ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 7500-7599


7599. 2001年04月28日 14時21分08秒 投稿:Cauli. 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
そらまめ君によると、午後に入り二酸化硫黄高濃度地域は西に移動し、13時には千葉・神奈川両県の東京湾沿いあたりが高くなっている模様(もっとも最大で59ppb(=0.059ppm)には達しない程度)。

きょうは原研シミュレーション↑とよく合っています。午後には神津島・新島、夜には伊豆東岸で数百ppbクラスになるかもしれません。

#と書いて神奈川県環境科学センター14時を見たら横須賀で0.135ppm。
[211.2.44.112][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7598. 2001年04月28日 11時10分02秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.akina.ne.jp/~bandaimu/bandaka.htm]
磐梯山火山観測情報↑第21号(28日8:30)。本日2時過ぎから火山性地震が増加し、8時までに92回観測(すべて無感)。ただし7時からの1時間には3回に減少。

そらまめ君によると、茨城から神奈川まで広い地域で明け方から二酸化硫黄濃度上昇中。9時現在、神栖横瀬(茨城)91ppb(=0.091ppm)、波崎太田(同)88ppb、府馬(千葉・山田町)84ppb、横浜市中区本牧でも46ppb。
[211.2.44.138][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7597. 2001年04月28日 02時20分19秒 投稿:大庭 
 [http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010426/ps2linux.htm]
 ↑ソニー・コンピュータエンタテインメントがプレイステーション2用のLinuxキットの発売を発表した。

 Linuxの入ったDVDに、HDD(40GB)、キーボート、マウス、パソコンCRT用のケーブル、100BASE-T。

 ゲーム機でなにをやる?とも思ったが、考えればPS2のスペックは、パソコンにひけを取らない。

 PS2本体が3万円弱。Linuxキットが25千円。
 急速な勢いで広がりつつあるADSLなどと組み合わせれば、低価格な(5万円強?)webサーバが自宅に構築できそうだ。

 面白い。

 
[211.132.55.116][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01]

7596. 2001年04月27日 17時45分43秒 投稿:sai 
 [http://www.miyakemura.com/photo/1304/1304243.jpg]
4月24日撮影らしい 杉?の写真がでています。

>http://www.miyakemura.com/gennshim4.html
[61.115.94.88][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7595. 2001年04月27日 08時00分29秒 投稿:さの 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
↑本日(特にPM以降)の関東南部のSO2は要観察ですね。
PMの日射が強く大気上下混合が最活発になる時期に
火山ガス到達が重なる予測となっています。
[202.224.149.12][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7594. 2001年04月27日 01時58分54秒 投稿:ちば 
 [http://www.metro.tokyo.jp/miyatop.htm]
東京都のページによれば、
立根で建設中だった仮橋が完成し、
三宅島の一周道路が開通したそうです。
橋の写真
[210.166.70.7][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

7593. 2001年04月25日 23時53分15秒 投稿:Cauli. 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010425/dom/19450000_maidomc060.html]
環境省のまとめによると、今月8日から23日までの間、全国のべ131地点で二酸化硫黄濃度が環境基準超過(毎日新聞↑)。中部・近畿地方が目立つという。
[211.2.44.203][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7592. 2001年04月25日 22時49分25秒 投稿:ちば 
 [http://www2.kissei.co.jp/kafun/img83.gif]
 きょうは雨降りでじめじめしていて
やな気分だけど、ヒノキの花粉が飛んでこないから
両鼻渋滞解消で全開気分爽快とおもったら
そうでもない。
 地道に右と左で違う薬を使ってトーナメント方式で
自分にあった薬をみつけていくとするか。体調と飛来物を
同じにして左右比較することにはたぶん意味があるだろう
 鼻の穴がなぜ顔の正面に二つ並んでいるのかというと
臭いの強弱を感じて臭いのきた方向を知るためか
それともどっちかひとつでいいのに、
あらかじめ予備でついているのか・・
できることなら二つくらい増設したいのだが
まだ花粉症になっていない新鮮なやつを
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7591. 2001年04月23日 21時02分21秒 投稿:みき 
 [http://www.7000m.com/inpaku/fujiworld/index.html]
ほたほた様
↑祝!開店ですね。今、のぞいてきました。第三分科会は、出足が早い!

まだ、パネリストの方々のご意見が一巡していないようですが、
(そういえば、ここの管理人さんもパネラーだったけど、まだ登場していなかった。)
第三分科会は、この掲示板でも話題になっている教育に関するテーマで、
一般の人も参加しやすいテーマだと思います。
今後の活発な議論が楽しみです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7590. 2001年04月23日 20時01分08秒 投稿:ほたほた 
みき様:今日の夕方についに火山シンポジウムが始まりました。さっきのぞいたら第3分科会の「火山とともに生きる」だけしか開いていませんでしたが,すぐに全部あきはじめるでしょう。
このページに良く登場する方々がパネリストですのでどうぞ遊びに来てください。ちなみにこのページのオーナーの千葉さんもいますし,私も第3分科会に「本名」で登場しています。
[158.215.80.133][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7589. 2001年04月23日 19時00分04秒 投稿:sai 
 [http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=26598]
ブルーバックス 日本列島が火を噴いている!
「Q&A火山噴火」
発行おめでとうございます。
[61.115.94.227][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7588. 2001年04月23日 16時28分21秒 投稿:みき 
 [http://www.7000m.com/inpaku/fujiworld/index.html]
↑今日16:100にインパクの静岡県サイトで
世界火山シンポジウム@FUJI WORLD がオープンします。

が、まだ開店準備中みたい。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7586. 2001年04月23日 11時23分29秒 投稿:ちば 
 [http://www2.kissei.co.jp/kafun/img83.gif]
「先週末(15日)の土曜から日曜日にかけて
ひどい鼻づまりでほとんど一睡もできなかった
のですが、その後、あるAという薬を試した結果
すっかりよくなりました。」
 という、考えはは全く誤りだったようです。

↑キッセイ薬品のサイトのグラフをみると、
先週末のヒノキ花粉の量が記録的に多かったらしい。
その後、薬が効いて軽快化したと思ったのは、
単に原因となる花粉が減少したにすぎないのかもしれない。
 この場合、きちんと薬が効いたことを証明する方法はあるのでしょうか。
日焼け止めのように顔の右半分だけ違うものを使うという方法もとれません。

夕べ(22日から23日未明)もとても苦しかったです。
すくなくともヒノキ花粉のときは、「鼻陰惨苦労涙ふぇにら眠」は無力らしい

[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7585. 2001年04月22日 12時30分57秒 投稿:やまもと 
 [http://www.asahi.com/national/update/0422/006.html]
やまもとです。

東京大学社会情報研究所の広井脩教授の調査による三宅島住民に対するアンケート調査が報道されています。

「帰島に1年超」半数近くが覚悟 三宅島避難住民調査-asahi.com

[61.121.84.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7584. 2001年04月21日 17時36分58秒 投稿:ポチ再び 
 [http://seawifs.gsfc.nasa.gov/SEAWIFS.html]
↑3月20日のSeaWiFS広帯域水色センサー画像。この日の前後、
黄砂が利尻島に大量降下したらしい。
なんというスケール。
三宅島の噴煙がかぼそくも対比されている。
なんという美しさ。

[211.13.142.38][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7583. 2001年04月20日 20時20分43秒 投稿:ちば 
 [http://www.nifty.ne.jp/forum/fisland/news/News/20010101.htm#TopicsEtc1]

東海汽船の稲取-伊豆大島を30分で結んでいた
高速船「アルバトロス」が、4月20日より東京-伊豆大島間に就航

東京・竹芝発午前9時→大島着11時20分
大島発16時30分→東京・竹芝着18時50分

の新ダイヤで東京―大島間を2時間20分で結ぶ

伊豆大島のページにある紹介
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7581. 2001年04月19日 14時31分50秒 投稿:コヤマダ 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/sing/public/miyake/miyake2001.htm]
木下グループのコヤマダと申します。
↑のホームページの三宅島の画像を作っています。

>7570. 早川さま 
>G4171315mi16 が,イメージ中に埋め込んである時刻と
>くいちがいがあるようにみえます.

