ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 6400-6499


6496. 2000年11月22日 07時38分46秒 投稿:M&M 
 [http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0011/21/html/1121side067.html]
昨日11月21日未明に富士山の大沢崩で,観測以来最大級の土石流が発生したようです.けが人などの被害はなかったらしい.詳しくは↑.
[133.11.109.247][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

6495. 2000年11月21日 15時59分13秒 投稿:松島 
 [http://homepage1.nifty.com/telemeter/menu.htm]
宮城県でも20日深夜から21日未明にかけて強い南よりの風が一時的に吹きました。
問題になるような濃度ではないですが、21日未明に通常は起こらないようなSO2濃度の上昇が起きています。
風向が南よりから西寄りに変化するとともに濃度が減少しています。
なお、上のホームページでは風向は「WD」、風速は「WV」で表示されています。
[130.34.125.208][Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

6494. 2000年11月21日 12時30分02秒 投稿:みき@神奈川 
今朝、羽田まで横浜経由で行って来ました。
いつもはベイブリッジのあたりでは何も臭わないのに、
窓を閉めていても臭いました。
この臭気が三宅島起源とすれば、防災関係者の作業は中止でしょう。

今日は、三宅島は大雨警報が出ているとか(8:00頃のNHKラジオによる)。
これまでに降った火山灰による泥流や地盤のゆるんでいるところの崩落の被害が心配です。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6493. 2000年11月21日 05時45分44秒 投稿:さの 
起きてみたらそらまめ君の0時以降の南関東の集信が止まっている?みたい。
生きている東京都を見ると、6789 Cauliさんご指摘のSO2高濃度ピークは、
東京都区部を0時〜1時くらいに風系に乗って南から北に通過していったように見えますね。
SO2濃度のピーク値は20ppb程度だったようです。
[210.165.70.30][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

6492. 2000年11月21日 01時01分01秒 投稿:Cauli. 
6490らら。さん>
本当だ、40分前には死んでた神奈川復活してる。
[211.2.44.65][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6490. 2000年11月21日 00時15分57秒 投稿:らら。 
今日は、東京都と神奈川のHPの大気の常時観測リアルタイムデータ−見られるようになってました。土、日だけ、サーバーエラーだったみたいです。これでほっとしました。細かい地域で見られるので頼りにしているので・・
ありがとうございました。
[211.9.1.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6489. 2000年11月21日 00時09分44秒 投稿:Cauli. 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/cgi-bin/fig3-4.cgi?point2=14&year=00&month=11&date=20&time=23&select=SO2&saisin=&point=14111020]
そらまめ君より横浜市港南区野庭中学校の時系列図↑。本日21時から急激に二酸化硫黄が急激に増加し、23時には106ppb(0.106ppm)に

神奈川県環境科学センター神奈川県内における大気の常時監視測定は依然ダウン中の模様。
[211.2.44.67][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6488. 2000年11月20日 23時11分17秒 投稿:さの 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/]
国会中継を見ていて目を離していましたが、そらまめ君↑22時現在では、横浜−千葉を結ぶ
線まで南より風系が達している模様です。神奈川県中部で若干SO2濃度の上昇が見られます。
これから明け方の寒冷前線通過までに、強い南風系が関東平野内奥まで達するでしょう。
夜間で日射による大気混合が強くないので、8月下旬から9月上旬にしばしば見られたような
広範なSO2濃度上昇にはならないのではないかなと思いますが、SO2に弱い方は明け方まで
要警戒でしょう。神津島は大丈夫だろうか?
[210.165.70.248][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

6487. 2000年11月20日 22時30分23秒 投稿:10OR@横浜 
自然科学系の大学をだいぶ前に卒業したものです。
久々に外がすごく「温泉」臭い(?)ので、一言発言しようと思いました。

ここで、発言することではないのかもしれませんが、
神奈川の環境が11月1日から「三宅島の噴煙に関する…」を更新しなくなったのが、
すごく残念です。
南風も強まってきました。しかも雨(酸性雨?)
これからの状況を専門家の人にお聞きしたいのですが…。






[133.130.90.53][Mozilla/4.6 [ja] (Win98; I)]

6486. 2000年11月20日 18時44分24秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsi-mc.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2000/1120.htm]
「数値地図10mメッシュ(火山標高)」をはじめて刊行
−12月1日に火山の詳細な標高データをCD-ROMで提供開始−


12月1日に、火山の地形を詳細・高精度な数値データにした「数値地図10mメッシュ(火山標高)」(CD-ROM)を、13火山(「雌阿寒岳」、「岩木山」、「岩手山」、「秋田駒ヶ岳」、「鳥海山」、「蔵王山」、「安達太良山」、「那須岳」、「草津白根山」、「鶴見岳(鶴見岳・由布岳)」、「くじゅう連山」、「阿蘇山(中岳)」、「霧島山」)について提供を開始します。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6485. 2000年11月20日 18時29分13秒 投稿:ちば 
雲仙の噴火開始から10周年ということで
島原市・深江町では様々なイベントが行われています。
17日の火山フォーラムでは、2200人も詰めかけて
埋立地に新築されたアリーナは大盛況だったようです。
(わたしも、長崎大学と火山工学研究会主催の
普賢岳フォーラムに参加して三宅島の報告をしました。)
水無川の下流にできた「道の駅」には
土石流被災家屋保存公園ができていて
大野木場小学校跡地と合わせて、大盛況でした。
火山山麓の新しい観光地のあり方を見た思いです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6484. 2000年11月20日 16時31分55秒 投稿:ちば 
赤い水が流れ落ちる、なるほど…
陥没カルデラの中の空気の組成は
地球の原始大気の組成に近いかも
そうすると、そのころの地球はこんな色だったのかもしれない
オーストラリアの鐵鉱床の色と似ていません?
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6483. 2000年11月20日 13時21分14秒 投稿:早川 
そか.
赤い水が壁づたいにながれくだったんだ.
そか.たぶんね.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6482. 2000年11月20日 13時12分13秒 投稿:ちば 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/1115/1115.html]
灰色っぽいのが崩れる前で
崩れた部分が赤っぽくなっているように思えるのだけれど
ぎゃくですか?
.......溶岩流の見えかた(崩れたところのほうがコントラストがはっきりしている)
.......下の堆積物の様子(崩れたところの下には堆積物がある)
からみると、そのほうがいいように・・

崩れたところの崖がどうしてこんなに赤っぽくなっているのかは
もともと赤かったというしかないかなあ
(まえはそうじゃなかったですね)
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6481. 2000年11月19日 15時15分13秒 投稿:早川 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nakada/1115/1115_70.JPG]
ひさしぶりに三宅島*火山*の発言をします.

