ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 7600-7699


7699. 2001年05月15日 07時49分20秒 投稿:さの 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
>7697 Cauliさん 

気象庁三宅島火山観測情報の「火口内温度」は、私も見ていますが、測定上限温度の
変化があったこと、エラーバーがついていないこと(これは「火山ガス放出量」も同じ
であるが、複数測定値をまとめていないだけまだまし)に注意しています、というか、
少し斜めに見ています。
そこで、「昨年末に掛け次第に高くなって」いるとは、はっきりいえないと思っています。

#

今日の原研SPEEDI予測↑は、昨日より煙軸が少し西に寄っていることろがポイント。
ただし、最大予測濃度は昨日より低い。
[202.224.132.240][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7698. 2001年05月15日 01時22分19秒 投稿:Cauli. 
そういえば、13日の昼過ぎ、鹿嶋あたりでは大気汚染防止法第24条第1項にいう「大気の汚染が著しくなり、人の健康又は生活環境に係る被害が生ずるおそれがある場合として政令で定める場合に該当する事態」(同法施行令第11条第1項、別表第5)になったはずですが、茨城県知事は同法所定の措置をとったのでしょうか?

4月28日にはそれよりずっと少ない濃度にもかかわらず、神奈川県環境科学センターは14時の観測値が今年初めて0.1ppmを超え、ほとんど即時(14:20)に情報を出して注意を呼びかけました(#7600既報)。同センターは昨年10月末限りで二酸化硫黄濃度予測を中止し、高濃度になるときのみ情報を出すとしていたので、てっきり「死んだ豚」かと思い込んでいたら、連休でも起きるべきときは起きる「眠れる獅子」だったということで大いに見直しました。

ちなみに、東京都環境局は土、日、祝日は画面の更新はされませんとあらかじめ宣言しているから、都民は土日にはガスが避けて通ることを祈っておいた方がよいかも。あるいは、土日は都内を避けて神奈川県に遊びに行くというのもいいかも。
[211.2.44.105][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7697. 2001年05月14日 23時55分47秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.kishou.go.jp/miyake/jyoukyo/0514.pdf]
#7696さのさん>
>1.火口温度(火山活動)の変化の指標として(高温ほどH2S/SO2濃度比小)。

火口内温度は別の方法で測定できているわけで、火山観測情報の添付資料↑に載っています。

それによると、昨年の9月前半は40〜50℃程度だったものが、昨年末に掛け次第に高くなっていき、最近でも300℃前後を観測しています(ただし、一時期150℃までしか測定できなかったことに注意)。

その意味で、現在は昨年の9月前半に比べてH2S/SO2比がかなり減少しているはずで、このようなことは↓はまさに「効果減」だと思います。

>2.SO2の危険をH2Sの匂いで察知する効果(以前、都市ガスの付臭剤のようなもの
>  と書きましたが)の指標として(H2S/SO2濃度比小ほど効果減)。
[211.2.44.65][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7696. 2001年05月14日 22時49分47秒 投稿:さの 
 [http://www.wamwam.co.jp/samp/nmodel/index1.html]
今日は煙軸が関東東海上にそれたようですね。
GPV/RSM(気象庁数値予報モデル日本領域モデル)の1409JSTの結果↑を見ると、
明日午後は南関東(特に東京・神奈川・埼玉)直撃パターンですね。
850hPa面(1500m位)以下できれいに揃って、三宅島から関東平野内奥まで
真南の風が吹く予測です。なお、明朝の原研SPEEDI予測はGPV/RSM1415JST予測
を使うはず。要観察と思います。

H2S/SO2濃度比については、次の2点から重要と思っています。
1.火口温度(火山活動)の変化の指標として(高温ほどH2S/SO2濃度比小)。
2.SO2の危険をH2Sの匂いで察知する効果(以前、都市ガスの付臭剤のようなもの
  と書きましたが)の指標として(H2S/SO2濃度比小ほど効果減)。

