ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 6100-6199


6199. 2000年10月29日 21時51分37秒 投稿:M3 
赤い水について。
日経サイエンス,2000/12,p14-15「サハラ砂漠の塩の池」
写真の説明「…池の水の赤い色は鉄分と塩水に発生する藻によるもの」。
を見てスオウ沼の赤い水を連想。同誌の写真でも岸の色は赤くない。
 温泉で繁殖する細菌で赤い色のものもあったように記憶しています。
 生物由来の色の可能性もあるのでしょうか>スオウ沼
[202.219.158.131][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

6198. 2000年10月29日 21時40分50秒 投稿:みね 
 [http://www.geo.mtu.edu/]
ミシガン工科大学地質学科さんのHPに、↑
オーロラの写真があります。

アラスカ州フェアバンクス近郊のオーロラ

スペースシャトルや人工衛星からのオーロラ

これを壁紙にすると新鮮な気分になるかもしれません。
[210.141.117.89][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6197. 2000年10月29日 17時12分59秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/ml/index.html]
二週間前に私がつくったメーリングリスト↑の参加者分布です.

1a.三宅島に住民票を置いている人 (教職員)5 
1b.三宅島に住民票を置いている人 (一般)5 
2.その親族  4 
3.職業火山学者  1 
4.マスメディア記者  3 
5.その他  8 
-----------------------------------
全26人

最近のメール流量は毎日10通程度です.
1a, 1b,2,3に該当する方の参加をとくに歓迎します.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6196. 2000年10月29日 17時10分22秒 投稿:早川 
気象庁から毎日発表される三宅島火山観測情報の添付図に,二酸化硫黄が毎日数万トン出ているという図があります.28日時点でもその大量放出は続いているとのことです.

もしですよ,この二酸化硫黄放出量が毎日数千トンレベルに落ちたら,村民が島に戻れるのかしら?

どう思います,火山学者のみなさん.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6195. 2000年10月29日 16時31分44秒 投稿:ちば 
 [http://www.osei.noaa.gov/Events/Tropical/Atlantic/1998/Mitch_10/TRCmitch299D_G8.jpg]
NOAAのサイトにある
史上最大のハリケーンミッチの写真です
これを壁紙にすると元気が出るかもしれない
[210.251.151.103][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6194. 2000年10月29日 16時07分11秒 投稿:ちば 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/photo/1022-suo.JPG]
漏斗のふたつの読み「ろうと」と「じょうご」は
いわば熟語の音読みと訓読みということになるわけですね
語源の追求は大変おくが深いものだと感銘を受けました。

ふたたび「スオウ穴の赤い水」ですが
↑の写真(中田さん10/22撮影)をみると
やや水位が下がってきて、周囲に沈殿物が露出しています。
もし、スオウ穴の赤い水の色が
沈殿物のヘマタイトの赤い色が透けて見えるのならば
干上がった堆積物も赤いはずですが
灰色から白色です。
また、なぞが深まりました。
溶液の色が赤いというだけのようです。
[210.251.151.103][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6193. 2000年10月29日 00時18分18秒 投稿:みね 
 [http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/]
北海道立地質研究所さんは、↑
火山情報(駒ヶ岳)や、火山情報(有珠山)を掲載されています。

9月と10月の火山情報(駒ヶ岳)の発表状況を、まとめてみました。

火山観測情報 第30号 平成12年10月28日16時50分
火山観測情報 第29号 平成12年10月28日14時15分
火山観測情報 第28号 平成12年10月28日 9時25分
火山観測情報 第27号 平成12年10月28日 6時45分
火山観測情報 第26号 平成12年10月28日 4時15分
臨時火山情報 第7号 平成12年10月28日 3時28分
臨時火山情報 第6号 平成12年10月28日 2時51分

火山観測情報 第25号 平成12年10月24日10時30分
火山観測情報 第24号 平成12年10月24日 1時45分
火山観測情報 第23号 平成12年10月24日 1時20分
臨時火山情報 第5号 平成12年10月24日 0時20分

火山観測情報 第22号 平成12年9月30日 9時30分
火山観測情報 第21号 平成12年9月29日17時30分
火山観測情報 第20号 平成12年9月29日16時10分
火山観測情報 第19号 平成12年9月29日10時10分
火山観測情報 第18号 平成12年9月29日 6時10分
火山観測情報 第17号 平成12年9月28日18時05分
火山観測情報 第16号 平成12年9月28日16時50分
臨時火山情報 第4号 平成12年9月28日15時05分
臨時火山情報 第3号 平成12年9月28日14時35分

火山観測情報 第15号 平成12年9月13日 0時30分
火山観測情報 第14号 平成12年9月12日23時40分

火山観測情報 第13号 平成12年9月8日16時00分
火山観測情報 第12号 平成12年9月7日16時35分
火山観測情報 第11号 平成12年9月6日16時30分
火山観測情報 第10号 平成12年9月6日 9時30分
火山観測情報 第9号 平成12年9月5日19時10分
火山観測情報 第8号 平成12年9月5日16時40分
火山観測情報 第7号 平成12年9月5日10時30分
火山観測情報 第6号 平成12年9月5日 5時30分
火山観測情報 第5号 平成12年9月5日 2時00分
臨時火山情報 第2号 平成12年9月5日 0時50分
火山観測情報 第4号 平成12年9月5日 0時20分
臨時火山情報 第1号 平成12年9月4日23時00分

ご参考ですが、気象庁HPhttp://www.kishou.go.jp/さんの、有珠山の火山活動関連のページの、
火山情報の種類 には、次のように掲載されています。
火山観測情報   緊急火山情報、臨時火山情報を補うなど、火山活動の状況をきめ細かく発表します。
[210.253.201.80][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6191. 2000年10月28日 21時44分38秒 投稿:いしざき 
6169 いけださんの書かれている
承壺(しょうこ)は(じょうこ)と読んだかも。
承久の乱(じょうきゅうのらん)という読みもありますから。
であれば、それに上戸(じょうこ)の字を当てるのも分かる。
清音が濁音に引きずられる例はままありますから、
その後、戸(こ)が(ご)に転じたのでは。

(じょうご)という品名が一般民衆の実用語なのですから
難かしげな漢語の(漏斗)に(じょうご)とルビ振って気取るのは、
何か今でもカタカナ語でやってませんか。

匿名きぼ〜さん感謝です。
テレビで見た漏刻は頭にあったのですが、
その備品にホントに漏斗があったとは!
[210.168.212.202][Mozilla/4.73 [ja] (Win95; U)]

6190. 2000年10月28日 17時24分15秒 投稿:匿名きぼー 
 [http://www.cgc.co.jp/ASUKA/indexsj.html]
漏斗という言葉は漏刻(剋)の関連用語として日本に将来されたのではないかと
考えています。すでに道具として存在していたとしても不思議ではないが。
↑奈良国立文化財研究所飛鳥資料館のページに飛鳥の水時計が報告されてい
ますが、水落遺跡の漏刻の解説で、ラッパ状銅管といわれているものは、用語と
して記録されていないようですが、漏斗と呼んでしかるべきものだと思います。
ちなみに時計というのは土圭針(周代の天測儀)に由来し、和漢三才図会(1715年刊)
では、「指南針(方位磁石)を俗に時計と云ふ」とあります。さて上戸ですが、
大宝令は他書に引かれるかたちでしか残っておらず、群書類用からの引用と称し
て「庶民婚礼上戸八瓶下戸ニ瓶」という文面が酒の雑学に出ていたりもします。
わたし、群書類従はよく利用しましたが、群書類用は知りません。ある可能性は
否定しませんが、普通このたぐいを引用する場合、群書類従所載の「○○」によ
ると表記しないと意味をなしません。出所のさだかでない情報が、孫引きされて
常識となる、悪い見本ですね。また一説として、秦の始皇帝が万里の長城の上戸
の門番には酒を、下戸には甘味を配給したというのもありますが、出典を明示し
たものを見たことがありません。よって却下します。


[211.13.142.196][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6189. 2000年10月28日 15時39分02秒 投稿:YK 
「漏斗」(ろうと)は中国語です。

『大漢和辞典』(大修館書店)には、『三才図会』(明代に刊行)からの引用で「漏斗」があります。説明文に「不知始於何時。疑起自近代」とありますので、あたらしい語かもしれません。

「じょうご」は同じ種類の道具を指す日本語で、室町時代の用例があります(『日本国語大辞典』小学館)。ところで、先の『三才図会』を元に江戸時代に日本で刊行された『和漢三才図会』には「漏斗」に「ジヤウゴ」の振り仮名がありますので、このあたりの時代に、「漏斗(ろうと)」が「じょうご」と読まれることが始まったと思われます。ジョウゴ自体はもともと「上戸」の音(おん)なのでしょうが、この場合は「漏斗」の一種の訓(くん)と言えるのかもしれません。(音=ろうと・訓=じょうご)。

YK

[210.149.235.1][Mozilla/4.04 [ja] (Win95; I)]

6188. 2000年10月28日 15時28分31秒 投稿:たぢ 
たぢ

1度だけ別名で書き込みをしたことがありますが、今回の投稿がはじめてみたいなものです。よろしくお願いします。専門外のことだけに気楽なおしゃべりに少しだけ参加させていただきます。

>漢字というのは意外に自由なんですね
>(頁をページと読むのもそうかなあ)
>もっと発展させるといいのに
>このごろ新語が全く造られていないよう気がする

最近、新語?珍語?を作りつづけている世代がいると思うのですが(ちょ〜と叫んでいる世代)。ひらがなも女性から出てきたようですし、やはり彼女たちが日本の言葉をリード?破壊?していくのでしょうか?
しかし、皆様のご指摘の漢字の読みを替えていくようなテクニックももっているのですかね。
いかがでしょうか?
[210.198.173.215][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6187. 2000年10月28日 14時15分08秒 投稿:いしざき 
素人談義なのですが、漏斗について。

日本語では、本来該当する読みのない漢字に読みが当たっている場合、
飛鳥明日香(とぶとりのあすか)→飛鳥(あすか)のように省略形であることが考えられます。
この場合、飛鳥(とぶとり)は枕詞で、明日香(あすか)が本来の地名です。

例えば、昔々に漏斗承壺(ろうとしょうこ)という熟語があったとして(調べてません(^^;))
漏斗承壺(ろうとじょうご)→漏斗(じょうご)のように省略されることは考えられます。
この場合、漏斗(ろうと)は、漏=液体を送り出す、斗=大量に=早く、
という枕のような物で
承壺(じょうご)が、壺に(後にはビンに)液体を入れる道具の名前です。

それから、
今でも大酒のみを底なしだのざるだのと言いますから、
漏斗(じょうご)のようにがばがば飲む人→漏斗、
字面の良い言葉にあてて→上戸(じょうご)、
上戸のもとネタが、律令の大戸、上戸、中戸、下戸だったので、
飲まない人のことを貶めて下戸(げこ)、
という順番でできたとは考えられないでしょうか?