池の水だけじゃなくて,カルデラ壁も赤いよ〜
新しく崩れた壁が普通の色だよ〜

(あんまりメール書きすぎて,文体が変わってしまった)
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6480. 2000年11月18日 22時47分50秒 投稿:みね 
今日は、東京都庁の展望台に行ってきました。富士山や箱根等が良く見えました。
今日は、都議会ビルは「電気定期検査」のために閉ざされていていました。
私の会社の本支店毎のサーバも週末毎に停電・工事・機能向上・障害復旧とかで交替でお休みしてます(苦笑)。

>6479.石川@島原 さん
普賢岳噴火以来灰だらけの3年間、終息宣言までの5年間を経て、10周年だそうですね。

既にご覧いただいているかもしれませんが「別宅」を宣伝させてください。
この掲示板(通称:本宅)の上部にあるここは三宅島をクリックすると、もう一つの掲示板に移ります(通称:別宅)。
石川さんがご指摘されている「心のケア」も議論されています。お気づきのこと等を教えていただけると嬉しいです。

[210.255.3.49][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6479. 2000年11月18日 20時33分37秒 投稿:石川@島原 
 [http://www3.ocn.ne.jp/~mizu929/]
「普賢岳フォーラム」たいへん勉強になりました!
私たち地元の人間も、ある程度の火山知識は必要ですネ!
今後ともよろしくお願いします。

[202.215.109.162][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98; DigExt)]

6477. 2000年11月18日 18時54分53秒 投稿:らら。 
以前はお世話になりました。ちゃんとした御礼もせず消えてすみません。
でも毎日ロムさせていただいてました。こちらはとても勉強になるので・・
突然で申し訳ないのですが、東京都環境科学研究所HPと、神奈川県における大気の常時観測のHPのリアルタイムデータ−が見られません。一時的なものでしょうか・・・
最近はあまり硫黄の心配もなかったけどあれだけが便りだったもので・・
だれかごぞんじないでしょうか。。。?
[211.9.1.6][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6476. 2000年11月18日 08時26分05秒 投稿:M3 
 [http://www.jhd.go.jp/cue/ENGAN/real_time_tide/htm/kck_main.htm]
先日のパプアニューギニアの地震の津波が幾らかでも見えるかな?と見てみると、
17日の午前9時ころから、全検潮所のデータの更新が止まっています。
集約機器のトラブル?
[202.248.12.79][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

6475. 2000年11月18日 00時38分37秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK322.HTM]
都の第2回三宅島火山活動検討委員会報告↑。

火山ガス、「危険なときは高い方に対する必要がある」の認識で大丈夫かなぁ。「ガスが来ない方に退避する(それが判る測定機を携帯する)」の方が安全ではないか。
[211.2.44.66][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6474. 2000年11月17日 09時30分41秒 投稿:トレーサー 
6439ぽち@三鷹の病院さん
共同通信の論説資料を咀嚼どころか丸飲みにして掲載している地方紙がほとんどであることは、
井沢元彦氏が従来からサピオで指摘しています。
地方紙の読者はまさかそんなこととは知らずに、地方紙独自の論説として読んでいるわけです。
共同通信による顔のない言論統制とも言えます。
地方紙には地方紙の役目があるのであって、手に余る問題に地方紙としてレスをつける必要などないと思うのですが。
困ったものですね。
[210.128.218.228][Mozilla/4.73 [ja] (Win95; U)]

6473. 2000年11月17日 09時03分08秒 投稿:たかやま 
#6472の追加情報です。

 一発目は予想通り横ズレで、2発目は逆断層みたいです。とすると、同じ断層面の延長が破壊したみたいな単純なことではないようです。
[160.202.2.10][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6472. 2000年11月17日 04時57分22秒 投稿:たかやま 
#6464 長谷さま

 M8クラスの地震だと、破壊した断層面の長さは100kmを越えます。震源は、この断層面の破壊開始点をあらわすにすぎません。したがって、この二つの地震が、一続きの断層面で起きた可能性は、十分あります。

 断層面は、余震の震源分布を用いて決定することができます。CMT解だけでは、どっちの節面が断層面かわかりませんし、震源からどっちに破壊が進行したかもわかりません。
[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6471. 2000年11月17日 04時47分16秒 投稿:たかやま 
#6463 M3さま

 観測データとしては、東南海地震の前の掛川の測量のデータしかありません。

 そこで、地震のモデルを作ってシミュレーションして前兆が観測できるかどうか評価を試みています。2次元の場合は、現在の観測網で捉えられる結果がでたでそうです。現在、それを3次元にすることを試みているそうです。
[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6470. 2000年11月16日 23時58分14秒 投稿:Hal.T 
「議論の履歴」は1700番代から始まり、すでに4700通に達しようとしています。このところ100通/週ぐらいです。火山ガスの大量発生に至り、この先どうなることかと思います。
火山の動向、人間の動きなど不思議なことばっかりです。まだまだを記録していくつもりです。

ところで、明日から3日ほど山形の長井市に行きます。もしそのあいだに6600番代に突入するようでしたら、(今まで出張の間やってくれていた人を中心に)ファイル保存をお願いしますね。忙しくてメイルで頼む暇もなかったので、ここで頼みます。
[210.250.0.100][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6468. 2000年11月16日 23時32分14秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/gasindex.html]
#6467既報のとおり、気象庁はこれから明日にかけて三宅島上空の風が東→南東→南西と変化すると予想していますが、東京都環境局大気汚染地図情報(URLは上記リンク集参照。以下同様)は17日16時から20日正午までメンテナンスのため休止することが予告されています。

