ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 6000-6099


6099. 2000年10月23日 09時53分35秒 投稿:村松@東北大 
6097のんままさん:
食品添加物の記載の“塩素”は、塩化ナトリウム、塩化カルシウムに該当する塩化物を指しています。塩素ガスとかそういう意味ではないです。
NaClOとミルクの反応は私は知らないので、どなたかのフォローを期待します。活性酸素がミルク中の不飽和位と反応を起こすのかしら。#ようわからん。
「買ってはいけない」ですが、化学屋から見ると、おばかな文章があったりして科学本としては見る価値はゼロですが、読み物としては面白いです。「買ってはいけないを買ってはいけない」もまた面白い。いろんな尺度からの添加物に対する議論は面白いですが、読む側は必ず批判的な目で読まないといけません。
#私もまた大酒呑みですが、人間ドックで。。。。。(T◇T)
#歳をとると、若い頃のような無茶はできません(落涙)
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6098. 2000年10月23日 06時11分52秒 投稿:たかやま 
#6089 ちばさま

 和歌山付近は、昨日おきたくらいの地震が継続的に起こるところで、1983年から15年で21個のM4以上の地震が起きています。また、神戸の地震の前に、和歌山付近の地震活動に変化がないか見たことがあるのですが、何もありませんでした。

 温泉も、9カ所のうち2カ所しか変化がないのですね。湯量について、継続的な観測データがあるかどうかがポイントですね。それがないと、変化が偶然かどうかわからない。
[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6097. 2000年10月23日 02時19分07秒 投稿:のんまま 
>6096大庭様
すみません、書き方おかしかったですね。
なんか塩素の話があったもので塩素が反応して・・・
と思ったんですが水素の間違いでした。
塩素は入ってます。
やー、化学なにもわかってないからゆるして〜〜〜

私はなるべくなら添加物とかとらないほうがいいかな?
と考えている人なので・・・
まぁ、今の世の中何食べても添加物入ってますけどね。
[211.16.248.9][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6096. 2000年10月23日 01時57分25秒 投稿:大庭 
 [http://www.cyborg.ne.jp/~ohba/manbou/index.html]
>6077 ちばさん

 今頃気づいたけど、ちばさんは、いつのまにか、Macな人になっていたのですね。
 私は、N88BASICから、ずっとMSな人のまま...いや違うな。

 仕事的にはMS系→UNIX→またMS。

 個人的には、ずっとシャープな人間のままです。未だにあのシャープの1500動かしています。その後も、電子手帳→ザウルス→メビウス→ザウルスです。

 WORLD PC EXPO 2000でも、Mac頑張っていましたね。デザインがいいな〜。おねーちゃんはそんなに良くなかったけど、液晶の大型ディスプレイには、惹かれました。

 友人の「銀色のアマ食パン」の設定をしてくれと頼まれています。わからない事があったら相談させてもらうかもしれません。その時にはよろしくお願いします。

 「ザベ」の連載の頃が懐かしいです。

>6095 のんままさん。

>すみません、塩素関係なかったです。(T+T)

 意味不明。
 粉ミルクの中には塩素が入っていなかったと言うことでしょうか?

 私は食べ物の中に含まれる添加物についてはあまり気にしていません。
 「買ってはいけない」も懐疑的にしか読みませんでした。私も喘息&アレルギー持ち、子どももそうです。

 私はとろろいもの生がだめ。粘膜に着くと腫れ上がります。熱が加わると大丈夫。蕎麦が大好きなのですが、とろろつなぎの物も多い。でも、食べちゃってます。通常は熱が加わっているから大丈夫。希に喉の粘膜が腫れ上がってひどい事になりますけど(^_^;)

 子どもにも何でも食べさせています。はっきりアレルギー反応がでるもの以外は。
 「あれが怖い。これは体に良くない」 って考えると何にも食べられなくなる。自分の体に多少の影響があっても、旨い物は食べたいと言うのが私の考え。

 危険物の固まりと言われるラーメンが大好きの人間です。昔は人生50年と言われた。そうだったら、私は後10年で人生終わり。環境の問題や、アレルギーなんて気にせず、やりたいことやって、食べたいもの食うのがいいと思っています。
 
 酒も好き。この前の血液検査では、?−GTPが....(^_^;)
[211.13.145.235][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

6095. 2000年10月23日 01時00分00秒 投稿:のんまま 
すみません、塩素関係なかったです。(T+T)

私もミ○トンどうやって中和されるかわからなくて怖かったので使いませんでした。
[211.16.248.9][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6094. 2000年10月23日 00時57分35秒 投稿:のんまま 
6093大庭様

同じく私もどうやって中和されるのか疑問でした。

参考まで(参考になるのか???)に粉ミルクに書いてあることを。

主要な混合物
乳または乳製品以外の乳成分(乳清たんぱくしつ、カゼイン、乳糖)・・・61%
乳脂肪以外の脂肪(パーム分別油、ラード分別油、パームカーネル油、
大豆白絞油、カノーラ油、精製魚油、シソ油、コーン油)・・・16.2%
乳糖以外の糖(でんぷん糖化物、イソマルトオリゴ糖)・・・14.7%
ビタミン、ミネラル等
ビタミンA脂肪酸エステル、チアミン塩酸塩、リボフラビン、ピリドキシン塩酸塩、
シアノコバラミン,L−アスコルビン酸、ビタミンB3、ビタミンE、ビタミンK2
パントテン酸カルシウム、ニコチン酸アミド、葉酸、硫酸第一鉄、炭酸カルシウム
炭酸カリウム、塩化マグネシウム、レシチン、カロチン、香料

栄養成分
タンパク質、脂質、炭水化物、ナトリウム、灰分、ビタミンA・B1・B2
B6・B12・C・D・E(?ートコフェロールとして)K、パントテン酸
ナイアシン、葉酸、?カロチン、リノール酸、?リノール酸、DHA、
カルシウム、マグネシウム、カリウム、リン、塩素、鉄、イソマルトオリゴ糖

最後まで書いて思ったんですがこの塩素?

すみません!管理者さん怒らないで!!!
[211.16.248.9][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6093. 2000年10月22日 23時31分40秒 投稿:大庭 
 次亜塩素酸ナトリウムの話で便乗質問。

 ミルトンの説明書には、残った成分は、ミルクと混ざることによって、塩と水になると書かれています。

 塩素系の漂白剤を間違って呑んだ場合にも、牛乳を飲ませる事で中和されると言う話を聞きます。

 確かに、次亜塩素酸ナトリウムの組成を考えると、水素があれば水と塩化ナトリウムになれそうな気がするのですが、牛乳や粉ミルクに含まれるどんな成分と反応して水と塩になるのか、知っている人がいたら教えてもらえませんか?

 よろしくお願いします。
[211.13.145.235][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

6091. 2000年10月22日 13時13分44秒 投稿:のんまま 
おしりふき、産院で紙おむつは使っているのですが
おしりふきは脱脂綿をお湯に浸して軽く絞って拭くようにと指導されました。
やはりそれが一番ベストなんでしょう。
便利になっていくのと比例して私たちは何かを犠牲にしてゆくんでしょうね。
でも、そんなことはちょっとならどうでもよいかって思ってしまうぐらい
便利な物が増えてゆく。
ベビーフードにしてもそう。ここ1年でもすごく便利になりました。
でも環境ホルモンとかいろいろ言われている。
はぁ、自分の生活を一度見直さなければいけないと考えさせられました。
今回のおしりふきの一件で・・・・
[211.16.248.9][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6090. 2000年10月22日 12時15分54秒 投稿:前田@神津島 
七島にガス検知器を設置すれば、本土に及ぼす影響などが少しぐらいはわかると思うのですが
スパコンで、気象を予想しようとしているのですから。外洋の風向きのほうが
予想しやすいように思います。(自分は気象庁が発表した、天気図しか見れませんが)

神津島は周囲は海で、小さい島、かつ、流れてきた空気が澱むことも無いでしょうね・・背景を山に囲まれている
東京、大阪、名古屋、などのほうが、危機感を持ったほうが良いのではと思います。

[203.141.116.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

6089. 2000年10月22日 11時07分28秒 投稿:ちば 
 [http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn00102032.html]
鳥取県西部地震直前 温泉の湯量が急減したとの記事です
地震研の佃さんの調査でふたつの温泉で確認されたという

それはいいのだけども
和歌山で地震があったというし、
御前崎あたりの地下水位も気になる。
[210.166.70.122][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

6088. 2000年10月22日 10時54分43秒 投稿:ちば 
わたしのおしめはお袋が川で洗っていました
(たしかに見た記憶がある)
北上川の河口の近くだったからなあ
近くで泳いでいた人もいた
インドのガンジス川と同じかも
ぼーっとした記憶だから良くわからないが
おしめは妹のだったのかもしれない(あいまい)
おしりは何で拭いていたのか見ていない
[210.166.70.122][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

6087. 2000年10月22日 07時21分00秒 投稿:すみれ 
6085Hal.Tさん
>なんで、皆さん赤ちゃんに化学薬品を使うのかな? 
薬品会社もあの手この手で、育児に必要そうなものに見せかけて上手に売っているのでしょう。
それに今、ほとんどの人が紙オムツ(高分子オムツとか呼ばせるべきですよね!)でしょう。
よけい、抵抗無く使いがちになるのではないでしょうか?