#7673 さの で

> この位になっても千葉県や茨城県で異臭騒ぎになっていないということは、
> H2S/SO2濃度比が、昨年9月頃と比べて大分下がっているのではないかと推測
> されます。

と書いたのは、昨年8月下旬〜9月中旬頃と、今年の4月中旬以降の比較での考察で
す。その間の期間については、気象条件(風向・風速と大気の上下混合)により、
火山ガスが到達・着地し難い条件であったと考えていますので、上記の推測の
対象外です。

また、>7695 みね さん
7673 さの のポスト前にご紹介の東京都測定結果も見て、SO2、H2Sの同時測定結果
を時系列にして何らかの傾向があるか少し考えてみたのですが、期間の最大、平均、
最小だけであるとかで、個別1時間値データがオープンされていないため、統計的に
H2S/SO2比の経時的傾向を云々できるほどの分析はできないとあきらめました。
(東京都に頼めば詳細データを出してくれるかも知れません)。
[202.224.132.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7695. 2001年05月14日 22時30分25秒 投稿:みね 
 [http://www.metro.tokyo.jp/miyatop.htm]
>7677.早川 さん、7675.Cauli.さん、7673さのさん
東京都の三宅島のページに、11月からのSO2とH2Sが掲載されています。↑
三宅島の雄山噴火に伴う高濃度ガス連続自動測定結果について(その6)(3月16日〜4月15日)
三宅島の雄山噴火に伴う高濃度ガス連続自動測定結果について(その5)(3月1日 〜 3月15日)
三宅島の雄山噴火に伴う高濃度ガス連続自動測定結果について(その4)(2月16日 〜 2月28日)
三宅島の雄山噴火に伴う高濃度ガス連続自動測定結果について(その3)(12月13日 〜 2月15日)
三宅島の雄山噴火に伴う高濃度ガス連続自動測定結果について(その2)(11月27日〜12月12日)
三宅島の雄山噴火に伴う高濃度ガス連続自動測定結果について(その1)(11月15日〜26日)

難しいかもしれないけれど、噴気ガスの構成比が知りたいです(USGSのページです↓)。
Examples of volcanic gas compositions, in volume percent concentrations(from Symonds et. al., 1994)
ラジコン模型飛行機、ペンシルロケット、遠隔送信の分光器投げ込み、・・・素人の思いつきですが。
[210.255.5.179][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7693. 2001年05月14日 21時33分49秒 投稿:みき 
去年の9月に愛知県でも異臭が感じられましたが、
その時は、うちの近所の山(瀬戸の山々)が
青みがかって見えたものです。

ちばさんの言われた「弱々しい太陽」も
そのときに見たような覚えがありますが、
空気が青かったことの方が印象的です。

最近、東京周辺にいることが多いですが、
こちらでは、青みがかった空気よりも
「弱々しい太陽」の方が見受けられる気がします。

ガスの噴出元からの距離によって
(当然濃度に関係するのですが)、
色調に違いがあるのでしょうか?
とすると、近い方が白い??

昨日の、千葉県での"空気の色”はどうだったんでしょうか。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7691. 2001年05月14日 20時01分14秒 投稿:きつかわ@我孫子 
すみません、図みてませんでした。>千葉さん
[133.187.1.1][Mozilla/4.5 [ja] (WinNT; I)]

7690. 2001年05月14日 19時59分03秒 投稿:きつかわ@我孫子 
ちなみに
お昼までほとんど風がなく、13時ごろからは少し吹いてました。
物干しに掛けていたタオルケットが1度だけ滑り落ちそうになる程度。

私が硫黄臭を感じたのは、昨年秋の降雨時1回のみですね。
たまたま雨と一緒に落ちてきたのか、湿気があったから臭いを強く感じたのか・・・
その両方のような気がしてます。
[133.187.1.1][Mozilla/4.5 [ja] (WinNT; I)]