また、これと関係あるのかどうかわかりませんが、国立環境研そらまめ君では16日朝から栃木県内のほとんどの観測点の、さらに午後からは南関東1都3県すべての観測点のデータが表示されなくなっています。なお、埼玉県・神奈川県の独自サイトは生きています。
[211.2.44.90][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6467. 2000年11月16日 19時15分49秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.kishou.go.jp/miyake/jyoukyo/1116.pdf]
三宅島火山観測情報第357号↑。添付資料では「上層で拡散した火山ガスの影響を受け、過大評価となっている可能性が高い」の注釈付きながら二酸化硫黄放出量は64000〜83000トン/日。

雄山上空約1000mの風の予想:今夜東の風13〜15m/s、明日南東の風11〜13m/s昼前から南西の風12〜18m/s。


6420自己フォロー。今年の富士山の初冠雪について。

山梨日日新聞によると、富士山測候所が観測した初雪は9月4日。甲府地方気象台が観測した初冠雪も9月4日。この日、河口湖測候所では天気が悪く初冠雪を観測できなかった。
中日新聞によると、三島測候所による初冠雪は9月27日。河口湖測候所も同日。その中日新聞で気になるのは「山頂の雪化粧は五日早朝に富士山測候所御殿場基地事務所が確認した」で、御殿場基地事務所は富士山測候所の兵站基地であっても測候所の観測点は山頂だから気象官署のうちに数えないのか、と思ってみたが、「NHK最新気象用語ハンドブック」(昭61)には河口湖、三島、甲府と並び御殿場からの初冠雪の平年日も載っている。その後気象庁が御殿場での観測をやめたのか、中日新聞が自社エリアたる静岡県での初冠雪記事を載せ損なったことを糊塗したかったのか。
[202.233.211.236][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6466. 2000年11月16日 19時11分30秒 投稿:ポチ 
 [http://www.pactok.net.au/docs/nius/]
↑Papua Niungini Niusがみられない。Press Roomのリンク切れの可能性もあるのだが。
[211.132.33.165][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6465. 2000年11月16日 18時57分31秒 投稿:長谷 
でも、考えてみれば同じプレートの境界面のことだから、地震が連動してもおかしくないか?
[210.144.198.216][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6464. 2000年11月16日 18時55分29秒 投稿:長谷 
再び、パプアニューギニアのラバウルの近海を震源とする地震が発生。
日本時間で午後5時前、07:42:16(UTC)に発生。
震央は南緯5度14分、東経153度4分で、震源の深さは浅く、マグニチュードは7.7(Ms)です。
先ほどとはかなり離れているのですが、なんか連動して起きたような感じが・・・。
地球って不思議だなぁ・・・。

津波の発生の危険性もあると見られますね。
まぁ、場所からして日本近海には大した影響はないでしょうけど。
それにしても、度重なる地震で被害が大きくなっていないことを祈ります。
[210.144.198.216][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6463. 2000年11月16日 18時13分10秒 投稿:M3 
>6449
 地震判定会の溝上会長は、「異常といっていいほど」の地震活動の長期
の静穏化を重視しての発言ということなのかな。
 地震前に、地殻変動がかならず捕らえられるという確証(東海地方に関
して、大地震前の変動を捕らえたのは、一度きりですよね)、もしくは確
信はあるのでしょうか?あるとすればどの程度のものなのでしょうか?
素人としてはそこが知りたいところです。
[202.219.158.186][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

6462. 2000年11月16日 16時50分43秒 投稿:ポチ 
 [http://www.lib.utexas.edu/Libs/PCL/Map_collection/papua_new_guinea.html]
Papua New Guinea Maps↑ 地図はCIA作成ですか。震源はNew Irelandの北、距離は最短がMussau Islandまで約500kmか。
[211.132.33.165][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6461. 2000年11月16日 16時30分24秒 投稿:長谷 
#6460 たかやまさま
なるほど・・・。まだ、震源の深さは割り出されていないんですね。
ありがとうございました。

それにしても、現地での被害が少ないことを祈るのみです。
[210.144.198.172][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6460. 2000年11月16日 16時24分20秒 投稿:たかやま 
#6458 長谷さま

 深さ33.0kmというのは、特別な意味がありまして、浅いところで起きているのは間違いないのだが深さが決まらない場合に使います。「normal」と記されることもあります。

 震源の深さは、直上に観測点がないと、「depth phase」が観測されないかぎり決まりません。

 気象庁では、ポナペとかグアムの潮位計も見ていますので、必要があれば津波注意報・警報が発表されるはずです。場所からして、横ズレで津波は出ないのではという話もありますが、今のところ真偽のほどは不明です。
[160.202.2.10][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6459. 2000年11月16日 16時06分27秒 投稿:長谷 
[6458]でのマグニチュードはMs(surface wave)です。
[210.144.198.172][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6458. 2000年11月16日 16時04分36秒 投稿:長谷 
アメリカ地質調査所地震情報センターによると、地震が起きたのは2000年11月16日
04:54:56(UTC)で、震央は南緯3度58分、東経152度19分、震源の深さは33.0km、
マグニチュードは8.0らしい。
津波の危険有りかな?でも、わりと深いから日本は大したこと無いかも・・・。
被害に遭われた方には、1日も早く元の生活に戻れるように祈っております。
[210.144.198.172][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6457. 2000年11月16日 15時54分22秒 投稿:長谷 
本日(11月16日)、日本時間で午後2時過ぎ、パプアニューギニア北方近海にてMw7.8
の大地震が発生した模様。震源が浅い場合、津波の危険もあるので注意されたし。
[210.144.198.172][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6456. 2000年11月16日 15時26分04秒 投稿:M&M 
 [http://www.nnn.co.jp/hot-information/news/news1114.html#11141]
6455たかやまさん>
ご指摘ありがとうございます.そのとうりですね.これについては納得しているつもりです.
僕の理解は,「初冠雪」の情報がサイエンスとしての情報で有るか否かではなく,歳時記として理解することにしました.


