのことです.
上↑のリンクは,岩井さんのページ.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4888. 2000年09月08日 07時43分31秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK195.HTM]
あれ? ホテルシップ利用者数に、「国土庁内閣官房」が復活している↑。

#国土庁と内閣官房は別の役所なのですが、併任とかされてるんでしょうか。


Cauli.(#4787):
>扇国土庁長官は、5日のすとれちあ丸で国土庁職員を引き揚げさせたのですね。地方分権法
>上都に指示はできないから、代わりに模範となる行動を示したのでしょう。偉い。

これ↑が扇国土庁長官(いまは非常災害対策本部長だから、他の政府機関を動かすこともありうる)の耳に入って再派遣させたんだっら困るなぁ。派遣者に万一のことがあれば、都が公開した情報を引用しただけとはいえ、あたしも責任を感じてしまう。「偉い」と書いたのは本心からであって皮肉ではありません。扇国土庁長官か中川官房長官か知りませんが、「国土庁内閣官房」から再派遣させた方は、全然偉くない(←もちろん本心)。
[211.2.44.145][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4887. 2000年09月08日 07時31分57秒 投稿:早川 
ですから,わたしは,源三郎さんがおっしゃる

>「組織・機構の自己保存本能」による硬直化

という疾病をかかえた社会の未来を考えて,
底知れぬ恐怖感を覚えます.


[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4886. 2000年09月08日 07時26分52秒 投稿:早川 
4885座戸さんへ,

>今回の自体の場合、別に噴火の現状を行政側が認識していないわけじゃありません。

現実は,座戸さんが思っている以上にはるかに深刻だと思います.

8.18噴火で島の南半分にたくさんの石が降った事実を
当局は何日も認識できませんでした.

同じく8.18噴火で伊ヶ谷の都道に突き刺さった大岩がひとつではなかったことを当局が
(非公式にも)認識したらしいのは,一週間以上たってからでした.
その情報源は,この掲示板です.

8.29噴火で南側にどんな火砕流が流れたかを,当局が十分把握しているようには
みえません.

火山ガスの危険にしてもしかり.

「噴火によって発生するであろう被害」が認識できていないだけでなく,
近い過去に起こった事実を迅速に把握することができていません.



>航路管制からの指示によるものです。と、いうことは運輸当局には既知。

もちろん運輸当局は既知でしょう.
しかしかれらは,三宅島防災対応とは無関係者です.三宅島当局ではありません.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4885. 2000年09月08日 02時36分37秒 投稿:座戸 
4882 源三郎さん

>「(それによって危険を回避しても)窃用して罰せられたという例を聞いたことがない」
>というのは「入院しているお母さんのために好きなCDをカセットテープにコピーして
>持っていった」(著作権法違反)ことを訴えた著作権者の例が現在のところない、とい
>うのと似ていますね。

この場合、現実にはいわゆる“個人で楽しむという範囲”だと思いますけど。


また、

>行政の動きがあきらかに事態を反映していない場合には、そういう「ワッチ体制があり
>得るか」

ということに、どれほど現実味があるのでしょうか。

今回の自体の場合、別に噴火の現状を行政側が認識していないわけじゃありません。
噴火によって発生するであろう被害を認識できていないわけですから。

エアバンドで流れる噴火状況情報の内容なら、海保あたりの航空機が
観測しているはずです。
また、航空路も噴火時には通常とはことなって指定されますが
これはカンパニーラジオ(航空会社の無線)からではなく
航路管制からの指示によるものです。と、いうことは運輸当局には既知。

問題は、その噴火によっておこるであろう結果へ考えが結びつかない。
[202.247.186.173][Mozilla/4.73 [ja] (Win95; U)]

4884. 2000年09月08日 01時29分45秒 投稿:なや 
 [http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0165c.html]
↑硫化水素のデータ

H2Sの比重は空気より少し重いようです。
分子量からしても、H2S:34.08、N2:28.01、02:32.00ですから、やっぱり重いですよね。

参考リンク
国際化学物質安全カード: 様々な物質を検索できます。
http://www.nihs.go.jp/ICSC/
高等学校版 試薬の物性データ集: 50音別の索引になっています。
http://www.edu-c.pref.osaka.jp/kak/rika1/subj2-db/db-index.htm
[210.159.175.163][Mozilla/4.72 [ja]C-NSCPCD (Win98; U)]

4883. 2000年09月08日 00時32分22秒 投稿:Cauli. 
札幌管区気象台・室蘭地方気象台が、1日2回定期的に「有珠山の泥流に関連する気象情報」を出していることを知りました。日本気象協会北海道支社が火山・気象情報として配信しています。

大雨注意報・警報の発表予定(見込み)を示しているあたり、防災上有益な情報といえましょう。
三宅島にもそのような情報が発表されているのかどうかは,、定かではありません。
[211.2.44.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4882. 2000年09月08日 00時15分47秒 投稿:源三郎 

>4876 Hal.T さん

ご教示ありがとうございました。
「(それによって危険を回避しても)窃用して罰せられたという例を聞いたことがない」
というのは「入院しているお母さんのために好きなCDをカセットテープにコピーして持っていった」(著作権法違反)ことを訴えた著作権者の例が現在のところない、というのと似ていますね。

行政の動きがあきらかに事態を反映していない場合には、そういう「ワッチ体制があり得るか」(ここでの各種著作権ご免のコピーのように)と夢想したものですから・・・。電波だけが特別に崇高な媒体でもなさそうですし。

「組織の硬直化」は日ごろ私一個が抱く一般論かつ本質論で電波の利用法と直接結び付けて考えたわけではありません。ここでついまぎらわしいことを言って恐縮です。
今後ともご教示いただければ幸いです。
[211.4.70.22][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4881. 2000年09月08日 00時06分53秒 投稿:さの 
 [http://http://www.mech.kagoshima-u.ac.jp/lab/netu/miyake008/miyake008.htm]
>4875 桜島から10kmより木下さま
↑拝見しました(拍手)。
「桜島島内の南岳火口南側の有村では、噴火時の火山ガスよりも噴火前後の火山ガスが
 1000mの落差を吹き降ろされ,1時間の積算値で1ppm(環境基準の10倍)を超える濃度が
 年に何回か測定されています。(上記HPより)」
のところで三宅に残っている方のことが益々心配になりました。
また、素人考えなんですが、もっとそっとガスだけ出てくることは無いんですか?
[210.165.70.162][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4880. 2000年09月08日 00時03分57秒 投稿:みね 
>4873.小山真人 さん
小山@静岡@伊豆仲間 からの発信として、受けとめたつもりです。
[210.141.116.40][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4879. 2000年09月07日 23時36分06秒 投稿:みね 
4872.かとう さん
手塩にかけて調整し、験潮し、解析されてきたのではないかと思います。
愛称があれば、教えてください。

