ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 5100-5199


5199. 2000年09月15日 00時41分55秒 投稿:村松@東北大です 
5197なやさん:
#なんか誤解があるような気がして。もいちどちゃんと説明します。

え〜と。環境基準値は結構厳しいもので、相当なダメージを受けたとかそういうことは想定してませんので、あしからず。
触媒塔自身が雨によって濡れるというか、環境の変化で湿度が高くなるのは珍しいことではなくて、それが結果的にSO2排出量の環境基準に抵触するような問題には至らないと思います。
岐阜のSO2濃度があがった理由の主原因にしているわけでもないのです。いろいろ理由が考えられる中でありがちなことかな、と思ったわけです。
脱硫効率がちょっとだけ悪くなったけど、環境基準は満たしている、という想定です。石膏法でもなんでも、ベストな反応条件があって、多少振れても大丈夫なように設計されています(詳しくは、日揮衣笠にでも聞いてください)。その振れの範囲内においてもありうるのでは、ということです。季節dependeneがありますよね?>>SO2濃度。その範囲でも結構振れています。
つまり、岐阜のSO2濃度が上がったのは振れの範囲内ではないかな、と思った次第です。
さらにいえば、なんでもかんでも、三宅島の噴火に結び付けて考えるのは科学者としては良くないぞ、という警鐘のつもりです。
[211.10.64.124][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

5198. 2000年09月15日 00時25分16秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.mpt.go.jp/top/miyake/miyake-000914.html]
saiさん(#5188):
>やはり 三宅島→八丈島らしい。

ただし、光回線についてはNTT阿古で大島からの線と八丈島への線が直結された↑ので、三宅島で停電が続いたとしても回線は確保できるようです。

他の3島への回線は無線だけなので、こちらは無電源というわけにはいかないのですが。
[211.2.44.97][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5197. 2000年09月15日 00時22分31秒 投稿:なや 
自己フォロー
>結果論として濡れる場合もあるかどうか、詳しい人に聞いてみます。

手持ちの資料で調べてみましたが、石膏法が主かもしれません。
この場合、石灰石サイロが冠水して使用不能になることがあり得るかどうか?
と言うことになりますね。
# これ以上はちょっとお待ちを…。
[210.159.175.150][Mozilla/4.72 [ja]C-NSCPCD (Win98; U)]

5196. 2000年09月14日 23時56分05秒 投稿:なや 
5194村松さん
>排煙脱硫触媒塔であってもですか?

そちらは考慮に入っていませんでした。
結果論として濡れる場合もあるかどうか、詳しい人に聞いてみます。
[210.159.175.150][Mozilla/4.72 [ja]C-NSCPCD (Win98; U)]

5194. 2000年09月14日 23時45分57秒 投稿:村松@東北大です 
5193なやさん:
排煙脱硫触媒塔であってもですか?
#あくまでも結果論として濡れた場合を言っています。

環境基準を満たしている普段の場合には問題にならないが、こういう敏感なときにはたとえ問題なくても、数値が一人歩きすることはよくある話だと私は思っています。
[211.10.64.124][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

5193. 2000年09月14日 23時31分58秒 投稿:なや 
石油化学プラントなどでは、水を浴びたような触媒は絶対に使いません。
そもそも、リアクタ(圧力容器:ボンベのでかいのと思ってもいいです)
の中で反応させますので、触媒入れ換え時以外に開放することもないので、
操業中であれば触媒が水に濡れることは絶対にあり得ません。

焼却工場などでどうかは、私にはわかりませんが…。
[210.159.175.150][Mozilla/4.72 [ja]C-NSCPCD (Win98; U)]

5192. 2000年09月14日 21時02分48秒 投稿:古井戸 
名古屋では、今日は1日中、腐卵臭(温泉の臭い)が漂っていました。
今もです。

村松さん
>大雨の後の、SOx,NOxは、石油化学工業プラントや焼却工場の脱硫触媒、脱硝触媒の活性が水>を浴びて劣化したことや操業停止したあとの再立ち上げ時に増えることがあるとか、あるいは>晴天になったことによる汚泥からの脱離などが、考えられます。
>ですので、SO2が一概に三宅島からとは言えないかもしれません。

もしそうなら、かえって、心配です。上記の可能性も含めて、ニュース(TVとかの)で
流してほしいなあ。
[133.205.107.90][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5191. 2000年09月14日 20時48分04秒 投稿:村松 
エアロゾルが全部安定ということはないです。速度論的にはブラウン運動と凝集速度ですが、平衡論的には、DLVO理論です。
[211.10.64.124][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

5190. 2000年09月14日 20時45分21秒 投稿:村松 
5189木下さん:
>ガス濃度が少なくとも1000ppm以上ないと、分子量によって分離はしないのですが、よく誤解されてきたようです。

この意味がわからないのです。“分子量によって分離はしない”とはどういう意味ですか?
一応、私は物理化学屋です。私に満足する説明をお願いします。
[211.10.64.124][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

5189. 2000年09月14日 20時20分07秒 投稿:桜島10kmより木下 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/volc/gas/public/index_p.html]
5122 村松さん 説明不足で、遅くなってすみません。
粒の粗い火山灰ほど早く落下します。(火山灰の表面には火山ガス成分を吸着していますが、同じ質量なら灰が細かいほど表面積が広く、ガスを沢山吸着しますが、これは本題ではありません。)
噴煙中の10ミクロン以下の浮遊粒子状物質(SPM)は、固体微粒子であってもほとんど重力落下せず、
数十km以上漂います(固体粒子がエアロゾルとして気体に分散しているので何ら不思議はないのは、おっしゃる通りです。)
ましてや、巨大分子であっても重力落下しないし、低濃度では重力分離もしません。これが云いたいことです。分子拡散だけでなく乱流拡散でかき混ぜられます。ガス濃度が少なくとも1000ppm以上ないと、分子量によって分離はしないのですが、よく誤解されてきたようです。この点は、根拠の文献を上記の火山ガスのページ中に準備中です。しばらくお待ち下さい。
[163.209.82.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95)]