ただ,観測がサイエンスであると言うことを強調するので有れば:
データの継承,引用と言う面からは,継続した観測点からの情報が重要であることは理解できます.但し,それ以外の情報(6419の場合は観測点「米子」からは観測(観望)において視界不良で確認できなかった,など)は,記録されるのでしょうか.毎日観測(定点観測)するからこそデータとして意味があります.見えなかった事も記述されるべきと思いますが.されているのでしょうか.

[133.11.109.247][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

6455. 2000年11月16日 14時32分50秒 投稿:たかやま 
#6454 M&Mさま

 同じ条件でずっと観測を続けるという方が、サイエンスなのです。ずっと、「気象台から」としてきているのですから、途中から「麓の温泉から見えてもいい」とルール変更すると、その前のデータが使えなくなってしまいます。これまでも、霧などで見えなくて初冠雪にならないときがあったはずですから。

 同じ条件で観測しているからこそ、初冠雪のデータも気候の指標になるのです。
[160.202.2.10][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6454. 2000年11月16日 13時24分47秒 投稿:M&M 
6420.6446.Cauli.さん>
6450.たかやまさん>
レス,ご指摘ありがとうございます.
「初冠雪」などは,気象庁予報用語でそのうえ,気象官署が観測したものなのですね.感性に訴えるものに関しては認めます.6450.たかやまさん指摘のように,一般の人は,なぜか気象庁発表の文言で季節を感じようとしているふしがありますね.

でもこだわる様ですが,サイエンスと感性の線引きがしっかりとされているのでしょうか.注意していないと,気象庁発表に過信しすぎているかも.それが心配.
[133.11.109.247][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

6453. 2000年11月16日 10時45分47秒 投稿:岩崎 
>6452村松@東北大さん
はじめまして。6443につきましては後から読み返し、松食い虫被害を結論付けるような言葉であったと反省しておりました。関係機関の方々には申し訳ありませんでした。
ご紹介のホームページにつきまして早速拝読いたしました。
ご指導頂きありがとうございました。
[210.132.169.103][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

6452. 2000年11月16日 10時01分08秒 投稿:村松@東北大 
 [http://www4.justnet.ne.jp/~urato1/matukui.htm]
6443岩崎さん:
松食い虫の件です。窒素酸化物との関連を言っているのは、広島大学総合科学部の中根さんだと思います。
うちの近くの松島でも松食い虫被害が大きいのですが、こっちは窒素酸化物とはあんまし関係がないと思います。関係がない、という証明は非常に難しいのですけど。
よかったら、浦戸中学校のこどもたちが調べた結果を↑のページにありますのでご覧ください。
マツノマダラカミキリ(運び屋)+マツノザイセンチュウのせい、のようです。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6451. 2000年11月16日 09時52分36秒 投稿:ハイジ 
 [http://www.net-ibaraki.ne.jp/hitachinaka/history/preview/hist02.html]

6446 Cauliさん >
 レスありがとうございました。ちょっと安心しました。昔から考古学には何ともいえないロマンや魅力を感じていたので、今回のこの事件は本当に残念です。せっかく活気づいていたところに水を差されたように感じていました。そのうえアマチュアが学べる貴重な機会が減ってしまうと、弱り目に祟り目ですからね。
 そういえば今回の騒動で、近くにある虎塚古墳の一般公開を見に行くの忘れてしまいました。
とほほ。
[133.53.228.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0)]

6450. 2000年11月16日 04時57分32秒 投稿:たかやま 
#6446 Cauliさま

 10年くらい前から、気象庁の仕事の一つに、季節を演出することがあるのだと思うようになりました。実は、衛星画像とかアメダスのデータにも、ちゃんと季節が現れますし、外に出て風の音・雲の色を聞けば季節はわかります。なのに、普通の人たちは気象庁の発表で、季節の移ろいを感じているみたいです。

 私は、普通でないので、藪漕ぎしながら季節を感じるのが好きです。
[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6449. 2000年11月16日 04時48分23秒 投稿:たかやま 
#6445 M3さま

 溝上さんの講演のことについてあちこちで見聞きしたので、予知連資料をためつすがめつ眺めてみましたが、今のところ地殻変動に変化は現れていません。すごーく贔屓目にみれば、御前崎付近の水準測量の結果は、ほんのすこーし沈降の速度が鈍ったかなというところです。

 ステージが変わると、地殻変動に変化が出るはずです。そうなれば、いよいよと皆考えるでしょう。でも、ここの沈み込みのシミュレーションをやっている隣の人の話では、地震が起きかけて地殻変動に現れても、止まってしまうこともあるそうです。地殻変動に変化が出て、いよいよとなっても、空振りがありそうです。
[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6448. 2000年11月16日 04時39分57秒 投稿:いけだ 
早川さん6435>
ポチさん6439>
放ったらかしにしておいた疑問、解決していただいてありがとうございます。
しかし、ほぉ…!そういうところだったのですか。新聞社って。論説資料なる存在があることは知っていましたがそのままでも使える形で配信されているとは思いませんでした。同一人物が書いたことは間違いなく、どちらかが真似をしたにしては掲載日が同じ。ならば8日あたりにもとネタがあるのではないかと探そうと思っていたのですが無駄な手間が省けました。

hotahotaさん6433>両者の情報ソースは同一という可能性と,どちらかがまねをしたという可能性の二つが考えられます.
考えられるもうひとつの可能性は両社の論説委員は同一人物が兼任している。…むりがあるか。……
というレスを用意していたのですが事実はどうしようもなく情けないことだったようです。

>それにしても,いけださん,どうして気が付いたんですか?
子供のころから新聞スクラップ依存症です。殆ど役に立たないと分かっていても新聞記事を保存してしまう。この頃は気になる事件が多く、時々保存作業が苦しく感じることもあります。Webというものも罪なもので、各社の記事を読み比べることができてしまう。などということを聞きたいのではたぶん無いでしょう。