画像に埋め込みの時刻が間違っていましたので、訂正しました。
お騒がせしました。

昨日(18日)の三宅島も載せたかったのですが、
あいにくの曇りで見えませんでした。残念。

4月は、噴煙が見える限りupしていくので、
どうぞお楽しみに。
[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7580. 2001年04月19日 10時29分29秒 投稿:ちば 
 [http://www.apple.co.jp/]
OSXはもう入れてみました?
はじめにver9.1にしておくんですよね
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7579. 2001年04月19日 00時59分58秒 投稿:みね 
 [http://www.tokyo-np.co.jp/00/sogo/20010418/mng_____sogo____000.shtml]
東京新聞の4月18日朝刊の1面トップ記事としてで、大きく掲載され、
島魂にも、火口の温度低下の兆しとして、掲載されました。

>磁力と温度と、必要な地下水量等について、私は理解できませんが、一応ご紹介だけはしておきます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
上のリンクですが↑、東京新聞はリンク切れしやすいので、コピペにします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マグマ活動沈静化の兆し 三宅島、温度が低下 東大研観測 
火口直下、先月から
 大規模な火山活動により昨年九月から全島避難が続いている三宅島で、火口直下の浅い部分で三月中旬から温度が下がっていることを示すとみられる磁力の増加を、東大地震研の鍵山恒臣助教授らの観測グループが島内に設置した磁力計で十七日までに計測した。同助教授は「マグマの活動が沈静化する兆しだ。有毒な火山ガスも今後、徐々に減少していく可能性がある」と話している。

 観測グループは、温度が上昇すると溶岩に含まれる磁力が減少し、温度が下がると磁力が増加する性質を利用して地下約一キロ以内の温度変化をとらえる磁力計を三宅島全域の九カ所に設置。

 火口まで約一キロと最も近い村営牧場に置いた磁力計と、さらに五百メートル海側のレストハウスの磁力計の数値を比較することにより地磁気全体の変動による影響を除いた設置場所そのものの磁力変化を計測した。

 村営牧場の磁力計は設置した昨年十一月二十四日から今年一月上旬までは磁力の強さを示す数値が約四ナノテスラ低下、一月上旬から三月十八日までは横ばい状態で、三月十九日から四月中旬までは約三ナノテスラ上昇し、十二月初旬のレベルまで戻った。これは温度が一月上旬まで上昇して、横ばいになり、三月十九日から下降していることを示すという。

 三宅島では三月上旬ごろからやや大きめの火山性微動が続き、小さい爆発に伴う空気の震動が観測されている。鍵山助教授によると、温度の低下とともに地下水がガスの通り道の火道に入ることで微動が引き起こされ、同時に水蒸気による爆発が伴ったと考えると矛盾がないという。

 今のところ、火口付近の噴煙の温度や有毒な二酸化硫黄の量に変化は見られないが、「もう少し冷えてくれば有毒ガスも水に吸収され、放出量が減ってくるのではないか」としている。

■可能性あるが断定できない

 火山噴火予知連の井田喜明会長の話 磁力計の変化の原因は、磁気を帯びた岩石の移動などもあり得る。可能性としては、温度低下が一番高いが断定はできない。火山ガスの温度は下がってはいないし、ガスの化学的組成に変化はないから、火山活動の変化が顕著に起こっているとは思えない。ただ、温度が低下して地下水が入り込んできている可能性もあるので、次回五月の定例の予知連ではデータを検討する。地下水が関与し始めると意外に早く活動が終わってしまうこともあり得る。

■メモ
 ナノテスラ テスラは磁力の強さを表す単位で、ナノは十億分の一の意味。地磁気は場所によって大きさが異なるが、約五万ナノテスラ。
[210.238.172.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7578. 2001年04月19日 00時26分06秒 投稿:さの 
あの中西準子さんが、「総じて、今後出てくるリスクは、何かのリスクを削減しようとして出てくるものが多いという認識が必要だ。」
「わが国は、あるリスクを甘受しなければならないという考えがないために、大きなリスクを避けることができなくなっている。」と書いています。
心に染み入りました。

[202.224.149.98][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7577. 2001年04月18日 23時48分01秒 投稿:ちば 
 [http://www1.honyasan.co.jp/washo/book.cfm?product_cd=4-06-257326-1]
「Q&A 火山噴火」↑
インターネット上の本屋さんは
実世界の本屋さんよりも早く買えるのかもしれませんね

おもなバーチャルブックストアでの(発売日前の)検索実験結果

講談社book倶楽部 ×       http://www.bookclub.kodansha.co.jp/
本屋さん     ○ 在庫未確認 http://www1.honyasan.co.jp/index1.cfm
JBook       ○ 販売中止  http://www.jbook.co.jp/
紀伊国屋書店   ×       http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
旭屋書店     ○ 未発売   http://www.netdirect.co.jp/
丸善       ×       http://www.maruzen.co.jp/
イーエスブックス ○ 取り寄せ  http://www.esbooks.co.jp/
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7576. 2001年04月18日 23時10分37秒 投稿:ちば 
 [http://market.bookservice.co.jp/emp-bin/eh_writer.exe/top/main/detail.html?1326024]
7569きつかわさん>
講談社の新刊のところにはでていませんし
ブルーバックスのページの更新も
4/5が最後のままです。
 でも、クロネコのブックサービスでは、もう購入できるようですから↑
出版が延期になったというわけでもなさそうですね。
それにしても、店頭に並ぶのが4月20日ということでしたから
クロネコブックサービスではフライング可能ということでしょうか?
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7574. 2001年04月18日 19時35分48秒 投稿:Cauli. 
 [http://hpcgi1.nifty.com/telemeter/showdata.pl?komoku=1]
大騒ぎするような値ではありませんが、宮城県保健環境センターのデータ↑でもきょう昼ごろ二酸化硫黄濃度が上がっています。国設箟岳(涌谷町)で正午に75ppb(=0.075ppm)、中山(仙台市青葉区)で13時に79ppbなど。16時にはほぼ平常値に戻った模様。

#7489に東京・大阪両管区の気象官署と書いたけど、仙台管区でも体制確保が必要かも。
[211.2.44.129][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7573. 2001年04月18日 15時26分17秒 投稿:早川 
 [http://www.erc.pref.fukui.jp/tm/main/kikan-koumoku-main.asp?HidLastKoumoku=&ChkChouka=1&CmdSYear=2001&CmdSMon=4&CmdSDay=18&CmdEYear=2001&CmdEMon=4&CmdEDay=18&CmdKoumoku=001%81F%93%F1%8E_%89%BB%97%B0%89%A9&DispFlg=0&search=+++OK+++]
13時,14時,15時に福井県内で0.1ppmを超えています.
14時に気比で0.183ppm.
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7572. 2001年04月18日 13時05分27秒 投稿:早川 
7566早川さん>
>気象庁の正当性をいまはかんがえない.
7560 Cauli.さん>
>いや、あたしはそれを考えているのです。

なるほどねえ,考え方のちがいだ.
わたしは,予知なんてしょせんあいまいだとおもうだから,そんなに目くじら立てない.
寛容の精神.

しかし事実の認識はちがう.そこに,あいまいはない.正しいか誤りか,二つにひとつ.
責任機関がおかした誤りについては,徹底的に指摘します.とくにそれが,ひとのいのちにかかわるものの場合.



[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7570. 2001年04月18日 12時47分24秒 投稿:早川 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/sing/public/miyake/miyake2001.htm]
ほんとだ.
17日のが増えてる.

G4171315mi16 が,イメージ中に埋め込んである時刻とくいちがいがあるようにみえます.