ロート製薬のHPで何か分からないかな〜と思ったのですが、だめみたいです。
資料室で社名にちなんだ文献など持ってないのかな。

火山に無関係な書き込みですみません。


[210.128.218.228][Mozilla/4.73 [ja] (Win95; U)]

6186. 2000年10月28日 13時24分57秒 投稿:ポチ 
あのグールド教授がはじめてギリシャ(希臘!)を訪れて、引越屋も空港のカートもメタファーと呼ばれていることを知る。

    すてきな体験学習ではないか。学生時代の私は、隠喩(metaphors)、
    直喩(similes)、名祖(eponyms)、換喩(metonyms)、提喩
    (synecdoches)といった語のイメージのちがいがわからなくて涙を
    流さんばかりに困ったものだ。

     『干し草のなかの恐竜』下巻34章「三世代四つの隠喩」より
      S,J,グールド著、渡辺正隆訳、早川書房 2000年、

この訳文では切実さが伝わりにくい。漢語を( )に入れた方がよかったと思う。
そう思うのも、漢訳なら曲りなりにも、わかったような気がするから。
英米人はギリシャ・ラテン語系の学術用語、哲学用語の理解が大変だということ
がわかります。同系語族では翻訳ができない!漢字圏以外の言語では該当する単語
がない。江戸時代後期から明治にかけての翻訳作業は近世最大のインフラ整備だと
思います。頁は中国起源ですが、洋装本のページの意味で日中辞典(岩波)で常用
されているのは日本からの逆輸入だと思う。いまわたしには古典籍を渉猟する時間
はありません。よって未確認情報です。

[211.13.142.196][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6185. 2000年10月28日 12時50分09秒 投稿:ポチ 
 [http://www.usuzan.net/01027/]
↑有珠山MLで27日冨田さんが撮影・紹介された「これなーに?」
伊達市上長和から昭和新山を望む方向だと思います。
わたしは空中電磁探査ヘリボーンが、高レベル放射性廃棄物処分場
の調査ではないかと騒がれた事例をあげました。岐阜県でした。
参考までに岐阜県への公開質問状。時事通信の中川さんご指摘では
地質調査所・空中探査グループのページで、6月18日から21日にかけて
探査が実施され、再測定が予定されていることがわかります。応用地質
株式会社HPのジオフィジカルな方法。同和工営株式会社HPの物理探査
ところでこの魚雷状のもの、スティンガーと呼ぶそうですが、どんな構造に
なっているのでしょうか。全体のシステムは?三宅島では使われていない?
有効ではない?
[211.13.142.196][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6184. 2000年10月28日 12時32分42秒 投稿:みね 
 [http://www.north-jwa.gr.jp/]
>私からのご連絡です。
臨時火山情報第7号関連の火山観測情報を、この掲示板に掲載してきました。
引き続き、火山観測情報が発表されることと思っています。

しかし、臨時火山情報第7号関連の火山観測情報の「私のこの掲示板への掲載」は、
第28号をもって、ひとまず中止とさせてください。
>以上は、「私のこの掲示板への掲載」についてのご連絡でした。
[210.251.4.191][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6183. 2000年10月28日 11時29分10秒 投稿:みね 
火山観測情報 第28号
             平成12年10月28日09時25分
             札 幌 管 区 気 象 台  発表
            (財)日本気象協会北海道支社  提供
火山名  北海道駒ヶ岳

 28日02時43分頃噴火した北海道駒ヶ岳の火山活動状況につ
いてお知らせします(平成12年10月28日03時28分発表、
臨時火山情報第7号関連)。

 08時頃、北海道消防防災ヘリコプターにより北海道防災会議火
山専門委員が行った上空観測によると、噴火地点は昭和4年火口で、
火口内部の詳しい状況は噴煙のため確認できませんでした。噴煙は
白色で東に流れており、微量の火山灰が含まれている模様です。
降灰は昭和4年火口から鹿部町方向に分布していました。噴出物か
ら判断して、噴火の規模は9月4日の噴火よりも大きめであった可
能性があります。
 森測候所の遠望観測によると、09時00分現在、噴煙は白色、
高さは火口上300メートルで、東に流れていました。
 気象庁A点(昭和4年火口の西南西約4キロメートル)の地震計
によると、噴火時以降火山性微動は観測されていません。噴火後に
観測された火山性地震の回数は、09時までに5回でした。
 現在、気象台が山麓の降灰の状況について調査を行っています。
調査結果は分かり次第、火山情報でおしらせします。
 今後の火山活動に十分注意して下さい。
[210.255.5.38][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6182. 2000年10月28日 09時32分47秒 投稿:みね 
火山観測情報 第27号
             平成12年10月28日06時45分
             札 幌 管 区 気 象 台  発表
            (財)日本気象協会北海道支社  提供
火山名  北海道駒ヶ岳

 北海道駒ヶ岳の火山活動状況についてお知らせします(平成12
年10月28日03時28分発表、臨時火山情報第7号関連)。

 気象庁A点(昭和4年火口の西南西約4キロメートル)の地震計
によると、噴火時以降火山性微動は観測されていません。噴火後に
観測された火山性地震の回数は、03時台4回、04時台0回、0
5時台1回でした。
 森測候所の遠望観測によると、05時頃から噴煙がやや多くなっ
ていますが、噴煙は白色で、06時40分現在の噴煙の高さは火口
上600メートルでした。
 現在、気象台が降灰の状況について調査を行っています。また、
今日、北海道防災会議火山専門委員が北海道消防防災ヘリコプター
による上空観測を実施する予定です。これらの調査結果は分かり次
第、火山情報でお知らせします。
 今後の火山情報に十分注意して下さい。



火山観測情報 第26号
             平成12年10月28日04時15分
             札 幌 管 区 気 象 台  発表
            (財)日本気象協会北海道支社  提供
火山名  北海道駒ヶ岳

 北海道駒ヶ岳の火山活動状況についてお知らせします(平成12
年10月28日03時28分発表、臨時火山情報第7号関連)。

 28日02時43分頃、北海道駒ヶ岳で噴火した模様です。

 気象庁A点(昭和4年火口の西南西約4キロメートル)の地震計
で28日02時43分頃から継続時間が10分間程度の火山性微動
が観測されました。微動の最大振幅は約3マイクロメートルで、最
大振幅約2パスカルの空気振動も観測されています。9月4日の噴
火時に観測された微動の最大振幅は約3マイクロメートル、空振の
最大振幅は約4パスカルでした。
 噴火時以降、火山性微動は観測されていません。火山性微動は噴
火時から04時までで4回観測されています。
 森測候所の遠望観測によると、03時30分現在の噴煙の高さは
火口上400メートルでした。
 鹿部消防署から入った連絡によると、鹿部町で確認された降灰は
微量で、03時30分頃には止まっていた模様です。
 28日03時頃の北海道駒ヶ岳の上空1500メートル付近の風
は西北西14メートル前後となっています。
 今後の火山情報に十分注意して下さい。



臨時火山情報 第7号
平成12年10月28日 3時28分
札幌管区気象台 発表
火山名 北海道駒ヶ岳
北海道駒ヶ岳が28日02時43分頃噴火した模様です。

03時10分頃鹿部町消防署から入った連絡によると、鹿部町で03時頃か
ら降灰が確認されているとのことです。
気象庁A(昭和4年火口の西南西約4キロメ?トル)の地震計で02時43

頃から火山性微動が観測されました。微動振幅は約3マイクロメ?トルで、
約2パスカルの空振も観測されています。
以上のことから、北海道駒ヶ岳で噴火が発生した模様です。
現在、火山性微動はほぼ停止してます。
森測候所の遠望観測によると、03時頃の噴煙の高さは火口上1200メ
?
トルで、南東方向に流れていました。03時15分頃の高さは500メ?ト
ルでした。
今後の火山活動に十分注意して下さい。



>素人コメントです。
火山情報は、行政機関としての気象庁さんが、広く知らせるために、
報道機関等による広報を意図して発表されたものであり、
そのままの転載を歓迎されるとおもっています。
[211.126.7.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6181. 2000年10月28日 07時47分35秒 投稿:いけだ 
 [http://www.asahi.com/1028/news/national28004.html]
などと言っているうちに駒ヶ岳がまた噴火したようです。↑
[210.166.226.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6180. 2000年10月28日 06時42分44秒 投稿:いけだ 
ちばさん6174>新しい言葉は直訳のカタカナ語ばかり
カタカナ語は訳と言えるのだろうか?…原語とはとりあえず切り離されているし、訳、なのかなぁやっぱし。どうも合点が行かない。

いやそれよりも
>「ホームページ」は「網路上的首頁」
に驚いています。台湾でも頁はページなのですか。これは日本の影響でしょうか?中華人民共和国ではどうなのだろう?