>いつもお湯で拭いていただけです。
布オムツのころは皆そうでした。それが当たり前だったのです。
薬局でも、まだ、たぶんお尻拭きなど売っていなかったでしょう。

>知識よりも知恵ですよ、このばあい。
子育てとか食事とか、生きる基本の部分って知恵(智慧?)ですよね。
20年以上前、私が沖縄で赤ん坊を育てているとき、沖縄の人から
「番茶で拭くとかぶれないよ」と教わりました。たぶんおばあさんから伝えられた智慧だったのでしょう。
まだ、お茶の殺菌作用など騒がれるずっと以前のことです。
生きる智慧、賢さのようなものは沖縄の女性(当時のおばあさん、若い最近の人は知りません)
に日本本土(内地)の女性は自分の母親も含めて、とてもかなわないと感じました。
沖縄のおばあさんたちには感服!です。
[133.205.224.30][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6086. 2000年10月22日 07時08分16秒 投稿:村松@東北大 
6085Hal.Tさん:
御意です。うんちでお尻が汚れたときはよく風呂場で洗ってやりました>>うちの子
が、外出時とかでは、お尻ふきを使ってしまいました。(反省しております)
[211.10.64.124][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; DigExt)]

6085. 2000年10月22日 03時14分16秒 投稿:Hal.T 
なんで、皆さん赤ちゃんに化学薬品を使うのかな? 私はカーチャンの指示により、いつもお湯で拭いていただけです。知識よりも知恵ですよ、このばあい。

[210.250.0.100][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6084. 2000年10月22日 02時31分28秒 投稿:のんまま 
>6078すみれ様

情報ありがとうございます。
おしりふき、よくないとは思ってたんですがやっぱり・・・
つい「赤ちゃんにも使えるから大人にも大丈夫」と思いがちなんですが。
肌の弱い子のお母さんに聞いたらかぶれるので使ってないそうです。
はぁ、箱で買ったばっかりだよぉ・・・ひゅるるるぅ・・・・

高校文系、大学は美術系(たまたま)という私にとってこのHPは
「??・???」の連続。(理解できる文章の方が少ない T+T)
科学は大の苦手だったもので・・・
でもいろいろなことを吸収できるので
英語の長文のように「何となくニュアンス」だけでも
理解できるようにしていきたいと思います。

ホント、勉強になるわぁ。
[211.16.248.9][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6083. 2000年10月22日 00時27分18秒 投稿:みね 
>6080.Kei ♀  さん
>私は火山より地震のほうに関心があるのかもしれない
>でも、火山と地震の関係ってあると思ってるのでここの
>情報も気になっているんです。

素人ですが、地震調査委員会HPさんと、気象庁HPさんからご紹介します。
もし、よろければお読みください。

地震調査研究推進本部 地震調査委員会HPさんは、
毎月15日頃「前月の地震活動の評価 」を定例的に発表されています。
(大地震などで、追加発表されることもあります)

「2000年9月の地震活動の評価(平成12年10月11日)」と合わせて発表された、
「三宅島付近から新島・神津島付近にかけての地震活動の評価 (平成12年10月11日)」を、ご紹介します。

発表には、気象庁さんが提出された資料、
「三宅島近海から新島・神津島近海にかけての地震活動(期間全体)」が添付されています。

発表には、委員会に国土地理院さんが提出された資料、
ベクトル図(水平)も添付されていて、私は、「こんにゃく」で試してみました。

発表には、他の添付資料もあります。



気象庁HPさんから、
三宅島の火山活動についての、平成12年10月6日の火山噴火予知連絡会の検討結果を、ご紹介します。

火山観測情報は毎日発表されていますが、
10月10日の火山観測情報 第283号には、
「気象庁GPS 観測結果」のグラフと観測点配置図が添付されました。
他の日の火山観測情報にはGPS観測結果は添付されていないように思います。

直近の火山観測情報である、
10月21日の火山観測情報 第305号に、
「三宅島の火山活動」と「三宅島山頂直下付近を震源とする地震」との、最近の状況が掲載されています。


以上ご紹介いたしましたが、コメントや解説は控えさせていただきました。
経験ある専門家の発言ではないことを重ねて申し添えます。
ご紹介した発表等にもとづいて、各位ご検討くださるようお願いいたします。


なお、「三宅島の火山活動」にご関心をお持ちでしたら、
この掲示板の最上部にある、[ここは三宅島]をクリックしていただくと、
通称「別宅」と呼んでいる、もうひとつの掲示板に移ります。
この掲示板(通称「本宅」)とともに、よろしければご利用ください。

なお、私は掲示板の管理に関係する者でもない、単なる参加者です。
[210.253.201.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6082. 2000年10月21日 23時11分36秒 投稿:さの 
この1年(99年9月〜00年9月)の三宅島アメダス測候所データ(1時間値)より、風向の月別頻度を
集計してみました↓。
+-----+--------------------------------------------------+----+
|   |    月  別  風  向  頻  度  (%) | 欠 |
|   +--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+ 測 |
|年/月|無| |北|北|東| |東|南|南| |南|南|西| |西|北|北| 時 |
|   | |北|北| |北|東|南| |南|南|南| |南|西|北| |北| 間 |
|   |風| |東|東|東| |東|東|東| |西|西|西| |西|西|西| 数 |
+-----+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+----+
|99/ 9| 1| 8|12| 4|12| 7| 5| 3| 3| 8|20|17| 0| 0| 0| 1| 1| 1 |
|99/10| 1|11|26|10| 6| 5| 6| 5| 3| 3| 5|15| 2| 3| -| 1| 2| 1 |
|99/11| 0|10|12| 4| 6| 4| 7| 8| 6| 4| 3|16| 9| 5| 2| 1| 2| 0 |
|99/12| -| 5| 4| 1| 1| 1| 2| 2| 2| 2| 4|31|21|20| 1| 2| 2| 5 |
|00/ 1| -|12|11| 5| 8| 5| 5| 4| 5| 3| 4|20| 8| 7| 1| 1| 2| 13 |
|00/ 2| -| 3| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 4| 5|19|27|23| 3| 1| 2| 0 |
|00/ 3| -| 5| 2| 1| 3| 1| 4| 3| 9| 8| 6|21|19|12| 1| 0| 2| 8 |
|00/ 4| -| 7| 4| 2| 5| 7| 6| 3| 4| 4|16|28| 4| 4| 0| 2| 1| 5 |
|00/ 5| -| 8| 8| 3| 8| 7| 4| 4| 8|14|19| 9| 2| 2| 0| 1| 2| 0 |
|00/ 6| 0| 9|12| 4| 6| 6| 2| 2| 5|15|24| 5| 1| 3| 1| 2| 3| 7 |
|00/ 7| 0| 1| 2| 3| 4| 4| 2| 1| 4|18|50| 5| 1| 1| 1| 1| 2| 2 |
|00/ 8| 0| 5| 6| 7| 9| 9| 3| 6| 9|12|19| 8| 1| 1| 1| 1| 1| 0 |
|00/ 9| -| 5| 7| 3| 5|14|19| 7| 9| 7|14| 3| 1| 1| 1| 1| 2|330 |
+-----+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+----+
|99/9-| | | | | | | | | | | | | | | | | |  |
| 00/8| 0| 7| 8| 4| 6| 5| 4| 4| 5| 8|15|16| 8| 7| 1| 1| 2| 42 |
+-----+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+--+----+
| 風 | |  太  |潮 尾 神 新 大 鎌 館 銚|   太  |御|  |
| 下 | |  平  |岬 鷲 津 島 島 倉 山 子|   平  |蔵|  |
| 方 | |  洋  |   島 ・ ・ ・ ・  |   洋  |島|  |
| 向 | |  上  |   ・ 静 熱 東 千  |   上  |・|  |
|   | |    |   名 岡 海 京 葉  |      |八|  |
|   | |    |   古    区   |      |丈|  |
|   | |    |   屋    部   |      |島|  |
+-----+--+--------+-----------------------+-----------+--+----+
また、月別風向別の平均風速も計算してみました↓。
+-----+-------------------------------------------------------------------------------+
|   |     月  別  風  向  別  平  均  風  速  (m/s)     |
|   +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
|年/月|   | 北 | 北 | 東 |   | 東 | 南 | 南 |   | 南 | 南 | 西 |   | 西 | 北 | 北 |
|   | 北 | 北 |   | 北 | 東 | 南 |   | 南 | 南 | 南 |   | 南 | 西 | 北 |   | 北 |
|   |   | 東 | 東 | 東 |   | 東 | 東 | 東 |   | 西 | 西 | 西 |   | 西 | 西 | 西 |
+-----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
|99/ 9| 7.9| 6.0| 3.5| 4.1| 3.9| 4.1| 2.3| 3.0| 4.4| 4.7| 6.0| 2.0| 1.0| 4.0| 1.3| 3.0|
|99/10| 7.6| 7.5| 4.1| 4.4| 4.7| 3.2| 3.0| 3.2| 3.7| 4.2| 6.3| 4.7| 5.7|  -| 3.3| 3.2|
|99/11| 6.7| 6.2| 3.7| 3.8| 4.5| 3.4| 3.1| 3.6| 4.1| 4.8| 6.7| 5.7| 7.0| 3.0| 2.7| 3.9|
|99/12| 7.3| 5.3| 3.7| 3.1| 3.5| 3.3| 3.0| 3.1| 3.1| 3.7| 6.5| 6.4| 8.1| 3.3| 2.2| 3.2|
|00/ 1| 8.2| 6.0| 3.2| 3.2| 4.1| 3.6| 3.5| 3.5| 4.0| 5.0| 6.4| 6.7| 9.1| 6.0| 3.8| 3.2|
|00/ 2| 9.2| 3.4| 2.7| 2.9| 2.5| 2.7| 2.5| 2.6| 3.0| 3.4| 6.4| 7.3|10.9| 5.1| 3.3| 4.8|
|00/ 3| 7.8| 4.3| 3.0| 3.5| 3.7| 4.2| 3.9| 4.7| 4.0| 4.2| 7.6| 8.0|11.5| 4.4| 3.0| 3.9|
|00/ 4|10.6| 8.2| 4.3| 4.9| 6.0| 5.0| 5.2| 3.0| 4.3| 5.4| 8.0| 4.9| 6.7| 4.3| 2.9| 4.6|
|00/ 5| 7.8| 5.3| 2.4| 4.1| 4.5| 3.0| 2.8| 3.3| 3.9| 5.4| 4.8| 2.3| 2.9| 1.3| 1.3| 2.9|
|00/ 6| 6.9| 5.9| 2.1| 3.1| 3.3| 2.5| 2.3| 3.1| 6.2| 4.9| 4.7| 1.9| 3.5| 1.5| 1.4| 2.1|
|00/ 7| 5.0| 3.0| 4.1| 3.7| 3.1| 2.0| 2.3| 3.2| 4.9| 6.1| 4.5| 2.7| 2.6| 4.0| 2.4| 4.1|
|00/ 8| 7.6| 3.0| 2.4| 2.9| 2.7| 2.8| 2.0| 2.3| 3.0| 3.9| 4.2| 2.1| 2.0| 1.7| 1.0| 2.3|
|00/ 9|10.4| 8.6| 3.6| 3.7| 3.5| 3.9| 2.9| 3.6| 4.3| 6.7| 2.8| 2.0| 1.8| 1.0| 1.7| 3.0|
+-----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
|99/9-|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |
| 00/8| 7.8| 6.1| 3.3| 3.7| 4.0| 3.5| 3.0| 3.3| 4.3| 5.1| 6.5| 6.6| 8.8| 3.7| 2.4| 3.4|
+-----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