[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7569. 2001年04月18日 12時47分24秒 投稿:きつかわ 
 [http://www.bookclub.kodansha.co.jp/scripts/bookclub/new/new.idc]
7451 ちばさん

火山のQ&A「火山学者に聞いてみよう」のブルーバックス、まだ新刊案内に載ってません。
延期されたのでしょうか?
[133.187.1.1][Mozilla/4.5 [ja] (WinNT; I)]

7568. 2001年04月18日 12時37分14秒 投稿:さの 
 [http://www.wamwam.co.jp/samp/nmodel/index1.html]
↓7563 早川さん

そのとーりでございます。↑を84回見ながら...何度もやりたくないですね。

そもそも、気象業務センター等から有料配信を受けて作れば、より精確かつ遙かに
楽ちんですが、GPVを使う商売をやっている訳ではないもんで。

無料でこれが見られる人は、図をダウンロードしておかないと、12時間毎に
更新されてしまいます。気象庁や原研SPEEDIの予測の基礎データ(になっている
はず)の紹介と、その一断面をタイムリーにログを残しておこうと思って敢えて
やりました。

#

ところで、7557 木下さん 紹介のNOAA/AVHRRの衛星写真は貴重だ。
何と言っても、噴煙プルームの形状がよく分かる。
18日以降分も是非公開をして戴きたいですm(__)m
[150.67.32.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17]

7567. 2001年04月18日 12時30分55秒 投稿:冨永 
 [http://www.alpha-web.ne.jp/jmsa]
4月18日付毎日新聞(Yahooニュース参照)に三宅島マグマ活動沈静化の兆候か?
とのERI鍵山教授の調査結果が、記載されているそうです。
火口の温度低下、地磁気の変化によることとかかれています。
真偽にについてはわかりませんが、1つの事実としてとらえた場合、今後の展開に興味になります。
[210.160.137.51][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 95; DigExt)]

7566. 2001年04月18日 12時07分31秒 投稿:早川 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/]
私のブラウザの不具合だったようです.
18日のシュミレーション結果,全部見えます.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7565. 2001年04月18日 12時02分23秒 投稿:早川 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/]
前橋も,ちょっとだけ臭い.
畑の堆肥のにおいとは違うようだ.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7564. 2001年04月18日 11時57分58秒 投稿:早川 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/]
どういうわけだか,原研シミュレーションは,
4.18.0900の1000メートルの図しかないが,それと,
10時のSO2濃度にはよい相関があるようにみえる↑

静岡県一帯がにおっているのだろうか?
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7563. 2001年04月18日 10時36分51秒 投稿:早川 
 [http://www.wamwam.co.jp/samp/nmodel/index1.html]
7542さのさんにお尋ねします.

【気象庁GPV/RSM 格子点34.4N、139.5E(三宅島北方10km位)の 01/04/15 21 の予測から読みとり】って,どうやったのですか?

↑の図を,6×14=84回表示させて,おつくりになったのですか?

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7562. 2001年04月18日 09時15分24秒 投稿:Cauli. 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/mon.html]
#7561早川さん>
>横方向への移動は,地上付近より1000メートルの高さのほうが支配的だと思っています.

わたしも漠然とそう思っていたのですが、16日(月)21時の予測↑はそう見えないから悩んでいるのです。シミュレーションの誤りなのか、上空1000mの移動が支配的とは限らないのか。
[211.2.44.150][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7561. 2001年04月18日 06時45分34秒 投稿:早川 
予想地域以外の地表付近で火山ガスが観測されるおそれがあると,
心配しなくてもいいのではありませんか?

ホームページに書かれた記述からだけでは,原研のシミュレーションの詳細をわたしは理解することができませんが,「地上」とかかれた結果が,地上をはって移動してきた火山ガスの濃度を表現しているとは思っていません.横方向への移動は,地上付近より1000メートルの高さのほうが支配的だと思っています.

困難は,鉛直混合がいつどこで起こるかが見極められないことだろうと,素人ながら思っています.間違いを指摘してください.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7560. 2001年04月18日 02時14分53秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.kishou.go.jp/miyake/default.html]
#7566早川さん>
>気象庁の正当性をいまはかんがえない.

いや、あたしはそれを考えているのです。

気象庁は、三宅島の火山ガスの移動の予想に関する情報の提供(pdfファイル)の報道発表資料に三宅島の火山活動のページ↑からリンクを張っていないので、あたしのリンク集では気を利かしてわざわざリンクを張ったのですが、この資料が不当なのであればリンクを外す(あるいは不当な可能性につき注記する)必要がありそうです。

同資料に曰く、「この情報は、噴出した火山ガスの水平方向への移動を予測し、(中略)上空に火山ガスが流れてくる可能性について示します。なお、大気の状態によって鉛直方向の大気の流れが変化することから、予想される地域において、必ずしも地表付近で火山ガスが観測されるものではありません」

予想地域であっても必ずしも地表付近で火山ガスが観測されるとは限らないとは書いてあるが、予想地域でなくても地表付近で火山ガスが観測されるおそれがあるとは書いてない。
[211.2.44.82][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7559. 2001年04月18日 00時09分00秒 投稿:Hal.T 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
原研のシミュレーション、4/9に数値計算上の不安定があって高山で異常濃度があったとの事。なんとなくなっとく。

北アルプスの急峻地形の影響との記述ですが、やはり格子を固定するタイプなのかな。
[210.250.0.183][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7558. 2001年04月17日 22時08分54秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
やまもとです。

さっき20時45分からのNHKニュースで「三宅島の火山ガス、関東沿岸へ」というニュースを報道していました。

北風の吹きやすい冬場と違って、これからは火山ガスに注意が必要ですね。
はじめて、火山ガスと思われる「硫黄臭」をかいだとき、箱根のにおいを思い出してしまいました。
[61.121.84.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7557. 2001年04月17日 21時16分33秒 投稿:衛星から/木下 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/sing/public/miyake/miyake2001.htm]
4月16日16-17時の噴煙↑は、原研火山ガスシミュレーションの1000mの結果と
かなり対応しています。
[163.209.82.31][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7556. 2001年04月17日 20時05分19秒 投稿:早川 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/cgi-bin/fig3-5.cgi?point=12&point_d=1&year=01&month=01&date=01&time=00&saisin=%8D%C5%90V]
地上と上空1000mの分布に(かなりの)違いがあるのは,当然だと思います.
そうじゃなきゃ,おかしい.

気象庁の正当性をいまはかんがえない.

地上住民は地上の結果を心配するのが妥当.
地上300階の住民や,ひこーきに乗る人は,1000mの結果を心配するのが妥当.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7555. 2001年04月17日 19時44分56秒 投稿:Cauli. 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
原研東海のガス拡散シミュレーション↑、16日(月)の上空1000mの分布は誤りだったので修正済みとのことですが、それでも地上と上空1000mの分布にはかなり違いがみられます(過去データの月曜日を参照)。

これがあり得るのなら、気象庁式に「上空の予想から地上の状況を推し量る」では誤解を招くでしょう。
[211.2.44.64][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7554. 2001年04月17日 19時32分01秒 投稿:早川 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/cgi-bin/fig3-5.cgi?point=12&point_d=1&year=01&month=01&date=01&time=00&saisin=%8D%C5%90V]
あ,さのさんに先を越された.
じゃ,わたしは千葉県のページの紹介↑.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7553. 2001年04月17日 19時28分47秒 投稿:さの 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/]
そらまめ君によると、17日18時現在、市原市の奉免測定局SO2濃度176ppb、同市松崎測定局で139ppbと環境基準超え。
房総半島の真ん中辺りで濃度が上がっています。今朝の原研SPEEDI予測と整合的です。
これから上空、地上とも風が少しづつ東に寄っていく(火山ガスのプルームの軸は西に寄っていく)でしょう。
[202.224.147.27][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7552. 2001年04月17日 07時49分38秒 投稿:早川 
じゃ,三宅高校生に成り代わって,地質調査所に質問します.