白状します。中高生の頃。つまり闘いというものが実は傷付けたり傷付けられたりするものであるという事を良くわかっていなかった頃、重信房子はわたしのアイドルでした。当時見た『3時のあなた』の中での彼女の発言は未だ再現可能です。かっこよかったなぁ…。
どうも中学生のころ夢中になって読んでいた大杉栄や伊藤野枝の世界に現実を無理矢理重ね合わせて憧れていたような気がします。
はっきり、影響されました。極端なことを言えば外国は事実上アメリカだけだったわたしに対し、中東とか第三世界と呼ばれる国々が在るということに目を開かせてくれたのは疑いもなく新左翼の人たちのテキストでした。
重信房子だけはどんなことがあっても捕まらないだろう。何となくそう思っていたところに突然の逮捕。しかも戸●ヨットスクールの人みたいにガッツポーズしてる。かなしかったなぁ…。
なもんで重信房子の逮捕が日本赤軍の壊滅を象徴するような社説にカチン!と来るわけです。そんなものとっくに終わっている。この逮捕はなんらメルクマールたり得ない。などと最近使わなくなった言葉でプリプリしていたら。同じ文章が2つもあるではないか。気が抜けました。

自分の生きてきた時代が次第に年表の中に書き込まれ、記憶が歴史になりつつあるのをこの頃感じさせられます。その感覚とともに、藤村某さんや何かをつくる会の人達、記録者としての新聞社の方々、などなど。どうも歴史や事実に対する謙虚さがどんどん無くなってゆくことが気に掛かります。神の国の遺跡は神の手によって掘られ、そして簡単に歴史は書き変えられてゆく。その作業は楽しいのだろうか?

どう考えてもこの先右肩上がりの経済が続くとは思えない。明日の生活は今日より疑いなく良くなるとは思えない。にもかかわらず楽しく生きてゆくことは結構大切なこと。勝ったり負けたり、成功したり失敗してみたり、など人生いろいろなことがあるけれど、詰まるところ上機嫌な人生か不機嫌な人生かのどちらしかないわけで、だったら上機嫌な人生でやって行けたらなぁと、わたしは思うのです。(ちなみにこれも新聞ネタです。)
[210.166.226.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6446. 2000年11月15日 22時41分22秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.kishou.go.jp/know/yohouyougo/yohouyougoshu/kisyouyouso/tenkikazenami/tenki.html#anchor1337583]
気象庁予報用語のうち、季節現象に関するもの↑。

防災に関することはきちんとしてもらわねばならないけど、気象庁の仕事はそれだけでないと思う。「桜の開花予想」「紅葉の見ごろ予想」なんて、感性に訴えるものがあっていい。サイエンスでなくてもいい。

6437ハイジさん>
>15日の毎日新聞朝刊にもでていましたが、放送大学では来年度から考古学専門講座を中止するそうです。(後略)

実は放送大学の学生なのですが、講座を中止するのではなく、その科目「発掘された古代日本('99)」を中止するのだろうと思います。放送大学の授業は一度収録したものを何年も再放送し、内容が古くなったときは「('xx)」の部分を変えてアップデートされます(もちろん題目自体も変わることがある)。番組制作や教科書作成の都合があるから来年度第1学期すぐというわけにはいかないかもしれないけど、それに代わる考古学の授業が準備されるのではないでしょうか。
[211.2.44.149][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6445. 2000年11月15日 22時39分39秒 投稿:M3 
@nifty 共同通信ニュース速報 11/14 20:14 から
「東海地震は新ステージか 地震判定会の溝上会長」
>>> 地震防災対策強化地域判定会の溝上恵会長(東大名誉教授)は十四日、静岡市
で開かれた地震防災シンポジウムで講演し、東海地震の想定震源域の地震活動が低く
なったまま静かな状態が続いているのは、ゆがみが蓄積しているためとの見方を示し
「東海地震の切迫性のステージが進んだのではないかとの疑いを掛けている」と述べ
た。<<<

>>> 東海地震の発生点とされる固着域について溝上会長は「地震がなく、異常と言っ
てもいいほど静かな状況が長く引き続いている」と強調。「ゆがみの蓄積が臨界状態
に達すると固着域に変化が起こり(想定震源域での)地震が起きなくなっているので
は」として、東海地震に結び付く変化である可能性を指摘した。<<<

 同氏の3ヶ月前、7月26日の講演要旨

東海地震を巡る最近の情勢
より、
>>>5. 最近の地震回数の減少は、「単なる活動の揺らぎ」か、「次の新たな
ステージへの区切り(大地震の前に見られる静穏化)」又は「固着域周辺に
おける応力緩和の効果」かについての見極めが必要<<<

「(揺らぎか、区切り又は緩和かの)見極めが必要」から
「切迫性のステージが進んだのではないかとの疑いを掛けている」
に変化していることに注目? (識者の突っ込み希望)

--6444 「」引用部欠落修正で再投稿 ---
[202.219.203.79][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

6443. 2000年11月15日 21時25分34秒 投稿:岩崎 
>6441みねさん
レスありがとうございます。 酸性雨の銅系彫刻への影響については詳しく知りません。一般的な知識しかなく、例えばギリシャのパルテノン神殿が排気ガスの被害を受けているとか。
私は国内にある銅系彫刻よりも松の方が心配です。
松食い虫による被害も、実は酸性雨による根本に生きる微生物への影響とどこかで伺ったので。
時々旅行すると枯れた松の山を見かけて暗澹たる気持ちになります。
[210.132.169.13][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

6442. 2000年11月15日 21時04分41秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/taiko/index.html]
ユリゲラーが手品師だと思っている人がいるようだね.
あいつは,単なるいかさま師だよ.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6441. 2000年11月15日 20時29分08秒 投稿:みね 
>6425.岩崎幸之助 さん
ネットのどこかでお見受けしたように思います。ところで、
9月に箱根 彫刻の森美術館で、フィールドアスレチックをしました。