>現在,潮汐データとGPSデータとを合わせて,沈降量について解析中です。
徹夜とかで、お疲れのことと思いつつ、データ解析を期待しています。
(ご存知とは思いますが、地理院HPさんは、GPS三宅2・3・4の不調をUPされてます)
[210.255.1.85][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4878. 2000年09月07日 23時23分46秒 投稿:みね 
4875.桜島10kmより木下 さん
>三宅島での火山ガスは、無風の滞留だけでなく、強風の時の風下でも危険です。
>8月29日大噴火のあとのノア画像のページ/岩崎君 にコメントを加えました。
早速読ませていただきました。

>さらにLANDSAT関係画像を準備中です。
お待ちします。準備できたときのカキコお願いさせてください。

[210.196.9.97][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4877. 2000年09月07日 22時56分21秒 投稿:みね 
>Hal.T さん
いつのまにか、「蓄積ファイル内から拾い出したリンク」を作っていらっしゃるのを発見しました。お疲れさまです。
[211.5.29.51][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4876. 2000年09月07日 21時47分18秒 投稿:Hal.T 
電波法
第五十九条 何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、特定の相手方に対して行わ
 れる無線通信(電気通信事業法第四条第一項又は第九十条第二項の通信たるものを除く
 。第百九条において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれをしてはならない。
その他 第百九条 に無線従事者の守秘規定と罰則があります。

 通信を傍受して危険を察知して回避することは窃用にあたりますが、罰せられたという例を
聞いたことはありません。でも無線従事者の重要な約束になっていることは事実ですし、だから
こそ皆さんも通信をそこそこ信頼できるわけです。
 源三郎さんの言う「組織の硬直化」とは違った趣のものだと思います。

[210.250.0.187][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4875. 2000年09月07日 21時38分28秒 投稿:桜島10kmより木下 
 [http://www.mech.kagoshima-u.ac.jp/lab/netu/miyake008/miyake008.htm]
三宅島での火山ガスは、無風の滞留だけでなく、強風の時の風下でも危険です。
8月29日大噴火のあとのノア画像のページ/岩崎君 にコメントを加えました。
さらにLANDSAT関係画像を準備中です。

[163.209.82.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

4874. 2000年09月07日 21時22分09秒 投稿:源三郎 

>#4871 原田@三島 さま
はじめまして。源三郎@都民 です。
一応、「無線従事者」でもあります。
ちょっと質問です。

>ただし、エアバンドで受信した内容は電波法の制約があるため、あまり詳細
>な情報をここに書き込むことはできません。  いっさいだめという意見も
>ありえます。  受信機をお持ちの方は、ご自分でトライしてください。

これなんですが、いわゆる有名な「聞きえた通信の内容を第3者にもらしてはならない」ですね。これは緊急・非常災害時にも適用されるのでしょうか?。「エマージェンシー」の場合は別途規定がありますが、それでも収まりきれない現実というものはいくらでも有り得る。たぶん、緊急の度合いにもよるけれども、結果論であり、摘発を受けた段階で法的に争うということになるのでしょうかね。従って社会的に有用であったとみなされれば摘発は行われない・・。どちらにしても運用者は(あらゆる意味での)勇気をもって溝を飛び越えなければならない。法で争う不愉快も十分に覚悟しなければならない。
そんな理解でよいでしょうか?

また、現三宅島が、「極めて危険な状況」にあることが法的に認知されていれば、
傍受⇒通報が大ぴらに認められる、といった例外規定はあるのでしょうか?

なんでこんなことを知りたいかというと、今回の防災対応のまずさは、行政、政治機構、マスコミ(特に指定公共機関)、それに失礼な言い方なんですが学界をも含めた、各界の高度に発達した合理性(一昔前にくらべれば)とそれにともなう(それゆえの)無意識レベルの「組織・機構の自己保存本能」による硬直化がもたらしていると認識しているからです。有体に言えば、それによってもたらされるものは「想像力」の欠落。素人目にも、国土地理院の鳥瞰図を眺めているだけで、三宅島が本来2重のカルデラをもった巨大な火山であり、人々はその頂上付近に暮らしている----という想像力が働くはずで、行政のためらいがここまで露わになることこそ不思議です。要するに「三すくみ」状態。

私も含めて各界に属する人々個々の不勉強もありましょうが、もっと大きな構造的な欠陥をかかえた社会に移行しつつあるのではないか、と一種の恐怖心をぬぐえません。1983年の阿古では一人の死者もありませんでした。もちろん、近い歴史感覚からくるらしい「神着では絶対に噴かないんだ。みんなこっちへ逃げてくる」などという住民のヘンな自信もありましたが、少なくとも住民は火山と共に生きてきた文化を共有していました。私は、これがズタズタになってしまうことも大きく恐れています。
[211.4.71.148][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4873. 2000年09月07日 16時25分54秒 投稿:小山真人 
早川さんの4826についてのレス.

> >NHKをはじめとするマスメディアの論調は,東大地震研モデルであった場合,どうということはないという誤解を
> 一般市民に与えていると思います.
>
> 東大の職業研究者のなかに,楽観論を唱えるひとが複数いるのは事実です.それを,マスメディアの誤解だとみるの
> は,責任転嫁です.複雑な現実をあまりに簡単化した見方だと思います.

どうも誤解があるようなので,もうすこし説明します.

私が言っているマスメディアの論調は,楽観論をとなえる学者の発言をベースとしたものではなく,おもにマスメディア内の誤解や取材不足によって起きていると思うのです.

たとえば,9月5日のクローズアップ現代で,国谷キャスターは以下のように述べました.
「マグマが下にあれば,終息していく.上がっているとすれば,噴火活動が長期化する.2つの異なった意見が出ているわけですけど...」
これと類似した解説をNHK以外のメディアでも目や耳にしました.

これは,いまの予知連伊豆部会の中でおこなわれている議論を完全に取り違えていると思います.この期に及んで「マグマが下にあれば,終息していく」と単純に考えている研究者は,予知連伊豆部会内ではほんのわずかだという印象をもっています.

たしかに***長期的にみれば***終息していく過程かもしれません(7月中の予知連見解にはそのような意味のことが述べられました).しかし,そのような「学術的意味」は,いまの三宅島の目の前の防災にほとんど役立ちません.なぜなら,そのことは,噴火のクライマックスが終わったかどうかについて何の保証もしないからです.

いまの伊豆部会でおこなわれている学術論争(地質調査所vs東大地震研)は,おもにマグマの位置と噴火メカニズムにかんするものですが,大事なことは,たとえマグマの位置が東大地震研モデルのように多少下にあっても,防災的な意味はほとんど変わりはないことです.4821では,そのことを東大地震研資料を具体的に引用しながら述べたのです.