5188. 2000年09月14日 20時06分00秒 投稿:sai 
 [http://www.ntt-east.co.jp/release/0009/000908.html]
に 三宅島及び周辺4島の通信サービスの現況と対策について
平成12年9月8日 NTT東日本及びNTTドコモの報道発表資料があります。

亀情報で、すいません。

>今後、万が一、停電が続き且つ非常用発電機の燃料の補給ができない場合や、
>泥流の発生等により通信設備が損傷した場合には、三宅島のみならず、
>周辺の4島(八丈島・神津島・御蔵島・青ヶ島)においても、NTT東日本
>及びNTTドコモの通信サービスの提供に多大な影響が発生します。

やはり 三宅島→八丈島らしい。

情報源 @nifty FISDNG たかしま(SYSOP)氏
[202.208.61.184][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

5187. 2000年09月14日 18時18分49秒 投稿:早川 
えっ,三宅島滞在はわずか20分.
神津島は小一時間だったという.
女子児童の背中のランドセルの中を開けてみていた.
以上フジテレビ.

さっきのはTBS.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

5185. 2000年09月14日 18時05分59秒 投稿:早川 
えっ,ホテルシップで海水を浄化してつくった水を飲んだだけ?
被災現場には足を運ばれなかったみたい.

蛍光色マントにはヘルメットが似合わないとお思いになったのですか>扇長官.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

5184. 2000年09月14日 17時58分24秒 投稿:早川 
ところで,今日の午後,森総理ほか与党三党の党首が三宅島を訪れたはずなんだが,
そのニュースが流れてこないのはどうしてわけですか?

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

5183. 2000年09月14日 17時54分00秒 投稿:早川 
増満さんへ,

読売の悪口をたくさん書いてごめんなさいね.
増満さん個人をきらいだというわけではないのです.
また電話ください.
(あっ,用もないのにご機嫌伺いはいりません)

新聞テレビをよく注目していると,各社それぞれかなりの個性があって,
それから,その姿勢が時間とともに変化していくのがみえて,
びっくりしています.

世の中,わりとちいさなきっかけでぐいと方向転換するものなのですね.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

5182. 2000年09月14日 16時15分31秒 投稿:増満 
初めて書き込みます。読売新聞科学部の増満と申します。つい2週間ほど前まで、地震や火山の取材を担当していました。

>早川さん
>1)噴煙を上げる三宅島の雄山(7月10日 午前10時、本社ヘリから)
>この写真ははじめてみました.ほんとに7.10の写真ですか?
>ほんとにそうなら,これは新事実発見です.

大変失礼しました。
たまたま早川さんの書き込みの直後に掲示板を見て、「どんな新事実だろう?」と、我が社のホームページを見てみたら、確かにびっくりするような”発見”がありました!

ご指摘ありがとうございました。
[210.128.17.90][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]

5181. 2000年09月14日 14時32分26秒 投稿:kgc@久留米 
 [http://www.kumin.ne.jp/kgc]
この掲示板は三宅島での異常が発生して以降、ずっと見ていましたが、
はじめて書き込みします。

5180 早川さん>
> 1)噴煙を上げる三宅島の雄山(7月10日 午前10時、本社ヘリから)

> この写真ははじめてみました.ほんとに7.10の写真ですか?
> ほんとにそうなら,これは新事実発見です.

このカキコの直後に見た時には、確かに7月10日と表記されていましたが、
14:00に再度見た時には、すでに8月10日と修正されていました。
単純な記入ミスらしいです。

ヨミウリオンラインさんも、頻繁にこのページに目を通しているようですね。
[211.9.65.7][Mozilla/4.51 [ja] (Win95; I)]

5180. 2000年09月14日 13時09分18秒 投稿:早川 
 [http://www.yomiuri.co.jp/miyakejima/]
ヨミウリオンラインのグラフ特集↑からふたつ指摘します.

1)噴煙を上げる三宅島の雄山(7月10日 午前10時、本社ヘリから)

この写真ははじめてみました.ほんとに7.10の写真ですか?
ほんとにそうなら,これは新事実発見です.

2)噴煙を上げる三宅島・雄山火口。8月24日に火口内に見られた池がなくなっている(9月3日午前11時45分、本社ヘリから)=清水健司撮影

よくとれています.フジタさんの出番だ.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

5179. 2000年09月14日 12時35分15秒 投稿:村松@東北大 
大雨の後の、SOx,NOxは、石油化学工業プラントや焼却工場の脱硫触媒、脱硝触媒の活性が水を浴びて劣化したことや操業停止したあとの再立ち上げ時に増えることがあるとか、あるいは晴天になったことによる汚泥からの脱離などが、考えられます。
ですので、SO2が一概に三宅島からとは言えないかもしれません。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

5178. 2000年09月14日 12時18分25秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.pref.gifu.jp/s11142/seikatu/teleme/index.htm]
午前11時現在の岐阜県保健環境研究所のSO2観測値がかなり高いです。
瑞浪で0.340ppm、土岐で0.265ppm、笠原で0.163ppm、多治見で0.144ppmなど、東濃地域でかなり高い値が出ています。そらまめ君スケールで橙〜赤程度。なお、環境基準の1時間値は0.1ppm(そらまめ君スケールで黄以上)です。

#岐阜県はppm表示を採用しているので、#5128のppb表示から改めました(1ppb=0.001ppm)。
[202.233.212.29][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5177. 2000年09月14日 09時47分09秒 投稿:おかもと 
テレビで見ていると名古屋の水害の被災者の方が今何が起こっているのかという情報がなかった。と言うようなことをおっしゃっていました。(停電してしまって放送が聞けなかったのかもしれませんが)
私が九時ごろ千葉でテレビニュースで相当深刻なことになっていると知ってから十二時近くになってもNHK名古屋(ラジオ)は一般放送を大幅に変更した編成にはしていなかったように思います。ほかの地元民放ラジオは一層反応は遅かったように思いました。
テレビは娯楽だという意見が以前ありましたが、娯楽の部分も視聴者参加と称して自分たちではあんまり構想していないみたいだし、地方局も地元で大変なことが起きつつあるのにキー局の放送を流してるし、構想力不足、想像力不足、洞察力の欠如??
[210.155.195.151][Mozilla/3.01 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