頁とかいてうなじを思い浮かべる日本人は相当少数だとは思いますが、本来の象形文字としての意味は人の頭をでかく描いてその下にちっちゃく手足をつけたもの。首とか頭とかそう言った意味を示す。だから頭とか頂とかこの部首(おおがい)を使う。近代中国語の葉に読みが似ているのでページの意味で使われるようになった。わたしはそう理解していたので、日本語だとばかり考えていました。

「そうか、昔の日本の人がいい加減に葉と頁を一緒くたにしてくれたお蔭で、頁岩という言葉も生まれた。このいい加減さが無ければ頁岩は葉岩になっていたのかもしれない。これでは熔岩と音が似ていてやりにくかったに違いない。いいかげんってすごいよなぁ。」学生時代こんなことを考えながら頁岩ばかりの沢を登って(滑り落ちて)いたことを覚えています。
けれど、考えてみれば明治期の人が中国人に全く通用しない漢語を学術用語として採用することはあまりピンと来ない。一緒くたにしたのは中国人だったのだろうか?

新語。乱泥流が中国の人に受けが悪いので混濁流にした。そう言えばそのくらいかな。その手の議論が記憶に残っているのは…。今はどのように使われているのだろう?混濁流は未だわたしには飲み込めない。漢字に対するセンスは衰え続けていると思う。そのお蔭でくろぐろとしたページを読まなくて済んでいる。
インジェクション、とかデュープレックス構造とか(あえてカタカナで記す)日本語になりそうな予感がある用語は幾つかある。けれどその気にならないのは、本の紙面がもっと明るい色になってほしい気持ちが、わたしにはあるからだと思う。
[210.166.226.58][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6179. 2000年10月28日 00時27分29秒 投稿:Cauli. 
そういえば、糎(センチメートル)とか瓩(キログラム)とかの文字は、気象庁の前身の
中央気象台が作ったという話があります。

本来の専門ではない文字という分野においても、世の中への影響力があったのでしょう。
[211.2.44.106][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6178. 2000年10月27日 23時28分49秒 投稿:スルメ 
6174ちばさま>本職に近い話なので
マウスは現在、台湾では「滑鼠」中国では「鼠標」ですが1年先に同じかは判りません。
例えばコンピュータは15年前台湾・香港では電脳、中国では電子計算機でしたが、電脳が北上し今は北京の一部を除き電脳です。中国では新しい概念が出ると、わっと訳語がわき出て、やがて絞り込まれます。情報の発達した今では決着までの時間が大分短くなっています。
携帯電話の香港発の言葉では、「その筋のお兄さん」みたいな意味合いがあるようなので、中国北部で定着するか個人的には大変興味を持っています。
更に脱線:ご存知かも知れませんが、中国ではホットドッグは「熱い犬」です
[210.149.225.124][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6177. 2000年10月27日 23時00分45秒 投稿:Cauli. 
6174ちばさん>
新語ではないけど、外務省が使っている公電では、「寿府代に転電」(「CC. 在ジュネーヴ国際機関日本政府代表部」の意味)なんてやっています。わたしが付き合っていた5年前くらいは、公電を担当する部署は「電信課」と呼ばれていたのですが、さすがにいまは「通信課」になったらしいです。
[211.2.44.79][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6175. 2000年10月27日 22時32分06秒 投稿:M3 
ふと思った。花などに水をやる道具の名前はどう書くのかなぁと…


 じょうろ 【如雨露・如露】だそうで、知らなかった。
ポルトガル語のjorroかららしい(大字林)

http://www.rakuten.co.jp/niwano/379646/380585/
 ↑カタカナで書くのが普通みたい。
[202.219.14.215][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

6174. 2000年10月27日 22時13分39秒 投稿:ちば 
漢字というのは意外に自由なんですね
(頁をページと読むのもそうかなあ)
もっと発展させるといいのに
このごろ新語が全く造られていないよう気がする

新しい言葉は直訳のカタカナ語ばかり
インターネットだのコンセプトだのドメインだの
表意文字である漢字を育てていく気はないようだ
(漢字も輸入品だったからなあ)

台湾の漢字はまだいきいきしていて
日本のカタカナ語もちゃんと漢字になっています
「インターネット」が「網際網路」
「ホームページ」は「網路上的首頁」
「ケーブルテレビ」は 有線電視」
これがまた、中国と台湾では互換性がないらしい

日本語には電子メールとかパソコン通信とか
英語と日本語がチャンポンになってる
のが多い(わかりやすいけれどね)
もしも、徹底して漢字にした場合に
「鼠の頭を二度打ちしてください」じゃ困るから
現状追認で行くかなあ
(中国や台湾ではマウスを何と呼ぶのだろう)
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6173. 2000年10月27日 14時31分40秒 投稿:とも 
ちばさん>
漏斗を分割する必要はないと思いますが?
蜻蛉等と同じで、同じ(ような)意味を持つ漢字を当てたと
いうことだとおもいます。


[210.149.92.236][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6172. 2000年10月27日 14時29分01秒 投稿:いけだ 
ちばさん6171>
2音節で2文字。だから 漏斗=じょう・ご と当ててしまうとすっきり。気持ちはわかるし、全くそれで構わない気もする。人の名前なんかでは漢字をどう読もうと自由だし。

けれどそうすると 
メリヤス=莫大小 はどの字をどう読むのだろう。
ビロード=天鵞絨 はどうなるのだろう。
小鳥遊さんは?
と、つぎからつぎへ疑問が沸き上がってきます。

漢字のよみかた
漏:音読み  ル(呉音)ロ、ロウ(漢音)
  訓読み  も-らす、も-れる、も-る
斗:音読み  トウ(漢音)、ト、ド(慣用音)
  訓読み  (なし)
  特殊読み シ、マス

やはり漏を「じょう」と読み、斗を「ご」と読む読み方はないみたいです。

わたしもここに書き込みしたとき「じょうご」が「ろうと」になったので「!」と思いました。
[210.166.226.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6171. 2000年10月27日 13時14分28秒 投稿:ちば 
いけださん>
ろうとの謎解明、ありがとうございます。
上戸ならよくわかります。そうするとやはり
漏をじょう、斗をごとよむということになるのでしょうねえ

「じょうごがたかるでら」と入力したら「漏斗型カルデラ」と
出たものだから、むむ、とおもったのです
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6170. 2000年10月27日 10時59分52秒 投稿:とも 
6161すみれさん>
気持ちのよさそうな病院ですね。
ホルムアルデヒドが少なかったり、檜や杉からでる物質が何らかの効き目があったりするのかも知れませんが、そういう建物を作ろうとする先生や看護婦さんのいる病院の中に流れている雰囲気が、子供を安心させるということも有るのではないでしょうか?きっと、子供に付き添って来ている人も普通の病院の待合室にいるときよりずっと気持ちが落ち着いているのだと思います。
湿度も高すぎることもないし乾燥しすぎることもないのだと思います。

ところで、わたしはアトピー性皮膚炎では有りませんが、アレルギー体質でヒノキチオールと
きのこ類(食べると喉がふさがるようになってぜいぜいしたり、大人になってから少しずつ試したところシイタケ・エノキダケ・なめこに強く反応することがわかりました。出し汁程度なら大丈夫)とキク科の花(触るとかぶれる。カミツレなどのお茶にも反応する)等がアレルゲンです。どうも、身体によさそうなものに反応してしまうのでこまりものです。
そういえば、無添加化粧品のファンデーションや日焼け止めを塗っても何時間かするととっても痒く赤くなるのでどうしてだろうと思っていたら「パラペン」がいけないのではないかと化粧品売り場の人に言われて「パラペン」の入っていないものを買ったら本当に一日痒くなりませんでした。めったに塗らないファンデーションを塗る日に顔がぶつぶつ赤くなったら意味がありませんよね。

子供のころから悩まされつづけた花粉症が、去年の春から出ません。
春と秋の2回の苦しみからなんだかわからないうちに解放されてしまいました。特に変わった事をした覚えはないので、30年以上も私の身体にくっついていて飽きてしまったのだろうと思っています。
[210.149.92.236][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6169. 2000年10月27日 04時24分07秒 投稿:いけだ 
ちばさん6164.>漏斗

探し続けていたのですが出典が見付かりません。どうしましょう?とりあえず、大昔調べた記憶にしたがってレスを付けておきます。異説があったら是非知りたい。

ろうとは日本語です。外来語だとしても中国語由来の言葉でしょう。
イカ・タコなど頭足類の水やスミを噴出する出水口付近の器官に対する言葉です。器具がこの漏斗に似ているからこのの名前がついたのか、漏斗に似ているからこの器官がそう呼ばれているのかは分からない。
字から判断すると後者のような気がする。

じょうごは下戸・上戸の上戸。いくらでもさけを吸い込むことからこう呼ばれた。この読みを漏斗に当てた漢字が通例となっているようです。

古語には同じ器具を承壺(しょうこ)と書いてあるものもありますが、ここからじょうごに転じたのかじょうごがしょうこに転じたのか同じ読みの異なった漢字のあて方なのか、これもよくわからない。古文書はなにしろ濁点というものが無い。

わたしの6154はじょうごを変換したものです。ちなみに。
[210.166.226.1][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6168. 2000年10月27日 04時07分14秒 投稿:たかやま 
#6165 松島さん

 私が見た3時間毎の風の予報では、21時と9時の間に850でも南東〜南になっていました。それもあって、ここに書き込んだわけです。早く、ウインドプロファイラが展開されるといいのですが。
[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6167. 2000年10月26日 22時55分24秒 投稿:ちば 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/furuya//miyake/oct16_21/oct16_21.html]
地震研究所の古屋さんが撮影した
10/16-21の三宅島の状況です。
道路が泥流で寸断されている中で
苦労して観測を続けている状況や、
島の猫たちのの様子が分かります。

坪田付近の道路のぐにゃぐにゃが気になります。
地殻変動の可能性もあるような書きぶり・・
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6165. 2000年10月26日 20時11分25秒 投稿:松島 
6157 たかやまさん

国際気象海洋の850hPaや700hPaの高層天気図を見ると,
25日21時から上空ではずっと西風が吹いていたようです。 八丈島の風の矢羽も西の風になっています。
[130.34.125.208][Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

6164. 2000年10月26日 19時55分45秒 投稿:ちば 
「じょうご」を漢字に変換すると「漏斗」となります
もちろん「ロート」を漢字で書くと「漏斗」となります
私の疑問は
「漏」を「じょう」と読むのか
「斗」を「ご」と読むのかということです
もしかして「ロート」は外来語?
当て字に日本語の意味を持つ読みをあてたのかなあ
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6163. 2000年10月26日 18時00分35秒 投稿:Cauli. 
6161すみれさん>
建物そのもののホルムアルデヒド浄化効果とか、湿度とアレルギーの関係についてはよくわかりませんが(個人的には湿度が高い方がぜんそくが出にくいけど)、四日市ぜんそく激しかりし頃、現地の病院には「空気清浄病室」なるものがあったそうです(四日市再生「公害市民塾」)。
[211.128.227.189][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6162. 2000年10月26日 17時03分35秒 投稿:はせ 
> 6160 ちばさん
> 10月6日撮影の火口の垂直写真があります

ここにもう少し大きな(2014x1856,352kb)ものがあります。

[163.42.90.245][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)]

6161. 2000年10月26日 15時42分03秒 投稿:すみれ 
村松さん 6126の私の発言に一言コメントいただけないでしょうか?