もちろん学者の側にも説明不足があったと思いますが,マスメディア側にも早く上のような誤解は改めていただきたいと思います.
[210.157.215.32][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

4872. 2000年09月07日 15時22分16秒 投稿:かとう 
かとう@水路部です。

三宅島の潮位データについて,少し解説します。

水路部のHPにしめされています「リアルタイム験潮データ」では,上段のグラフに潮位の観測地(黒色)と予測値(赤色;過去1年間の観測値を調和分解した要素(潮汐調和定数)から推算した値)を,また,下段のグラフには,観測地から予測値を引いた偏差(緑)と気圧(青)を示しています。
偏差の存在する理由としては,気圧,海流(黒潮),河川水の流入などの可能性が考えられます。

三宅島の潮位データには,皆様のご指摘のとおり,確かに偏差が存在します。この偏差は,気圧や黒潮の影響だけでは説明がつきません。三宅島の験潮所では,同時にGPSによる連続観測(http://www.jhd.go.jp/cue/KOHO/chikaku/izu00/index.html)も実施しております。この観測から,験潮所の地点が沈降していることが判明しております。
現在,潮汐データとGPSデータとを合わせて,沈降量について解析中です。

おな,三宅島の験潮所は,阿古地域の停電の後も,無停電装置のバッテリーでかろうじてデータを送ってきておりましたが,本日0時以降,バッテリー切れでデータの転送が停止しております。現在,表示されていますグラフには,予測値のみ表示され,観測データは表示されておりませんので,ご注意ください。
[202.33.156.85][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4871. 2000年09月07日 14時41分13秒 投稿:原田@三島 
こちら静岡県民です。

#4864 山崎様

>08/31 22:18 毎: <静岡知事>地震で「伊豆諸島」の表現使わないでと要望書
>
>毎日新聞ニュース速報
>
> 石川嘉延・静岡県知事は31日、報道各社に対し、三宅島周辺の噴火・地震報道で「
>伊豆諸島」という表現を使わないよう要望書を出した。
>

目の前の島で起きている災害が、自分たちの県とは無関係であることを強調
したいがゆえの措置に見えてしまいます。  そんなに無関係な位置にある
わけではないのでは?

この次は我々の番かもしれないではありませんか。

こんなことをして、もし伊豆や静岡に災害が及んだ場合、なんといって救援
を求める気でしょうか。  静岡県民として、苦虫を噛みつぶすような気持
ちです。

ところでさきほど、付近の航空機から三宅島からの噴煙が見えるとの報告を
傍受しました。  エアバンドを聞いていると、大きな噴火はリアルタイム
で情報が入ります。

ただし、エアバンドで受信した内容は電波法の制約があるため、あまり詳細
な情報をここに書き込むことはできません。  いっさいだめという意見も
ありえます。  受信機をお持ちの方は、ご自分でトライしてください。



[210.141.251.112][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

4870. 2000年09月07日 14時40分26秒 投稿:横浜の釣人 
潮流について

以下のページに、伊豆七島近辺の海流と水温の情報、潮汐の情報(潮見表 )がございます。
http://www4.tecnet.or.jp/hotline/second/hl_weather/we200000.htm

ご参考まで
[210.159.91.227][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

4869. 2000年09月07日 14時27分09秒 投稿:きつかわ@電研 
>4866 山崎さん
こちら我孫子市では、硫黄臭がはっきり確認できます。
大気がむあっとしてて温泉気分です。

現在小雨が続いています。電研の1階と2階ではだいぶ臭いの濃さに差があるため、
地面に落ちた雨水の蒸発散によるものではないかと思います。(素人意見)
試しにpHを簡易測定器で測ったところ、6.4でした。

[133.187.1.1][Mozilla/4.5 [ja] (Win98; I)]

4868. 2000年09月07日 13時05分48秒 投稿:ポチ 

4864:山崎さん

>>石川知事は要請で「島民のご心痛は察するが、観光が主要産業の伊豆半島の窮状も理
>>解してほしい」と訴え、伊豆諸島という表現を具体的な島名に変えて報道するよう求め
>>ている。
 
>観光客の減少と三宅噴火災害報道との相関関係を科学的に立証できるのでしょうか。
>それとも単純に減ったのは噴火報道のためとの決めつけなのでしょうか。

わたしは山崎さんの気持ちがわかるのと同じくらい、知事の発言も理解できます。
科学的に立証できないことを発言するのは、県民の長として、公人として苦渋に
満ちたものであろうことを。
風評被害は泥流災害と同じく、火山災害の派生災害だと思います。
人を殺すことがありうるのです。
この掲示板が今目的としていることは、一人の犠牲者も出さないことに尽きる
のではないでしょうか。風評被害でもわたしは犠牲者を出したくない。
しかし、風評被害はそれについて語れば語るほど、事態を悪化させてしまう
危険を避けることができません。おそらく、答えのない問題なのでしょう。

 

 
[211.120.79.109][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4867. 2000年09月07日 12時40分07秒 投稿:おかもと 
山崎さま
ありがとうございました。その記事のことを知りませんでした。
[210.155.195.44][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

4866. 2000年09月07日 12時16分01秒 投稿:山崎 
>4865 おかもと様
報道によりますと、千葉県内で大気中の二酸化硫黄濃度が上昇しているそうです。

09/06 22:31 読: 千葉県で大気中の二酸化硫黄濃度が上昇

読売新聞ニュース速報

 六日正午から午後三時ごろにかけて、千葉県内各地で伊豆諸島・三宅島(東京都三宅
村)の火山活動に伴うものとみられる二酸化硫黄(SO2)の大気中の濃度が上昇し、
午後二時に千葉市内で環境基準の二倍の0・2ppmを観測したのをはじめ、市原市内
で0・185ppm、館山市内でも正午に0・158ppmを記録した。気象庁では、
同三時二十五分にスモッグ気象情報を出した。同情報が出されるのは先月二十八日以来
三度目。東京都や神奈川県内では、基準の超過は見られなかった。伊豆諸島や関東地方
では、朝から風速十五メートル前後の南西の風が吹いており、噴火で放出された二酸化
硫黄が飛来したと見られる。


 
[210.131.44.166][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4865. 2000年09月07日 12時10分16秒 投稿:おかもと 
「そらまめくん」ををみると昨日のお昼ごろに千葉県の宮野木とか小見川の二酸化硫黄とSPAMの濃度にピークがありますがこれも三宅島由来のものなのでしょうか、市川でも昨日の夜中から何となく臭い様な気がします。私のところのは浄化槽からの臭いかもしれませんが。
[210.155.195.250][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

4864. 2000年09月07日 12時02分12秒 投稿:山崎 
 いわゆる「伊豆風評被害」についてですが、記事でもっとも驚いたのは以下の毎日新聞のものです。引用します。

08/31 22:18 毎: <静岡知事>地震で「伊豆諸島」の表現使わないでと要望書

毎日新聞ニュース速報

 石川嘉延・静岡県知事は31日、報道各社に対し、三宅島周辺の噴火・地震報道で「
伊豆諸島」という表現を使わないよう要望書を出した。これは同県の観光地、伊豆半島
と混同した宿泊客からの予約のキャンセルが相次いでいるため。
 静岡県は、地元自治体や観光業者らとともに、観光での地域活性化を目指す「伊豆新
世紀創造祭」を実施中だが、噴火・地震報道が多くなった6月末から、観光客が減り始
め、7月から8月中旬までに例年より約10万人減少しているという。
 石川知事は要請で「島民のご心痛は察するが、観光が主要産業の伊豆半島の窮状も理
解してほしい」と訴え、伊豆諸島という表現を具体的な島名に変えて報道するよう求め
ている。