注)2000年9月17日未明以降は、ほとんど欠測となっています。

上記データより三宅島の火山ガスのリスクを考察する際の留意点は次のとおりです。

・地上風向・風速は、周辺地形の影響を受ける。三宅島アメダス測候所は神着にあり、
 島北端部のクセがデータに反映している。
・火山ガスの移流に係わる上空(1000m以上)の風系は、地上の風系と異なる。
 (三宅島に最も近い上空風の観測点(高層気象観測点)は八丈島にある。そこの上空風の
  月別統計は、5741 松島 さま が紹介しているが、年間を通して西南西〜西北西の風向が
  卓越している。ただし、元データは1時間データではないことに注意。)
・直近1年間の統計である(平年値は30年間の平均であり、10年ごとに更新される)。
・月間1%の頻度は時間数でいうと約7時間にあたる。

上記データで注目した所と少し考えた所。

・99/9-99/10に、北北東と南西の2つの風向頻度ピークがあり、その風向での風速が6-7m/s
 と比較的大きいこと。
・00/09(1-16日)の風向頻度ピークが東-東南東と、南南西にあるが、その風下側での異臭
 騒ぎの説明に整合的であること(時間があれば1時間レベルで、この掲示板のログとの突き
 合わせをやりたいが...。どなたかやられる方がいらしゃっれば1時間値を送ります)。
 また、00/09の東-東南東の風向ピークは、99/09にはみられない。
・三宅島の直近の地上風系から考える限り、近隣諸島がまともに火山ガスの直撃を受ける
 確率は余り高くないが、これからの秋期で神津島で5%程度(30-40時間/月)、御蔵島で2%
 程度(10-20時間/月)の時間確率で直撃を受けるリスクを考えておきたい。
・上記の確率が余り高くないことが油断を生んでいるのではないか。
・これからの季節では、神津島の直撃リスクは御蔵島よりも低くなると思っていたが、
 そうではなさそうである。

これらの点を踏まえた上で、5771 さの の補充繰り返し >>> 東京都 どの

・三宅島近隣の島々、特に、神津島、御蔵島の住民に対する火山ガス対策を強化してください。

・1.神津島 2.御蔵島 3.新島 4.大島・八丈島 にに大気汚染常時監視局に準じる機能をもつ
 SO2濃度臨時監視局を設置して、測定値をオンラインで(が高望みならばなるべく早く分
 かりやすく)公開してください。設置の優先度は番号順です。この期に及んでまともな
 連続測定値がないというのは、未必の故意すら感じます。

・神津島、御蔵島の住民の方々に対して、現在三宅島で作業を行っている方々に対する火山ガス
 対策に準ずる対策を講じてください。また、住民の健康管理体制を強化してください。
[210.165.70.194][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

6081. 2000年10月21日 22時07分21秒 投稿:すみれ 
6080Kei ♀さん
>そのような単語頭のすみにもないんだから
ごめんなさい。それは高校までの化学や文系大学の化学では出て来ないと思います。
だから知らなくても当たり前で、知らない人の方が多いはずです。気にしないで下さい。

新参者の私ですが、誰でもここへ来て、自分に必要な情報をもらったり、
発信してゆけば良いのではないかと思っています。
専門家の方々同士の情報交換と専門家から一般への情報、一般から専門家への質問とか、
一般同士の情報交換とか入り乱れていてもいっこうに構わないでしょう?>専門家の皆さま、一般の皆さま?? 

>早川さんのいうように、安全なところはないのかもしれない・・・
早川さんのコメントが今、見つけられませんが、気象も地質もわからない私だけど、
基本的に近い考えだったような気がします。
強大で気まぐれな自然の中で、大地にへばりつくように生きているアリよりも弱い人間でしょう。
せめて、人間自身が危険を作り出さないようにしたいものです。
[133.205.224.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6080. 2000年10月21日 21時05分03秒 投稿:Kei ♀ 
みなさん、すごいですね
すみれさんの忘れかけていた単語なんて言葉にも驚いてます。
だって、そのような単語頭のすみにもないんだから(とほほ)
やっぱり、場ちがいなのかな?(ここに入るのは・・・)

何にも知らないけどここに書いていることに興味をもったのもので

私は火山より地震のほうに関心があるのかもしれない
でも、火山と地震の関係ってあると思ってるのでここの
情報も気になっているんです。

早川さんのいうように、安全なところはないのかもしれない・・・


[210.239.10.45][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6078. 2000年10月21日 18時19分53秒 投稿:すみれ 
6076村松さん 有り難うございます。
ついでに塩化セチルピリジニウムって化学式だとどう表すのですか?想像出来ません。

日本子孫基金'98年7月の化粧品に関するポスター(大人むけ)では
パラベンもプロピレングリコールもアレルギーやかぶれを起こしやすい成分として
挙げられています。実際症例も報告されているようです。私パラベンのない化粧品持ってませんが(^^;
同じく日本子孫基金の「食品と暮らしの安全」'99年124号では不健康なベビー用品が特集してあり、
パラベン、塩化セチルピリジニウムともに強い刺激のある代表的アレルゲンと書いてあります。
その特集の中で、
仙台市の寺澤政彦医師が「赤ちゃんの皮膚は大人にくらべて単位面積あたりの毛根、汗腺の数が多いので
経皮吸収が多く、感作による免疫反応が起こりやすくなる・・・」と書いています。
薬局によっては赤ちゃん用品たくさん並べてあって、知らないお母さんはこれを使わないと
赤ちゃんに悪いと誤解してしまいそうです。気を付けてください。使わない方が良いのです。
ついでにパラジクロルベンゼンなど衣類の防虫剤(使用しているたんす、引出しなどから室内が汚染される)で、
呼吸困難、ぜんそく、アトピー性皮膚炎を起こすケースも多いようです。
[133.205.224.29][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6077. 2000年10月21日 16時36分21秒 投稿:ちば 
新宿の高島屋で、MacのOSXを展示即売しているそうな
すごいひとだかりらしい。
[133.43.162.138][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)]

6076. 2000年10月21日 16時31分45秒 投稿:村松@東北大 
6075すみれさん:
パラベンっていうのは確か商品名です。正確には、パラオキシ安息香酸エステルで、ベンゼン環の対面のCに、それぞれ-COOCH3と、-OHがついています。毒性は知りませんが、確か防腐剤や殺菌剤に使っているものですね。アレルギーを起こす可能性があると思います。
塩化セチルピリジニウムは毒性や用途は知りません。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6075. 2000年10月21日 14時31分04秒 投稿:すみれ 
6073のんままさん 調べてくださってありがとう!(*^^*)
これこれ、この塩化セチルピリジニウムって全然わからない。
パラベンって私の使っている化粧品にも入ってますよね。
確か日本子孫基金ではパラベンはどうとか言ってたけど(←後で調べます)

赤ちゃん、毎日お風呂で綺麗に洗ってもらえるでしょうから、特別肌が弱くなければ
お尻拭き使っていても、たぶん、問題無いのでしょう。
だけど、お尻拭き使って、かぶれる場合には止めてみた方が良いかと思います。

[133.205.224.19][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6074. 2000年10月21日 13時31分16秒 投稿:たかやま 
#6072 前田さま

 神津島・三宅島あたりは、北西というより西風が吹きやすいのですね。北西の風は、中部地方の山でせき止められてしまいますからね。

 それと、風向風速はリアルタイムでなくても、翌日くらいだったら数値予報の値でもかなり合っていると思います。数値予報のいいところは、上空の風もわかるということです。上空の風をリアルタイムで測るとなると、かなり大がかりになってしまいます。
[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6073. 2000年10月21日 12時43分18秒 投稿:のんまま 
おしりふきの成分。

ムー○ーおしりふき
指定成分:プロピレングリコール、パラベン、塩化セチルピリジニウム

ピ○ョンおしりナップ
表示成分:パラベン、塩化セチルピリジニウム

メ○ーズおしりふき
表示成分:パラベン、安息香酸塩

手持ちのは以上しか書いてませんでした。
やっぱりよくないんですかねぇ。
詳しくお知りの方いらっしゃいませんか?

すみません。まったく違う話で。
[211.16.248.9][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6072. 2000年10月21日 11時36分49秒 投稿:前田@神津島 
神津島と三宅島は、緯度的にはあまり変わりませんから、神津島の気象で言いますと
ここいら辺では、冬場に北風はあまり吹きません、吹くのは西風です。

三宅島の、風向風速がリアルタイム(無人)で、公開できれば、防災にも結びつくと思うのですが
あと、七島にガス検知機なども設置すれば良いのに・・・(自動の)

今日、10時前後に、匂ってました今現在は、ほとんどなくなりました、
[203.141.116.208][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6071. 2000年10月21日 08時42分10秒 投稿:村松@東北大 
6068まつさん:
寺田さんから個人的に相談を受けたのですが、私は気象のことがさっぱりでわからないと、まあ、自分でもあきれるほど、簡単なメールを送ってしまったことを後悔しています。でも本当に知らないのです。すいません。以下、言い訳。
ただ、研究者は皆そうでしょうが、実際のデータがないとなかなか考察をすることは難しいので、可能であれば、いろんなデータをお示しいただきたいと思っています。

防毒マスクと空気呼吸器の配備は是非欲しいと思うのですが>>東京都
あと、避難のための計画はちゃんと練ってあるんでしょうね?>>東京都
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6070. 2000年10月21日 07時44分19秒 投稿:Cauli. 
6070早川さん>
自主的な(都や村が関与しない)帰島は、緊急火山情報の妨げるところではないはずです。それを警察力で阻止するのは違法と解します。
[211.128.227.183][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6069. 2000年10月21日 07時16分23秒 投稿:早川 
三宅村民の自主的な一時帰島を暗黙理に助けたいから,気象庁長官,緊急火山情報ださないんじゃねーの? 地元への配慮って,そういうことじゃねーの?