彫刻で思い出したのですが、ここ数年(あるいは数十年)は、数百年前に比べて、
上野や箱根の屋外の銅系彫刻等が早く痛むとの記事を、どこかで見かけたように思います。

>6429.みね を、遅ればせながら、以上のように訂正させてください。
[210.255.1.206][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6440. 2000年11月15日 16時32分40秒 投稿:ちば 
まんねんさん>
私の携帯は三宅島でしめった火山灰の上におとして
1ヶ月後のある日、基盤の腐食という病名で
「修理不能・買い替えるしかない宣告」を受けました
はかない命でした(スーパードッチーモだったし)
一時は、泥汚れを落として接点も磨き上げ
普段通りにpppの仕事をこなしていたのですが
だんだんつながらないことが多くなって
そのうち電池もすぐに放電するようになり
ドコモショップのお医者さんに連れていったら
悲しい宣告をうけたのでした。
(ドコモショップとペットショップは似ている)
[210.172.95.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)]

6439. 2000年11月15日 16時21分35秒 投稿:ポチ@三鷹の病院 
東奥日報さんからお返事いただきました。論説委員からの回答部分をいったん転載しましたが、後味が悪いので削除し、いったん咀嚼して説明します。
 
大新聞社は各分野の専門編集(論説)委員をもちますが、小地方紙では対応しきれず、国際的出来事、国の政治経済、大事件などに関しては、記事の配信元(共同や時事)の執筆する『論説資料』を参考にすることがある。配信資料は通常独自の観点から咀嚼しなおして執筆するのだが、
今回の社説の件は、予定していた大統領選の結果が大幅にずれ込み、急遽資料版をほぼそのまま
使わざるを得なかった。ですから四国新聞も同じ状況だったわけで、納得しました。

 
[210.159.216.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6437. 2000年11月15日 13時26分09秒 投稿:ハイジ 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/001114/dom/20350000_maidomc079.html]

 15日の毎日新聞朝刊にもでていましたが、放送大学では来年度から考古学専門講座を中止するそうです(上記記事参照)。
 できれば、大学や考古学関連の方達はこういうことをせずに、アマチュアや一般の人(小中高校生も含んで)にきちんとした教育(指導等)をしていく方向にもっていって欲しいものです。
 これでは、この分野の発展にブレーキがかかるだけで、事態は全然好転していかないと思うのですが。


[133.53.228.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0)]

6436. 2000年11月15日 09時05分31秒 投稿:mann 
 [http://www.d1.dion.ne.jp/~mann]
ユリゲラー1号です。

6427のHal T.さんの仰るように飛沫じゃないとダメなんでしょうか?
大涌谷の近傍もかなり金属の腐食が激しいのですが、あれも飛沫なんでしょうか?

ちなみに、温地研は土日休みです。

[202.223.136.27][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6435. 2000年11月15日 08時48分37秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/taiko/index.html]
そうか,社説も通信社から買っていたのか.そうか.
なげかわしい.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6434. 2000年11月15日 08時35分52秒 投稿:ポチ 
 [http://alps.shinshu-u.ac.jp/ITAN/GED/SUZUKI/STAT/TOPICS/geller.htm]
ユリ・ゲラー! いいよこんなやつ。↑↑↑

6410;hotahotaさん、ありがとうございます。そういえば東海村の事故もここで話題になりました。
6411;Assさん、訂正感謝します。わたしの時空連続体は歪んでいる。
検証しないで書くのは恥ずかしいことですね。
[211.13.140.220][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6433. 2000年11月15日 07時58分45秒 投稿:hotahota 
>6431
良く似た社説です.というか異なっているところはごく少ないですね.
偶然同じになったとは考えられない類似度です.
両者の情報ソースは同一という可能性と,どちらかがまねをしたという可能性の
二つが考えられます.
ただ,あまり意見が書かれずに,ほとんど事実関係の記述にとどまってますので,
たまたまどこかから配信された記事がもとになっているのでしょうか?
でも,社説にしては社の意見が表明されていないし,なんだか不思議な記事ですね.
それにしても,いけださん,どうして気が付いたんですか?
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6432. 2000年11月15日 07時30分14秒 投稿:M3 
>6423
 ユリちゃんの手品は、止まっている(故障している)時計を、動かすんでは
なかったかしら。
 潤滑が悪くなって止まっていたものは、手にもって暖めると動き出すものもあるとか。
[202.248.12.87][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

6431. 2000年11月15日 06時02分23秒 投稿:いけだ 
ピルトダウン人や上高森遺跡はヒトに関する事柄で、しかも、多くの人がイデオロギー的に欲しがっていた情報だった。Archaeoraptor との違いはそこにあったのだろう。
欲しかった情報とは人類の進化が多地方で起きたのかどうか、とか原人には現代人と同じような精神活動があったかどうか、とかとは別に、その遺跡が東北地方であることや在野の人間がそれを発見したことなどが重要だったのかもしれない。

判官贔屓や反権力思想は巨人軍を必要とする阪神ファンみたいなものであって、権威主義の一変種に過ぎない。そんなことを15年くらい前考えた。けれど子供のころから浸りきったイデオロギーというものは理性でどうにかなるものではないらしく、遺跡捏造事件に大きな寂しさを感じてしまうのだった。
横山府知事や青島都知事の終わり方に、どことなく敗北を感じた、あの感じと似ているのかもしれない。

“ただのなんでもないふつうのひと”に寄せる共感は無名性の中に自分のアイデアンティティーを埋没させようとする精神の怠惰が招き寄せる。という側面もある。なもんだから「あなたは誰?」というとんでもなく哲学的な質問が出し抜けにやって来るこの掲示板でわたしはしょっちゅう狼狽えてしまうことになる。
そのことを自覚しておかないと次に来るのは権威への止めどもない無条件降伏なのだろう。

本当のことを見つけ出してゆく過程は驚きと感動に満ちている。藤村氏がそのことを知らないはずがない。その喜び以上に捏造への誘惑に心を傾けさせたものは、一体何だったのだろう?余り分かりたくない疑問だ。