 これはテレビで個人的に話をしているという水準を超えて、僕には信じられない思いでした。県知事が言う言葉とも思えなかった。都知事といい、いったいこの人たちはどこを見ているのだろうと。
 観光客の減少と三宅噴火災害報道との相関関係を科学的に立証できるのでしょうか。それとも単純に減ったのは噴火報道のためとの決めつけなのでしょうか。
 新聞記事では伊豆諸島・三宅島(東京都三宅村)という表現は特に変わっていませんので、要望がそのまま通っているというわけでもないようですが。
[210.131.44.166][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4863. 2000年09月07日 12時01分29秒 投稿:Cauli. 
報道拾い読み。

泥流により阿古-坪田間でNTT東日本の光ケーブルが断線(時事通信読売新聞)。役場は有線・携帯とも電話不通。アメダスも不通。役場には防災行政無線はもとより、おそらく平素から孤立防止用衛星電話の備え付けがあって公衆網でも連絡可能かと思うけど、光ケーブルの復旧は面倒。雨が上がって泥流を片付ければすぐ、というわけにはいくまい。


三宅高校野球部、秋季大会への出場を断念(毎日新聞)。「命がけで島を守っている人がいるのに、できない」が泣かせる。
[202.233.211.206][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4862. 2000年09月07日 11時28分17秒 投稿:早川 
4856 AGOさん,

三宅の潮位異常が三宅の地殻変動で説明つくなら,
神津島の異常も南伊豆の異常も,黒潮によるものではない心配が生まれます.

東京も釜石もそう?まさか?

だから,悩んでいる.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4861. 2000年09月07日 11時27分27秒 投稿:ちば 
<三宅島>観測機器の一部 機能を回復せず 気象庁(毎日新聞)

 気象庁によると、
三宅島の伊ケ谷地区の空振計や、
噴煙の状態を監視するため阿古地区に設置されている
遠望観測カメラは、
依然として機能を停止している。

東京都庁が設置した5カ所の地震計のうち、
北部と東部にある2台は正常に動くことが確認されたものの、
以前から故障中の1カ所を含め、
3カ所の機能が戻らないという。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

4860. 2000年09月07日 11時25分14秒 投稿:ちば 
被災地域の人たちへの思いやりとか
支援とか防災とかいう発想が欠落しているわけで
それを風評災害と呼んであたりまえのことのように報道する
マスメディアの姿勢にも大きな責任があると思います

「島原大変肥後迷惑」という言葉の意味は
そんなものではなかったはずです
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

4859. 2000年09月07日 11時14分16秒 投稿:前田@神津島 
4857.ちばさんへ

どこのTVだったか忘れましたが
伊豆半島の人が、「伊豆七島を、東京七島に変えたらどうか」などと言う輩がいました。
この件に関しては、三宅島だけの問題ではないと思います。
数年前の、伊豆半島群発地震では、こちらのほうが「伊豆七島」被害をこうむったのですが・・・喉もと過ぎればの人なんのでしょうね

ちなみに、七島間でもありました・・・現在もあるかも・・・・



 
[203.141.116.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

4858. 2000年09月07日 10時55分36秒 投稿:前田@神津島 
4850.スルメさんへ

潮の速さ、潮目、神津島島内では、調べようがありません・・
高いところに登って、周囲を見渡せば潮目は分かるかと思いますが
(ごく近いところの)、道路が寸断されたままの現状では出来ません。
潮の早さも漁船に乗って・・(漁船の設備ではむりかな)

手っ取り早い方法、現在三宅島に集結している、保安庁、自衛隊の船の
情報を手に入れる、細かな情報が必要なら、三宅島の周りを、ぐるぐる
回ってもらい、情報を収集してもらう、無理でしょうか?(燃料が) 
[203.141.117.156][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

4857. 2000年09月07日 10時45分33秒 投稿:ちば 
 [http://www.jah.ne.jp/~chili/camp/nagaya.cgi?room=005]
このところ、マスメディアで三宅島の泥流の被害状況が
逐一、詳細に報道されています。火砕流の危険があるなかで
マスコミが、そういう場所に行くときの安全確保の問題はありますが

もし、
伊豆半島の観光への影響を懸念して、報道を控えるということを
やめたのであれば、よいことだとおもいます。

伊豆の観光と三宅島の住民の生命とを天秤にかけるような行為で
不愉快きわまりないと感じている島民は多かったと思います。

もしかしたら、まだ、やっているところがある?
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

4856. 2000年09月07日 10時33分53秒 投稿:AGO 
国土地理院のGPSデータによると三宅4の観測点が
6月からの2ヶ月間に80cm沈降しています。
気圧による多少の影響はあっても、験潮データには異
常ではないでしょう。
[163.42.90.245][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

4855. 2000年09月07日 10時05分19秒 投稿:なや 
 [http://www.jhd.go.jp/cue/KAIYO/ocf/2000/ocf200035.html]
4853補足:
ただし、これと三宅島の潮位異常との関連はわかりません。
東京など、本州南岸の潮位異常は黒潮が原因と言えるかも知れませんが。

4852の、さのさんが紹介されたデータでは、
やはり沈降が潮位異常の主原因のように見えますね。

# 発言番号を間違えたので、4854を削除訂正しました。
[210.159.175.25][Mozilla/4.72 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

4853. 2000年09月07日 09時56分30秒 投稿:なや 
 [http://www.jhd.go.jp/cue/KAIYO/ocf/2000/ocf200035.html]
潮汐データを発表している水路部のHPに、海流推測図↑もあります。
三宅島付近は蛇行した黒潮がちょうど南からぶつかっているように見えます。
[210.159.175.25][Mozilla/4.72 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

4852. 2000年09月07日 09時33分21秒 投稿:さの 
 [http://dpo.ori.u-tokyo.ac.jp/research/Tide/]
(追加)↑のページの「潮位データによる黒潮のモニタリング」の中の、
「任意の組み合せによる潮位データのプロット」がオンラインでできますが、
「大島」「三宅島」「八丈島」を選んで、プロットしてみてください。
大変興味深いグラフがでてきます。
[210.165.70.151][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4851. 2000年09月07日 09時27分01秒 投稿:さの 
 [http://dpo.ori.u-tokyo.ac.jp/research/Tide/]
↑こんなページを見つけました(黒潮と潮汐の関係)。
[210.165.70.151][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4850. 2000年09月07日 08時55分01秒 投稿:スルメ 
Roverさん 
http://osman.jhd.go.jp/cue/ENGAN/real_time_tide/htm/kck_main.htm
すみません素人の投書です。
海上保安庁水路部のページは時々チェックしていますが、4、5日前のデータでは予想曲線と検潮データの差が時々ずれますがこんなに平行ではありませんでした。殆ど同調していると言って良いくらいだったと思います。
黒潮本流と周辺海域では1メートルくらいの差は出ますが、本流もしくは分流が三宅島海域を通っていないでしょうか。
早川さんの4844にある島の沈降かどうかは現在のデータだけでは判りません。
阿古の停電が影響していないでしょうか?どなたか潮汐の専門の方いませんか。
前田@神津島さん現在の潮の速さや潮目はどのような状態でしょうか。
[210.149.229.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4849. 2000年09月07日 08時43分39秒 投稿:なべ 
「島で隠れていた男性を救出」−−結局、避難「指示」は実質的に避難「命令」ということですか?自己責任で島に残る人は許されない?
「防災関係者は復旧作業に取り組む」−−まさか、14日のお偉いさんの視察のために、やらされてるわけじゃないでしょうね?「復旧」は、通常は災害が終わってからやるものではないでしょうか?泥流に膝上までつかりながら、何のために復旧作業?
[210.230.132.233][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Yahoo! JAPAN Version Windows 95/NT CD-ROM Edition 1.0.)]