(もうすぐ8時半.群馬大学,停電します)

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6068. 2000年10月21日 07時01分22秒 投稿:Cauli. 
6067まつさん>
予知連がそういう心配をしているなら、有毒火山ガスによる島外での健康被害のおそれを明示した緊急火山情報を出すよう気象庁に働き掛けてほしい。いまさら出す理由は観測史上最大の二酸化硫黄放出でいい。いま出さない前例を作ると、火山ガス単独では金輪際緊急火山情報を出せなくなる。
気象庁長官の楽観姿勢に反し、都知事も三宅村長も(いまのガス放出が続く限り)島民が冬物を取りに帰るなんてとんでもないと言ったから、地元への配慮はもう緊急火山情報を出さない理由にはならない。
[202.219.234.2][Mozilla/3.0N AVE-Front/2.0 (Screen=320x240x4; Product=NEC/MW-E; )]

6067. 2000年10月21日 01時36分43秒 投稿:まつ@島原 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/kansi/mikura/mikurahome/index.html]
↑御蔵島に監視カメラを設置している寺田さんがつくられた御蔵島についての心配ごとのページです.

御蔵島は三宅島の南方約20kmの地点にある小さな島ですが,三宅島からの火山ガスをもろに受ける
可能性があります.またこれから北風が強くなるのでなおさらです.
現地をなんどか訪れている寺田さんの話によると,
村役場は非常に楽観的に考えているようで,(例えば,今月の御蔵村広報に「火山ガスは
安全とされている」と記述)具体的には,なにも対策を取っていないそうです.
村にはガスマスクの配備はなく,喘息の子の親,診療所の医師も,ガスに対して危機意識がないそうです.
火山噴火予知連でも心配して,地質調査所がガス検知管を送付し現地学校職員に測定してもらう準備を整
えてはいるそうですが,もし高濃度のガスが検知されたとしても,御蔵島は船の様にガスを避けて動きまわることは
できませんから,もろに火山ガスを浴びてしまいます.

行政側の対応の遅さは,2ヶ月前の三宅島の状況を見ているようで,まったく歯がゆいものと感じます.
[133.5.168.105][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6066. 2000年10月20日 22時04分44秒 投稿:すみれ 
6065村松さん
すみません。いつか薬局で見たのですが、お尻拭き中の成分名覚えられませんでした。
私の住んでるとこ、ド田舎だもので、薬局無いのです。おまけにこの4日間風邪ひきで
熱が上がったり下がったり、寝たきりでパソコン開くくらいしかできません。
4人のお子さん持ち…えらいなあ・・・。
[133.205.224.172][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6065. 2000年10月20日 21時42分07秒 投稿:村松@東北大 
6064すみれさん:
哺乳瓶の消毒ですか? 私も4人の子持ししゃもですが、そっち方面には疎くて、すいません。お尻ふき。そうですね。私もおむつを取り替えるときに使った覚えがあります。
なんだったんでしょうか。すでに、皆おむつを卒業しているので、わからないかもしれませんが、帰宅してから調べてみます。
それから、私はあくまでも物理化学屋ですので、物質それ自身の性質にはそんなに詳しくないのです。ただし、液固、気固の表面については専門です。そっちはかなり突っ込んだ議論ができるかと思います。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6064. 2000年10月20日 21時33分29秒 投稿:すみれ 
6061,6062村松さん  
ずいぶんたくさん思い違いをしていました。(^^;) 訂正して頂きどうもありがとうございました。
>もう少し詳しく聞きたいですか?
よろしかったらお願いします。
次亜塩素酸は赤ちゃんの哺乳ビンの消毒液のも使われたりしています。ミル*ンとか。
赤ちゃんのお尻拭きは名前忘れましたが、初めて見る化学物質名が書いてありました。
お番茶で拭いた方がよほど安全だろうと思ってますが…。

6063 Hal.Tさんの言われるように
>6031の話題はすごくおもしろかったですよ
>きっちりと書いて下さい。お願いします。
錯体、配位、溶解度積…忘れかけていた単語が出て来て、頭がフル回転しました。
中身は充分理解出来てないとは思いますが、およそのイメージを掴みました。
それぞれのレベルで読めば良いのだろうと思います。
[133.205.224.168][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6063. 2000年10月20日 20時07分30秒 投稿:Hal.T 
6031,6061村松さん>
私は日本全国の10人所か10万人目ぐらいでしょうが6031の話題はすごくおもしろかったですよ。分野外ですけれど、そういう風に化学反応があるのかなってだけで、世界が広がります。

この次、似たようなことがあったとき、完全に理解していなくても、誰に聞いたり何を調べればいいかがわかりましたもの。ぜひ、低きに流れずにきっちりと書いて下さい。お願いします。

[210.250.0.57][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6062. 2000年10月20日 19時56分23秒 投稿:村松@東北大 
6059すみれさん:
それから、自動車排出ガス中には、硫黄酸化物はない、か、ほとんどありません。というか、ありえないのです。自動車燃料を作る過程で硫黄は徹底的にとるからです。
問題は、NOx(窒素酸化物)で、これは空気中の窒素がエンジン内で反応を起こして変わったものです。ただし、NOxや一酸化炭素は自動車触媒でほとんどとることができますが、問題は粒子状物質(ディーゼル自動車で出るあの煙やすす)、こいつは炭素などからできていて、呼吸器系に深刻なダメージを与えます。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6061. 2000年10月20日 19時43分43秒 投稿:村松@東北大 
6059すみれさん:
>6031あたりの内容はとても専門的ですので、多少興味のある私でもサッと流し読みです。
専門すぎました。同じ物理化学の分野でも本当に分かる人は日本全体でも10人以内でした。
すいません。

>読まなくても全然問題無いと思います。(ごめんなさ〜い。村松さんm(__)m)
です。

で、HClは、ガスの場合は、塩化水素です。これを水に溶かしたのを、塩酸といいます。
ハイターに入っているのは、次亜塩素酸ナトリウムでして、塩化水素や塩酸とは違います。同じ塩素でもその化合物によって作用が違いますから注意が必要です。
次亜塩素酸ナトリウムNaClOは、2NaClO -> 2NaCl + O2 となって(便宜上、O2と書きますが、相手によってO2ではない場合があります)、強い漂白作用を示します。臭いは塩化水素とは違う不快臭です。もちろん、皮膚や粘膜を侵すので注意が必要です。酸と混ざると、有毒な塩素ガスCl2が発生します。もう少し詳しく聞きたいですか?
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6060. 2000年10月20日 18時49分20秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.fsinet.or.jp/~k-center/now/so2/so2sokuhou.htm]
神奈川県環境科学センターさま

二酸化硫黄の到来予測↑ごくろうさまです。
ただし、今日は(三宅島起源かどうか分からないけれど)、関東一円の多くの観測点で浮遊粒子状物質(SPM)が環境基準(1時間値)を超え、貴県においても夕刻に掛け増加しつつあることにも注意してください。

もちろん、他都県の大気汚染担当部局もよろしくね。
[211.128.226.225][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6059. 2000年10月20日 18時40分45秒 投稿:すみれ 
Key ♀さん (余計なおせっかいかもしれませんが・・・)

6031あたりの内容はとても専門的ですので、多少興味のある私でもサッと流し読みです。
読まなくても全然問題無いと思います。(ごめんなさ〜い。村松さんm(__)m)
でも、よく出てくる気体などについては、ここでついでに慣れておくと、
(合成)化学物質に囲まれている現代人には、自分の身を守る為に必要なときもあると思いますよ。

私達が日常吸っている空気はおよそ窒素N2が8割で、酸素O2が2割、
炭素C(炭、ダイヤモンドの構成物質)が燃えると、一酸化炭素COや二酸化炭素CO2になります。
COは血液中の赤血球のヘモグロビンと非常に結び付きやすいので、低濃度でも危険です。
CO2は村松さんのくわしい説明がありましたね。
硫黄はSで水素はH、塩素はClです。H2Sは硫化水素、SO2は二酸化硫黄、HClは塩酸です。
家庭用の漂白剤にはよくこの塩素が入っています。ハ*ターとかこの臭いがしますよね。
塩酸もですが、たぶん鼻や咽喉(気管支や肺も)の粘膜に良くないだろうと思います。
以前、風呂場で2種類の漂白剤か何かを混ぜて使って亡くなられた主婦の方がいました。
くわしいこと忘れましたがたぶん、発生した塩酸などを吸いこんで肺をやられてしまったのではないかしら?
自動車の排気ガス中の硫黄酸化物SOXや窒素酸化物NOX(Xは2とか3とか数字を入れる)
は時々問題になってますよね。酸性雨の原因にもなるでしょう。

すみません。素人の解説?です。間違いありましたらどなたか訂正お願いします。
[133.205.224.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6058. 2000年10月20日 18時23分09秒 投稿:Cauli. 
6040早川さん>
さすがに刑事告発は要件が厳しいので、思案したところ行政監察局での行政相談という手を思いつきました。事例を見るとさほど被害を特定する必要はなさそうだし、電子メールでも受け付けているようです。
[202.233.211.237][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6056. 2000年10月20日 15時22分08秒 投稿:hotahota 
 [http://www.akita-u.ac.jp/~hayashi/CHK2000fd.html]
Kei ♀さん

>だって、うちは鳥海山の近くそれに後ろがすぐ日本海

もしかして,Kei ♀さんは象潟ですか?それとも酒田?
象潟でしたら来年の9月ころに歴史地震研究会という学会があります.
一般市民むけの普及講演会もありますのでぜひどうぞ.
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6055. 2000年10月20日 15時14分35秒 投稿:hotahota 
 [http://www.akita-u.ac.jp/~hayashi/CHK2000fd.html]
Kei ♀さん

ほたほたです.