5176. 2000年09月14日 09時29分35秒 投稿:Hal.T 
ちばさん>
>東海道新幹線の問題は、気象予報が進歩しても担当が想像力を欠いていては役に立たないということ。

 ほんとうにそう思います。では想像力は何を原動力としているか? つまるところ人は知って
いることしか想像できないので、想像できないと言う事実がある事を知る必要があります。
 少し前までこの掲示板の上のほうに書いてあった、「SF」、仮想のお話を遥かに凌駕する
事が起き得るのが自然だということを知らなければならないのでしょう。

 35年ほど昔、新川のそばカミオタイに住んでいました。そのころは見渡す限り田園。あの
新川の川底と周囲の高さはあまり変わらないでしょう。ちかごろは都市型の洪水が言われて
いますが、従来型の洪水の危険がなくなったわけではありません。流量調節ダムのおかげで
確率が小さくなっただけです。
 確率を小さくする機能が壊れたときの災害はものすごい事になります。たいていの災害は
泣きっ面に蜂の形で起きますしね。

 科学技術と連続して熟語にすることができるか? まあ科学と技術は別種の物だと思います
しかし、いずれも、特に防災については非常な想像力を必要としていることは間違いありません。
[210.250.0.201][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

5175. 2000年09月14日 09時29分00秒 投稿:みき@名古屋 
今朝の愛知県尾張地方は晴れています。
朝から、例の硫黄臭が蔓延しています。風がないので、よどんでおり、息苦しさを覚えます。
実況中継でした。
[210.249.15.160][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5174. 2000年09月14日 09時14分51秒 投稿:早川 
それからもうひとつ.

わたしの発表の質問時間に,気象庁のYさんから個人的見解を詳細に述べていただきました.あの場であのように述べてくださったことを感謝するし,Yさんの責任感に敬服します.

しかし私がほしいのは,気象庁という国家組織の正式見解です.個人的見解をいくらいただいても,それはいまの私の関心事ではありません.

会場で私が最後に述べたことをここで繰り返します.

(緊急火山情報が出ていない)現状で,三宅島で犠牲者が出た場合,気象庁すなわち山本長官の行政責任が問われることは必須です.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

5172. 2000年09月14日 09時08分40秒 投稿:早川 
5165ちばさん発言があったから,
わたしが思うところを,すこしくらいなら,ここにかいてもいいだろ,
と思って書きます.

日本火山学会の目的は,会則1章2条にあります.
「本会は火山学及びこれに関連のある諸科学の進歩及び普及をはかることを目的とする」

この文章が,サイエンスに寄っていることは認めますが,サイエンスだけをやるところではないと考えます.サイエンスだけに閉じこもっている弊害が発生しています.日本火山学会がこの国で学術団体として生き延びたいのなら,サイエンス(大学学部で言えば理学部)以外の分野を緊急に増強する必要があると,みます.

▼三宅島に深い関係をもつ人から,今後の三宅島の展開について,どうなりますか?いつまでかかります?と聞かれたら,最大限の誠意で答えるのが,人としてのつとめでしょう.

わからないなら,わからないといえばいい.

「あとで個人的に」というのはどういうことか.だれか特定個人が日本火山学会の意見を代表してよいものか.なぜ,公開の場で会話しないのか.

これは,学界運営以前の,ひととしての本源的な問題です.

わざわざ水戸まで足をお運びになり,最前列で長時間だまって聞いてらっした方にいうことばだったろうか.

わたしはあのとき,あの時間の使い方に意見を述べることができる立場にいませんでした.(私はこの3月までの過去4年間評議員をしたから,4月からの2年間評議員の資格をもたない時期にいます)


[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

5169. 2000年09月14日 09時05分13秒 投稿:ポチ 
きのう、日本火山学会2000年秋季大会(茨城大学)に行ってきました。
ポスター展示場の、地質調査所ブースに三宅島0818の噴石が展示されて
いました。やぎさんからお話を伺いましたが、噴石に破砕断面がみられない
こと等、高温の火山弾だったという見解でした(理解不足はご容赦)。
都道のクレーターについては、ゴミ焼却場から南に500m地点の1箇所しか
確認できなかったとのこと。ビデオも見ました。
8月22日村営牧場の映像もありました。
早川さんの講演は「三宅島中心火道の斬進的ピストン沈降モデル」だった
のですが、本題は気象庁の役割について確認することでした。
次に演壇に立たれた中田節也さんのまくら、
「みなさん眠気も覚めたようですが。ではサイエンスに戻りたいと思います」
[211.13.140.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

5168. 2000年09月14日 09時03分31秒 投稿:なべ 
遅ればせながら、ここ新潟県小千谷市でも、昨日は12時頃からフェーンが吹いて気温が急上昇、ガス臭を伴っていました。ちょうど文化祭の準備中で、近くの調理室でも作業していたので、その臭いと思いましたが、帰り道で晴天にも関わらず遠景が霞み、(通常のフェーン現象の際は遠景がくっきり見えるので)不審に思いつつニュースを見ると新潟県内の二酸化硫黄濃度の上昇を報じていました。今日も台風のせいで南風だろうから、これから臭うかも知れません。「同じ日本」の思いを強く感じます。
[210.251.22.154][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Yahoo! JAPAN Version Windows 95/NT CD-ROM Edition 1.0.)]