ちなみに先に御紹介した仙台市のてらさわ小児科、寺澤政彦医師の診療所は
木造で(壁はしっくい、床・柱・天井 杉・檜・ムク材、建具 ムク材、玄関・トイレまわり・本棚 杉・檜、
床板 土台の端材の檜のはめ込み式で接着剤不使用。)
外気よりも診療所の方がホルムアルデヒドの数値が低く、(ホルムアルデヒド 外気中0.01ppmに対し、診療所内 0.002ppm)

咳をしていた子とか、かゆがっていた子が待合室で待っているうちに治ってしまったり、
喘息の発作で来たのに、ここですやすやと眠るという例がかなりあるらしいです。

しっくい1平方米でビール中ビン1本分の水を吸い、
木の柱1本でその容積の3割分の水を吸うそうで、湿気が少ないそうです。
[133.205.224.30][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6160. 2000年10月26日 13時24分43秒 投稿:ちば 
 [http://www1.gsi-mc.go.jp/ch3www/Volcano/miyake_gis.html]
すでにご存じかもしれませんが、国土地理院作成の
三宅島のGISデータはここからダウンロードできます。
shpファイルはarcview用のフォーマットですが
ほかのGISソフトでもたいていインポートできます
10月6日撮影の火口の垂直写真があります。
航空管制の許可がでたもののようです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6159. 2000年10月26日 13時12分37秒 投稿:もこた 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/1023.htm]
干渉SARに関しては、定番となるソフトウエアがなく、市販品も改造したりしないと
使い物にならないものです。画像を干渉させるところまではそれほど違いはないので
すが、その後の過程には細かいノウハウがあって、解析ソフトと解析者が異なるとこ
んな結果の差になることがあります。

すでに指摘があるように2次元画像フィルターがかなり異なるので見え方に差が大き
くなっています。

同じデータでも違う例(Lバンド、岩手山)↓

http://www.eorc.nasda.go.jp/JERS-1/JERS1_News/mt_iwate_j.html

↑岩手山山頂とかにかかって見える変動は水蒸気遅延によるまがいもの

http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/HIGHLIGHT/KYODO/1999-W-04/paper/p14/p14.html

↑これは水蒸気の影響は補正済。かつ上下と東西に変動を分離して表示。

>6148 大庭さん;

Lバンドによる兵庫県南部地震の干渉SAR例では震源近くまできれいに映っていますが、
RADARSATの例では山地と変動のある場所はほとんど映っていません(webでは見つか
らなかった。測地学会誌の最新号?でみた)。
[202.241.4.11][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

6158. 2000年10月26日 09時05分57秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/cface/1006/index.html]
↑は,Hal.Tさんの迅速正確なお仕事.いや,趣味らしい.

元データは国土地理院.
国土地理院の断面時間変化図も見やすい.
http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/tochijoken/kanbotsuryou2.gif
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6157. 2000年10月26日 05時27分41秒 投稿:たかやま 
やはり、三宅島の硫黄を含む火山ガスは、関東には来ませんでした。私なりに理由を考えると


・南風になったのは地表付近だけで、火山ガスが雄山から流れ出してる900hPa付近は南風の継続時間が短かった。

・天気が悪く対流が活発でなかったため、900hPa付近の濃い層が地表付近に降りてこなかった。

・雨で硫黄分が洗い流された。

あたりです。

 いずれにしろ、これから来年の梅雨頃まで、硫黄を含むガスが関東にやってくることはほとんど無さそうですね。
[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6156. 2000年10月25日 16時28分27秒 投稿:たかやま 
 昨日、三宅島からの硫黄を含むガスが関東に来るかもしれないと書いたたかやまです。そのフォローです。今のところ、そらまめくんによると、15時現在、神奈川でちょっと亜硫酸ガスの濃度が高くなっていますが、たいしたことはありません。
 地上付近の風は、アメダスでは、例えば国際気象海洋、16時くらいから南風になっています。このあと、どうなるか。
[160.202.2.10][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6155. 2000年10月25日 07時12分46秒 投稿:早川 
6139Cauli.さん,

その200報,たしかに読みました.
でも忘れていた.
(わたしにとって)遠い昔の記憶の彼方だったから.
思い出させてくださって,ありがとうございます.

せっかくだから,このことについて意見を言います.

人数分のメールアドレス配布だけでは,メールのプライバシーを守ることができない.メールはプライバシーがあってはじめて,その本来の力を発揮できる.他人に自由によまれちゃうメールでは使われない.それなら,テレビ新聞のほうがよっぽどまし.

人数よりすくないパソコンを使うなら,この問題をどうやってクリアするかを考えないといけない.おおぜいの学生をかかえる大学のノウハウをつかうとよい.





[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6154. 2000年10月25日 05時59分17秒 投稿:いけだ 
ちばさん6144>ゆらゆら揺れることもいいのかもしれません。

ダイナミックな観察眼!サトイモを生物としてとらえてますねぇ。

背景の針葉樹の灰色に比べ、サトイモ君達は、ここ練馬付近の畑で見られた同時期のサトイモより元気に見えます。
若い葉が若干うなだれていますが、これも近くの畑でも見られた現象で、たぶん、大きな葉に遮られ、日照不足になっているからだと思います。

…つまり、あれからしばらくの間近くの畑に行って葉に泥を落としてみたり砂をかけてみたり、いろいろやっていたのですが、泥や水は多量にかかると水から上がったワンコロのように身を捩って振るい落とします。不器用に翔んできたカナブンなんかも見事に滑り転げる。少量の水は漏斗のような葉から茎を伝って、根本に流れてゆきます。あ、もちろんより多くの水は葉の周辺から落ちてゆくのですが。
サトイモの葉に全く水が付かないことは役に立っているようです。逆に言うと高木などは葉などに水が付くことが、必要なのかもしれない。そのため水を含んだ火山灰もこびりついてしまっているのではないか。
ただ、乾いた砂ぼこり(シルトからクレイサイズのもの)は案外葉に付着するようです。といってもさほど多量にこびりつくのではなく、次の雨に流される程度。
けれどこれが多量にあったらどうなるのだろう。つまり、積もった火山灰が乾燥して、風に巻き上げられているような環境なら…。そんなことを考えました。
また、地面に一様に火山灰が積もっている場合と、いない場合の天水の地下への浸透の違いはどの程度だったのだろう。とも。仮に火山灰にコーティングされたようになっていたとしたら、サトイモにとってはかなりのダメージだったのではないでしょうか。

日照不足も原因として捨てがたい。
枯れかけたときの写真を見たいものです。

みねさん6146>
よくぞ探しておいて下さいました。おかげであちこち自分の発言を探し回らず済みました。ありがとうございます。
[210.166.226.56][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6153. 2000年10月25日 04時32分42秒 投稿:たかやま 
#6147 さのさま

 フォローありがとうございます。さっき、新日本気象海洋情報に行ったらアクセスできました。昨日の昼は、お休みだったのですね。

 それと、つくばでは、昨日の夕方東風が吹いていました。今日は低気圧が北を通るので、東→南→西と変わります。今日は、上空1500m付近でも、南風になるようですね。

[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6152. 2000年10月25日 01時27分44秒 投稿:大庭 
 [http://www.cyborg.ne.jp/~ohba/manbou/index.html]
>ちばさん

 はいそうなんです。「大きなフィルタ」だと思ったのは、この海岸線でのはみ出し。4096*4096の原画状態にあって、これだけはみ出すにはかなり大きなフィルタかけていると思います。

 震央周辺での大きな変化については、あえて切り捨てて、全体の変化を見やすくする処理をしているような気がします。
[211.13.144.52][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

6151. 2000年10月25日 00時39分32秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/1023.jpg]
大庭さん>なるほど
わたしもメガフィルタで移動平均かけているとおもいます↑
よくみると画像にも表現されている、というのは
海岸線から幾分画像がはみ出しているのは
ずれているだけではないようだとおもうのです

一昔前のNatureの表紙を彷彿とさせます
(砂漠だからうまくいったのだとかいってたのにね)
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6149. 2000年10月24日 23時47分18秒 投稿:みね 
>以下は、素人コメントです。

私は、この掲示板と別宅で火山や地震についてコメントを書いてます。
ごく慎重に書いているつもりのときにも、思慮不足等々が多数あります。

しかしこの掲示板では、火山や地震の方々に幾度もフォローいただきました。

牽制機能に甘ずに自助努力をと思いつつも、やっぱり心強くて安心です。

そんなこんなで、この掲示板で火山や地震の方々に私はお世話になってます。
しかし異分野では「牽制機能不足」が怖くて、同様に大胆には書きづらいです。

>以上は、私の感想と日頃の感謝に過ぎず、単なる素人のコメントです。
[210.230.133.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6148. 2000年10月24日 23時32分16秒 投稿:大庭 
 [http://www.cyborg.ne.jp/~ohba/manbou/index.html]
 昼間は、PROXYの壁に阻まれて、レスかけません。遅くなりました。