1)有毒火山ガスの放出がおさまるまでは,島に戻って生活できないと聞いています.悲しいですがしかたありません.しかし近々激しい噴火が起こる心配は,いましなくていいのですか?あわただしい避難で島に残してきたものが気がかりです.

2)週に2−3回,ヘリコプターで島の上空まで行っていますが,あれは何をしに行っているのですか?ヘリコプターを使わなければできないことは何ですか?

地質調査所なら答えてくれるかと思って質問しました.無礼をお許しください.

[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7551. 2001年04月17日 01時41分29秒 投稿:さの 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
結局、昨日(16日)の気象庁の「ガス」予報も原研SPEEDI↑の昨宵予報も空振りとなったようですね。

関東地方のアメダスの風向・風速履歴(例えばこれ(もう昨日PM1より前は消えちゃってますが)を見ると、
確かに昨日のPM1位から、東京湾周辺で、地上で南5m/s程度の風系が継続したのですが、上空
(1500m以上)では、風が西寄りのままで、噴煙流が関東南海上を東にかすっていってしまったのでしょう
(思わず晩秋の台風を連想)。

火山観測情報第209号によると、16日AM9-PM3に白色噴煙が火口上1800mまで昇っていたとのことで、
ここしばらくの数100mよりも大分高く噴煙が上がっていたらしいことも空振りの原因でしょう。
また、7549 木下さん が(分かる人に分かるように)おっしゃっているように風が弱かったこともあるでしょう。
なお、同報では昨日(第207号)ほぼと同様に、本日(17日)夜の関東地上への火山ガス侵入可能性を
予測しています。

原研SPEEDIの予測も、7507 ちばさん、7549 木下さん のおっしゃるように、ソースファクタ(発生源条件)を
「0-2000m柱状」から、「1500m平均−標準偏差300m〜400mの正規分布」といったものに変えてデータ同化
(簡単に言えば現状に合わせてモデルを改良すること)を試みて欲しいものです。
SPEEDIはラグランジュモデル(粒々を追っかけていくモデル)なので、ソースファクタ変更は割と楽なはず?(^^)

さて、気象庁の上記第209号のガス予測の基となっているであろう、昨日9時のGPV/RSM結果を、7542 さの で
紹介した(株)気象海洋コンサルタント/Professional Weather Service お験しサービスで、見ることができます。
これによると、17日夕刻以降は地表から上空まで揃って南から東寄りに風系が遷移していくので
16日より関東地方にとってはよろしくなさそう(表まで作る根性なし)。移動性高気圧の後ろに入りますからね。
関東南部でSO2に弱い方々は、17日PM以降情報をチェックすることをお勧めします。
[202.224.147.105][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7550. 2001年04月16日 23時09分55秒 投稿:Ao 
三宅高校では、明日全校生徒を連れて、つくばの旧地質調査所(正式名は思い出せずすみません)にお伺いします。
三宅の噴火特集の展示見学と研究者の皆さんからの特別授業です。宮城さんとも会えるかな?
三宅の先行きにはあまり明るい材料がないわけですが、さて、生徒はどんな反応を示すでしょうか。避難後しばらくは非常に知りたがったのですが、最近はあまり関心を示さないという傾向もあり、少し気になるところです。
 数日前の論議で、三宅の杉枯れが話題になっていましたが、3月中旬に上陸してみた印象では、空港周辺が黄色く枯れて(あらゆる植物、街路樹のやしの類も)冬枯れの状態なのに対し
(まったく鳥も見かけない)、伊ヶ谷から阿古にかけては、草花の新芽も伸び、アジサイの芽吹きも鮮やかでした。最近はウグイスも鳴いているとか。やはり、卓越した西風によるガスの影響が大きいようです。東京都のガス濃度の観測結果もそれを裏付けています。
また泥流に覆われた椎取神社周辺の椎タブの原生林も局所的に枯れています。これは泥流が覆ったことによる窒息?の影響ではないでしょうか。三宅の杉の植林は、鉢巻道路周辺で盛んですが、特に沢沿いに多いという印象もありません。沢沿いはやはり泥流によって、木の根を中心にダメージがあるのではないでしょうか。沢沿いにガスが下ってくるためなんてこともあるかもしれませんね。八重間のマール周辺では、照葉樹林はほぼ健全でした。ただ所々の杉の植林は、茶色く変色していました。これは明らかに酸性雨やガスの影響の差といえるでしょう。
 
[133.86.19.74][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7549. 2001年04月16日 21時20分40秒 投稿:論集/木下 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/volc/gas/miyake/paper.html]
7474 噴煙と火山ガスについての論集↑ご希望の方、ご連絡有り難うございました。
この場をお借りして返信に換えさせて頂きます。2部ご希望の方にもそのように致します。
4月末には発送できると思います。
沢山印刷中ですので、他の方も早めに送り先〒住所氏名を木下宛にお知らせ頂けば、ご希望に沿えると思います。

7507ちばさん > 原研の三宅島火山性ガス拡散シミュレーションですが
> 初期分布が、海抜0m〜2000mの柱状となっています。
> これは雄山煙突の高度の分だけは底上げしてもいいのではないでしょうか
> そうすれば、神津島や新島など近いところの濃度が変わるように思うのですが
のご指摘のように、
風が強くない時には火山ガスは噴煙とともに海抜1000m以上で風に乗って流されるので、底上げした方が良いと思います。
他方、三宅島は洋上のなだらかな島で地上風も割合強いことが多く、上空の風との相関が強いと思います。だれか相関を調べていないでしょうか。
風速によって、ガス初期分布を500m以上、あるいは0m以上が適当な場合があります。
7542 さのさんでは、925hPa(約830m)で一日の内でも強弱変わりますね。
寺田さんの三宅島火山噴煙観測カメラ
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/kansi/
などで初期分布の下限を評価できると思います。(4月は?)
原研SPEEDI予報は、地上への影響の最悪の場合(但し放出総量は控え目、SPEEDI予報の前置き参照)を示していると思います。
7491-7493の皆さまの御蔵島や神津島の心配は、強風かどうかによると思います。
[163.209.82.31][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7548. 2001年04月16日 20時34分57秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/kansi/taiki/miyake/MIYAKESO2.htm]
#7488Cauli.>
>(前略)すなわち昨年8月28日の小平市小川町を例にすれば0.1ppmを超えた11時でなく、0.2ppm以上が3時間継続した14時に(後略)

東京都環境局は、三宅島の噴煙による都内の二酸化硫黄(SO2)の濃度等についてと題した解説ページ↑を立ち上げました。それによると、注意報発令基準の「○時間継続」は同一測定局で継続することを要件としないとのこと。しかし、品川区で0.3ppm以上→1時間後に大田区で0.3ppm以上なら発令するけど川崎市で0.3ppm以上→1時間後に大田区で0.3ppm以上なら発令しないのかしら。

「二酸化硫黄の濃度・測定に関すること」「体への影響・健康に関すること」「健康被害の届け出」の目的別に問い合わせ先が示されているのは有用です。
[211.2.44.144][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7547. 2001年04月16日 19時52分25秒 投稿:早川 
 [http://www.k-erc.pref.kanagawa.jp/taiki/fremu2yh.htm]
横浜市中区加曽台で,19時のSO2が0.100ppmですが,これは,
ローカルな異常であって,三宅島火山ガスとは無関係であるとみられます.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7545. 2001年04月16日 17時41分11秒 投稿:10OR 
>7542:さの様
私も同じモノをみて不思議だったのですが、
日にちを見たら4/15になってました。
「変なの??」と思いつつ再読込したら、4/16になりました。

ところで、そらまめ君はどうしてしまったのでしょう?
肝心なときに神奈川も千葉も表示されていない(16時)。
自分も含めて気管支系の弱い知り合いが多いので、
なるべく多くの情報を知りたいのに!!