5167. 2000年09月14日 08時39分05秒 投稿:ちば 
名古屋の雨は、伊勢湾台風以来というけれど
あれは高潮だったですから、やはり観測史上最大の雨。

東海道新幹線の問題は、気象予報が進歩しても
担当が想像力を欠いていては
役に立たないということ。降雨予測を組み込める
ダイヤ管理システムが必要ということかなあ。
いや、コンピューター任せにしていたことに
根本原因があるのかもね。
[211.2.98.116][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

5166. 2000年09月14日 08時28分34秒 投稿:ちば 
おかださんは、
ピナツボで泥流災害が
拡大していた時期に、
名前を失念しましたが、ある高名な科学者が
「do nothing」と発言し、
いまは、なすべき時ではなく、自然の出方を探る時期である。
対策をどんどんやるのではなく
どちらにどう流れるのかを見守りなさい
というアドバイスをしたとおしえてくれました。
[211.2.98.116][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

5165. 2000年09月14日 08時19分12秒 投稿:ちば 
きのうの火山学会のA会場は
早川さんのときが、一番混み合っていましたね。

yahooも伝えているようですが
岡田先生からの援護発言もあって、
少数派かもしれませんが
社会派火山学者の存在は重要と感じました。

岡田さんの
「科学者の良心をもった防災の専門家」の責任という言葉を
とても重く受け止めています。

今後の気象庁の対応が気になりますが、
「緊急火山情報」でなくて「重大・・」「重要・・」という言葉が
あるといいと思った。

(12時ごろ湯沢(秋田)に着きました。JRより早い!)
[211.2.98.116][Mozilla/4.03 [ja] (Win95; I)]

5164. 2000年09月14日 07時40分07秒 投稿:ポチ 
5126:大井@浜さん
5106:Cauliさん
ありがとうございました。

>質問の意図が判りませんが、
とのことですが、入島規制が実際はどう運用されているか、
現地情報を求めています。
わたしの思惑は、後日公表したいと思います。
[211.13.140.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

5163. 2000年09月14日 06時51分45秒 投稿:みね 
5145,5155,5160は削除させていただきます。
[211.5.16.104][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

5161. 2000年09月14日 03時46分49秒 投稿:Hal.T 
みねさん>
 一般的にどうしろと言うものではないのですが、外部で参照できるものはリンク提示し
それについて意見を書き込むのが本筋ではないでしょうか。

 世間にはあまりも大量のデータが流布されており、それを拾い出すことも異議が無いことでは
ありません。しかし、意思疎通の根本は意見でありましょう。データを提示するなら興味を
持ったというだけではなく、どの部分に興味を持つかを表現しなくては意見に値しないのではと
思うのです?

 索引を作っていて、索引になりうるものはほとんどが意見に属するものです。外部データの必要性
は十分あります。しかしそれはあくまでも自分の意見の補完ないしは補強のため、または他者の
支援のために決定的な時に出さなくては無駄に終わります。掲示板の性質を一考されてください。
[210.250.0.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

5156. 2000年09月14日 02時22分34秒 投稿:へちゃ 
Yahoo! Japan−毎日新聞9/13から
>三宅島や新島・神津島周辺の地震活動について、国の地震調査委員会は13日、「6月末から始まった一連の地震活動は収まりつつある」との見解を発表

マスコミの報道は地震活動の沈静化ばかり強調しており、一般の人はこれで三宅島の火山活動も収まっていくと解釈するでしょう。そう受け取られていいのですか? なにか言葉足らずな報道に感じます。
[210.236.130.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

5152. 2000年09月14日 02時11分00秒 投稿:座戸 
 [http://www.restec.or.jp/miyake/0911/0911.html]
127 もこたさん

肝心な説明が抜けていました。
私のは、そもそも後方散乱のはなしだ。


RESTEC が 9/6の RADARSAT Fine Mode 1で
三宅島近辺の画像を公開していますが、このURLの画は
このまんまじゃ見にくいですね。
Fine 1 だから、実際はもっと綺麗なんだとおもいますけど。
[202.247.186.140][Mozilla/4.73 [ja] (Win95; U)]

5151. 2000年09月14日 02時11分00秒 投稿:Rover 


【 インターネット上で公開されている地震、火山関係のニュース。 " 9.13 私選 BEST2 " です。】


1 【一部引用先】 http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/000913/dom/18291401_jijdomx553.html

  > 2000年9月13日(水) 18時29分
  >  「活動、収まりつつある」=新島・神津島近海の地震−政府調査委
  >
  > 政府の地震調査委員会(○○○・○○○○○○○○○○○○○)は13日、6月下旬に始まった
  > 新島・神津島の東側海域を中心とする地震活動について、「今後もマグニチュード5前後の地震の
  > 発生は否定できないが、一連の活動は収まりつつあると考えられる」との結論をまとめた。 


2 【一部引用先】 http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/000913/dom/21050000_maidomc079.html

  > 2000年9月13日(水) 21時5分
  >   <火山学会>まだ出ぬ「警報」に疑義 伊豆諸島・三宅島の噴火で
  >
  > 13日から水戸市で始まった日本火山学会で、伊豆諸島・三宅島の噴火に関する特別セッションが
  > 行われ、「生命にかかわる火山活動があったのに、なぜ警報にあたる緊急火山情報を出さないのか」
  > と気象庁の姿勢を問う指摘が出た。○○○・○○○○○○も気象庁に対し、緊急火山情報を出さな
  > かった経緯の公開を求めた。



  ◎ 一部匿名化 〜 全文引用の必要性もあるけれど、誰の発言かは問題にしないというスタンスからです。 
[210.198.146.130][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5149. 2000年09月14日 00時44分47秒 投稿:みね 
>]5128.Cauli.さん 
>岐阜県保健環境研究所や福井県環境科学センターの18時現在のSO2の測定値
>中津川で145ppb、気比で120ppb、武生(南)で107ppb、敦賀で90ppb、
>和久野で78ppb、神明で58ppb、福井で46ppb、大垣(中央)で43ppbなど、
>#環境基準の日平均値(40ppb)を超える地点のみ抜粋(なお、1時間値の基準は100ppb)。

このような、数値情報は、「役立つかもしれない」と思いました。
(素人f役立てます」などとは言えません、悪しからず)

[211.5.18.130][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

5148. 2000年09月14日 00時12分57秒 投稿:みね 
>5144.古井戸 さん
>残っている人たちは、大丈夫だったのでしょうか。

三宅島過去1000年では、大量の硫黄の関与は記録されていないと感じてます。
残っている人たちが、今夜の中部・近畿の状況も、総合的にふまえて欲しいです。
素人ですが、素人であるがゆえに、古井戸さんのおっしゃるように気がかりです。