>6131 ちばさん

 まず、NASDAの画像ですが、EORCに置いてある画像の方が大きくて見やすいです。
[http://www.eorc.nasda.go.jp/JERS-1/001016/001016.html]

 SARの処理から離れてずいぶん経ちますし、レーダーサットのデータについては、未経験のなので、現役の同僚に問い合わせようとしましたが、今日は外出。メールは出したのですが、今のところ返事なし。

 そんな訳で数値的な裏付けなどない、2つの画像についての私の感想となります。
 結論から言うと、2つの画像は同じものをベースに作られていると思います。

 NASDAのページに書かれているレーダサットの諸元に
[http://www.restec.or.jp/jpn/data/satelite/radarsat.html]
よると、レーダサットは可変の観測幅と分解能を持っているようです。今回干渉SARに使われたものは、観測幅50kmのファインビームモードだと思います。
 (RESTECの説明の中に”南北60km東西50kmの領域の変動を表しており”と言う記述がある)

 分解能を10mよりちょっと落として、FFTがやりやすいサイズで処理したとすると元画像はたぶん4096*4096の大きさでしょう。これにジオメトリック補正をかける時に多少サイズは変わると思いますが、RESTECやEORCのページに出ている画像よりずっと大きい物だと思います。webに載せる為に縮小した時にかなりの情報が失われている様な気がします。また使われている擬似カラーのテーブルは、小さな数値の差異が色ではっきりわかるような物なので、縮小した画像では干渉縞が見づらくなっているのではないかと思います。jpegにしたことによる情報の欠落もあると思います。

 国土地理院の画像は、比較的輝度の低い擬似カラーテーブルを使っていて、大きな周期の変動を見やすくしていると思います。また、これは私の全くの想像なのですが、大きなサイズのスムージングフィルタがかかっている様な気がします。フィルタリングしてから、縮小をかけているため、滑らかな画像になっていると思います。

 ...と書いた所で、メールの返事が来ました。
 彼の意見も同じ。国土地理院のは大きなフィルタをかけているような気がするとの事。
 生データは同じで、処理プロセッサは別の物。ただし再生処理の性能にはそれほど差はないとの事でした。

 私が忘れていた点がもう一つ。
 干渉縞の出かたは、軌道誤差をどう補正するかによって全く変わります。どちらが正しいかは簡単には言えないと思います。


>6129 もこたさん
 衛星画像の有利さは、広い範囲を一度に観測できることだと思います。確かに断層に沿った部分では、変位を見ることは出来ませんが、広い範囲でどの様な変位が起こっていたかはよく見えていると思います。
 cバンドくらいでちょうどよかったのでは?と書いたのは、周辺の変化を見るのには、と言うことです。

 また、断層に沿った部分はLバンドでも、変位量が大きすぎて同じようになるのではないかと思います。J−ERS1で阪神の干渉SAR画像を出した時も、震央近くは何がなんだかわからなかったと思います。
 
[211.13.144.52][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

6147. 2000年10月24日 23時05分48秒 投稿:さの 
■6133 6136 6137 たかやま さま

同じ心配をしています。しばらく低気圧が日本海で発達するパターンはなかったですからね。
明日は雨も来そうなので、庭で採雨してpHも測ってみようと思います(子供のおもちゃ
ですが)。

私は新日本気象海洋(株)のHPで500,700,850hPaの極東予想(12,24,36,48,72hr)FAXを見ています。

関東地方で実際にSO2濃度が上がるかどうかは、発生源側の条件や大気の混合の
条件などの不確定要因が多いので何とも言い難いんでしょうが、関東地方で喘息等の
呼吸器疾病のある方は、Cauliさんが作ってくれたリンク集の大気汚染状況提供機関/提供サイト
SO2濃度をチェックして、もし身近な測定点で環境基準を超すようであれば、
次の対応を採られるとよいでしょう。

なお、5771さの で紹介した環境庁の大気汚染と喘息の関係等に関する疫学調査の平成10年の
結果が発表になっています(平成10年度大気汚染に係る環境保健サーベイランス調査報告について)。
[210.165.70.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

6146. 2000年10月24日 22時38分04秒 投稿:みね 
 [http://www.metro.tokyo.jp/]
>6144. 2000年10月24日 投稿:ちば さん
>4570. 2000年09月03日 投稿:いけだ さん

すでに、ご覧になっているかもしれないと思いつつ、ご紹介させてください。

東京都HPさんの、↑ 
東京都災害対策本部の対応等について(第195報)に、
別紙1 三宅島火山灰の有効利用について
別紙2 三宅島農業災害復興対策―三宅島降灰に対する特産農作物栽培試験 ―
が、あります。

別紙1では、次のように記されています。
>三宅島の火山灰を普賢岳堆積物および桜島火山灰と比較した場合、
>(1)酸化珪素分が少ない、
>(2)鉄やカルシウムの酸化物が多い、
>(3)他には含まれていない硫黄分が約1割存在する、などの特徴があります。

別紙2には、アシタバなどについて記されています。

割り込んで、ごめんなさい。
[210.238.143.106][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6145. 2000年10月24日 22時21分21秒 投稿:すみれ 
メディカル・ネチケットによれば、その医療情報によって被った不利益の責任を問わない というのがありました。
私を介したその医師からの情報(質問・相談に対する答え)により不利益を被っても責任を持てません。(と宣言してもいいですね?)
医師法で何かひっかかりそうなものがありましたら、どなたか教えてください。

何日か質問をここで待ちたいと思います。Cauliさんありがとうございます。
医師のお名前を公表しても良いかどうかは、その質問状を出す際に、一緒に伺ってみます。

もしかすると難しいことになるのかもしれませんが、
その医師が面倒な事柄にもかかわらず快諾してくれたことを嬉しく思っています。
[133.205.224.203][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6144. 2000年10月24日 21時07分31秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/satoimo-reef.jpg]
いけださん>亀レスですが

これがサトイモの葉 7月21日に島下で撮影

7月15日の泥雨がサトイモの葉には全く付着していないこと
葉っぱが青々していて元気そうに見えること
表面の細かい毛による撥水性のためと思われますが、
ゆらゆら揺れることもいいのかもしれません。

(プリントが三宅島に閉じこめられていて
ようやく最近戻ってきました)
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6143. 2000年10月24日 19時47分58秒 投稿:へちゃ 
久しぶりに戻ってみると,随分ムード変わってますね.

宮沢賢治の話を読んで思ったことです.
カルデラ内では火口湖(カルデラ湖?)が成長しているようです.何ヶ月何年かして三宅島が活動を鎮めたあと,あの湖はさらに大きくなるのでしょうか?
そして次の噴火の際,何が起きるのか? 強烈なマグマ水蒸気爆発でしょうか? 湖水を巻き込んだ泥流? あの湖がなければ静かな溶岩噴泉ですむのでしょうか.

インドネシアのケルートだったか,泥流封じの放水トンネルを火口から通してると聞きました.やらないほうがいいのかな・・・.自然は自然のままにしたほうが良いのか・・・.
たぶん20年もすれば三宅島はまた噴火するでしょう.その時に起きることは恨みっこなしで受け入れるのも手でしょうが.

川に堤防つくるのと違いがあるのでしょうか?
ま,今から気にする問題ではないのかも知れません.素人の不安…失礼しました.
[210.236.130.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6140. 2000年10月24日 18時51分28秒 投稿:すみれ 
6135早川さん えっと私の持っている看護六法には医師法がほんの少ししか出てません!
  ○医師法(抄)        (昭二三・七・三〇 法二〇一)
                最終改正平・五・一一・一二法八九)
        第一章 総則
〔医師の任務〕
第一条 医師は、医療及び保健指導を掌ることによって公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする。
        第四章 業務
〔医師でない者の医業禁止〕
第一七条 医師でなければ医業をなしてはならない
〔名称の使用制限〕
第一八条 医師でなければ、医師又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない
〔無診察治療等の禁止〕
第二十条 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、・・・(中略)・・・を交付してはならない。(後略)
〔診療録の記載及び保存〕
第二十四条 医師は、診療をしたときは、遅滞なく診療に関する事項を診療録に記載しなければならない。
2 略
          第六章 罰則
第三十一条 左の各号の@に該当する者は、これを二年以下の懲役又は二万円以下の罰金に処する
一 第十七条の規定に違反した者
二 虚偽又は不正の事実に基いて医師免許を受けた者
2  略
*****************************
法律に詳しい方おられましたら、教えてください。
たぶん、これは相談という形式で、治療行為や処方箋の出せるものではありませんから、
問題ないのではないかと思うのですが・・・。
保健婦の私が保健婦という名のもとで、保健指導を行う事は法律で認められております。
[133.205.224.187][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6139. 2000年10月24日 18時48分28秒 投稿:Cauli. 
6128早川さん>
早川さん、東京都災害情報読んでませんね(←単に#6128と平仄を合わせただけです。読めとは言ってません。最近は読む価値のある情報があまり出てこないのも事実)。その件は第200報として昨日発表されています。


6132すみれさん>
あたしの発言#5996を、そのまま質問として提出します。


6135早川さん>
医師は医師法のプロであると判断します。その医師に、すみれさんがやることを正確に説明して協力が得られるのであれば、医師法上の問題はないものと理解します。


6137たかやまさん>
確か、新日本気象海洋株式会社は国土環境株式会社に社名変更するとWeb上に載せてましたが、ドメイン名に変更はなかったと思いますので、見えない理由は不詳です。
[211.128.226.198][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6138. 2000年10月24日 18時10分11秒 投稿:ポチ 
 [http://www.kodomo.co.jp/medneti/index.htm]
↑メディカル・ネチケット
[211.120.76.208][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6137. 2000年10月24日 17時27分29秒 投稿:たかやま 
 追加です。私がいつも数値予報を見るのにつかっていた日本海洋気象情報のページが今日は見ることができません。他に数値予報を見ることができるところを私は知りません。
[160.202.2.10][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6136. 2000年10月24日 17時20分35秒 投稿:たかやま 
 ここ何度かの気圧の谷の通過は、低気圧が関東の南側を通りました。その場合は、あまり強い南風になりません。明日は、低気圧の主力は関東というか日本海を通りそうです。すると、関東ではあまり雨が降らず、南風になりそうなので書いたわけです。
[160.202.2.10][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6135. 2000年10月24日 17時10分14秒 投稿:早川 
6132すみれさんへ,

その行為は法律に触れないかどうか,わたしは心配です.
医師法かなんかをよく調べてからやった方がよい.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6134. 2000年10月24日 17時08分01秒 投稿:早川 
 [http://www.asahi.com/1024/news/national24006.html]
6133たかやまさんへ,疑問提出です.