いろいろ話が飛びますが、
私は、地学のある高校が少ないために、教職課程を途中でなげてしまいました。
その現実を知ったのは、3年になってから。
学芸員の資格もとれたので、教養課程で修得した単位は無駄ではなかったのですが、
そういえば、私自身、希望者が少なくて、地学の授業が受けられませんでした。
[202.248.151.140][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

7544. 2001年04月16日 17時30分40秒 投稿:haruna 
 [http://www.toriton.or.jp/main/mura/aoyas/]
7538:みきさん

青谷上寺地遺跡からは、日本初の人の糞石、共鳴箱を持つ琴、連子窓、港の護岸、
結合固定銛など興味深い出土品が知られています。53体(第一報)の人骨からは、
すでに脊椎カリエスの変形が確認されているらしい。既知の古墳時代人骨の例を
大幅に遡る発見です。確かなら2世紀に結核が存在していたことになる。
↑はがんばらいや青谷町商工会のページ。まだ脳の話は出ていませんが。
サイバー古代にも関連情報あります。
[61.114.202.42][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7543. 2001年04月16日 17時29分31秒 投稿:ちば 
さのさん>
 たしかにあのときは変わっていました。
私のところでは確認できましたから、気のせいでも幻でも
ないと思います。
 おそらく、サーバーのメンテかなにかの最中で、
ほんの一瞬、古いバージョンがでてしまったとかではないでしょうか
 小生も少なからずそういう経験があります
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7542. 2001年04月16日 15時36分07秒 投稿:さの 
>7541 早川さん

あっまた戻っている。わたしは何を見たのだろうか??注意しているんですがキャシュを見てしまったのかも
知れない。→7540 さの で原研予測が今朝と変わったと指摘しましたが、変わってないので7540を削除して、
内容を変更して再投稿します)

#

原研も気象庁も、予測の前提として気象庁の数値予報モデル(領域)(GPV/RSM)の結果を使っていると思うのですが、
(株)気象海洋コンサルタント/Professional Weather Service お験しサービス で、奇特にも無料で結果が見られます。
(有料サービスはままあるんですが(;>_<;))

上記ページの昨日21時のGPV/RSM結果から、三宅島に一番近い予測点(格子点)の風系予測を読みとったものを載せておきます。

【気象庁GPV/RSM 格子点34.4N、139.5E(三宅島北方10km位)の 01/04/15 21 の予測から読みとり】

+-------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+
| 年月時(JST) |   地上   |  950hPa面  |  925hPa面  |  850hPa面  |  700hPa面  |  500hPa面  |
|       |       |  (605m)  |  (830m)  |  (1530m)  |  (3100m)  |  (5700m)  |
|       | 風向  風速 | 風向  風速 | 風向  風速 | 風向  風速 | 風向  風速 | 風向  風速 |
+-------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+
| 01/04/16 09 | 北北東 02-04 | 北東  02-04 | 北   00-02 | 西北西 06-08 | 西北西 10-15 | 西   15-20 |
+-------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+
| 01/04/16 12 | 南南東 02-04 | 南南東 04-06 | 南   02-04 | 西北西 02-04 | 西北西 10-15 | 西   15-20 |
| 01/04/16 15 | 南西  04-06 | 南南西 06-08 | 南西  04-06 | 西   04-06 | 西北西 10-15 | 西北西 15-20 |
| 01/04/16 18 | 南西  04-06 | 南西  08-10 | 西南西 10-15 | 西   10-15 | 西北西 08-10 | 西北西 15-20 |
| 01/04/16 21 | 南西  06-08 | 西南西 10-15 | 西南西 10-15 | 西   08-10 | 西北西 06-08 | 西北西 10-15 |
+-------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+
| 01/04/17 00 | 南西  04-06 | 西南西 08-10 | 西南西 10-15 | 西   06-08 | 西   06-08 | 西   10-15 |
| 01/04/17 03 | 西南西 04-06 | 西南西 08-10 | 西南西 10-15 | 西南西 06-08 | 西   06-08 | 西   10-15 |
| 01/04/17 06 | 南西  02-04 | 西南西 06-08 | 西南西 06-08 | 西南西 06-08 | 西   06-08 | 西南西 15-20 |
| 01/04/17 09 | 南南西 02-04 | 南西  06-08 | 南西  06-08 | 南西  08-10 | 西南西 06-08 | 西南西 15-20 |
+-------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+
| 01/04/17 12 | 南南西 04-06 | 南西  06-08 | 南西  06-08 | 南西  08-10 | 西南西 06-08 | 西   15-20 |
| 01/04/17 15 | 南南西 04-06 | 南西  08-10 | 南西  06-08 | 南西  08-10 | 西   06-08 | 西   10-15 |
| 01/04/17 18 | 南   02-04 | 南南西 06-08 | 南西  06-08 | 南西  06-08 | 西   02-04 | 西   10-15 |
| 01/04/17 21 | 南   02-04 | 南南東 06-08 | 南南東 06-08 | 南西  04-06 | 南   00-02 | 西北西 10-15 |
+-------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+
| 01/04/18 00 | 南南東 04-06 | 南   06-08 | 南   06-08 | 南南西 02-04 | 南南東 04-06 | 西   10-15 |
+-------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+

注)等圧面の高度は大体の目安です。

これを見ると、本日午後より、1000m以上では一貫して西よりの風系が、地表に近づくほど南寄りの成分を持つと
予想されていたことが分かります。明日も似たような予測になっています。特に、明日(17日)18時頃から上空の
西風と下部の南よりのシェアが始まる高度が3000m以上と高くなる(700hPa面も南寄りとなる)と予測されている
ことが注目されます。

なお、GPV/RSMの結果は、日本時間9時と21時に更新されるので、現在最新の予測は本日9時の結果(わたしにはまだ
その内容が分かりませんが)ですのでご注意。

しばしCauliさんのLink集を参考に、SO2濃度測定値をフォローしてみます。
[150.67.32.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17]

7541. 2001年04月16日 14時38分35秒 投稿:早川 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/]
さのさん,

どこが変わっていますか?
わたしには違いを見つけることができません.

#14時の横浜市に二酸化硫黄の異常ありません.

[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7539. 2001年04月16日 13時09分55秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
やまもとです。

いま、思い出したのですが、わたしが学生の頃よく「光化学スモック注意報」とか「〜警報」がよく出ていたのですが、その受信機って学校にあって「無線」で学校に知らせが来て「校庭で遊ぶな」とか、先生に言われたものですが、そのような連絡方法が三宅島の火山ガスが東京方面へ流れてきたときに活用できないものなのでしょうか??
もっとも、「光化学スモック」というのは、ほぼ死語に近いものがありますし、その受信機自体があるかどうかも分からないですけれどね。

いまだったら、「防災行政無線」でやるのが正規かもしれません。
[61.121.84.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7538. 2001年04月16日 13時03分38秒 投稿:みき 
 [http://www.sanin-chuo.co.jp/flash/2_16a.html]
↑鳥取県青谷町にある青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡で、
弥生人の脳が頭蓋骨内に保存されていたというニュースです。

このところ、遺跡調査に関して良い話題が無かったのですが、
久々に新しい発見と今後の展開が期待されるニュースです。

[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7537. 2001年04月16日 12時34分27秒 投稿:早川 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/]
たよりのそらまめくん,
午前中,神奈川県と千葉県が非表示だったに加えて,
いまは,茨城県も栃木県も非表示.

がんばってくれぇ.