4848. 2000年09月07日 07時14分04秒 投稿:Cauli. 
 [http://tenki.or.jp/TYUUI/tyu3_3t18t01t.html]
三宅島地方大雨警報・雷注意報↑(7日5:10八丈島測候所発表(更新))。

いつからか、「又、地震情報にご留意下さい」になっていますね(以前は「火山情報及び地震情報に…」だった)。

いま島にいる人はすべて火山情報に留意しているだろう、と判断しているのか。
[211.2.44.113][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4847. 2000年09月07日 06時04分01秒 投稿:早川 
昨晩の気象レーダーをいま見ました.
0000-0300のあいだに,三宅島にずいぶんな
雨が降ったみたいです.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4846. 2000年09月07日 05時10分22秒 投稿:早川 
まりもさんへ,

もし黒潮のせいだとすると,三宅島の70センチ潮位上昇は島の沈降を
意味してないことになりますか?

ここんところが,わたしは気になっている.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4845. 2000年09月07日 04時55分12秒 投稿:まりも 
黒潮の流れによって潮位が変化することがあります。
昨年は黒潮の大蛇行により、太平洋沿岸で高潮傾向が続いたときがありました。
[210.144.198.167][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

4844. 2000年09月07日 04時36分37秒 投稿:早川 
4832からはじまるRoverさんによる潮汐曲線の異常に関心をもっています.
関係者または専門家からの解説がほしい.

三宅島の70センチ潮位上昇は,島の沈降で説明がつきます.

しかし神津島や南伊豆の異常はどう説明するのか,私にはわかりません.
八丈島には異常が見られませんが,

東京や釜石まで異常が見られるのはおかしな気がします.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4843. 2000年09月07日 03時03分13秒 投稿:Rover 

 急激な潮位上昇の報告、訂正です。

「 三宅島が一番顕著、横須賀、横浜に僅かに出ている。」と思い、慌てて報告しましたが、

 WEBデータ上顕著に見られる異常は三宅島だけです。 神津島には出ていません。

 八丈島では急な気圧変化のみあります。

 ・・・・・推移を見ていましたが、、三宅島のデータ自体が誤りである可能性、否定出来ません。

 Obs=観測値があまりにフラットです。

 何らかの理由で午前零時を境にWEB上の検潮データが無効になった可能性があります。

 
[210.198.146.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4842. 2000年09月07日 01時54分40秒 投稿:Rover 

 三宅島潮汐曲線 

 http://osman.jhd.go.jp/cue/ENGAN/real_time_tide/htm/kck_main.htm

 急激な潮位上昇です。

 三宅島が一番顕著、神津島、横須賀にも出ています。東京、千葉には出ていません。

 簡単な天気図をチェックしてみたら、前線通過するタイミングかもですが、
 
 何せしろうとなので何とも言えません。   

 ◎ 誤認・誤報の類かも知れませんが、一応報告いたします。
[210.198.146.168][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4841. 2000年09月07日 01時36分18秒 投稿:みね 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
>Hal.T さん
>長野と新潟の県境で熊さんのいっぱいいる山奥
>秋の雰囲気が少しだけ出てきてクルミが落ち始め、赤とんぼが飛んでいました。
>でもまだ緑が濃い。そう遠くない将来に三宅島もそうなるでしょう。

緑の島、クルミや赤とんぼの島・・・・そうなるように、力を合わせて欲しいです。
今日は、多くの方が、別掲示板の方にお集まりのご様子ですね。

お疲れさまですが、「履歴」は、本当に助かっています。 


>最近お越しの方へ
「別掲示板」へ行くときは、
この掲示板の一番上から10行目ぐらいにある、
[ここは三宅島]
を、クリックするのが便利です。よろしければ、ご参加ください。

それから、「履歴」は、
この掲示板の一番上から5行目くらいにある、
[三宅島噴火をめぐる議論の履歴へ]
を、クリックすると行けます。ご利用ください。
[211.5.30.98][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4840. 2000年09月07日 01時01分31秒 投稿:みね 
 [http://www.aist.go.jp/GSJ/HomePageJPnew.html]
通産省工業技術院地質調査所↑の、「三宅島↓」にときどきお邪魔してします↑。

三宅島火山情報ほかhttp://www.aist.go.jp/GSJ/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/
[211.5.30.88][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4839. 2000年09月07日 00時54分25秒 投稿:イケ 
こんなときに不適切かと思いますが、DC−ACインバータ等はキャンプ用品を扱っているショップ若しくはカーショップ等で手に入ります。災害対策関係各所若しくはボランティアの方が持っていればいいのですが。
そのまえに、ライフラインが完備すればいいのですが。
[210.238.72.117][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

4838. 2000年09月07日 00時50分11秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/gid/gidlog/index.htm]
 2日間、長野と新潟の県境で熊さんのいっぱいいる山奥へ行ってました。山も秋の雰囲気が
少しだけ出てきてクルミが落ち始め、赤とんぼが飛んでいました。でもまだ緑が濃い。そう遠く
ない将来に三宅島もそうなるでしょう。

 幸いなことに島もトンでもない事が起こらず、他の方に頼んでおいた記録をもらわずに
履歴を切るようなことはありませんでした。

 その間、別掲示板のほうでは会議の設定が進んでいるようで、ぜひ有意義なものになれば
いいのと思います。私は今のところ、履歴支援で精一杯なので声援だけです。では。
[210.250.0.190][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4837. 2000年09月07日 00時32分23秒 投稿:イケ 
4828のAoさんへ 
>TVは16台届いているのに、まだ見れる設定ができない。避難所暮らしのときもそうでしたが、最も情報が欲しいところに情報がこないのは困ったものです。

初めまして、イケと申します。
TVが見れないと言うことは、電源の確保が出来ていないのでしょうか?
もしそうなら応急処置として、現場にDC−ACインバータ(DC12VをAC100Vに変換=車のバッテリーから家庭用電源を取り出す)があればTVやパソコンを一台ぐらいは稼動させることが出来るのですが。できれば出力AC100V300Wは最低ほしい。ただし、バッテリー上がりにならないように注意が必要です。
もし、バッテリーがDC24Vなら、DC24V−DC12Vコンバータが必要になります。発電機でもあればいいのでしょうけれど。