鳥海山は絶対100%安全とはいえないにしろそんなに危険ではありません.
その証拠に私もよく登っています.
今は平穏時ですので,登山も問題ありません.
8月に凍死する人が出るという山ですので登山そのもののリスクの方がたまたま噴火に遭遇するリスクよりもはるかに大きいと思います.

山麓にも万が一のときしか影響が及ばないでしょう.
なにしろふところの深い山ですので・・・
鳥海山麓の住民にとって,火山噴火のリスクは,交通事故,病気などのそれと比べてはるかに小さいですのでご安心を.

秋といえば,キノコとぶどうの季節です.
キノコ鍋が食べたいですなあ.
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6053. 2000年10月20日 12時33分30秒 投稿:前田@神津島 
今現在の、理論と現実(実現)との差は、どれ位の差が、(歳月)あるのでしょうか?
[203.141.117.142][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

6051. 2000年10月20日 11時38分26秒 投稿:ちば 
 [http://www.fsinet.or.jp/~k-center/]
↑ 本日の三宅島地方は南風なので
神奈川県地方では、午後から火山ガスの到来の可能性があるそうです。
雨も降るということですから、注意しましょう。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6050. 2000年10月20日 11時34分24秒 投稿:早川 
火消し火消し.

鳥海山,ぜんぜん心配ないです.
10年前といま,危険度ほとんど変化なし.
いまそこがどうしても心配なら,そこに住むのをやめたほうがいい.
でも,引っ越し先,国内にほとんどないと思います.
そこの危険を下回るところは,いま日本にほとんどないと思う.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6048. 2000年10月20日 01時27分11秒 投稿:Kei ♀ 
ちばさん、hotahotaさんへ

一週間ほど前にさかのぼって見てみたら、鳥海山の話題が・・・
2ヶ月前鳥海山のことについて調べてたら噴泥の記事を見つけたんだけど
それってまたつい最近もあったことなの?
ちばさんとhotahotaさんの会話にちょっと心配・・・
だって、うちは鳥海山の近くそれに後ろがすぐ日本海
何もなければとてもいい所だけど、地震に噴火ときたら津波に溶岩とか・・
最近あちこちで地震、噴火なんてあるからなおさら心配

すいません。三宅島の噴火の話題の場に全然関係ないことで
でも、化学記号はちんぷんかんぷんだけど、地震、噴火についてとっても
興味のあるわたしはやっぱり゛心配"
[210.239.10.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6046. 2000年10月19日 23時44分50秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2000/10/20/05.html]
山陰中央新報↑によると、東大地震研は鳥取大、島根大などと共同で2200台の地震計を設置して鳥取県西部地震の余震観測を行うとのこと。2200台とは、あるところにはあるもんですねぇ。

感心してばかりもいられません。三宅島火山観測情報301号の添付資料を見ても二酸化硫黄の放出量は連日70000トン/日近くの値を観測していますし、遠く関西でも環境基準を超える値が観測されているのため、かねてから約束していた大気汚染状況提供サイトのリンク集を暫定公開します。Hal.Tさんに上の[三宅島噴火をめぐる議論の履歴へ]のリンクの先のある火山学者のひとりごと(ガス)indexに移すようお願いしているところですが、暫定的にここに置いておきます(暫定版から過去ログ抜粋へのリンクは相対パスのため正しく飛びません)。注記したように、過去データを置いてないところが多いので、異臭を感じた時点でアクセスしてみてください。
[211.2.44.144][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6045. 2000年10月19日 23時14分47秒 投稿:ちば 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/TOTTORI/yanecyousa.htm]
■鳥取県西部地震では、地震断層が地表に現われたらしいですが
ようやく写真を見つけました(東大地震研)。

■佐藤比呂志さんと伊藤谷生さんたちの仕事ですが
墓石の転倒方向の調査結果をみると、
断層を境に反対方向に地面が動いた様子がよくわかります。
これは地面が移動した方向と同じで、慣性力で説明ができます。
(神戸の時はそういう話はほとんど信じてもらえなかったのですよ!)

■SARのインターフェロメトリーのページ
やっぱりRESTECのサイトの中でした。
http://www.restec.or.jp/jpn/news/topics/2000/topics_tri/tri.html
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6044. 2000年10月19日 18時34分29秒 投稿:村松@東北大 
6042ちばさん:
そうです。冬になると車の下をよく洗う羽目になりますが、あれは融雪剤のせいです。
あと、写真をみると、濃赤色ですね。池のpHを知りたいところですが、無理でしょうね。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6043. 2000年10月19日 17時59分08秒 投稿:Cauli. 
6038のんままさん>
大阪府公害監視センターによると、二酸化硫黄濃度が四条畷(自動車排出ガス測定局)で16時現在0.221ppm(221ppb)と1時間値の環境基準(0.1ppm)の二倍程度の値を観測しています。
また、三重県保環境学習情報センターによると、17時現在の二酸化硫黄濃度が名張で0.044ppm、上野で0.039ppmなど、日平均値の環境基準0.04ppmに匹敵するやや高い状態です。関西方面の方はご注意ください。


6040早川さん>
それ、気象庁の展示コーナーで配布していたパンフで見た記憶があります。ただ、訴えるといっても不作為の場合は難しいでしょう。かとれあ丸乗船者への業務上過失致傷で刑事告発という手はあるけれど、被害を特定するのが面倒です。
[211.128.226.210][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6042. 2000年10月19日 17時44分37秒 投稿:ちば 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/photo/1015NEflr_54.JPG]
↑ちょっと見ないうちに、とんでもない色になっていますね。
これは「赤錆色」というのがいいかなあ

錆が浜港や大久保港の岸壁や堤防の
コンクリート表面が茶色っぽく変色しているのは
内部に含まれている鉄分を多く含む鉱物が酸化しているのかもしれません
水酸化鉄の沈殿物ならば流されてしまいそうな場所にも見られるからです
どうして、そう思うのかというと
融雪剤をまいた舗装道路表面にみられるもの
(一見すると茶色の砂ぼこりのように見える)と
似ているように思います
そういえば融雪剤は塩化カルシウムが多いから納得
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6041. 2000年10月19日 16時28分38秒 投稿:ポチ 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/miyake.html]
三宅島総合観測班・地質グループさんのページ↑に、10月7日のカルデラ内部スケッチをご覧になることができます。9月29日のスケッチではドーム状の盛り上り域(崩壊または隆起)と注記されていた場所が、ドーム状の隆起域と変更されています。最近新着・更新情報が乏しいので、僭越ながら申し添えます。

[211.13.142.158][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6040. 2000年10月19日 16時00分17秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/archives/JMA/kazanjoho942.gif]
Cauli.さんへ,

活火山法21条が定める都道府県知事への通報義務が緊急火山情報であることを気象庁みずからがみとめている文書を発見しました.↑

明確な法律違反が現在継続中であると言えます.
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/index.html

法律違反者は,山本孝二・気象庁長官です.

わたし,うったえようかしら?
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6039. 2000年10月19日 15時31分52秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/petrol/redpond/]
自己レスです
宮城さんのページ(↑)に
ヘマタイトのできる場合について
佐藤[久]@地調さんと村松@東北大さんのコメントが
掲載されていました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6038. 2000年10月19日 15時17分18秒 投稿:のんまま 
奈良市ですがまたお昼過ぎから硫黄臭を感じています。
私だけなんでしょうか?他に近辺で感じられてる方いらしゃいますか?
[210.161.28.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6037. 2000年10月19日 15時09分39秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/pool/ookubo-pool.jpg]
三宅島の赤い池のなぞ(9月22日 撮影)
ズームレンズが故障していて、周辺が流れていますので
みにくく申し訳ありません。宮城さんよければお使い下さい。

川田沢貯水池
(淡い黄土色、水が流入している付近は普通、混合渦が見える。下の池には沈殿物らしきもの)
姉川砂防ダム
(濃い黄土色、水は停滞、白い水位痕跡と沈殿物)
大久保港
(濃い黄土色、海水変色、海水に洗われた岸壁も変色)
伊ケ谷近くの貯水池
(淡いエメラルドグリーン色)

水深が深く、停滞しているところほど色が濃いように思います。
撮影日による変化をはっきりさせるのが重要かもしれません。

この日スオウ穴の水は真っ赤でしたが、いい写真はありません。
週刊朝日のグラビアや大島治先生の写真には
現在の水位よりやや高い位置に
青灰色の沈殿物が残っているように見えます

6035村松さん>場合によっては、FeOOHあるいはFe2O3がいきなりできてしまうこともあります。

どのような場合に可能となるのでしょうか。
スオウ穴の真っ赤な色は、
ヘマタイト(赤鉄鉱)Fe2O3の沈殿の色であると
とても理解しやすいのですが、
水中だから高温で酸化するはずはないし・・・と、考え込んでいたのです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6036. 2000年10月19日 13時09分22秒 投稿:ちば 
 [http://www5.plala.or.jp/kinen40/]
「応地会*」40周年記念パーティのお知らせ
フォームに記入するようになっています
-------------------------------
*日本大学文理学部応用地学科および地球システム科学科の同窓会
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6035. 2000年10月19日 11時33分20秒 投稿:村松@東北大 
6032ちばさん:
フリーの鉄イオン(水酸化物が配位していない、Fe3+)は色がないのですが、錯体になると色がつきます。
Fe3+に塩化物が配位錯体は、黄色を呈します。工業用塩酸(純度が高くないやつ)が黄色っぽくなっているのは、鉄が入っているためです。
中和というのはpHが上昇していることを指していると思いますが、pHが増加すると、だいたい、pH2付近まで塩化物錯体の安定性が増します。が、鉄濃度にも依存しますが、pH3以上では水酸化物錯体が主流となり、それが多核錯体(鉄が2個以上入った、大きな錯体)となり、どんどん錯体が大きくなると、溶解度が低くなって沈殿を起こします。これが、水酸化鉄です。
場合によっては、FeOOHあるいはFe2O3がいきなりできてしまうこともあります。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6034. 2000年10月19日 11時24分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.amnh.org/]
こんなメールが舞い込みました。
あの、桜島の噴煙は評判がいい。
=================================
Tatsuro Chiba,

I am a visuals researcher at the American Museum of Natural History in NYC.
I am requesting permission to use of one of your images of the Sakura-Jima
volcano to be featured in our Earth Science exhibit hall for one week.

http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/sakurajima.jpg

We would digitally project one of your images (the format on the web site is
a high enough resolution for our purposes) on our Earth Event Wall. The
Earth Event Wall is a weekly update of recent volcanic, earthquake, and
meteorological activity around the globe. We would like to use one of your
images to illustrate the recent activity of the Sakura-Jima volcano.