[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7536. 2001年04月16日 12時20分59秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/bosai/joho/2001/bandai.html]
必要以上の警戒を敷くのは好ましくありません.
火山情報全文をご覧ください.↑
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7535. 2001年04月16日 12時16分04秒 投稿:ごんべい 
時事通信がニュースを流しています。

12:03 磐梯山で火山性地震多発 気象庁若松測候所が発表
[211.131.245.168][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7534. 2001年04月16日 11時28分04秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
やまもとです。

>7531と7532に関連して。

杉花粉の季節が終わりに近づいてきましたね。やっと一安心。
原研三宅島火山性ガス拡散シミュレーション、夕方から夜ごろに関東へ火山ガスがやってくるみたい。東京湾ふきん。

>アイスランドのラカギガルの噴火.

たしか、浅間の噴火も同じ年でしたっけ?。
上前淳一郎の小説でよんだことある。
[61.121.84.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7533. 2001年04月16日 10時26分24秒 投稿:村松@東北大 
7525ちばさん:
三宅島ではともかく、内地でのマスク準備は兼用ではなくて、喘息等のアレルギーも考えると、二酸化硫黄専用タイプの方がいいのではないか、と思っています。
加えて、東京に高濃度の硫化水素がやってくるかどうかはちと疑問です。例の自動測定装置だかのデータを見ると、三宅島でも硫化水素はかなり低いみたいです。
さらに、兼用タイプは破過時間が短いのではないかしら。個人で買う場合、持ちがいい方がいいようにも思います。あと、兼用の方が高いのでは? ←あやふやな意見ですんません。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7532. 2001年04月16日 09時20分19秒 投稿:Cauli. 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
#7531早川さん>
>3Dでみるとすごいですねえ.

でも、21時の地上と1000mの食い違い↑は、3Dで見てもよくわかりません。上空と地上でこんなに噴煙の流される向きが違うのなら、火山観測情報のおまけの「上空の予想」はあてにならないぞと一瞬思ったのですが、むしろ原研シミュレーションの方が怪しそうな気がする。

ちなみに、火山観測情報第207号は、「宵のうち、関東地方に流れてくる可能性があるでしょう」と、原研シミュレーション1000mとは全く異なる見解。
[211.2.44.95][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7531. 2001年04月16日 07時06分36秒 投稿:早川 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/slideshow.html]
ほう.
3Dでみるとすごいですねえ.
12時までは南へいっていたガスが,15時になると,にわかに北に向きを変え,
一路,東京大手町の気象庁を目指す.

しかしきょうは快晴だから,三宅島火山ガスが東京襲来という気分じゃないなあ.
火山ガスの襲来は,どんよりと雲が立ち込めた日というイメージが私にはある.

1783年の夏,ベンジャミン・フランクリンが外交官として滞在先のフランス・パリで
みたブルーヘイズと同じものが,この夏東京を苦しめるのだろうか?
あのときは,10立方キロの溶岩がじゃあじゃあ出た.
アイスランドのラカギガルの噴火.

それがもたらした冷夏は,けっきょくマリー・アントワネットの首を切った.
フランス革命の遠因になった,としばしば言われる.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7528. 2001年04月16日 04時00分42秒 投稿:さの 
>7521 原田さん

気象庁火山観測情報第206、第207号によると噴煙はそんなに(3000m位)高くは
上がっていないようですね?

ところで、同第207号では、16日の「三宅島の火山ガスの風による移動の予想」として、
「日本の南海上では夕方、南よりの風になるため、火山ガスは宵のうち、関東地方に
流れてくる可能性があるでしょう。」としています。気象庁が11日に予想を公表し
始めてから、火山ガスの本州到達の可能性を示したのはこれが初めてですね。
どの程度のものか気になる方は、原研三宅島火山性ガス拡散シミュレーション
予測も参照するとよいでしょう。もっとも、13日の予測のまま更新が止まっちゃって
いるんですが。16日は更新されるのかな?
[202.224.149.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7527. 2001年04月15日 20時40分08秒 投稿:ちば@花粉症 
 [http://www2.kissei.co.jp/kafun/kanagawa.htm]
7522saiさん>
 そうですね、↑ 杉はもう終わったのですね
症状の出方がすこし違うので、ヒノキかなあという気もしてたんです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7525. 2001年04月15日 20時28分57秒 投稿:ちば 
 [http://www.metro.tokyo.jp/miyatop.htm]
7502村松さん>
 三宅島では、現在も様々な復旧工事や観測・調査がおこなわれており
欠壊した都道に橋を架ける工事ももうすぐのようです。↑
 三宅島に上陸して作業する際には、全員がガスマスクを常時携帯しており、
行動中、測定値が高い状態になれば、直ちに着用することになっています。↑
 濃度を測定しているガスは亜硫酸ガスと硫化水素です。
吸収缶も亜硫酸ガスと硫化水素の両方に効果のあるタイプを
使用している場合がほとんどではないかと思います。

 先日の書き込みでは、
三宅島の場合、亜硫酸ガス用のほうがよいだろうということですが
もしも、亜硫酸ガス用の場合、硫化水素に対してはほとんど効果がないのならば
濃度の差はあるにせよ、両方のガスが検出されているから、
両方に対して有効な吸収缶のほうがいいとおもうのですが。
 あるいは、三宅島からのガスが関東や中部などの遠方に届いた場合と、
三宅島のなかで作業するような場合では違うのでしょうか?

(村木さんの火山ガス用マスクのページに、掲載されている吸収缶の種類が
亜硫酸ガス用のみになってしまったもので、再確認したいと思ったのです)
(硫化水素用と兼用の吸収缶もあったほうがいいのではないかと>村木さん)
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7524. 2001年04月15日 20時25分50秒 投稿:sai 
 [http://www.uedaganka.or.jp/uec/allergy/factor/hino.html]
ちばさんへ

>きょうは風も強く、朝から杉花粉でやられっぱなしでふらふらです。

もしかして ヒノキでは?
[211.19.85.219][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7523. 2001年04月15日 20時00分24秒 投稿:ちば 
 [http://www.mask.co.jp/bouginmask01/kazan/kazan01.htm]
7519マスク屋の村木さん>
 書き込みをありがとうございます。

 火山用のマスク、防塵はまだしも特に防毒マスクはその辺では売っていませんし
注文しようにも種類が多く、品物の選び方に苦労するところです。
↑のようなサイトがるとありがたいと思う人も多いと思います。
 前に、公共放送の取材で安達太良山の火山ガス事故現場を訪れたときには
レンタル品(フルフェイスタイプのマスクと測定器)を用意してくれました。
 これまで、短期的な使用の場合には、そのほうがいいのかもしれないと
思っていましたが、それほど高いものではないようなので
(南風の意味も対策もありますから)購入の方がいいと思い直しました。
 きょうは風も強く、朝から杉花粉でやられっぱなしでふらふらです。
杉花粉を無毒化する吸収缶はないですよね。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7522. 2001年04月15日 16時16分02秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.u-air.ac.jp/hp/bangumi/bangum_1/0205.htm]
#7511ちばさん>
> 地学の授業がそれぞれのニーズが少なくて,
>できないのであれば,インターネットや衛星放送でもいいかなあ

うちの大学(あたし学生です)の番組表↑を見ると、月曜10:45〜11:30に「日本列島の地球科学、同17:00〜17:45に「地球とその歴史」(いずれも濱田隆士教授)などの授業があるようです。

東京と前橋から地上波テレビ放送しているほか、スカイパーフェクTVで見られます。いずれも聴講だけ(単位認定なし)ならタダ。

あたしも見たことがないので、学生特権でビデオ視聴してこようかしら。
[211.2.44.114][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7521. 2001年04月15日 15時25分04秒 投稿:原田 
原田@三島です
エアバンド情報なので詳しくは書けません、ご了承ください。

本日(4/15)は三宅島の噴煙がかなり高く上昇しており、
東南アジア方面から飛来する飛行機の進路に影響しています。

噴煙の高さは、10000フィート(約3000メートル)
を超える時があるようです。  噴出は間欠的のようです。

受信のヒント(あくまで一例です)