受信アンテナは、室内アンテナでもいいのでは。無い場合、アンテナ接続端子に導線の一方を縛って、もう一方を何処か金属のところに縛ればローカル局くらいは受信できるかと思います。

私が皆さんの近くにいれば直ぐに持っていけるのですが、なにぶんにも静岡なのでごめんなさい。

はやく、16台のTVが見れるようにならないでしょうかね。(多分、関係者の方も一生懸命やろうとはしていると思いますけれど)
恥ずかしながら、他のHPでも同じことを書いています。読んだ方は怒らないでね。
管理人の方へ:この発言が不適切と思われたら削除してください。








[210.238.72.117][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

4836. 2000年09月07日 00時20分19秒 投稿:みね 
 [http://www.fdma.go.jp/]
消防庁HPの↑、災害情報の、「三宅島 第24報↓」、初掲載だと思います。
H12. 9. 2 三宅島の活動にかかる対応状況等について(第24報)
http://wwww.fdma.go.jp/html/infor/120626miyakekazan.html
[211.5.12.86][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4835. 2000年09月06日 23時19分19秒 投稿:みね 
 [http://www.hakodate.or.jp/nanae/nanae-j.htm]
北海道七飯町HP(ななえ まち)↑の、
「駒ヶ岳防災情報(北海道駒ヶ岳噴火情報)」を、ご紹介いたします↓。
http://www.hakodate.or.jp/koma/koma-j.htm
●9月5日の七飯町の状況(時系列)が、掲載されています。
●北海道駒ケ岳の「火山情報」なども、掲載されています。

[211.5.31.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4834. 2000年09月06日 23時17分35秒 投稿:みね 
 [http://www.geo.titech.ac.jp/]
「東京工業大学大学院 地球惑星科学専攻↑」の、高橋研究室の、メンバーの紹介の、竹内晋吾さんの、日本全国活火山登頂計画の、「北海道駒ヶ岳1929年大噴火の推移↓」に、北海道駒ケ岳の2000年噴火の「火山情報」も、掲載されています。

竹内さんの駒ケ岳のHPhttp://www.geo.titech.ac.jp/takahashilab/staff/takeuchi/volcano/document/komaerupt.htm
[211.5.31.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4832. 2000年09月06日 22時58分51秒 投稿:Rover 


『 三宅島潮汐曲線(海上保安庁水路部HP)』

   http://osman.jhd.go.jp/cue/ENGAN/real_time_tide/htm/kck_main.htm

 同HP内の、“三宅島阿古漁港における地殻変動を潮汐で観測”という報告を見ました。
 潮汐曲線グラフの変化に、地殻の隆起や沈降等の変動が現れる事もあると知りました。
 
   http://www.jhd.go.jp/cue/KIKAKU/koho/miyake0006.html

 現在、 Obs=観測値(黒線)が、Pred=予測値(赤線)より70cm 程上にあるという事は、
 三宅島の沈降の影響であるということでしょうか。(?)

 Obs=観測値、Obs−Pred=偏差などの変化(更新間隔5分)で、沈降、或いは反転隆起など
 が捉えられる可能性もあるのでしょうか。(?)


 ◎ 正確な事、詳しい事は私には解りませんが、何かの役に立てば、と思っての投稿です。
[210.198.145.182][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4831. 2000年09月06日 22時11分00秒 投稿:みね 
 [http://www.gds.aster.ersdac.or.jp/gds_www2000/index.html]
Earth Remote Sensing Data Analysis Center (ERSDAC)による、ASTER GDS↑の、三宅島のページです。↓
NASAの衛星TERRAのようです。今のところ7枚です。

3-D View of Miyake Island by JPL (Used ASTER Data)
http://www.gds.aster.ersdac.or.jp/gds_www2000/gallery_e/image_miyake_e/set_image_miyake_e.html
August 11th,2000, 10:54am JST
July 17th,2000, 11:01am JST
July 8th, 2000, 10:09pm JST
July 3th, 2000, 10:49am JST
July 1th, 2000, 10:03pm JST
July 1th, 2000, 11:01am JST

>TERRAについては、NASA、
>ERSDACとASTER GDSについては、通商産業省にお問合せください。

>素人コメント:時刻が書かれていますね。

[210.255.7.135][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4830. 2000年09月06日 21時14分11秒 投稿:みね 
 [http://visibleearth.nasa.gov/Countries/Japan/]
NASAの、「visibleearth」の、「日本」です。↑

>4802.早川 さん
↑「日本」の中から、噴火前の画像を2枚↓、ご紹介します。山頂を含む画像です。
噴火前のこの2枚は「貴重品」なんですね。初紹介だと思います。
ASTER-SRTM Perspective of Mount Oyama Volcano, Miyake-Jima Island, Japan
http://visibleearth.nasa.gov/cgi-bin/viewrecord?2307
(Image Date: 02-20-2000 )

Perspective View of Shaded Relief with Color as Height, Miyake-Jima, Japan
http://visibleearth.nasa.gov/cgi-bin/viewrecord?2296
(Image Date: 02-20-2000 )

ASTER-SRTMについては、
the Advanced Spaceborne Thermal Emission and Reflection Radiaometer (ASTER)
Shuttle Radar Topography Mission (SRTM) aboard the Space Shuttle Endeavour
と、書いてありますが、説明責任は負いかねます。NASAに、お問合せください。


[210.141.116.219][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4829. 2000年09月06日 20時56分15秒 投稿:みね 
>4828.Ao さん
>避難している秋川高校から発信します。

発信を心待ちにしていました。嬉しいです。

[211.5.17.46][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

4828. 2000年09月06日 19時51分02秒 投稿:Ao 
避難している秋川高校から発信します。携帯電話のおかげです。
今日のみんなの話題は、もっぱら泥流の状況です。どこが出たのかが最も知りたいのですが、TVがない状況で、ラジオや新聞で推測しています。TVは16台届いているのに、まだ見れる設定ができない。避難所暮らしのときもそうでしたが、最も情報が欲しいところに情報がこないのは困ったものです。
生徒とともに避難してきて、一週間がたちました。表面的には、4日から始業式、5日から授業が始まりましたが、なかなか現場はしんどいです。生徒も、女子を中心に不調を訴える者が増えているのが心配です。今週末には外泊が小中高とも認められますので、多くの生徒が気分転換できるものと思います。
とにかく、先の見えない状況が心の底に生徒も教員にも重くのしかかっている感じです。また、機会を見てレポートします。



[210.253.95.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

4827. 2000年09月06日 19時24分57秒 投稿:冨田@有珠山ネット 
 [http://www.usuzan.net]
4821の小山さんへ

記者会見で、各社の記者がほとんどまともな質問をしないのは、有珠山噴火のときも同じです。
たまにあっても、まあくだらない質問で、言葉尻の確認というか、揚げ足取りでした。
国民に代わって、真実を知ろうという姿勢がほとんど感じられないのです。
要するに欲しいのは、記者会見の時に出される公式見解資料です。
ですから、各社横並びで、同じニュースになる。
被災住民が一番知りたいこと、知るべき事、知らなくてはならないことが、新聞屋、テレビからはなにも伝わってこなくなるのです。
わたしは、有珠山の噴火を経験してから、マスコミを信用するのを止めました。
テレビは、娯楽として割り切ることにしたのです。
甚だ遺憾ですが。
[210.248.193.150][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4826. 2000年09月06日 19時06分42秒 投稿:早川 
4821小山真人さんに反論します.