Unfortunately we are not able to pay you for the use of this image. We are
non-profit institution and this image would be used for educational purposes
only.

I am on a deadline. I would greatly appreciate a response as soon as
possible. Thanks for your attention to this request.

========================
あの解像度でも十分だという
著作権への考え方がわかって興味深いですね
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6032. 2000年10月19日 11時03分28秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/petrol/redpond/]
なるほど、塩酸で脱鉄処理ができるのは
錯イオンのおかげというわけだったのですね。
酸化被膜を作らないから時間とともにどんどん進行が進む
ということは、時間とともに緑色が濃くなると思うのですが
黄色みが強くなるのは同時に中和反応も進行すると
理解すればいいのでしょうか
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6031. 2000年10月19日 08時49分18秒 投稿:村松@東北大 
6025ちばさん:
酸化鉄も金属鉄もたとえば硝酸とか過塩素酸とかで溶かそうとするとなかなか溶けません。
が、塩酸だと簡単に溶けちゃう。これは鉄(3価)の塩化物錯体の安定度定数が非常に大きくて、溶解度積=[Fe3+][OH]^3(酸化鉄もオキシ水酸化鉄、水酸化鉄も計算上同じ溶解度積を用いるしかないのですが)で計算される溶解度よりもたくさん溶けるのは、フリーの鉄イオンのFe3+はほとんどなくて(pH1以下では多くなります)、鉄の塩化物錯体として溶けるためです。つまり、
Fe3+ + Cl- <-> Fe-Cl錯体
の平衡が非常に右に偏っているため、溶けやすくなるわけ。(錯体の配位数はいろいろとあります。)
もうちょっと深い議論をすると、鉄のアコ錯体Fe(H2O)nから、プロトンがとれて、水酸化物錯体Fe(H2O)x(OH)y錯体が水溶液中では存在しますが、これに塩化物イオンが加わると、Fe(H2O)a(OH)bClcのような、ちと複雑なヒドロキシ塩化物錯体ができます。塩化物イオン濃度があがると、FeClx(H2Oの配位は略)のような水酸化物イオンを排除した錯体が安定になります。
酸で溶かすと、もとの酸よりもpHがあがるのはこのOHが外れてくるためですし、また、逆に塩化鉄FeCl3という塩を溶かすとpHが下がるのは、Fe(OH)xClyのような錯体が生成して、溶液中のOHイオンを錯体が食うためです。つまり、H2O->H+ + OH- の平衡からわかるように、プロトンH+があまって、pHが下がる、という寸法です。
金属鉄が塩酸に溶けるメカニズムはこんな感じです。簡単のために、Fe-Cl錯体だけを考えています。
Fe + xHCl + (3-x)H2O -> Fe(Cl)x^(3-x) + (3+x)/2H2 + (3-x)OH-
水素を発生して、OHイオンがでますので、pHがあがります。教科書的にはこのように酸化の機動力はこのClによる配位ですが、実際には溶液中に溶解している酸素を使って、
Fe + xHCl + 3/2(3-x)H2O + (3+x)/4O2 -> Fe(Cl)x^(3-x) + (3-x)OH-
のように水素が発生しない反応が進行すると考えられています。
で、溶解を次のように考えています。
溶液中に溶解している酸素は金属Fe上に化学吸着(Fe-Oの化学結合ができている)し、また塩化物イオンも強く化学吸着しており、いわば塩化物イオンが触媒の役目を果たすように、鉄をひとつひとつばらばらにして錯体として溶解していきます。溶解して新しい表面がでると、また酸素と塩化物イオンは吸着して、また鉄ははがされて溶解していく。そんなイメージで溶解を捉えるといいと思っています。これが硝酸とか過塩素酸のような錯形成を起こしにくいイオンですと化学吸着しないので、鉄の表面は酸素による化学吸着で終了して溶解が進みません(酸化皮膜とか表面不動態とか言われます)。
#なお、以上の議論で単核錯体だけに絞りましたが、溶液中には2核以上の錯体もあります。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6029. 2000年10月19日 05時18分56秒 投稿:いけだ 
深夜に帰宅したためかなり時間が開いてしまいました。自分の言葉たらずを感じたのでレスを…。ん?その前に流れをつかんでおくかと、--読みました。
第七回新聞記事感想文コンクール
いきなり「闘い抜いてほしい」で、どかーん。「命のリレー」でばっさり。
…何と言っていいのか。…むごい。すっかり意気消沈してしまった。

…いや、子供らしい残酷さ、と言ってしまえばよいのかもしれませんが、朝方から天声人語の文章を引摺って考え込んでいたせいもあって、…これを大賞と会長賞に選ぶ大人って一体(天声人語をかくひとを含め)どこまで自分の狡さを許してしまえる人々なのだろう?

自分の子供の時もこんなだったかな?もう少し、自分の残酷さを嫌がっていたような気がする。大人たちがそれをきちんと教えてやらねば、このことは気が付きにくい。誰だって自分が可愛いのだから。…賞を与えてしまうかなぁ。余りに残酷。

気を取り直して。この件は今日中に終わらせておきたいので
なべさん6016>
躊躇してことばを削りすぎました。
わたしは宮沢賢治と麻原彰晃はそっくりだと思っています。
両者とも熱烈な仏教徒なのでこの言い方をしても許してくれるでしょう。
輪廻転生じゃないかと思うほどに。サリン事件のはるか前から思っています。
(ここでの論証は省きます。興味があったらメールをください)

そして、賢治騒動とサリン事件という社会現象を通過したいまも
この感覚が一般的でないことが不思議でしょうがないのです。

賢治○
麻原×

わたしもこの評価を下します。しかし、彼等のどこに分岐点があったのか、
未だ全く分かりません。

そしてこの評価が、殆ど批判的な検証を経ることなく行われていることに恐怖を覚えます。

人を救いたい。そう思うことは極めて自然なことだとは思うのですが、
人は人を必ず救える。そう頑なに思うならば、(悪いことでは決してない)
人は誰でも簡単にオウムになれます。

文学論などと心にもないことを書いてしまってごめんなさい。
これは(少なくともわたしにとって)
自分の良心をどのようにすれば信用できるか
科学に何を期待したら良いのか
自分や他人を思考停止に招かない表現とはどうすることなのか
など、に関しての避けがたい命題です。

危機管理という状況をどうとらえてゆくべきかという問題です。

ポチさん6017.が引用した結論めいた文章をわたしはあえて無視しました。
少なくともあの文章の中では
検証や考察が行われた形跡すら、ない。
ただ唐突にぼそっとほのめかしただけ。
これからの方針を提示するときに
曖昧で幻想的な雰囲気を演出する中でそれを行っては、いけない。
[210.166.226.56][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6028. 2000年10月18日 23時14分42秒 投稿:ポチ 
 [http://member.nifty.ne.jp/yamnobe/]
6027:すみれさん

もちろん繋がりとしてここでいいと思いますが。わたしはわけ知り顔で
余計なことを書かなくてよかった。とても説得力があります。若い人を
ドナー登録に誘導するキャンペーンに小学生までが利用されている。
許されることではありません。
医療災害も災害です。火山よりも人が冷たい仕打ちをすることがある。
でもわたし医者を一方的に責める側にも立ちたくない。以前「島原の長
い夜」というドキュメントを紹介させていただいた山野辺裕二さんのホー
ムページ↑にある割りばしがのどに刺さって小脳までの、まず第一は親
の責任という意見を支持しています。
[211.120.79.84][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6027. 2000年10月18日 21時46分08秒 投稿:すみれ 
>真剣にボランティア活動をしている小学生は早くドナーに
>なりたいらしい。
一応医療に関わる者のはしくれでもあり、透析を2回離脱している身としては
「早くドナーになりたい」の言葉に過剰反応してしまいます。
この小学生は、骨髄移植のイメージをそのまま臓器移植「いのちのリレー」に置き換えているような感じがします。(まあ、骨髄移植も広い意味では臓器移植とも言えますが)

「いのちのリレー」・・・口当たりの良いと言葉ですが、気をつけないとこわいです。
移植された臓器は、はたして何年もつのでしょうか?その間、免疫抑制剤(本来抗がん剤)を
使いつづけるわけですが、その副作用は・・・?
脳死判定をめぐるトラブル、早く名を上げたい病院や町、密室内の処置・・・・
特に若い方には、現状では「移植しない」方に○印をつけておかないと、生命の保証はされないかもしれない時代になってきています。(率直に言うと、充分な救命処置がなされないままに
ドナーにされてしまうということ)(私は骨髄バンクには反対ではありません。念のため)

今年6月頃、読売新聞で膠原病(私もその一人)の連載記事があり、中に腎移植予定という方のことが載っていました。腎移植後にやりたいと挙げられていた事はすべて、透析中でも行える事であり、また、ここではくわしく書ききれませんが、さまざまな危険性については触れられないままでした。あたかもこれが新しいこれからの医療であると皆の考えを誘導する結果になっていると思いました。

これは、どこに書きこめば良かったのでしょうか?
[133.205.224.14][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6026. 2000年10月18日 20時15分27秒 投稿:岡村@大島 
早川 さん
6013、6014 同意いたします。
ハハハッ。マスコミに期待しません。
しっかり(男だけなので不十分です。)
期待しませんがね、「あまり酷く言うなよ。
言葉を失いつつ、怒っています。

ところで、こんな話題は、
「ここは三宅島」に移して頂けませんか?