125.9(AM) 早朝6時ころがおすすめ。

なお噴煙の調査を目的とした通信ではありませんので、情報の
収集にあたっては相当の忍耐が必要です。  英語ばかりです
が、大きく噴煙が上がった時は日本語の交信がありえます。

また、聞いた内容をむやみに発表すると法律に触れます。

この発言も厳密にはいけないのですが、こちらでは以前活発な
ご議論もあったことから、要約程度を書いてみました。

関係各方面の方、ご迷惑でしたら今後は書きません。

[61.120.241.16][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows 95; NetCaptor 6.1.0)]

7520. 2001年04月15日 10時39分35秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/n6600.htm#6601]
7516 sai>
過去ファイルを指示するときは 
上のように最後に#6601を入れることによって過去ファイルを直接指示できます。
[210.250.0.137][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7519. 2001年04月15日 02時31分04秒 投稿:マスク屋の村木です。 
 [http://www.mask.co.jp/]
7480番に掲載されているマスク専門ホームページを管理する者です。
火山用のマスクを掲載しました。 一度見て下さい。
http://www.mask.co.jp/bouginmask01/kazan/kazan01.htm
よろしくお願いします。
[210.132.116.65][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7518. 2001年04月14日 22時49分50秒 投稿:みね 
 [http://www.phivolcs.dost.gov.ph/vmepd/vmepd.htm]
PHIVOLCS(Philippine Institute of Volcanology and Seismology:フィリピン火山地震庁)さんは、Mayon火山状況を掲載されてます。↑

SO2の状況を抜粋します(単位=ton/日)。
1月11日2300 17日1700 22日8070 27日5040 29日3800 31日3300
2月 1日2600 5日5330 6日5680 7日5080 11日6835 12日7164 13日2774 14日4346 15日4840
   19日3067 20日3016 21日1713 22日1353 24日1016 26日1230 27日1541 28日2889
3月 4日1763 14日2523 15日2907 18日3497 19日1644 21日1584 22日1719 27日 554 28日2270 29日2566
4月 1日3700 2日7205 3日5827 4日 444 5日2649 8日1055 9日 949 10日1308 11日1264

(三宅島よりは少ないようですが) 大量のSO2の噴出が、続いているようです。
[210.255.5.87][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7517. 2001年04月14日 22時41分26秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/geol/heli010409/]
 今日一家でつくばの公園で食事&散歩したときに、ヒバ、マツ、スギをよく観察しました。スギの花と枯れた葉とでは、同じ赤茶色でもだいぶ質が違うようです。花のほうが枯れた色よりも黄色味が少なく、ヘマタイト的な赤っぽさが強いと思いました。また、木全体に占める花の面積はそんなに多くなく、緑葉の色のほうが優勢です。これなら枯れたのと区別できると思います。
 上空のヘリから肉眼で見たのを思い出し(&写真)てみると、三宅島の東側のそれらは枯れている(木が死んでいるとは限りません )と断定してよい、と思いました(7513ちばさんの判読に同意)。よって、今後は論点を一歩進めて、枯れた木がなぜ東側に多いのか(西風だったから?)を考えるのでしょうね。今回は深く追求しませんが(7479:みやぎ)。
 ところで、「変色」というと「色が、変わった」という意味ですが、 心理的効果「図と地の関係?」にも注意しなければならないと思います。つまり、周囲に緑が増えたためその部分の赤茶色に観察者の意識が集中し、その結果「色が変わった」と思ってしまうことです。実際の変色の時期は12月より前(7516saiさん(6601 Aoさん))ですね。
 昔の写真をみなくては、、、。衛星画像で植生の判読をしようと試みたのですが、、むづかしい、、。基礎(反射率やセンサー特性のこと)を勉強するとともに、専門の人(が近くにいるのでとても幸せ)に色々お聞きしているところです。
[150.29.253.110][Mozilla/4.5 (compatible; iCab Pre2.4; Macintosh; I; PPC)]

7516. 2001年04月14日 18時27分50秒 投稿:sai 
杉の変色について

#6601. 2000年12月04日 Ao様の書き込みに 
>11・29に三宅に上陸しました。あまり報告されない内容を。
>. . . .
>咲いていた花はアロエとさざんか、ほっとする。中腹の杉の植林は茶色に変色、下部
>のヤシャブシとスダジイは健全に見えた。温室の植物は水切れで壊滅に近い、サボテ
>ンは元気。
とありますから 開花による変色だけでは説明しにくいとおもいます。

みやぎさんへ
>中腹の杉の植林
樹種が確定されている地帯は現在どう変色しているのでしょうか?
[211.19.85.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7515. 2001年04月14日 17時38分57秒 投稿:みき 
高校で地学教育を受けた学生が10%としか居ないという話を
興味深く読みました。

それは、受験勉強とのかねあいもあるとは思いますが、
(つまり試験科目にないとか・・・。)
地域性とかあるんでしょうか?授業のある県とない県の間には。
教育委員会とかが教育科目とか決めると思うんですが・・・。

広くいろんなことを、学ぶ機会が与えられている状態だった(ちょっと)昔は
幸せだったんですね。
[211.126.59.134][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

7513. 2001年04月14日 17時30分20秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/geol/heli010409/]
7499かゆいさん>
 杉の花粉の発生源は,成熟した杉の雄花です.
この雄花は杉の葉の先端付近1)にかたまってつきますが,
雄花以外の部分は,通常の緑色をしています.
 このような正常に杉が開花した状態と
一本の杉の木の葉がまるごと茶色に変色している状態は,
web上の写真では不明瞭だったかもしれませんが
上空のヘリからでも高度が低ければ十分に識別することが可能です.
 宮城さんが4月9日に撮影された三宅島の写真を見ても
かゆいさんがご指摘のように普通に雄花が咲いている杉2)の多い地区と
杉の木自体が枯れて全体が茶色になっている杉2)の多い地区の
両方があると思います.
全体についてどちらであるかという議論は不毛と思います.
 三宅島の植生が,大量の火山灰に加えてその後の火山ガスや酸性雨で
結果的にどの程度の被害を受けたのかは,防災上大変重要な点です.
いま,若葉の季節になって,落葉広葉樹がどの程度
再び芽吹くのかが注目されているのだと思います.
1)http://www.ffpri-tmk.affrc.go.jp/jumoku.htm
2) http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/geol/heli010409/
[133.43.170.83][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

7511. 2001年04月14日 12時13分25秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/aru/1-100.html]
29ちば>
いよいよ大学も新学期が始まりました.
今年の1年生の高校で地学授業経験者は10%
地学を受けたかったけど授業がなかったが70%でした.
週休二日になればこの傾向はさらに進むと思われます.
 私達が学生の頃は地学も週に4時限あったし,たしか必修
 受験地獄とか戦争とか言われていたけど,
受験科目以外も大切なこともいっぱいやってたんですよね
 今日,ゆとりはもう十分にあるじゃないかとおもいますが
もっといるんでしょうかしらん
(田植え休みとか稲刈り休みとかないし)
 地学の授業がそれぞれのニーズが少なくて,
できないのであれば,インターネットや衛星放送でもいいかなあ
[133.43.170.83][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

7509. 2001年04月13日 20時26分40秒 投稿:ちば 
 [http://www.nichibenren.or.jp/sengen/iken/1997i5.htm]
 三宅島の松の木の被害がどうなのかを調べれば
広島などで問題になっている松枯れの原因が、
害虫の為なのかそれとも大気汚染・酸性雨の影響なのかという
論争に対して一つの情報を与えることになるかもしれません。
 あれだけガスがでていれば、降る雨も酸性になるでしょう
三宅島の火山ガスによる森林被害の中には、
酸性霧や酸性雨による被害も含まれているのでしょう
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7508. 2001年04月13日 16時46分48秒 投稿:みき 
 [http://www.pref.gifu.jp/s11260/global/airtree/]
↑樹木には大気汚染や土壌汚染に強いものと弱いものがあります。

この中で、「大気環境指標木」として
二酸化硫黄や光化学オキシダント、酸性雨に弱い樹木を選定し、
身近な環境を観察する1つの指標を設定しています。
これには、スギ、アカマツが含まれています。

三宅島で常緑広葉樹として優先種のスダジイはブナ科です。
↑HPでは、同じブナ科のクヌギが「大気環境推奨木」
に選定されており、大気浄化能力が高いようです。

ということは、一応、スギよりもスダジイの方が火山ガスには強いと思われますが、
個体の状態や場所毎の火山ガス濃度等によっても異なるでしょうから、断定はできませんが・・・。

それにしても、大気汚染に対して弱いはずのスギが人間に対して花粉症で優勢ということは、
火山ガス>スギ>人間ということでしょうか??