>学者内で論争中である,ということ自体が公表されるのは,これまでむりやり「統一」見解を繰り返してきた予知連にとっては,大きな前進だったと思います.そのこと自体は高く評価しています.

これには,まったく同意します.
噴火予知連および
この国の科学ジャーナリズムがこう前進したことを私は歓迎します.


>NHKをはじめとするマスメディアの論調は,東大地震研モデルであった場合,どうということはないという誤解を一般市民に与えていると思います.

東大の職業研究者のなかに,楽観論を唱えるひとが複数いるのは事実です.それを,マスメディアの誤解だとみるのは,責任転嫁です.複雑な現実をあまりに簡単化した見方だと思います.

わたしは,全住民島外避難した現時点においても,職業研究者から個別の楽観論が提出されることが許されるべきだと考えます.

ただ,予知連見解発表にかかわった火山専門家は,その見解からおおきく逸脱する個人見解を述べるときには,それなりの覚悟を決めてほしいと思います.

気象庁がまだ緊急火山情報を出していないいま,
島に留まっているひとにそれほどの危機感がみられないのは,
しかたのないことだと,わたしはあきらめ始めました.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4823. 2000年09月06日 18時30分59秒 投稿:Cauli. 
情報拾い読み。

気象庁は、本庁に三宅島の火山・地震/気象の情報提供及び解説を行う電話窓口を開設しました。

#ネットでいい加減なこと書く前に確認してくれ、という意味だったりして。


停電回復後も観測機器の一部は故障中(毎日新聞)。5か所設置されていた地震計が2か所しか使えないというのは痛そうだが、直してまで島に留まる価値があるかどうか。


被災者対象に無料電話相談(毎日新聞)。今後の火山現象の推移を問う質問が当然寄せられようが、対応する方はいるのか。


取り残されたネコ8匹を救出(読売新聞)。東京消防庁もごくろうさま。

阿古地区で隠れていた男性(65)を発見(中日新聞)。やっぱりおられましたか。
[202.233.211.217][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

4822. 2000年09月06日 17時47分06秒 投稿:M3 
毎日新聞
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/miyake/09/06-9.html
「島の復旧の難しさを感じる 記者が地上ルポ 」より
>>>
道端には避難用に設けられた高さ2メートル、奥行き3メートル、
幅5メートルのシェルター。
中をのぞくと、ハンマー、懐中電灯、水、軍手が備えられているが、
これで火砕流や泥流に耐えられるとは思えない。
<<<
 エアボンベは?撤去されたのだろうか。
 シェルター避難後の行動指針マニュアルの類は装備されているのだろうか。
 
[202.219.203.57][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

4821. 2000年09月06日 17時40分08秒 投稿:小山真人 
朝日新聞社サイアス最新号(10月号)は伊豆諸島特集.

さて,三宅島にかんする一連の報道の中で,予知連伊豆部会メンバーのひとりとしてどうしても看過・容認できないことがあります.

噴火予知連伊豆部会において,マグマの深さや噴火のメカニズムについて2つのモデル(地質調査所モデルと東大地震研モデル)が論争中である,という報道内容についてです.

学者内で論争中である,ということ自体が公表されるのは,これまでむりやり「統一」見解を繰り返してきた予知連にとっては,大きな前進だったと思います.そのこと自体は高く評価しています.

しかし,報道のされ方がいけません.2つのモデルのどちらかを選ぶことで,結果が180度異なるような論調で報道されています.きのうのクローズアップ現代でもそのようにとられる解説が加えられていました.

防災上は,どちらのモデルであっても,危険で警戒を要することに大した変わりはありません.

事実として,東大地震研から8月31日の伊豆部会に提出された資料(モデルの解説部分)の末尾においても,こう結論づけられています.
「今後のシナリオ:(中略)今後どう推移するかを確実に予測することは困難であるので,当面,厳重な監視と事前/迅速な避難行動が必要である.」

NHKをはじめとするマスメディアの論調は,東大地震研モデルであった場合,どうということはないという誤解を一般市民に与えていると思います.

おそらく取材不足によってどこかのメディアで勝手になされた解釈がひとり歩きしているのだと思います.他のメディアはそれに右ならえしているのでしょう.

8月21日の部会の後での記者会見を傍聴しましたが,ジャーナリストの方々は明らかにつっこみ不足だと思います.真実を本当に知ろうとしていない姿勢を感じました.
[133.70.25.27][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

4820. 2000年09月06日 15時29分59秒 投稿:alpha 
[4820]続き

ただし、飛行場で高度300mまで、3Km程度の視界がないとだめです。

三宅レディオ(タワーと思ってください)の周波数 118.05Mhzと 126.2Mhz
2つの周波数をワッチすればウエザーレポートを飛行機に送っているはずです。
しかし、この気象情報担当がいるのかいないのか????


以上

[210.252.214.106][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4819. 2000年09月06日 15時13分52秒 投稿:alpha 
[4816]レス

黙視飛行→ただしくは有視界飛行
反語とし、計器飛行

三宅島飛行場用には、飛行場内にNDB局 238KHz コールサイン MJ
島内伊豆のところにVOR局があります。117.8MHz コールサイン MJE (N34.06.56E139.30.06)
これが動いていればなんとかです。一応バックアップ用の電源は持っているはずです。
[210.252.214.41][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4818. 2000年09月06日 13時38分07秒 投稿:ひできち 
4790のWPBとは,weekly playboyの意味だそうです。
ちばさんの指示によりひできちカキコ。
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

4817. 2000年09月06日 13時33分10秒 投稿:早川 
わたし,想像できなかったんだけど,もしかして,
船で海上に出れば,火砕流の危険をやり過ごすことができると,
かんがえていらっしゃるのかしら?

8.29美茂井火砕流をごらんになれば,おわかりのように,
火砕流にとって,海面は,平らですべすべで,むしろ陸上より走りやすい.
海面上を突っ走ります.海水中につっこむことは,いまの三宅島の場合,考えにくい.

つまり阿古の海岸に火砕流が達すれば,その500メートル沖の船は
甚大な被害をうけると思われます.

1902.5.8に西インド諸島マルチニーク島のセントビンセント港では,
船がなんそうも火砕流の犠牲になりました.もちろん船だけでなく,
乗員もです.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4816. 2000年09月06日 13時25分37秒 投稿:前田@神津島 
三宅島における船舶の配置は、どうなっているのでしょうか?