7689. 2001年05月14日 19時54分13秒 投稿:ちば 
 [http://www-aeros.nies.go.jp/cgi-bin/image3-1.cgi?point2=&year=01&month=05&date=13&time=13&select=SO2&saisin=]
地図をよく見ると
この時間,我孫子市では0-19ppbで
臭わなくても不思議ではないと思いますが
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7686. 2001年05月14日 19時03分34秒 投稿:きつかわ@我孫子 
>7673さのさん,>7677早川さん
遅れましたが千葉−茨城の県境よりレポート。

13日は暖かく良いお天気だったので、9〜19時のあいだは部屋の窓を全開にして
一日中だらだらと過ごしてました。(恥ずかしい)

何も臭いませんでしたよ。
[133.187.1.1][Mozilla/4.5 [ja] (WinNT; I)]

7685. 2001年05月14日 15時40分53秒 投稿:衛星から/木下 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/sing/public/miyake/miyake2001.htm]
5.13の三宅島噴煙がノア画像で見えます(byコヤマダさん)。また、
諏訪之瀬島御岳12日約1000メートルの高さまで噴煙(南日本新聞ニュース)
http://www.minaminippon.co.jp/2000picup/2001/05/picup_20010513_10.htm
[163.209.82.31][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7684. 2001年05月14日 13時18分24秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/bosai/joho/2001/suwanose.html]
諏訪之瀬島の火山情報↑

共同通信は,次のように伝えた:
「十一日夜には四百―五百メートルの高さまで
噴石が上がったのが確認されたほか、四、五キロ離れた島内の集落
では降灰が厚さ約一センチに達した。」

4-5kmで1cmがほんとなら,すごい量だ.
しかし,この手の報告は1/10だとみるのがよいことが,経験としてわかっている.
それでも200万トン.
三宅島7.08の10倍.7.14-15とほぼ同じ.8.18の1/4.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7683. 2001年05月14日 12時05分10秒 投稿:ちば 
 [http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/kenkyu/theme/miyake/miyakejima.html]
 横浜市環境研究所によれば
昨年9月以降、酸性雨の性質が大幅に変化したとのこと
南風でないときも影響があるということなのでしょうか↑

三宅島火山ガスによる酸性雨への影響
−急激なpHの低下−
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7682. 2001年05月14日 12時01分37秒 投稿:ちば 
 三宅島でガス濃度が高いときに
マスクをつけて作業中、
 フィールドノートのページがオレンジ色に見えるので
どうしてだろうと空を見上げたら、
 南中にほどちかい太陽が
まるで日没直前のときのようなオレンジ色にみえたそうです
 まわりを見渡してもいろいろなものに影があるのに
コントラストが低く、すべてが赤みがかって見えたそうです。

 COSPECの観測の時、ヘリコプターから見る太陽の色は
何色なんでしたっけ
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7681. 2001年05月14日 11時04分42秒 投稿:さの 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/miyake010510.html]
>7679 ちばさん

白っぽいといえば、↑に赤字で「空気がなんとなく白い」という
記述がありますね。危機感が伝わってきます。
[150.67.32.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17]

7680. 2001年05月14日 11時00分41秒 投稿:ちば 
 [http://hvo.wr.usgs.gov/products/OF98462/]
ハワイのキラウエア火山噴火の
ときのSO2ガスの連続観測は
陸上で火口縁を走りながら測定したようです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7679. 2001年05月14日 10時52分20秒 投稿:ちば 
 きのうの相模原は、よい天気だったのですが
太陽の光がたいへん弱々しい感じがしました
日中の高い太陽の周りを
まばゆいばかりのハローが取り囲み
ともすれば直視することさえ可能でした
太陽の光がいつもより白っぽいという感じがしたのです。
 この「弱々しい太陽現象」は、昨年の9月の三宅島のガスの流入があった日にも
都内で経験しています。
ほとんど快晴なのに、空一面に散乱光が充満し、
空全体が輝いている感じで、いつものように直視できる青が空のどこにもない。
 これが上空に入り込んだ火山ガスの影響かどうかは、
届いた光のスペクトルを調べれば(cospecの方法)
わかると思うのですが、どこかで調べていないのでしょうか
 「都会の太陽はいつもこんなもの」なのかもしれませんが 
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7678. 2001年05月14日 07時38分15秒 投稿:吉野@千葉県 
7673 さのさん>
7677 早川さん>