[210.141.116.245][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

5147. 2000年09月13日 23時54分27秒 投稿:Cauli. 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/000913/dom/22200000_maidomc121.html]
毎日新聞↑(同社Webの速報ページはURLが変わるのでYahoo! NewsのURLを示す)によると、大阪、京都、滋賀、福井の範囲まで臭いを感じたようです。

時事通信は長野でも感じたことを伝えています。
[211.2.44.105][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5146. 2000年09月13日 23時42分35秒 投稿:ゴリバー 
 [http://www.aat.mtci.ne.jp/~goriva/]
突然ですが失礼します。

こちら、兵庫県西脇市でもタマゴが腐ったような匂いがします。
私自身、阿蘇山にいった時に硫黄臭と言うものを経験した事があります。
コレとほぼ同じ匂いが兵庫県内でもしています。

やはり台風で運ばれたんでしょうか…?
[210.231.237.52][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

5144. 2000年09月13日 23時28分33秒 投稿:古井戸 
皆さんへ

やっぱり、あの臭いは三宅島由来なのですね
そうすると、そういう出来事が、また、三宅に起きたということですか。
残っている人たちは、大丈夫だったのでしょうか。
[133.205.107.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5142. 2000年09月13日 23時17分16秒 投稿:みき@名古屋 
5137の古井戸さん>
本日春日井市でも12時ごろより16時ごろにかけて、腐卵臭がしましたよ。
私の住んでいるところは、水害の影響がないので、起源は三宅島。
15時には岐阜市内でも臭いました。
[210.249.15.38][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5141. 2000年09月13日 22時56分20秒 投稿:岡村@大島 
皆様
三宅島が毒ガスを出したのは
島民をバカにした人に対する
警告。地の神様はあなた方を
きっと守ってくれます。
[211.18.27.240][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5140. 2000年09月13日 22時52分27秒 投稿:みね 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/index-j.html]
東大地震研究所HPから、2人の方のご報告を引用させていただきます。
(選択基準:素人の私が関心を持ったもの)

夜間ノアAVHRR赤外画像による三宅島の熱観測 [火山噴火予知研究推進センター 金子氏]
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/kaneko/Miyake_Night_NOAA_1.html


[火山噴火予知研究推進センター 寺田氏撮影]
2000年9月10日 海上から見た三宅島の噴煙
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/terada/photo/miyake_000910.html
2000年9月10日 海上から見た阿古地区(DVカメラからキャプチャ)
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/terada/photo/ako_000910.html

[210.255.1.105][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

5139. 2000年09月13日 22時31分46秒 投稿:岡村@大島 
早川さん
ご教示ありがとうございます。それにしても、東京ドーム40杯分の、あるいはその3倍の
火山灰ですか。大島は8杯分のスコリアでしたので、しのぎました。
これは、「災害対策」ではなく、地質学的現象と言って良いのでしょうか?
お礼遅れてすいません。考え込んでいました。
[211.18.27.240][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5138. 2000年09月13日 22時21分53秒 投稿:cline@松本 
はじめまして。
松本では昼過ぎから夕方まで硫黄臭がありました。
信濃毎日新聞のHPによると諏訪地方では午前11時頃から市役所などに
異臭に関する問い合わせがあったそうなので、
長野県中部地域では南から北へ三宅島からの火山ガスが拡散したものと考えています。
たとえ、水害による何らかの異臭があったとしても、
異臭が確認された時刻を考えると私が午後の間中感じていたのは水害関連ではないと思います。

[210.232.41.126][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5137. 2000年09月13日 21時59分07秒 投稿:古井戸 
本日昭和区高辻辺りでも、13時ごろより16時ごろにかけて、腐卵臭がしました。
室内(空調を使用している。)では、どぶの臭い、下水がにおっている、
という感じでしたが、15時ごろ外に出ると、完全に腐卵臭でした。
水害の影響かな、とも思いましたが。
周りの知人に、火山の影響の可能性について話しましたが、皆そういうことがあることを
知らないといっていました。まあ、今日だったら、水害の影響と考えるべきなのかな。
[133.205.107.102][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5136. 2000年09月13日 21時52分58秒 投稿:みね 
 [http://www.gds.aster.ersdac.or.jp/gds_www2000/index_j.html]
財団法人 資源・環境観測会席センター(ERSDAC)の↑、
ASTER GDSによる、三宅島の画像です。↓
http://www.gds.aster.ersdac.or.jp/gds_www2000/gallery_j/image_miyake_j/set_image_miyake_j.html

NASAの衛星TERRAのようです。
今のところ10枚です(9月6日は、6枚でした)。

4枚の画像が追加されています。
 平成12年9月3日  午前11時01分観測
 平成12年9月3日  午前11時01分観測
 平成12年8月29日  午前10時42分観測
 平成12年8月29日  午前10時42分観測

4831. 2000年09月06日 22時11分00秒 投稿:みね で、ご紹介しました。
 平成12年8月11日  午前10時54分観測
 平成12年7月17日  午前11時01分観測
 平成12年7月8日  午後10時09分観測
 平成12年7月3日  午前10時49分観測
 平成12年7月1日  午後10時03分観測  
 平成12年7月1日  午前11時01分観測

>トップページから↑↑、展示室に入ってみました。
>  ASTER計画について
>  EOS計画とは
>  ASTERセンサについて
>  ASTER GDSについて
>  ASTERプロダクツとは
>トップページから↑↑、セミナールームにも、入ってみました。
>  リモートセンシングのいろいろ
>  地球観測衛星について
>  地球環境問題
[210.253.201.109][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

5134. 2000年09月13日 21時03分33秒 投稿:へちゃ 
火山学者の方々は既にご存じかと思いますが−−−−クラフト夫妻の撮影したビデオ編集シリーズ、山と渓谷社の活火山「The Volcano Watchers」で、ヘイマエイ島の1973年の噴火で積もった火山灰(降下スコリアのようだった)から湧き出したガスで死者が出たことを述べていました。こういうパターンの災害もあるのですね。
[210.236.130.30][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