少し、世界は固まってしまうのかもしれない。上と下がかなりしっかり分離し始めているように思う。重信房子も捕まったし…。

蛇足
四国新聞■社説2000年11月9日日本赤軍は事実上壊滅と東奥日報社説2000年11月9日(木)重信逮捕で「赤軍」壊滅へはとても良く似ている。
[210.166.226.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6427. 2000年11月14日 23時16分58秒 投稿:Hal.T 
6422なべさん>
群馬県の草津の温泉旅館みたいな所では硫化水素やPH2ぐらいの温泉飛沫がいっぱい浮遊しています。そういうところなら早ければ1年で壊れますが、たまに臭いがするぐらいで壊れることはほとんど無いでしょうな。
[210.250.0.42][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

6426. 2000年11月14日 22時26分37秒 投稿:みね 
>6421.mann さん
この次に箱根に行くときには、小田原市にある神奈川県温泉地学研究所さんと、
お隣にある神奈川県立生命の星・地球博物館さんとに寄らせてもらおうかと思って、
この前からネットで下調べしていたところです。

箱根大涌谷や箱根温泉の資料とかが展示されているのでしょうか?
神奈川県温泉地学研究所さんは土日とかはお休みでしょうね。難題です。

[210.251.22.184][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

6424. 2000年11月14日 21時43分01秒 投稿:なべ 
うっ、早川さんが、こんな時刻に起きてらっしゃる!(削除かな?)
[210.251.5.66][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Yahoo! JAPAN Version Windows 95/NT CD-ROM Edition 1.0.)]

6423. 2000年11月14日 21時34分48秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/taiko/index.html]
↓下の二つの発言って,むかしユリゲラーがテレビでやった,あんたんちの時計を止めます手品みたいな話.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

6422. 2000年11月14日 21時21分48秒 投稿:なべ 
6421へ。去る八月の暑いさなか、我が家のエアコンが壊れました。修理を頼むと、室外機内の基盤そのものが壊れており、無償で交換してくれました。ところが、秋の間に使わなかったエアコンを、今朝、使おうとしたら、また様子がおかしい。関係ありますか?なお、当方は新潟県長岡市、九月初めのガス騒ぎのころは、空が霞んでいたし、二酸化硫黄の臭いが漂っていました。
[210.251.5.66][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Yahoo! JAPAN Version Windows 95/NT CD-ROM Edition 1.0.)]

6421. 2000年11月14日 11時08分56秒 投稿:mann 
 [http://www.d1.dion.ne.jp/~mann]
某電気メーカによると、9月以降プリント基板の銅が腐食する事例が
相次いでいるとか。三宅島の火山ガスの影響ではないかと言う事で、
濃度の問い合わせをして来たのですが、皆さんの周りでこういう事例は
ありますか?

同僚でこの夏に小田原市内の新築マンションを購入した者によると
新品なはずの金属建具の表面に錆が出るということで問題になっている
と聞きます。

電気製品の誤作動等、心配ですね。情報があったら教えて下さい。
[202.223.136.27][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6420. 2000年11月14日 08時17分50秒 投稿:Cauli. 
6419M&Mさん>
まぁ、初冠雪というのは気象官署から見えるかどうかが定義ですから。
富士山あたり、複数の官署で初冠雪を観測してて日が異なることもあるんじゃないかと。
[202.233.211.205][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6419. 2000年11月14日 07時19分28秒 投稿:M&M 
 [http://www.nnn.co.jp/hot-information/news/news1114.html#11141]
昨日13日のNHKラジオのニュースで気になったことなのですが,鳥取県大山で初冠雪が確認されたそうです.ところがその最後に「米子地方気象台では視界不良で(米子からは)目視観測できないため初冠雪を観測していない」旨の報道がありました(文言は記憶で書いていますので,正確ではありません).

webで調べたら,日本海新聞でも同様に報道されています↑(「大山で昨年より10日遅い初冠雪 」).

自分の所から見えない(たぶん霧?で)からと言って,「初冠雪を確認していない」はあまりと思うのですが.

気象台の気象観測とは観測/記録業務なのでしょうが,(サイエンスとしての)事実を記録する訳ではないのですか?.
サイエンスとして見たら,大山を観測するのなら米子だけよりも,新聞記事に有るように「大山北壁がうっすらと雪化粧しているのが大山寺の旅館街から見られた」観測の適地(この場合は麓の大山寺)から観測して,記録する物とおもわれますが.

上記はたまたま気になった例ですが,同様に三宅島噴火時の噴煙高度の問題(この板で指摘有りました.番号調べていません,すみません.)も,それ以外の火山噴出物の問題も,サイエンスとは言い難い気がするのですが.いかが思います.

[133.11.109.247][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

6418. 2000年11月14日 05時57分42秒 投稿:たかやま 
 画像を伝送することが難しくなくなって、目視観測を理由に測候所を維持することができなくなってしまいました。この辺、ずいぶん異論があったのですが、抗しきれませんでした。

 なお、十勝岳にあった火山観測所は、すでに数年前に閉鎖されています。格上の測候所も閉鎖されるようになったんですね。
[211.0.138.62][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6417. 2000年11月13日 23時44分13秒 投稿:ちば 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK315.HTM]
目視による火山観測は結構重要だと思ったのですが
時代の流れなのでしょうか、
これからは十勝岳の火砕流の写真撮影のような
ことはなくなるのでしょうね
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6416. 2000年11月13日 23時01分39秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.hokkaido-np.co.jp/News/Stock/20001110/0022.200011104962.html]
道新↑によると、気象庁は道内の火山観測機能を来年度札幌に集約し、北海道駒ケ岳のふもとで火山専業の森測候所を年度末で廃止する方針。
[211.2.44.117][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98)]

6415. 2000年11月13日 20時30分10秒 投稿:ちば 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK315.HTM]
都庁のページに
先日の日曜日に
荒れた海の中を漁船で三宅島にわたって行われた
泥流被害の調査結果が報告されています。

写真はまだないようですが、
椎取神社の鳥居は、
一番上がかろうじて見えている状態のようです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6414. 2000年11月13日 13時31分40秒 投稿:たかやま 
#6326の平年値についてのフォローです。

 「気象」の11月号に、「新しくなる平年値」という文章が載っています。30年平均を使用するようになった経緯など、詳しく書いてあります。興味のある方はどうぞ。ちなみに、この雑誌は気象協会発行です。
[160.202.2.10][Mozilla/4.75 [ja] (Win95; U)]

6413. 2000年11月13日 12時11分49秒 投稿:なべ 
6394いけださん

 「謎の東北王国」「岩手県は日高見国」などなど、古代東北地方の優位を説く書籍はたくさんあり、また高橋克彦氏の一連の著作など、近年は「東北ブーム」とでも言うべき状況もありました。なお、私はかつて仙台市に住んでいた関係で、「東北が文明開闢の地、ってのも良いな〜」なんて思っていました。
[210.141.119.132][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; Yahoo! JAPAN Version Windows 95/NT CD-ROM Edition 1.0.)]