硫黄臭の件です。
5月8日の午前9時の時点で千葉県内各地の測定局のSO2値は概ね50〜60ppbの処が多かった(「そらまめ君」のデータでは)のですが、佐倉市の方から午前8時40分に私のHPに「いま、我家の外に出たら硫黄の匂いがしています。風向は南風で三宅島から千葉県方向に向かっていますので、火山性ガスの影響と思われますが、いかがでしょうか」という書き込みがありました。ちなみに、佐倉市にある測定局のSO2値(9時)は53ppbでした。

しかし、千葉県内でここ1〜2週間の間に、これだけのSO2値でありながら「臭い」という声が出る割合が少ないのは事実です。地元紙(千葉日報)の今日も一段記事でSO2ガスを報じましたが「異臭騒ぎ」「異臭で問い合わせ電話が」という表現は一切出てきません。
[202.238.120.209][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7677. 2001年05月14日 06時11分27秒 投稿:早川 
 [http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20010510_6.html]
7673さのさん>
>この位になっても千葉県や茨城県で異臭騒ぎになっていないということは、
H2S/SO2濃度比が、昨年9月頃と比べて大分下がっているのではないかと推測
されます。

するどい洞察力ですね.
わたしは気づきませんでした.

ただ該当地域からの情報収集がいまひとつできていませんから,
異臭が感じられていないの断定は,30%ほど留保します.

もしH2S/SO2濃度比に変化があるのが事実だと,
Cauli.さんがいうように,温度変化にその原因を求めるのがよいでしょう.

うろ覚えだが,その比が小さくなるのが高温化を示しているで,わたしもよいと思う.

高温化が事実だった場合:
1)昨年8月を超える爆発
2)カルデラ床に溶岩があらわれる
が考えられます.

もちろん
3)このまま静穏化する
も否定できません.

1)40%
2)40%
3)20%
というのが,私の心証です.



[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7676. 2001年05月14日 03時54分52秒 投稿:嶋野 
 [http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/~kazan/suwa05.html]
お久しぶりです.
あまり知られていませんが,諏訪之瀬島の活動が活発化しています.かなり降灰もあったようです.噴石が500mくらい飛んだという情報もあります.
全国ニュースでは取り上げられていないようですね.去年の暮れの活動のほうが弱かったのに,ほかの火山も活発だったからか全国ニュースで取り上げられていました.
[61.114.47.198][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7675. 2001年05月14日 01時21分01秒 投稿:Cauli. 
#7673さのさん>
>この位になっても千葉県や茨城県で異臭騒ぎになっていないということは、
>H2S/SO2濃度比が、昨年9月頃と比べて大分下がっているのではないかと推測
>されます

H2SとSO2の平衡反応は、高温のときSO2側に動きますから、火口内でもH2S/SO2比が下がっているようだと温度が上がっていることになります。
人間の鼻に頼るのでなく定量的なH2S観測を期待します。
[211.2.44.143][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7674. 2001年05月14日 00時05分52秒 投稿:さの 
 [http://www.avis.ne.jp/~usuda/]
↓と全然話が変わりますが、7661 ポチさんの紀行を見て、昔から気になっていたことを
思い出しました。長野県と群馬県の県境についてです。

長野・群馬の県境は浅間山の東の鼻曲山から奥秩父の三国山の所まで、ずっと分水嶺を
通っているのに、なぜか下仁田臼田線が通る田口峠の所だけ、分水嶺から東(群馬県寄り)に
大分下がったところに県境があります。最勝洞(広川原洞穴群)を見に行ったときに気が付き、
かなり違和感を覚えたので、臼田町のHP↑などを調べたんですが...???