[211.5.9.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6025. 2000年10月18日 18時25分44秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/petrol/redpond/]
さういえば、火山灰の重鉱物分析をするときに
脱鉄処理ということをやることがあります。
重鉱物の中には表面が酸化鉄で汚染されて
不透明になっていて、鑑定に差し支えるものがあるので
希塩酸を入れたビーかー中で煮込むという処理をします。
処理後の塩酸は、黄色〜茶色っぽい
色になったことを思い出しました。
その色とよく似ている気がします。

それにしても、緑色に戻った場所があるというのは興味深いですね
しかも川田沢の貯水池のうち下のほうだけ戻ったということですから
たしか下の貯水池の水は上流から流れ込んでいないということでしたから
一旦、中和されたあとで、降水で酸化されたのかなあ

それでは中和させた物質は何だったのか
カルデラ底を飛び越えてスオウ穴や川田沢には降った何か
学校のプールの水まで変色させていたわけだから
降ったものであることは間違いない
時期は9月の中旬ごろ、
やっぱり豆石中の石膏かなあ
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6023. 2000年10月18日 16時47分15秒 投稿:村松@東北大 
6021ちばさん:
宮城さんの実験で、Fe2+がなぜ酸化されるかわからない、というコメントがありますが、共存する陰イオンによって、酸化速度が変わります。これは、その陰イオンとの、Fe2+あるいはFe3+イオンの錯体の安定度定数に依存します。
塩化物イオンがあると、酸化を促進します。これは、海の近くで自動車が錆びやすいことを連想してください。自動車の車体は表面はともかく内部は金属鉄なのですが、塩化物イオンの存在によって酸化速度が速くなります。
三宅島MLでこの辺の考察はいたしましたが、火山ガス中のHClが増加したためと私は考えています。実際、硫酸第一鉄(FeSO4)は比較的安定に取り出せますが、塩化第一鉄(FeCl2)は通常の大気中では不安定で、すぐに表面が酸化されて赤くなります。
あと、Fe(OH)3ですが、非晶質ではあるものの、?-FeOOH(ゲーサイト)の構造を部分的に持っているものであること(私の論文:宣伝してすいません)がわかっています。水溶液中ではFe(OH)3は比較的安定ですが、それでも、溶解再析出によってFeOOHに変化していきます。ヘマタイトまで至るには、活性化エネルギーが高いので、水熱処理しないといけないです。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6022. 2000年10月18日 16時00分31秒 投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/miyake/ob-8912-800.jpg]
火山島らしい全景写真をお探しとのこと
7月22日のこの写真がまあ、よいかと思います。
いま、手元にあるのはこんなところです
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6021. 2000年10月18日 15時52分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/petrol/redpond/]
地質調査所の宮城さんが
三宅島の池の水が茶色に変色した問題について
興味深い実験を行って、結論を出しています
水酸化鉄のバリエーションで説明できそうだとのことです

それでも、スオウ穴のケチャップ色は、説明がつかないらしい。
(週刊朝日のグラビアによい色が出ていましたね)
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6020. 2000年10月18日 15時48分39秒 投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/tottori/tottori.htm]
だいぶ遅まきなのですが
鳥取県西部地震の空中写真を紹介するページができましたので
お知らせいたします。
埋め立て地の液状化、道路脇の斜面の崩壊
地震断層がありそうな地域のステレオ写真などを
見ることができます。
(ふじたさんの労作です)
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6018. 2000年10月18日 12時30分34秒 投稿:ポチ 
 [http://www.niigata-inet.or.jp/nippo/nie/kansou1016.html]
第七回新聞記事感想文コンクール

大賞以外の入選作もふくめて、読ませていただきました。

真剣にボランティア活動をしている小学生は早くドナーに
なりたいらしい。

ボランティアという言葉は小学生の活動にはふさわしくあ
りません。社会勉強だと考えてほしい。
ドナー表明のために、そこにふくまれる問題をあらかじめ
過小評価して世論を誘導するのは、誉められたことではあ
りません。

知識の礎、新聞記事に感謝!と締めくくる高校生。

こういう発言を、大人の社会ではおもねると言います。
知識の礎は自分の中の疑う心です。

大賞受賞作における、大自然の冷たい仕打ち とは。

不適切な擬人化、三宅島はまず火山の所有物だという
視点から始めてほしかった。火山がなければ地球は人
の生存を許さないだろう。そこを踏まえてこそ、人間
のことが語れるのだということを。

小中学生であれ、思想の表明は批評の対象となります。
自分の考えが浅いことを知るのはとても深い思索です。



[211.120.77.142][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6017. 2000年10月18日 11時03分21秒 投稿:ポチ 
6012:いけださん、

>どうも宮沢賢治を引き合いに出すと全てがすてきでせつじつなねがいになってしまう。

わたし、早川さんが爆弾背負って陥没火口に懸垂下降するシーンを想像してしまいました。
天声人語子はほのぼのと見送るのでしょうか。まさかね。ではなにゆえの引用?
ただ連想したことを並べただけなのか。

>そう、自然の猛威の前に、できることは限られる。しかし、人間に対して人間、とくに行政が >できることはいくらでもある。
>
>「一時帰島」の検討……。

あらら自然の猛威はどこへやら・・・・・
[211.120.77.142][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6016. 2000年10月18日 09時32分55秒 投稿:なべ 
>6015 早川さん
 MLに紹介した本人として。
 新潟日報はそもそも三宅島に関する記事が不十分でした。地元にも活火山を抱えているのに。乏しい情報に基づいて、あの感想文を書いた中学生を、「認識不足」とは、私は思いません。学校で十分に教えてもらえてないのでしょう。事態をとても単純化して捉えていると思います。そして、新聞社も、感想文コンクールとして扱ったから、現時点では問題を含んでいても、そのままの表現で載せたのだと思います。ただし、受賞記事の他の場所でも良いから、現在の三宅島の(避難を含めて)状況を伝えて欲しかった。新潟県で、新潟日報を見る限り、三宅島災害は「終わって」います。

>6014 いけださん
 宮沢賢治は確かに「科学礼賛」思想を持っていたようです。それに、キリスト教を信仰していたから、文学作品として、犠牲者が必要だったのだと理解しております。文学的価値と、オウム集団への影響のような社会的価値は切り離すべきだと思います。
[210.230.134.190][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Yahoo! JAPAN Version Windows 95/NT CD-ROM Edition 1.0.)]

6015. 2000年10月18日 08時26分00秒 投稿:早川 
 [http://www.niigata-inet.or.jp/nippo/nie/kansou1016.html]
新聞ネタでもうひとつ

新潟日報は,次のように書いたらしい.通信社配信の記事かもしれない.↑

「子どもたちを早く避難させた方が―という意見に対して、次の噴火を乗り切らなければならないのは彼らなのだから、これが三宅島だ、噴火とはこういうものなのだということをしっかり見届けさせた上で、子どもたちを東京へ避難させた」

この文章を,10月になったいまも肯定的に考えている新聞社は噴飯ものだ.ひとの命をなんだと心得ているのか.

この文章を賛美する子ども.その子どもが書いた作文をまた賛美する大人.
もう3000年生きて,次の噴火を乗り切るつもりらしいのがおかしい.その無知がなさけない.



[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6013. 2000年10月18日 08時15分38秒 投稿:早川 
 [http://www4.wakwak.com/newstar/]
いけださんへ,

10.17天声人語について,わたしも食い足らない気持ちをつよくもちました.

「都立秋川高校に避難している子どもたちのうち、せめて低学年は家族と一緒に住めないか」と言い放ったところに強く失望しました.この問題が,いまの三宅村にとって根幹であり本質的であることをわたしは1ヶ月前から三宅島MLで何度も発言しています.しかし天声人語グループはその重大性をまだ理解していないのだろう.だからこのように軽々(かるがる)と言い放つ.

「一時帰島」の検討などという段階ではない.ひとつの自治体がいままさに日本地図から消滅しようとしているのだ.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6012. 2000年10月18日 07時55分23秒 投稿:いけだ 
極論を書きます。

文学論になってしまうかもしれませんが、10月17日の天声人語にはわたしは余りよい読後感を覚えませんでした。

どうも宮沢賢治を引き合いに出すと全てがすてきでせつじつなねがいになってしまう。

数年前の賢治騒動後、そんな傾向が顕著になってきたように思えて仕方がない。
そして、極めて気持ち悪い。

ブドリは賢治の作品の中でも最もオウム的。わたしはそう思っています。
みんなのさいわいのためならば、人類の救済のためであれば
そして
自分の身を帰依する覚悟があるのならば
何をしても良く、そのための手段として、科学が有効である。
そうした考えを読み取ってしまうからだと思います。(極論ですあくまでも)

当時は科学が自然を征服する手段として受け入れられていた牧歌的な時代であって、
いまとは違う。だから同列に置いて論じられない。との見方もあるとは思いますが、

賢治の当時の考え方が、そのままの形で時代を越えて伝承されてしまうのもひとつの事実。全く無批判に伝承されてよいとは思えない。


早川さん6010>
>完全にコントールできるならよいが(…略…)
>全住民から(家を失ってもよいの)委託をうければよいが(…略…)

ほんとうによいのだろうか?
と、わたしは反射的にいぶかってしまいます。

完全にコントロールすることが、ありうる。という前提で書かれているように読んでしまうからです。また、一地域の自然の改変がその地域の方々だけの意志にゆだねられて良いのだろうか?とも…。

無人島の火山だったから、できた、が、お話の中だったからできた
であれば
わたしは納得できます。


天声人語に戻します。
この短文の最後に「行政が出来ること」うんぬんの結論がついていますが、わたしにはこれは単なる付け足しに思えます。
この文章を書く動機はあくまでもWebにブドリをれんそうさせるやり取りを見出した嬉しさだったと思う。
自然の人為的なコントロールという一度捨てたほうが良い思想を(わたしの主観)宮沢賢治を引き合いに出すことでロマンチックに再生させた文章であり。主題の隠ぺいと、批判可能性を激しく欠いたかなり危険な文章のように思えました。

つけたし
賢治の科学観とともに、妹の死という重大事件があったにせよ、関東大震災に対して殆ど差別的なことばでしか言及できなかったという賢治のいち側面は、充分に批判の対象になってよい。わたしはそう考えています。
[210.166.226.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6010. 2000年10月18日 06時49分12秒 投稿:早川 
 [http://www4.wakwak.com/newstar/]
6008,6009ちばさんへ,まとめてコメント.