島の周囲は、全て海です。どうしようもなくなったら、
残っている人たちは、泳ぐしかなくなるのかな?。

荒天で、自衛隊の揚陸収容艦が役に立つのだろうか?
岸壁は、役に立つのだろうか?
飛行場は、黙視飛行が出来なくても着陸できるのだろうか?


全てに関して、素人です・・・すみません



[203.141.116.238][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

4815. 2000年09月06日 12時42分00秒 投稿:とも 


朝日新聞ニュース 写真:神着の泥流。道路を寸断。
*三宅島の停電復旧、泥流除去作業始まる
http://www.asahi.com/0906/news/national06012.html

共同通信写真ニュース
天候回復で復旧本格化:阿古の泥流
http://www.kyodo.co.jp/
[210.149.92.236][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4814. 2000年09月06日 12時35分31秒 投稿:前田@神津島 
 [http://www.jah.ne.jp/~chili/camp/nagaya.cgi?room=005]
6−7分で画像が変わるようになりました(なぜ?)

雨が・・・(強いです)
[203.141.116.248][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

4813. 2000年09月06日 12時18分49秒 投稿:山崎 
 【地上の様子を伝える共同通信の記事です。】

09/06 11:23 共: 道路埋め尽くす黒い泥流 先見えぬ作業に不安も 三宅島

共同通信ニュース速報

 噴火活動で「無人の島」となったで六日、ようやく泥流の除去作
業などが始まった。道路を埋め尽くすねっとりした黒い泥。雄山は
この日も白い噴煙を上げ、秋雨前線の停滞で天候が再び悪化する恐
れも出てきた。「雨が降れば泥流の除去はやり直しだ」。関係者か
ら先の見えない復旧作業に不安の声も漏れた。
 島南部の阿古地区。幅約五メートルの道路を約二百メートルにわ
たって泥流が埋め尽くしている。泥流の深さは、最大で推定約一・
五メートル。ハエのたかった小動物の死体らしいものも混ざる。
 陸上自衛隊員は「前日も現場に入ったが、二十メートルも進むと
、小型四輪駆動車のタイヤが埋まり、危険を感じて引き返した。今
日は前日より状況が悪くなっている」。
 三台のブルドーザーで泥流をかき集め、ショベルカーで道路わき
に捨てる作業が進められた。警戒中の警察官は「また、雨が降れば
最初からやり直しだよ」と心配そうに雨雲のすき間から日が漏れる
空を仰いだ。
 南部の民家は、屋根に降り積もっていた降灰が雨で洗い流され、
大きな被害はみられなかった。

【つづいて空からの様子です】

09/06 11:13 毎: <三宅島>上空から記者が本社ヘリで現地レポート

毎日新聞ニュース速報

 大雨による泥流被害が発生した三宅島上空を6日午前、本社ヘリで飛んだ。

 島に近づくと、硫黄臭が鼻をつき、島の北東方向に薄くカーテンのように噴煙が流れ
ていた。降灰の被害が最も大きい島北東部の神着地区付近の海面は茶色く変色していた
。海に流れ込んだ泥流の影響のようだ。

 
 島を1周する外周道路は伊ケ谷地区、阿古地区を中心に数カ所で、沢からあふれた泥
流で寸断されていた。阿古地区の新澪池近くでは、道路わきの資材置き場に流れ込んだ
泥流でトラックやブルドーザーが半分ぐらいの高さまで埋まっていた。伊ケ谷地区では
泥流が起きた現場に作業員が集まり始めていた。


 以上、2点引用の上、わかることは、ヘリから地上が見えるということと、天候は時折日差しがさしている、現在の都内の天候に似ているかなと言うことと、大きな泥流発生地点では1000立方メートルの泥が道路を埋めているということと、除去作業のために泥流発生地域に入っているということと、ヘリの高度でPPM規模の硫黄酸化物が存在すると思われること。
 天候が回復したことで、ある種の安心感が出ていないかを懸念します。泥流、噴火、降灰、火砕流、火山ガスといろいろな危険が同時に存在するところで、一つの危険、つまり泥流がとりあえず収まったと感じたときに、他の危険についてどの程度警戒感が続くのか、心身共に疲労している時は、特に危険とみます。
[210.131.44.166][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

4812. 2000年09月06日 12時16分51秒 投稿:ASA 
国土地理院のページから、1999年12月10日撮影の空中写真を合成してみました。微妙なところでうまくつながっていませんけど。
「1704×2034、724KB」
「1000×1194、252KB」
「600×716、112KB」
「300×358、32KB」
[203.179.218.158][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4811. 2000年09月06日 12時12分27秒 投稿:早川 
きょうのお昼のニュースをみて:

NHKおよび在京キー局はすべて,島に(カメラマンを含む)複数のクルーを
置いている.

NHK名前不明
NNN平松
JNNあきば聖治
FNN勝本晶子
ANN青江

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4810. 2000年09月06日 10時54分53秒 投稿:たかやま 
ひまわりの可視画像をみると雲が連なっているし、南から湿った風が入っているので
山に雲がかかりやすいから、見えていないと思います。
[160.202.2.10][Mozilla/4.73 [ja] (Win95; U)]

4809. 2000年09月06日 10時34分33秒 投稿:早川 
いま三宅島の天気を知りたい.

御蔵島カメラはいま動いてない?

もしかして,三宅島,晴れたの?

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4807. 2000年09月06日 10時04分24秒 投稿:ASA 
早川さん、ここなんかどうですか。2000.7.08以前のこんな写真があれば一番いいんでしょうけど。
[203.179.218.158][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4805. 2000年09月06日 09時21分23秒 投稿:早川 
4804 ASAさん,

お知らせありがとうございます.
それ以外にもありませんか?

もっと島全体がうつってるのが望みなんだけど.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4804. 2000年09月06日 09時02分48秒 投稿:ASA 
早川さんおさがしの写真、とりあえず見つけたもの。このページからリンクされているこの写真があります。しかしGIF形式で少し暗いのでJPGになおし明るくしてみました。著作権違反と思いますが緊急時なのでごめんなさい。
[203.179.218.138][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

4802. 2000年09月06日 08時42分13秒 投稿:早川 
2000.7.08以前の三宅島山頂の空中写真を捜しています.
よいのがあったら,教えてください.

できれば,ウェブにのっているのがよい.載ってなければ,スキャンしたファイルをメール添付でほしい.

わりと急ぎ.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

4800. 2000年09月06日 08時21分50秒 投稿:Cauli. 
#4769の2を訂正します。蓄電池運用ではなく発電機運用が正当です。よって、1本の通話が電源延命にかかわるとは言えません。

ただし、災害時の一般論として、「電話がかかりにくくなっている」と報じられた地域への通話は差し控えてください。こういう報道があると通話してみる人がいますが、死にかけの人に運動を強いるようなものですからやめてほしい。
防災関係機関の方は、そのようなときに通話を確保する方法を再確認しておいてください。防災の日もあったことですし。

[210.250.253.59][Mozilla/3.0N AVE-Front/2.0 (Screen=320x240x4; Product=NEC/MW-E; )]

..end