あ、花粉症で思い出した。
ちばさん>
花粉症の敵を迎撃するための壁紙、
今シーズンの効果のほどはいかがでしたか?
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7507. 2001年04月13日 12時05分38秒 投稿:ちば 
 [http://www.eoc.nasda.go.jp/guide/topics/news/miyake/miyake_iland_j.html]
 三宅島の衛星写真で、昨年9月以降の植生被害の変化をみてくると
海岸線に近い部分(特に西側)では、回復の傾向が見られるのに対し
山頂の火口周辺では一向に回復の傾向が見られません。
この間の火山灰噴出はほとんどありませんから、
ほとんどが火山ガスの被害と推定できます(たとえば3/9の写真)。
 これは火口からの距離が離れているためもありますが
雄山の火口の縁から海岸線付近の
高度の低いところまではなかなかガスが降りてこないという
ことに原因を求められるのではないでしょうか。
特に西側方向には桑の木平カルデラがありますし

ところで、原研の三宅島火山性ガス拡散シミュレーションですが
初期分布が、海抜0m〜2000mの柱状となっています。
これは雄山煙突の高度の分だけは
底上げしてもいいのではないでしょうか
 そうすれば、神津島や新島など近いところの
濃度が変わるように思うのですが
まあ上空1000mだからあまり効かないかなあ
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7506. 2001年04月13日 09時54分24秒 投稿:さの 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
> 7504 さの フォロー
↑あっ、今日の結果に入れ替わった。
[202.224.149.225][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7505. 2001年04月13日 09時35分50秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/geol/heli010409/]
7486:かゆいさん
>ただいま、杉は満開...
 ああ!この発言は「杉の雄花は淡黄色(赤っぽい)だ。だから赤く見える原因は杉の花であって、枯れている必要はない。」という意味だったのですね?。なるほど、枝先に集まって着くので、木全体に占める量は少なくとも上空からは目立つ?かもしれません。
 でもそうだとすると、7500:ふじたさんご指摘のように、三宅島西麓の針葉樹も赤っぽく見えてよさそうです(これら皆が杉だという乱暴な仮定での話しですが)。三宅島以外の針葉樹は上空からどう見えるのかと思い、当日逗子付近で撮影した物を何枚か見ましたが、三宅島東麓のような赤茶色の木の群れは写っていませんでした。この付近に針葉樹(杉)は無い?、のかな?。仮説を小まとめすると:
1.三宅島の東側の木(針葉樹;杉?)が茶色なのは枯れたから。西側は枯れてない。
2.三宅島の東側の木(針葉樹;杉?)が茶色なのは花のため。西側は花が咲いてない。
論点は、木が茶色いのが枯れたからか否か、です。このときのパターンに似てきた。とりあえず降灰の可能性は考えなくてよさそうなので、今回は深く追求しません(7479:みやぎ)。でも、ガスの可能性はあるかもなぁ、、、。
[150.29.139.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7504. 2001年04月13日 09時26分08秒 投稿:さの 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
・今日も↑を見ようと思ったら届かない。アクセス殺到かしら?
 と書いていたら、今見えた。だけど昨日の結果だ。あれ?
 頑張って欲しい。

>7502 村松@東北大さん

H2SはSO2の付臭剤と思えばいいんですね。無臭のメタンが主成分の都市ガスに、安全対策の
ためにメチルメルカプタン(極微量でもものすごい悪臭)などが添加されているのと同じよう
なもんだと...

ところで、三宅島の火山ガスのH2SとSO2の量比は変化していないんでしょうか?
H2Sの比が減っているとすると、高濃度でもSO2になかなか気づかない危険性が増します
からね。
[202.224.132.201][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7503. 2001年04月13日 09時04分06秒 投稿:M3 
私も先の地震で、ページ全体の表示に30分くらいかかりました。ISDNなのに…。
地震の発生そのものは、北海道にいながら、数秒遅れでほぼリアルタイムで知っ
たのですが。

地震に代表される緊急性の高い情報ページが画像主体であることにも
問題があるように思います。目的のページへ飛ぶためのリンクにイメージを使う
のもどうかと思うし(ブラウザのキャッシュが消えていると、ボタンのイメージ
を表示するのにすら数分かかる)。

こちらのページは、画像であるにも関わらず、シンプルで圧縮が効いている
せいか、パッと表示されて気持ちがいいです。
地震情報(株式会社気象サービス)
発生直後にアクセスが集中したときにどうなるかは、判りませんけど。
[61.121.48.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7502. 2001年04月13日 08時29分32秒 投稿:村松@東北大 
ガスマスクについて:
半年前にここでいろんな情報が飛び交いました。不謹慎かもしれませんが、もっとどんどん臭っていいかな、と思っています。
注意点は臭いとガス濃度のこと。硫化水素に対しては人間は敏感ですが、二酸化硫黄の方はそれほどではないです。昨年言った手前、自分で硫化水素と二酸化硫黄の1ppm(空気バランス)の混合気体をつくって臭いを嗅いでみましたが、硫化水素の臭いばっかり(鼻がもげそうになった)。
この硫化水素の臭いに隠れて存在するのが、二酸化硫黄。逆に言えば、三宅島火山ガスは硫化水素という臭いの主役があるから、人々は「あ、火山ガスが来た」とわかりやすいのでしょう。これが公害と違うところ。
で、ガスマスクの件で、素人が間違えそうなところを、数点。
1)吸収缶は使用直前まで開けないこと。特に都会では通常の大気中の酸性気体(CO2も含む)を吸いやすいので、吸収缶を開けておくと、肝心なときに意味無し。吸収缶の破過時間よりも常時大気中に触れていることが問題です。万一封を開けてしまった場合は、冷凍庫に保存するとかしてください。
2)髪の毛や鬢を挟むと密閉されにくい。特に女性は注意すること。鬢の長い人も。
3)吸収缶には「亜硫酸ガス用」と「亜硫酸・いおう用」がありますが、後者の方が選択吸収立が低いのと硫化水素の危険性は二酸化硫黄よりも低いし、三宅島火山ガス中の濃度も硫化水素は低いので、前者を買う方がいい。
[130.34.31.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7501. 2001年04月13日 00時40分46秒 投稿:みね 
 [http://www.jwa.or.jp/]
(財)日本気象協会HPさんに、↑
三宅島噴煙拡散及び雨量監視Webシステムが紹介されています。

>素人ですが、所得税と住民税の納税者としてのコメントです
「納税と納税成果情報公開との均衡」に向けての関係機関の着実な進展を、私は期待し続けています。
[211.126.21.20][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7500. 2001年04月13日 00時38分26秒 投稿:ふじた 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Event/Miyake2000/geol/heli010326/20010326122234.jpg]
7499 かゆいさん

この時期どこの杉もまっかっか、とのことですが。
同じみやぎさんが撮影された、三宅島の西麓の写真↑に写っている針葉樹は
三池の針葉樹のように赤くなっていないと思うのですが、いかがでしょうか。
こちらの杉は開花していないのでしょうか?
[202.217.9.169][Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)]

..end