5133. 2000年09月13日 20時54分29秒 投稿:くっちゃん 
はじめまして。
最近ROMさせていただいています。  
京都府京都市です。こちらでも、温泉みたいな臭いがしています。
三宅島の噴火による影響がこちらにも及んでいることに吃驚しています。  
[130.54.98.248][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

5132. 2000年09月13日 20時42分26秒 投稿:へちゃ 
夕刻、名古屋市天白でも硫黄臭を感じました。泥の臭いのようにも感じました。
昨日は街が泥の海になっていたので、火山からのものか判別ができませんでした。
[210.236.130.30][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

5131. 2000年09月13日 19時45分35秒 投稿:NA@滋賀 
滋賀県草津市、琵琶湖の南湖の東岸に住んでいます。19時前より、はっきりと「硫黄系の臭い」を感じます。
[202.208.39.150][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5130. 2000年09月13日 19時33分59秒 投稿:内田@伊賀 
 [http://www.imoc.co.jp/amds/am1_ej.htm]
三重県の伊賀地方に住んでいるものですが,「硫黄系の臭い」を感じています。
数時間前からなんとなくそんな気がしていたのですが,はっきり気づいたのは18時位からです。段々強くなるようにも感じます。
温泉の臭いに近い気がしますので,H2Sが主体の臭いなのかな?とも思うのですが,
SO2とH2Sの嗅ぎ分けの訓練をしたわけではないので,確かなことは判りません。

体にとくに変化はありません。

アメダスで風向を見てみると,三宅島からの風の便りである可能性もありえるようです。

#伊賀地方は三重県でありながら,紀伊半島の分水嶺の関西側に位置しています。
[210.229.219.2][Mozilla/4.5 [ja] (Win98; I)]

5128. 2000年09月13日 18時57分51秒 投稿:Cauli. 
今日午後、名古屋市内で腐卵臭がするとの未確認情報がありました。

愛知は「そらまめ君」のエリア外なのですが、岐阜県保健環境研究所福井県環境科学センターの18時現在のSO2の測定値を見ると、中津川で145ppb、気比で120ppb、武生(南)で107ppb、敦賀で90ppb、和久野で78ppb、神明で58ppb、福井で46ppb、大垣(中央)で43ppbなど、そらまめ君スケールで緑〜橙にあたる値が観測されています。

#環境基準の日平均値(40ppb)を超える地点のみ抜粋(なお、1時間値の基準は100ppb)。

腐卵臭ということはSO2でなくH2Sくさいですし、両県のシステムはそらまめ君と異なり過去履歴が見られないようなので断定できないのですが、水害で何かが洩れ出したというより、やはり三宅島起源なのでしょうか。

#一昨年の高知大水害では青酸ソーダが流出して騒ぎになりましたが(高知新聞)、今回も町工場地帯が浸水しているので心配です。
[202.233.212.21][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5127. 2000年09月13日 16時14分56秒 投稿:もこた 
SARが斜めに測定している理由ですが;

SARはレーダーなので対象物までの時間差で距離を測定しており、垂直照射
してしまうと、真下の対称右側と左側で同じ時間に反射波が帰ってきてしまっ
て区別できなくなるせいです。要は、画像そのものがまともに取れません。

斜めなら、近いものから早く反射波が帰って来ます。

地形があると歪むのは、これの応用です。

5125座戸さんの「“ほどよい”反射率は斜めからの照射」はそうなんです
が、垂直照射ができない理由ではないですよね?

#SARは、まだまだ理解されない分野です・・・
[202.241.4.11][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

5126. 2000年09月13日 16時05分26秒 投稿:大井@浜  
5098/ポチさん

民間の漁船が、自由に入港することが出来るのですか。
あとで追い出されるとしても

8日の滞在日まで見た限りでは、漁船が入港後に保安庁がゴムボートなどで確認しに
来るというケースでした海上で停船させられている光景は有りませんでした

巡視艇が沖合いに2隻と自衛艦2隻がいるだけで、小型の警戒船などは見えませんでした
[210.132.189.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)]

5125. 2000年09月13日 15時32分37秒 投稿:座戸 
よしだ さん

とても乱暴な説明をするなら

ビームを当てて、反射して元に戻ってくる率(当然乱反射でもどってこないビームもある)
と照射からセンサへ戻るまでの時間

が、SARのデータです。“ほどよい”反射率は斜めからの照射なんです。

5060番台にあるように、山岳部の場合SAR画像は歪み、山頂部はセンサ側へずれている
ように見えます。今回の場合は西側海上からの観測ということになります。
[202.211.192.66][Mozilla/4.73 [ja] (WinNT; U)]

5124. 2000年09月13日 13時39分12秒 投稿:よしだ 
To 5121 座戸さま

 早速のご回答、誠にありがとうございます。
照射電磁波が大地と角度をもっているので有れば何となく理解できます。
私は航空機から大地に垂直に照射しているものとばっかり思っていました。
垂直照射でも処理の仕方で立体把握は出来ないのでしょうか?(ちょっと疑問)
そうしますと、今回の画像から判断出来る事の一つには、撮影した場所は、
三宅島から離れた距離の所と言う事に成るのでしょうか?