同様の予測がちかい過去に何回か出されましたが,じっさいは関東地方で二酸化硫黄などの濃度上昇がほとんどありませんでした.

明日の午前の大気状態は,これまでと決定的にちがうなにか特徴があるのですか?
もしなければ,「硫黄を含むガスが、関東地方にやってきそう」だとはいえないと思います.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6133. 2000年10月24日 17時01分17秒 投稿:たかやま 
 数値予報によると、明日の午前は関東の南海上で南東から次第に南西になる強い風が吹きます。雄山から放出されている硫黄を含むガスが、関東地方にやってきそうです。
[160.202.2.10][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6132. 2000年10月24日 16時54分32秒 投稿:すみれ 
前に書き込み依頼のお手紙をさしあげたお医者さんから返事をいただきました。
「パソコンは使っているが、メールはいまだに拒んでいる…」とのことで、
この掲示板への直接的な「書き込み作業は不可能」とのことでした。
ただし、文書による質問には「可能な範囲で」答えようと言われています。
まもなくカンヅメ状態になる作業が始まるので、連絡が遅れることを了解して欲しいとのことでした。
よろしければ、連絡の役を務めさせていただきたいと思います。
ただ、私自身さほどアレルギー、ぜんそくに詳しくないため、皆さんの方から、適当な質問を挙げていただければ・・と思います。
直接診察するわけでないので、あまりに個別的な、特殊な事柄は避けた方が良いかなと
今は思いますが・・・。(でもそんなこと言ったら、何も無くなっちゃう?)
始めてみなければわかりませんが、ご返事を載せられるまでに、1ヶ月とか、
かかることもあるかもしれません。気長にお願いします。
[133.205.224.216][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6131. 2000年10月24日 14時10分13秒 投稿:ちば 
大庭さん>
■国土地理院のHP
http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/1023.htm
■RESTECのHP
http://www.restec.or.jp/jpn/news/topics/2000/topics_tri/tri.html
どちろも宇宙開発事業団と連名になっているし
同じ鳥取県西部地震のSARによる地殻変動解析の内容だと思うのですが
画像の感じが随分違う
処理の仕方でこうも変ると理解してよいのでしょうか
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6129. 2000年10月24日 12時31分22秒 投稿:もこた 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/1023.htm]
>6121 大庭 さん;

Lバンドに比べてCバンドのほうが波長が短い分、地殻変動量計測の分解能が良く
なるのですが、日本のように大気中の水蒸気が多い場所(ノイズになる)ではLバ
ンドの分解能で十分だと思います。

本震の断層の真上あたりは、変動が大きすぎてCバンドでは不明瞭になっています
がLバンドだったら、もっとはっきり断層がわかったでしょうに。
[202.241.4.11][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

6128. 2000年10月24日 12時31分03秒 投稿:早川 
 [http://www.asahi.com/1024/news/national24006.html]
6123ちばさんへ,

ちばさん,三宅島MLよんでないね.
バーチャル三宅島構想は前途多難.
実現の見込み,いまのところなし.

↑の朝日新聞ニュースは,なにも書いてないに等しい.何も決まったことないでしょ.このやりたい構想は,1ヶ月前にすでにあった.その構想がやっと朝日新聞に伝わったということにすぎない.あるいは,(種々の思惑で)都がきのうきょう記者発表したのかもしれない.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6127. 2000年10月24日 12時26分59秒 投稿:早川 
6125Cauli.さんがおっしゃるように,
現時点でtenki.or.jpは,
「調査の結果は わかり次第、火山情報でお知らせします 」の約束を破っていますね.

国民にとっては,tenki.or.jpも気象庁も,同じ組織団体ですから.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6126. 2000年10月24日 12時05分35秒 投稿:すみれ 
6111池田さん
>けれどその情報を生かすことがわたしには殆どできません。
>困っています。

素人考えですので、村松さん等の御意見も伺いたいのですが、
池田さんは前に、濡れタオルを下げておく。とか書かれていましたね?
二酸化硫黄SO2が水に溶けやすいということですので、この方法は室内のSO2濃度を下げるのに
有効ではないかと私も思います。もっと積極的に水槽を置いたり、(もし、そういうオモチャがあれば)
水槽の中に、ミニ噴水とか、ミニ水車を回すとかして、水と空気の接触を増やすとか・・・。
冬の風邪の予防に濡れたマスクをする方もいると聞きました。
どのようにするのか、分かりませんが、(濡れガーゼを入れるのかな?)試す価値はあるのではないか?と思います。
[133.205.224.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6125. 2000年10月24日 12時00分49秒 投稿:Cauli. 
北海道駒ヶ岳臨時火山情報第5号を日本気象協会のサイトで見て、「調査の結果はわかり次第、火山情報でお知らせします」とあったので、続報を待つも情報が出ない。第1号第3号のときは、同様の表現をしておいて第2号第4号でフォローしたのに、と思っていたが、今朝になってふと道立地質研を思い出し、疑問が解決した。今回は降灰がなかったので、続報は火山観測情報(だけ)にしたのね。

札幌管区気象台の火山情報の出し方は正しいと思うけど、やはりInternet上でも、臨時火山情報と火山観測情報を一体で提供してほしい。>気象庁
[202.233.211.231][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6124. 2000年10月24日 11時47分18秒 投稿:すみれ 
6121大庭さん
> 私の父は、筋即サク硬化症(通称アミトロ)と言う病気で一昨年他界しました。
>父の場合には、呼吸器系が弱かったので、体が動くうちから、人工呼吸器に頼る生活でした。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は難病中の難病・・・。きびしい人生を生きられたお父様だったのですね。    
ひょっとして都立神経病院?に?

>でも、それ以外のアレルギーと言うのは、今の時代よりずっと少なかった様に感じています。
>親に蓄積されたいろいろな物質が、子どもに影響を与えている様な気がしてなりません。
藤田紘一郎氏によればカイチュウ、ギョウチュウなどの寄生虫に寄生されない、清潔すぎる環境のせいかもしれないし・・・。
同僚の保健婦さんたちが、よくこう言うのです。
「とんでもないような家庭環境の家に行くと、子供達、皆、アレルギーとか無くて、お肌綺麗なの…。」
確かにインテリ気味の家庭の方がアレルギー多いみたい。

私などは'70年代のダイオキシン一番多かった頃、姑の送ってきた魚や干物せっせと食べて、牛乳ガブガブ飲んで母乳で育て(親の蓄積をたっぷり)、長男が見た目、きれいですが、年中鼻炎組です。眼科の先生が覗くとアレルギー性結膜炎と言われます。
食事制限何もせず、さいわい元気です。キレやすいわけでもありません。

ホームページ拝見しました。もうなんにも言いません。いえ、あと一言。お子さんたち、まだ小さいですよね。
先々のことも考えながら御自身の健康管理してください。わかりますね!
パソコンで予測のグラフとか作れませんか?

私、沖縄料理教えちゃいましょうか?骨付き肉を泡盛入れて煮こむヤツ。息子は骨付きでないと食べた気がしないとかのたまいます。娘と息子でいつも軟骨の入っている肉を取りっこです。
(ああ、肥満に手を貸してるよ、私!)
[133.205.224.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6123. 2000年10月24日 10時46分46秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/1024/news/national24006.html]
三宅島と東京都は避難者にパソコン1000台を貸し出すことに
したそうです。
この「三宅島民情報ネットワーク」をつくるのに必要なパソコンは
中古パソコンを民間企業から寄付してもらい、
それぞれの島民に貸し出し、個人アドレスも配布するそうです。
寄付を募るのかしらん。
まあ、一括でアウトレットをどっさりと、だろうな。
バーチャル三宅島が動き出したのか。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6122. 2000年10月24日 08時00分20秒 投稿:ちば 
さきほどのNHKニュースで
北海道駒ヶ岳の空撮映像が流れていました
昨夜12時頃には噴煙の高さは1000mに達したが
いまのところ降下火山灰は確認されていないとのこと。
ことしはいそがしいですね>吉村さん
[210.166.70.121][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

6121. 2000年10月24日 02時27分41秒 投稿:大庭 
 [http://www.cyborg.ne.jp/~ohba/manbou/index.html]
大庭です。
 私は、↑こんなHPをやっています。科学的に語ることは難しく、自分の感性だけを頼りに書いているものです。
 食べることや料理が大好きで、食べ続けています。最近は肥満や脂肪肝などで、ちょっと考えなければいけないと思っているのですが、HPを読んでくれる人の反応が嬉しくて食べ続けています。

>6097 のんままさん
 意味がわかりました。

>6101 松村さん
 「買ってはいけない」の話をここにだすのは良くないかとも思ったのですが、書いて良かったです。
 小波さんのお話。非常に納得できる物でした。あの本を見て不満に思ったこと、疑問に思った事について共感出来る事がたくさんありました。読んでいてさっぱりしました。