6412. 2000年11月13日 11時23分26秒 投稿:ちば 
 [http://www1.neweb.ne.jp/wa/waki/]
ほたほたさん>
同感です
地球科学の方法は、現象の記載から始まるから
事故原因の推定に用いる方法とよく類似していると思います
だから、張り込みなんて思いも寄らない手法
週間新潮によく書いてありましたよ
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6411. 2000年11月13日 10時31分37秒 投稿:Ass 
#6409: ポチさん
> 1999年のゴンドラ事故は、戦闘機がワイヤを
1998年のミスですよね

> 1998 Cavalese
> Flugzeug kappt Tragseil
「航空機が牽引索を切断」…ですかね
イタリアの法廷でなく、米軍の法廷が搭乗員を無罪にしたので、イタリア国民の怒りを買ったという記憶が
犯人は戦闘機ではなくて電子戦機(非武装の作戦機)だった。同型機は厚木で見られる

1999年(Pic de Bure)の
> Absturz einer Gondel
は「ゴンドラが脱落」かしら?(手元に辞書がないので)
[202.219.194.80][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; MSN 2.6; Windows 95)]

6410. 2000年11月13日 08時15分27秒 投稿:hotahota 
 [http://www.calib.org/]
>この掲示板にふさわしい話題かどうかは・・・
ふさわしいと思います.ポチさん情報どうもありがとうございます.
事故調査って地球科学に通じるものがあるのです.
結果からプロセスを推測するという逆問題が両方にはしばしば見られますので・・・
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

6409. 2000年11月13日 07時11分27秒 投稿:ポチ 
 [http://derstandard.at/upload/images/schwersteunfaelle.jpg]
der Standard誌のGRAFIKに新たにこの図↑が。
アルペンでの死亡事故一覧。1999年のゴンドラ事故は、戦闘機がワイヤを切断したやつだろう。
[211.13.143.211][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6408. 2000年11月12日 21時10分53秒 投稿:ちば 
 [http://derstandard.at/upload/images/unfall(5).jpg]
これがその地図ですね。
 V字谷の底から一気に氷河の上まで
ケーブルカーで登ってしまうという
コースのようですね。なんと、大胆な。
(猪苗代の中学生が5人もいたらしいですね・・)
 事故原因の調査はこれからなのでしょうが
まず、ケーブルが切断して、非常ブレーキが作動し
レールとブレーキの激しい摩擦で発生した
火花(溶融した鉄の球体)が飛んで
ワイヤーか車軸周辺のグリースにでも引火したのかなあ
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

6405. 2000年11月12日 16時49分32秒 投稿:ポチ 
 [http://www.zellamsee-kaprun.at/]
↑カプランのサイト。この掲示板にふさわしい話題かどうかはともかく、
オーストリアのケーブルカー火災事故の現地の地勢を調べていてやっと
GoSki.comからスキー場マップを発見した。
Der Standerdを見ると現場地図が出るようになった。記事をクリックしてGRAFIKに。




[211.132.33.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6404. 2000年11月12日 15時17分31秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~db7h-hrn/DSCF17301.JPG]
・これ↑も、穴掘って埋めたわけか!
そういう感じがムンムンするよね。
犬が骨を埋めたみたい。ちょこっと掘って埋めるに程よい大きさ。
・いっぱいあった柱穴も掘ったのかな?あれは木の根の痕跡か
・断面採取というときは、露頭にえいとばかりに、
石器をねじ込んだのだろうか。
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 (Macintosh; I; PPC)]

6403. 2000年11月12日 14時30分02秒 投稿:ポチ 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~db7h-hrn/ogasakanagaone.htm]
↑2月26日の小鹿坂遺跡と8月6日の長尾根遺跡の画像です。
150KBが9枚なのでとても重い。
しかし小鹿坂遺跡に行ったころはまだ有珠も噴火してなかったんだよなあ。
ずいぶん遠くまで来てしまった。
[211.132.33.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6402. 2000年11月12日 14時03分02秒 投稿:ポチ 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/okubo/miyakeg_ok5.html]
↑東大地震研の重力グループのページ。
”重力場の時空間変動からよみとる、火山活動の推移(3)ーダイクの閉口ー”

これはいいニュース?
わるいニュース?
[211.132.33.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

6401. 2000年11月12日 13時01分27秒 投稿:げし 
 [http://komoku.eri.u-tokyo.ac.jp/izu/esr/miyakeesr01cl.html]
↑東大地震研の自動震源決定のページ。
今日未明から三宅島島内でのごく浅い,小さな地震が増えているみたいです。数日前から
ぽちぽちと発生していたみたいですが。
また噴火するのでは?
[133.11.230.162][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

6400. 2000年11月12日 11時30分28秒 投稿:ちば 
 [http://www1.neweb.ne.jp/wa/waki/]
6393ポチさん>
あまりにも新鮮な石器の状況もさることながら
この遺跡のほんとうの片隅からの出土状況
異様な印象を受ける、こんな
片隅に座り込んでごそごそやっていれば
日中の人の多いときでも誰からもとがめられないで作業が可能
さすがに隣に立っている人も怪しいと感じているのではないか
[202.32.150.2][Mozilla/4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC)]

..end