余談ですが、火口底全てを”どうしても見てみたい”と感じているのは私だけ
なのでしょうか?
[210.131.83.152][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)]

5123. 2000年09月13日 13時29分31秒 投稿:もこた 
 [http://www.crl.go.jp/ck/ck521/PI-SAR/J/izu/Miyake.html]
SAR画像は便宜上、真上から撮影した光学写真のようになるように補正・変換して
いますが、その特性のため正しく変換できなかったりするものがあるので要注意
です。

5089ちばさんの言われるゴーストは、火口壁の急峻な地形が幾何学的に悪さをして
いるもので、見かけ上のものです。上記URLの別方向の画像と見比べればわかりま
すが、アンテナから遠い方の火口壁の外側に出てしまうものです。火口壁の形には
関連しますが、火口壁付近の噴出物・地質等には関係ありません。
[202.241.4.11][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

5122. 2000年09月13日 12時44分09秒 投稿:村松@東北大 
 [http://www.mech.kagoshima-u.ac.jp/lab/netu/miyake008/miyake008.htm]
ちょっと質問です。
上の記述のなかに
------
もうもうと降る火山灰の表面には火山ガス成分を吸着していますが、気体状態の火山ガスは、分子量が大きくても分離する訳ではありません。噴煙中の10ミクロン以下の浮遊粒子状物質(SPM)は、固体微粒子であっても数十km以上漂うのですから。
------
とありますが、意味がとれないのです。吸着はいいのですが、火山灰の比表面積と表面の組成(Hydrophorbicな表面なのかどうかを含めて)なんかはわかりますか?
あと、「分子量が大きくても分離する訳ではありません。」とは、どういう意味ですか。
固体粒子が気体に分散しているのは、コロイド分散系(ブラウン運動による)の一つで何ら不思議はないですが、物は何ですか。
木下さん、ごらんになっていたら、お願いします。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

5121. 2000年09月13日 12時37分29秒 投稿:座戸 
5120 よしださん

>素人疑問で恐縮ですが、どうして8/30のSAR画像には火口底が写っていないのでしょうか?

SARは斜め上方からレーダ波を照射します。
ですから、火口底は影になる部分が存在してしまいます。

>画像の黒い部分は水平地形に多いようですが、関係は有るのでしょうか。

その通りです。
斜め上方から照射されたレーダ波は、水平地形もしくは水面ではセンサとは反対方向に
鏡面反射されるので画像では黒く見えます。

ですから、SARは雲の多い悪天候下で発生する洪水や、油の流出事故で威力を発揮することが
あります。ナホトカ号の事故では活躍しています。
[202.211.192.66][Mozilla/4.73 [ja] (WinNT; U)]

5120. 2000年09月13日 11時23分44秒 投稿:よしだ 
はじめて投稿をさせて頂きます。よろしくお願い致します。

素人疑問で恐縮ですが、どうして8/30のSAR画像には火口底が写っていないのでしょうか?
1/3程度は確認できますが、その他の部分は黒く見えます。
光学式でしたら日陰ということも考えられますが、電磁波ですから一様に反射してくると
思うのですが?(火口の開口面積も十分に大きいので)
画像の黒い部分は水平地形に多いようですが、関係は有るのでしょうか。(海、池、空港
エプロン …等)
ご承知の方、教えて頂けないでしょうか。
[210.131.83.209][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)]

5119. 2000年09月13日 07時00分01秒 投稿:早川 
5107中川さん,

それこそ,「設置者一派」がプランを書いてあげるべきことがらだとおもう.
(そして,彼らの承認を得る)

じっさい三宅村の人が,いまそれをする時間があるとは思えない.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

5117. 2000年09月13日 05時49分31秒 投稿:おおさと 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/bridge/]
5109きよしさん>
 きよしさん始めまして。
 きよしさんのお宅が写っているかどうかわかりませんが、明日にかける橋のページに9月9日時点での神着の街区を移した写真が出ていますよ。↑
[210.166.226.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5116. 2000年09月13日 05時35分23秒 投稿:おおさと 
5104みきさん・古井戸さん>
 まだ水が引かず大変な状況かと思いますが、がんばってください。

5107中川さん>
 プランの主体者は、当然島の人たちですね。
 だって自分たちの街なんですから。

 そして国も今IT環境を促進すると言っているのだから、これを機会に、テストケースとして三宅島でサイバーシティを作ってしまってもいいんじゃないかと考えたんです。
 何もハードだけがIT環境ってわけじゃないですよね。
 職業訓練学校でのパソコン授業なんかもこの構想に取り込んじゃえば、将来を踏まえての雇用も発生すると思います。(パソコン授業の中でサイバーシティを作っていく。)
 村も手続き等を、ネット上で出来るように整備していく。

 島の人たちが分散化している今こそ、IT環境は必要だし、また情報がほしいというニーズを考えれば、整備しやすい環境じゃないですかね。
 基本機能さえしっかりしていれば、島に戻ってもそのまま使えますよね。
 島に戻った時を想定した構想が必要なのだと考えています。 

[210.166.226.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5114. 2000年09月13日 01時54分25秒 投稿:まりも 
札幌管区気象台によると、北海道駒ヶ岳で、12日午後10時12分ごろから約6分間、
火山性微動が観測されたらしいです。最大振幅は約1?mで、今月4日の噴火時に観
測された振幅の3分の1程度。同30分には、ふもとの観測点で火山性地震が一回観
測されたが、降灰などは確認されていないとのことです。
[210.144.198.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

5113. 2000年09月13日 01時29分21秒 投稿:みね 
5009.桜島10kmより木下 さん
 >5009.桜島10kmより木下 さん、噴煙解析チームさんの
地質研究所とともに、鹿児島大学の。
「三宅島雄山の火山ガスを考える」、私には参考なりました。
http://www.mech.kagoshima-u.ac.jp/lab/netu/miyake008/miyake008.htm

(旧聞ですが)
>通産省工業技術院地質調査所が、次の意見を予知連に提出されています。

30万〜100万トン/日のマグマ(未脱ガスで浮力あり)が供給
平成12年8月31日 火山噴火予知連絡会 記者会見 資料11:三宅島火山マグマプロセス簡略図(地質調査所)

>素人が見て、2つの話はつながるように思います(無矛盾と思います)。
>(蛇足:自己満足の引用仮説は、簡単に突っ込まれます)

[211.5.9.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

5112. 2000年09月13日 00時35分13秒 投稿:みね 
昨夕の「火山観測情報227号 平成12年9月12日16時40分」で、気象庁は次のように発表してます(抜粋)。
   ・・・
>9〜11日にかけて行った観測によると、
>山頂火口からは
>5000〜10000トン/日程度の
>二酸化硫黄が放出されているものと推定されます。
   ・・・
http://www.kishou.go.jp/miyake/jyoukyo/0912.pdf