 引用文献が明確にされていなかったり、定量的な話がなかったり、あれをそのまま信じる事の危険性が良くわかりました。URLの紹介ありがとうございます。

>6102 すみれさん
 私は、ほぼ健康です。だからあんな事かいているのだと自分でも思っています。
 私の父は、筋即サク硬化症(通称アミトロ)と言う病気で一昨年他界しました。

 若いときの結核で方肺を切除。持病の喘息で長期の入院などもありましたが、アミトロが発病するまでなんとか普通の生活をしていました。アミトロは、脳から筋肉への信号が伝わらなくなって、脳から遠い所から順番に体が動かなくなる病気です。原因も不明。治療法もない病気。父の場合には、呼吸器系が弱かったので、体が動くうちから、人工呼吸器に頼る生活でした。

 常に病弱であった父は、健康には人一倍気を使っていましたが、自分の想像を超える全く別の病気に負けました。

 酒のセーブはしなければいけないと思っています。でも、食べることを趣味とした自分はその趣味を大切にしたいと思っています。因果関係がはっきりしていない添加物についてはいちいち気にはしないことにしています。

 まあ、添加物が多い物に旨いものはない。これも経験からの事実で、旨い物探すなら、健康でいられるかもしれません。

 アレルギーの話。私も同様の事を感じています。
 私が子どもの頃には、私の様なアレルギー体質の子どもは非常に少なかった様な気がします。
 私の実家は、環七と甲州街道が交差する大原交差点の近所で、大原喘息と呼ばれる公害に悩まされた場所です。私の喘息はこれとは原因が別ですが、喘息の子どもは多かった。でも、それ以外のアレルギーと言うのは、今の時代よりずっと少なかった様に感じています。
 親に蓄積されたいろいろな物質が、子どもに影響を与えている様な気がしてなりません。

>6103 ちばさん
 私は、大学卒業後、非ノイマン型のコンピュータ開発&そのコンピュータによるSAR処理なんてものに関わっていたので、通常のOSに関係ない世界にいました。

 あの時期に通常のコンピュータに関わっていたら、自分も今頃、macな人になってたいと思います。
 非ノイマン用の画像処理システムを作っていた時に、アメリカで発表されたフォトショップ。パソコンレベルでこんな物が出来るのかと、ショックでした。

 画像処理は速いがヒューマンインターフェースの無かった我々のシステムは、周囲の人には受け入れられなかった。普通のコンピュータに自分が戻ってきたのは、コンピュータには窓がたくさんあるものだと言うのが当たり前になった頃でした。

 わたしゃ、macな人になり損なった。

>6110 もこたさん
 今回は、Cバンドがちょうど良かった様な気もします。

>6111 いけださん
 >Linuxに、走る気ありませんか?誘い水…

 UNIXは、OSがでかいと言われ続けましたが、いつのまにやら、Windowsの方が、でっかくなってしまいました。
 NTに比べればUNIXの安定性はサーバを作るときには魅力的です。
 でも、現時点で、個人ユースではどうなんでしょう。WindowsMEや、macOSの方が魅力的な気がします。

   
[211.13.145.130][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

6120. 2000年10月24日 02時19分33秒 投稿:いけだ 
 [http://www.asahi.com/1023/news/national23027.html]
asahi.com.では噴煙の高さ1000メートル。気象庁は降灰の有無を確認中。とのこと↑(01:47) 。駒ヶ岳。

東北から九州にかけて今年は暖冬の予想だという。同じく気象庁。3か月予報。冬は思いきり寒くあってほしいわたしだが、今年は思いきり暖かくあってほしいと、思ってしまう。寒さに慣れない、三宅島の人たちのために…。

そんなときは暖冬が困るだろう人の存在をころっと忘れてしまう。
[210.166.226.27][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6118. 2000年10月24日 01時09分26秒 投稿:ちあきん 
駒ケ岳が噴火したかも知れないって今NHKのニュースで言ってました。
[211.130.23.50][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)]

6117. 2000年10月23日 23時16分10秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/taiki/frtipk.htm]
神奈川県環境センター↑では、綾瀬市役所は欠測扱いにしています(23時現在)。
[211.2.44.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6116. 2000年10月23日 23時13分06秒 投稿:Cauli. 
そらまめ君より、綾瀬市役所(神奈川県)の23日0時-21時の経時変化図

二酸化硫黄70ppb(0.07ppm)突破、結構濃いじゃん、と一瞬思うけど、実は御所見小学校(藤沢市)をはじめ、隣接の観測値はほとんど動いていない。これは、(三宅島とは関係ない)ローカルな汚染源によるものか、測器の不具合と解するのが妥当だろう。

実は、これと同じような例がそらまめ君がカバーしている関東地域以外でも時たまあるのだけど、過去データと地図を備えていないので、的確な判断が難しいのだ。危ないか危なくないかは当該県の発表に頼らざるを得ないこともある。的確に発表してくれるといいんだけど。
[211.2.44.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6113. 2000年10月23日 21時33分12秒 投稿:村松@東北大 
なんか呼び出しをくらったので、遅まきながらでて参りました。
なんか終わった感じなんですが (^^ゞ
何とか水 というのが結構世間を騒がしているんですが、わたしゃ、何ものかよくわかっておりません。すんません。ミネラル還元水?知らなかった。。。。(無知なわたし...)
酸化側はどうなっているんでしょ?
ミネラルって、なんでしょ? 陽イオンだとすると、対イオン(陰イオン)はなんでしょ?
なあ〜てことを考えると夜も眠れないです。
だから、普通の水で十分なわたしです。
#お役にたてませんですいません。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6112. 2000年10月23日 20時16分40秒 投稿:ポチ 
6108&6109:すみれさま

どうもありがとうございます。じつはかなり躊躇して投稿しました。
人命に直接関わる臨床医学の動向は、あくまでも個人的な危機管理
のために注目してきましたが、最近かならずしも批判を克服すること
なく検診推進キャンペーンが目立ってきたことに義憤を感じています。
小学生の作文を批判して、大人を批判しないのでは著しく公平さを欠
くと思いました。

>私も医学は科学ではないだろうと疑っております。

ここはもうすこし詳しく言えば、医学は科学だが、医者はかならずしも
科学的とは限らないと理解したいと思います。

お母上がお元気になられてなによりです。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あっ、いけださんだ、こんばんは。
Medical Tribune 残念ですね。
しかしあらためて読み返して見ると、
対談とは思えないほどの情報量ですね。
なぜ医療関係者しかアクセスできない
ようにしたんだろう。邪推したくない
けど、検診推進派の圧力かなんて思っ
てしまうよなあ。



[211.13.143.51][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6111. 2000年10月23日 19時48分02秒 投稿:いけだ 
ポチさん6105.>MedicaiTribuneで読むことが出来たのですが、10月3日から医療関係者限定サイトに移動してしまったので、……
が〜ん!また好きだった場所が消えてゆく。
松本健二さんの文章を読んで。<感想文>
どうも“ただひとつの真実”に飛びついて全てを押し込もうとする考え方の癖が、あるような気がします。この類いの人々になのか科学者になのかヒトになのか、ちょっと迷うところですが。
-ex
C)ガンについての私の考え方:
1)ガンの発生:活性酸素が細胞核のDNAを障害するためにガンが発生するといわれている.
2)ガン発生の予防法: それで、活性酸素を消去することはガンの予防なのである.
--
ち、ちょっとまってくれ〜ぃ。癌の原因って…。ひとつだけかい。

たぶんこの方はミネラル還元水に活路を見出したのでしょう。
ただ、治療方法と成果は必ずしも対応しない。成果を挙げたのは先生の自信を持った表情なのかもしれない。笑う。そのことだけでもヒトの免疫力(そんな用語はないか)は向上します。
かくいうわたしも“あやしげな民間治療団体”に深く関わっていますが、効用はともかく、治療理念はどうしても承服しがたいものが多数あり、ひとりしづかになやむところです。ま、承服しがたいという点では現代医学もどっちもどっち。だから、ま、いいか…とごまかしている現状です。

火山学が即ち防災学ではないのと同じように、医学も即ち治療学ではない。そうわたしは考えています。
科学は人を癒せるか?
必ずしもYesでないとしたらそのはみ出すものをどう扱うことが妥当なのか。それを考えることは専門家だけの手には余ること。わたしはそう感じています。
面倒臭がり屋のわたしはすぐ考えないことで楽になろうとしてしまうので、思考停止のまま考え続ける態度だけは避けたいと思っています。

ミネラル還元水でもアガリクスでも何でもいいのですが、これは体に良い。そう簡単に断定できるものは殆ど存在しない。玄米は体に良い。わたしには全くその通りでした。けれど激しいアレルギー反応を示す人が少なからずいます。日本では至る所でビワの葉温灸が行われているように、ビワの葉は様々な効用が認められています。しかしオーストラリアでは殆ど効果がなく、むしろユーカリの葉が効いた。わたしにはそうした個人的な経験があります。日本の多くの人にユーカリの葉は逆効果です。

身体のことなど必要以上に気にせず、好きなものを好きなだけ嗜むほうが健康に良い。そう考えることがポジティブシンキングとなって、実際に健康に役立っている人にとっては、身体に関する留意事項そのものが邪魔なものに思えるでしょうし、そうした考え方に乱暴さを感じる人もいます。
わたしも少なくとも人に迷惑掛けながら生きることのない程度には健康を取り戻したいと切実に思います。

ひとそれぞれという意味だけでなく、身体の反応の多様性を考えたとき、それをフォローする考え方の枠組みが、見出せない。

従って、わたしは身体のことと身体にかかわる物質に関しての話題にかなり神経質になります。

三宅島から多量の火山ガスが発生し、本州の広い地域でも匂いを感じる。それはたぶん身体によろしくないことだろうと、思います。この掲示板でとても多くの有益な情報を得ることができました。
けれどその情報を生かすことがわたしには殆どできません。

困っています。

ちばさん6103>Linuxに、走る気ありませんか?誘い水…
[210.166.226.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6110. 2000年10月23日 19時21分50秒 投稿:もこた 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/1023.htm]
↑鳥取県西部地震のRADARSATによる干渉SAR画像。

Cバンドでこんなにはっきり干渉するとはすごい。

↓三宅島のRADARSATによるSAR画像が増えています。

http://www.bosai.go.jp/ad/Jpn/news/miyake/0010/main.htm
[202.241.4.11][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

6109. 2000年10月23日 18時49分37秒 投稿:すみれ 
村松さんより先にいろいろ言ってごめんなさい。
(とくに日本の)医学が科学とは思えない理由の一つに、お互いを批判したがらないことが挙げられます。なんでしょう?これは。
後で不利益を蒙らないようにとしているようにしか見えません。他の学問でこんな事で無いでしょう?