1983.10.03三宅島噴火で坪田に小石が多量に降った現象は,当時三宅高校に勤めてらした徳田安伸さんが,時刻を含めて詳細なメモを残しました(早川ほか1984火山三宅島特集号S208-S220).徳田さんにも著者の一人になっていただきました.そのとき徳田さんは,「降礫」という簡潔明瞭な言葉を用いました.

火山の火口にダイナマイトは,その威力が火山の力に遠く及ばないことのほかに,万一影響を与えた場合,そのあと起こる被害が天災ではなく人災になるという理由でやれません.火山をコントロールすることは20年前より以前はけっこう試みられましたが,最近なかなか試みられないのはそのためが大きいと思います.

完全にコントールできるならよいが,どうなるかわからない/やってみないとわからない状態でいじることは,三宅島のように全周に集落をかかえる火山ではこんりんざい実現不可能でしょう.全住民から(家を失ってもよいの)委託をうければよいが,それは本末転倒で,あり得ないと思う.

グスコーブドリの場合は,無人島の火山だったから,できた.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6009. 2000年10月18日 00時04分05秒 投稿:ちば 
土曜日の晩から桜島にいってきました。

桜島は、10月7日に噴火をして、噴煙が5000m上空に達しました。
このように大きな噴火は久しぶりだそうです。
その日は、たまたま強い東風が吹いていたために
「降下火山灰」(発泡していないガラス質岩石片が主)は、
上空を西側に移動し、桜島港などに落下し、
駐車中の車のガラスが30台以上割れたという事件です。
三宅島の坪田の8月18日とよくにた現象とおもいます。

降灰被害というと細かい埃っぽい印象を浮けます。
噴煙に含まれるサイズが3cmくらいの小石が大量に降る現象は
降灰とは別の名前を付けたほうがいいと思った。
降下小石とか降下小角礫とかのほうが危険性がわかりやすい
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6008. 2000年10月17日 23時15分49秒 投稿:ちば 
雄山に爆弾をというのは
三宅島MLでのやり取りだったのですが
ここにクリッピングしておきます。

■最初に、みゃるさんからの質問(6350)

> もう一つ、どこにも聞けない質問・・・。
>
> 雄山の火口に、ダイナマイトを大量に詰めて爆発させたら、
>どんなことが起こりますか?
>予想できる、良いことと悪いことを、簡単に教えてください。
>
> ガスばっかり噴く、膠着状態が、打破されるんではないかと、
>考えたりしたもんで。

■それに対する、わたしのレス(6354)

凄い発想ですね。
確かにダイナマイトは岩を割ることができますが
岩に穴を空けて中に押し込まないとうまくいきません。

いまの、カルデラの底は、南側に水蒸気爆発を続ける火口があって
その周辺の斜面には、数メートルから数十メートルの大きさの
岩がごろごろしていて、それらを穿つ谷のそこを泥流が流れている状態です。
一番深いところには、湖すらできています。
量にもよりますが、仮に火口にほうり込んで爆発させても
表面であることに変わりはありませんから、音がする程度だと思います。
穴を掘って埋めれば、数m程度のクレーターができるでしょうが、
その穴を掘る方法がないです。
地球表面に生息する生物の一種にすぎない
人間のできることはしょせんその程度です
今の段階では、カルデラの底に降りることはもちろん
近づくこともできません

まあ、それはおいておいて、もし穴があいた場合どうなるかですが
(1)もし、下のマグマに勢いがないときは
ガスがもっと効率的に出て、冷えるかもしれません。
(2)しかし、マグマに勢いがあれば、その穴はマグマの上昇を助長し、マグマ噴火
のきっかけになるかもしれない。
(3)いま、熱いマグマの上に岩屑がいぱいのっかって
おおきな水蒸気爆発を起こすことなく徐々に冷えているのならば
そっとしてくのがいいかもしれない。

あまりよくわかりません。

(修正:カルデラ底に数十メートルの岩はないように思います)
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6007. 2000年10月17日 22時43分51秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/paper/column.html]
今朝の朝日新聞のコラムより
今回は事前にメールが来てたようです
=========================
10月17日 ◇天声人語◇
 三宅島行きの船が出る竹芝桟橋は、東京都港区にある。
一昨日まで開かれていた「みなと区民まつり」では、島からの避難者
のために、警視庁の係官らが島内で撮影したビデオが放映された。
 無残な泥流の跡に「おおっ」と島の人たちの声があがる。
全島避難から1カ月半。避難先は全国に散らばり、知人に連絡する
こともままならぬ。仕事に就けず、苦しい暮らしを強いられている人も少なくない。
 そんな状況を映してか、インターネットで三宅島・雄山(おやま)の噴火災害について
意見交換する場に、島民からこんな問いが寄せられた。
〈火口にダイナマイトを詰めて爆発させたら、どうなりますか?〉
 噴出する火山性の有毒ガスを抜くのに成功すれば、窮状を打開できるのではないか、
というのだ。質問を読みながら、宮沢賢治の『グスコーブドリの伝記』を思い出した。
イーハトーヴ火山局に勤めるブドリは、寒い夏を迎え、「このままでは冷害になる」と、
火山島に爆破装置を仕掛けに行く。大爆発で大気中の二酸化炭素の濃度が上昇して暖かくなり、
農民は不作を免れた。だがブドリは帰ってこなかった。
 火口爆破はできるのか。インターネットで専門家が答えていた。
いま雄山のカルデラの底に近づくのは不可能。
爆薬を仕掛けても直径数メートルのクレーターができる程度だろう。
穴を開けられたとしても、重しがとれて地中のマグマが上昇し、大噴火
のきっかけをつくってしまうかもしれない。
 〈人間のできることは、しょせんその程度です〉と回答は続く。
そう、自然の猛威の前に、できることは限られる。
しかし、人間に対して人間、とくに行政ができることはいくらでもある。
 夏服しか持って来なかった避難者の冬支度の支援、都立秋川高校に
避難している子どもたちのうち、せめて低学年は家族と一緒に住めないか、
「一時帰島」の検討……。
==================================
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6004. 2000年10月17日 15時13分44秒 投稿:ちば 
 [http://www2.pref.yamanashi.jp/webdb.nsf/new/4925676F000CCB5349256974002CF4DA]
富士山火山防災シンポジウムが行われます
11月6日(月)
富士吉田市内のホテルが会場です
参加費は無料ですが、あらかじめ申し込みが必要です
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6003. 2000年10月17日 11時43分42秒 投稿:前田@神津島 
税金を使って入手したデーターは無料、
そのデーターを使って、各企業または団体が、加工して得た情報は有料、ただし
時間によって、安くなる。

リアルタイムが一番高く、数秒ごと、数分ごと、数時間ごと、数日ごと、数週間ごと、数ヵ月ごと、数年ごと・・・・・

国が、無料で流すデーターは、どのくらいあるのでしょうか?
[203.141.116.225][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

6002. 2000年10月17日 11時28分43秒 投稿:めめ#行き倒れ 
 [http://news.bbc.co.uk/hi/english/uk/newsid_966000/966968.stm]
むこうでは、こんな↑ぶっそうな話題が(^^; カナリー諸島のパマルマ島のCumbre Vieja火山の西山腹
が、噴火に伴って大崩壊して大西洋に突入して超巨大津波を引き起こし、北米大陸東海岸を襲うかも? 
だそうです。次の噴火で直ぐに起きるという話ではなく、将来的に何回か噴火を繰り返した後数千年後に
おきるかも? という話で、緊急を要する問題ではないとのことですが....。

モデル計算では、初期の津波の波高は650mで、カリブ海諸島や北米海岸に達して内陸部20kmまでを洗
い流してしまうだろうとのこと。「カナリー大変アメリカ大迷惑」?

#確か、前回の噴火でも、有珠は噴円を吐いてますね。
[210.166.81.27][Mozilla/4.75 (Macintosh; U; PPC)]

6001. 2000年10月17日 10時53分52秒 投稿:いのくち 
 [http://lsweb1.ess.bosai.go.jp/jisuberi/index.html]
5999 Hal.Tさん>

利用者の立場から見たご指摘、どうもありがとうございます。

>研究者から見た詳細な情報を提供しようとして
>データにたどり着けないのです

確かにそのことは痛感しております。現状は私どもが持っているデータをほとんどその
まま出しただけという感じで、専門家の方にはある程度使いこなせても、一般の方には
見たい場所を探すだけでも一苦労だと思います。

データの公開・提供をまず優先して進めたことで、その辺の配慮が足りなかったという
か、使いやすく作る能力がまだまだ不足しているというか、これから他の機関のHPなど
を参考に徐々にですが、より良いものにしていきたいと思います。

>情報の有料、無料について:
正直な話、今回無料にした最大の理由は、うちの研究所にはまだ料金を徴収するシステム
が全然ないこと。それにお金を直接もらえる訳ではないので、さほどメリットがないから
です。今後どうしていくかはHal.Tさんの提案も参考にさせていただきたいと思います。

[158.203.192.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

6000. 2000年10月17日 09時19分32秒 投稿:早川 
 [http://www.shinmai.co.jp/news/2000/10/17/013.htm]
浅間山入山規制きょうから緩和 強化以前の状態に(信濃毎日新聞)↑
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

..end