昨夜の毎日新聞HPは、次のように報道してます(抜粋)。

>鹿児島県・桜島など非常に活動が活発な火山の観測数値と同レベルで、
>同庁火山課は「火山活動の活発化も考えられる」と注意を呼び掛けている。
二酸化硫黄の放出量が増加 火山活動の活発化も(毎日新聞)

通産省工業技術院地質調査所さんは、次の意見を予知連に提出されています。

>30万〜100万トン/日のマグマ(未脱ガスで浮力あり)が供給
平成12年8月31日 火山噴火予知連絡会 記者会見 資料11:三宅島火山マグマプロセス簡略図(地質調査所)

[210.141.126.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.5; Windows 98)]

5110. 2000年09月13日 00時20分08秒 投稿:古井戸 
5105 みきさんへ

我が家は、幸いなことに高台のため避難勧告地域外です。
ですから、何事も無かったかのように、すごしております。
やはり、勧告の出た地域で無いと連絡は全くありません。

テレビと知人の連絡で天白川の氾濫を知りました。
でも、11日の夜半、近くの植田川は氾濫しそうなくらい、水位が上昇しており、
不安でした。何か連絡がほしかった。そう言えば、山崎川も橋ぎりぎりまで
水位が上がっていました。報道もなかったので見た人にしかわからないですね。

こんな風に、現場と、行政、報道というのは、かけ離れているのだなと、実感しました。
三宅島のこともこんな風に離れていたんだ、と想像できます。きっと今も…。
[133.205.107.143][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5109. 2000年09月12日 23時59分17秒 投稿:きよし 
島外避難してからはじめて書きます。弟のパソコンを拝借してこれからはマメにチェックしていきたいと思いますので、よろしく。 神着地区の情報が入ってきません。泥流の危険性が一番高いと予想されていただけにしんぱいです。我が家は大丈夫?今日の定期船で父親が消防団員として三宅にむかいました。なにかわかったらまたメールします。
[210.131.43.63][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5107. 2000年09月12日 23時44分06秒 投稿:中川@時事こうべ 
5101 おおさとさん
 このプランの主体者は、三宅村の人たちに書いて欲しいと思います。それが、こっちにいるあいだの島の人のお仕事(お金が入る)にならないかなというのが、願いなのですが。
[210.171.26.250][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

5106. 2000年09月12日 23時39分49秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.jhd.go.jp/]
ポチさん(#5098):
質問の意図が判りませんが、航行警報としては00-1631(付近海域への火砕流及び噴火物落下のおそれあり、航行船舶は注意されたい=抜粋=)だけで、航行禁止等の措置は取られていないと認識しています。

#灯台の灯質変更の三管区航行警報が2件(00-0139 6日170000-0140 9日1240)出されているけど、こちらは電源事情かしら。
[211.2.44.157][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5105. 2000年09月12日 23時22分55秒 投稿:みき@名古屋 
5103 古井戸さん>
ご無事で何より。
天白区も避難勧告地域とされていますが、避難されているのですか?

天白区内ではどのように避難勧告がされましたか?
対象区域外では、連絡がないとか?

私は春日井市ですが、
昨夜、味美地区で避難勧告があったことは、NHKニュースで知りました。
味美地区に住む人によると、地区の町内会長宛に市防災対策本部より
電話連絡があったようですが、それ以降は各町内会の連絡網が頼りだったようです。
そのため、避難勧告を知らなかった人も出たらしい。

今は、雨もやみ、中秋の名月を楽しむことができますが、
ちょっと位置がずれていたら・・・・。と思うと人ごとではありません。

[210.249.15.163][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5104. 2000年09月12日 23時11分46秒 投稿:みき@名古屋 
5097 おおさとさん>
ご心配ありがとうございます。
私のところは大丈夫です。同じ市内の南西部では昨夜避難勧告が出て、
住民が公民館等に避難したようです。
ただ、避難させるについても情報が十分ではなかったようです。
また、同じ市内でもどこでどういう状況か、全くアナウンスはありませんでしたねぇ。

西枇杷島町と天白区の方はまだ、水が引かないようで、学校の教室や体育館で
雑魚寝の状態が続いているようです。
[210.249.15.220][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5103. 2000年09月12日 23時05分08秒 投稿:古井戸 
>みきさん
はじめまして、私も名古屋の人です。天白区です。

三宅島には、今回の雨の影響は無かったのでしょうか?
避難先でも強い雨に見まわれている方がいるのでしょうか?
心配してます。
今回の豪雨で近所のおじさんが消防団の見まわりの後、家に帰るときに
排水路に転落して、なくなられました。
災害はどこにでもあるものですね。
今回は、自衛隊への災害派遣要請は早かったと思うのですが、三宅島のように
さっさと、帰ってしまうのかしら。
(質問ではありません)
このページには関係無いことでした。すみません。いろいろ考えさせられたので。
[133.205.107.100][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

5101. 2000年09月12日 22時44分34秒 投稿:おおさと 
ちばさん>
 三宅島サイバーシティ構想ってのはどう?
 今作っておけば、将来帰島してからも基本機能は、しっかり使えることになると思うんだけど。
 システムの基本機能とコンセプトを考えてみるって言うのはどう?
 どんな街を創りたいとかといった、島の人の意見でもりあがれば、すごくいいんじゃないかと思うんですが。
[210.166.226.151][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

5100. 2000年09月12日 22時33分14秒 投稿:ちば 
さだぞうさん>
お元気でしたか?

三宅島では、みんな、外周の都道を車で通りながら
すれ違う車の運転手を判別しているんですよね。
誰々さんは、とか聞くと
どこどこで見たよ、すれ違ったよって
だれかがいつも知っている。

そんな、島の人たちが
都内で、ちりぢりばらばらになって
すれちがう車の運転手の顔をついつい見たりして
知らない人ばかりで、きっと、寂しいと思う。

ネット上にみんな引きずり出して
バーチャル三宅島を作りましょう。
山田村の例もあるじゃないですか。
(避難場所が体育館じゃなかったのは
それはとても素晴らしいことだと思うのですが)

[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

..end