>活性酸素を消去することががんの予防。それにはミネラル還元水が有効。
>そうですか。
私はミネラル還元水については全く知らないので何とも言えません。
活性酸素を除去する事はDNAの損傷を防いだり、生活習慣病(成人病)を防ぐのに有効だと思います。
私個人は遺伝やウイルスなどの感染などを除けば、多くの病気の原因は直接的には活性酸素に求められるのではないか???と思ってます。

抗がん剤に付いては私はDNAに入りこんで邪魔する形式のものは、もう、使いたくありません。
懲りました。生命に反すると思っています。免疫細胞を活性化するという方法をとるものであれば使いたいと思います。

ちなみに私の父は治療や検査のし過ぎ?で、退院予定日に死にました。80過ぎの母は胃がんの手術を自分から希望して受け、幸いとても元気になりました。(私は父の二の舞を心配して切らないことを勧めたのですが…)
人の命はなかなかわからないものです。
[133.205.224.198][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6108. 2000年10月23日 18時27分07秒 投稿:すみれ 
6105 ポチさま 
>医学の領域は素人のわたしが見てもおよそ科学とは思えない発言を多く見聞きしています。
私も医学は科学ではないだろうと疑っております。
>生産の現場と深くかかわる学問の不幸、そう感じます。
医療とは別の生産の現場である工学には安全工学という分野があります。
事故の発生についてハインリッヒの法則という認識もあります。しかし、医療の方は、
工業などよりも比較にならないほどあちこちの過程で人というミスを起こしやすい者が関わる行為なのに、
それがよく認識されて来ませんでした。

健診とかドックとかの有効か否かは疫学・統計などの先生が算出したら良いと思いますが、
ひょっとすると、その先生方も政府・厚生省とか、ある自治体とか、と深く関わりがあり過ぎて、
行政よりの答えを書いているのかもしれないということがあります。
というと行政の懐具合次第ということになりますか?
もちろんそうでない先生もいます。けど、
そういう先生の先見的な意見が長年無視されてきて、今ごろあわてている状況はあるでしょう。
(この件は行政の問題です)
それから健康診断の会社はその有効、無効次第で商売の売上が大きく変わってしまうのです。
[133.205.224.147][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6107. 2000年10月23日 18時01分10秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.islands-net.metro.tokyo.jp/miyakejima/genchi.htm]
三宅村役場・三宅支庁共同Webより現地情報↑。
船上大気測定の写真、所属機関ごとに装備がまちまちなのがちょっと不安。
[202.233.211.206][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6106. 2000年10月23日 15時40分57秒 投稿:のぐち 
 [http://www.focal-point.com/products/griffin_iMate.html]
こんなのはどうですか? >ちばさん
[202.214.44.138][Mozilla/4.73 [ja] (X11; U; SunOS 5.7 i86pc)]

6105. 2000年10月23日 14時41分56秒 投稿:ポチ 
おむつの話題からの派生問題です。慶応義塾大学放射線科講師・近藤誠さんは
がん研究の分野で早川さんにあたる方だと考えています。ただし火山学では曲
りなりにも科学的思考は尊重されていると感じますが、医学の領域は素人のわ
たしが見てもおよそ科学とは思えない発言を多く見聞きしています。
生産の現場と深くかかわる学問の不幸、そう感じます。

近藤さんは人間ドックは有害無益との論陣を張っています。参考までにネット
で閲覧できる文章を閲覧していたら、松本放射線科クリニック・松本健二さん
文章に遭遇して、うーんと唸ってしまいました。
以下は直接引用ではなく要約します。コメントつき。

活性酸素を消去することががんの予防。それにはミネラル還元水が有効。
そうですか。

放射線・抗癌剤の副作用を消去することができる。
がんを消去する話だったと思いますが。

副作用なく治療できるからがん細胞と共存して天寿をまっとうできる。
何かがとてつもなくおかしい。わたしのアラームがとまりません。
ミネラル還元水にはお手上げです。

村松@東北大さま、どうかご判断お願いします。

さて近藤さんの対談をMedicaiTribuneで読むことが出来たのですが、10月3日から医療関係者限定サイトに移動してしまったので、検索で直リンクしたものを紹介します。見られるのは今のうちかも知れませんが。
対談「がん論争」(上)vs 丸山雅一さん
対談「がん論争」(下)
対談 続「がん論争」(上)vs 斎藤健さん
対談 続「がん論争」(下)


[211.120.76.26][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6104. 2000年10月23日 13時51分35秒 投稿:なべ 
週末は子育てが忙しくて見ていませんでした。遅いレスです。ミ○トンは、我が家では使いません。食べ物飲み物を、塩素殺菌するのは嫌いです。臭い・味も嫌だけど、あれは水道水を塩素殺菌してトリハロメタンを形成する?過程の再現なので。気にするレベルかどうかはともかく、自分の子どもで生体実験をする趣味はありませんから。洗うだけで不安なら、煮沸消毒すればいい。もっとも、何度か乳首を融かしました。
 一方、お尻ふきは、必需品です。完全共稼ぎ&祖父母同居無しの環境では、どうにもならない。長子はアレルギー体質で、時々お尻がかぶれていました。次子は平気なようです。これは、やはり、「女性は産むたびにダイオキシンを子どもにやる」ってやつかな〜って、夫婦で話しています。出産すると、母体の濃度が半減する。
 気にするとキリがないでしょうが、基本的に怪しげなものは食べません。
[210.251.5.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Yahoo! JAPAN Version Windows 95/NT CD-ROM Edition 1.0.)]

6103. 2000年10月23日 13時08分33秒 投稿:ちば 
大庭さん>そうです、Macになってもう随分たちました。
こやまさんやほたほたさんやはやかわさんもそうですよね
エバンジェリストとしても活動しているのですが
成果を挙げられずに、仲間が減り、どんどんビルゲイツの
OSの世界に取り込まれてしまっています。
最近話題の、MacOSXpublicbeta(これは往年のNEXTそのもの)や
Office2001forMacに期待しています。
それにしても、G4のキーボードは気に入らない。
以前の拡張キーボードを使う方法はないのかしらん。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6102. 2000年10月23日 10時34分18秒 投稿:すみれ 
6096大庭さん
>昔は人生50年と言われた。そうだったら、私は後10年で人生終わり。
人はいつ死ぬかわかりませんが、いちおう人生80年の時代ですぞ!!まだまだです。
薬の無い6、70年前なら手のつけようも無く、確実に死んでいた私でさえ、生き長らえて
大正時代の平均寿命を超え、今ちょうど50歳です。ポンコツのようなガタガタの身体でも、
熱など無い時は、それなりに平衡を保って、機能してくれます。

>環境の問題や、アレルギーなんて気にせず、やりたいことやって、食べたいもの食うのがいいと思っています。
>酒も好き。この前の血液検査では、?−GTPが....(^_^;)

あなたはほとんど健康だから↑こう言っていられるのだと思います。
肝機能も悪いのは?−GTPだけなのでしょ?これはお酒を控えればすぐに下がりますものね。

私は自分のやりたいことやるために、その手段として健康、最低限の健康が欲しいです。
(100%なんて望みません。この病気のままでも良い。それをするだけの体力さえあれば良い)

?−GTPは痛みもせぬ、物言わぬ肝臓のイエローカードと思ってください。
肝臓は体内の最大の化学工場でしょう。24時間毎日、黙ってあなたのために働き続けているのです。
あなたがこれからも
>やりたいことやって、食べたいもの食う
ためにも、お酒はおいしいところまで飲むが、惰性でやたら飲まないとか、何か考えられた方が良さそうです。

それから、これは統計を取ったわけでもないので、科学的とは言えませんが、
お年寄り、昔の人ほど、アレルギーが少ないように思えます。若い人ほど多そうです。
年配の方は子供時代や若い頃、農薬の入った野菜、化学物質に汚染された魚とか、食べていません。
大気にも水にも大地にもそのようなものが無くて、育って来た人達です。
年配の方達が大丈夫でも子供や若い人がどうなるかは安心出来ません。
気にし過ぎも、却って良くない事もありますが、
体内に入ってくる量の時代による違いも考慮する必要があるかと思います。
[133.205.224.153][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 98)]

6101. 2000年10月23日 10時18分55秒 投稿:村松@東北大 
 [http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/Ikenai/]
6099補足:「買ってはいけない」について
小波さん(東北大の反応研におられた)が、↑のURLでコメントしてます。化学屋の一人としてコメントしています。一番見て欲しいところは「化学音痴が化学を論じる危険」。彼独特の毒舌ですが、急所はついてます。(^_^;
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6100. 2000年10月23日 10時16分00秒 投稿:なや 
 [http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1271/Mikura/miyake20001020.jpg]
先週末に御蔵島へ行ってきました。
20日に新島からえびね丸で御蔵島へ行く途中、三宅島の火山ガスが流れている下を
通過し、硫化水素臭を感じました。
↑の写真は、それからしばらくしてから撮影したものです。(20日 10:37)

20日の夜に低気圧が通りすぎ、21日は北東風が強くなって
三宅島の火山ガスが御蔵島の方に流れてきていました。
21日9時ごろ、ドルフィンスイムの船で沖に出ていたときに、その真下を通りましたが、
硫化水素臭が感じられました。
[211.10.164.84][Mozilla/4.72 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

..end