なお、臼田町内には、日本で一番海から遠い地点があるとのこと↑。これもちょっと意外。

さらにもういっちょ。長野県臼田町から下仁田臼田線で群馬県に抜けた所は、群馬県甘楽郡
南牧(なんもく)村、小海線沿いに南に行くと長野県南佐久郡南牧(みなみまき)村がある。
両村は20kmと離れていない。道路標識がややこしい。
[202.224.132.250][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7673. 2001年05月13日 23時31分52秒 投稿:さの 
今日(13日)は、千葉県も大変でしたが、茨城県はもっといっていたようですね。
13時に鹿島あたりでSO2濃度の環境基準超えが3時間程度継続しました。
(多分MAXは13時の神栖消防494ppb。)

この位になっても千葉県や茨城県で異臭騒ぎになっていないということは、
H2S/SO2濃度比が、昨年9月頃と比べて大分下がっているのではないかと推測
されます。
[202.224.132.250][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7672. 2001年05月13日 22時23分00秒 投稿:吉野@千葉県 
SO2ガス情報の続きです。
13日pm1時に千葉県山田町の測定局で316ppbを記録
   君津市(俵田)測定局で216ppb
   佐原市の測定局で166ppb
   大栄町測定局で129ppb
   市原市(松崎)測定局で154ppb
   千葉市(大宮小学校)測定局で129ppb
   袖ヶ浦市測定局で105ppbでした。

今月7日にもSO2ガス濃度が千葉県内で353ppbを記録。
南風の季節となり、このところの傾向は、とても心配です。
[61.120.164.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7671. 2001年05月13日 22時04分29秒 投稿:みね 
 [http://www.kishou.go.jp/miyake/default.html]
>7665.Cauli.さん
>「噴火」とは何か知る手がかり

●気象庁による「噴火」の解説です。
 気象庁HPの、有珠山の、火山関係用語ページ
噴火 
 噴火とはマグマの活動により、物質が急速に地表へ放出される現象をいいます。
 噴火は、地表に放出された物質の中に新しいマグマ物質を含むか否かにより、マグマ噴火と水蒸気爆発に大別されます。水蒸気爆発は地下の水蒸気の圧力による表層の古い岩石などを吹き飛ばす噴火です。マグマ水蒸気爆発はマグマ噴火と水蒸気爆発の中間の型の噴火です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>7664.みね に、9月分を追加します。
>火山観測情報に噴火状況があります。次行の「注」が記載されています。
>注:主な噴火とは概ね1000m 以上の有色噴煙を観測した時を示す。

>9月の「主な噴火」の▲記号と、火山観測情報の記述を対応づけてみました。

発表日付 火山情報  噴火に対応すると思われる記述

0903 16:30 観測209 有色噴煙の最高は、火口上1500m(12:20)、噴煙の色は灰白色でした。
0909 10:10 観測220 5:40 灰白色の噴煙が火口上1800mに達しました。
0909 16:30 観測221 噴煙の高さの最高は、12:00に観測した火口上1700m(色は灰白色)。
0910 09:30 観測222 07:10分には灰白色の噴煙が火口上1700m に達しました。
0910 16:30 観測223 15 時の観測では、火口上1600m 、色は灰白色でした。
0911 09:50 観測224 昨日15 時以降も灰白色の噴煙。火口からの噴煙の高さの最高は1500m(0910 16:30)。
0911 16:30 観測225 火山灰混じりの雨が降っていることから、噴火活動は継続しているものと思われます。
0914 10:00 観測230 火口からの噴煙の高さの最高は1200m (7:55(灰白色))でした。
0928 16:30 観測259 火山灰混じりの噴煙も時折観測され、9:10には灰白色の噴煙が1500mまで上がりました。
[210.251.23.100][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7670. 2001年05月13日 13時53分14秒 投稿:吉野@千葉県 
SO2ガス情報です。
13日午前11時に千葉県一宮町の観測局でSO2濃度が256ppbを記録しました。
正午には104ppbに下がりましたが、銚子市の近くの山田町で154ppb、市原市奉免で134ppb、君津市で109ppb、佐原市で58ppbになりました。
まもなく13時のデータが「そらまめ君」で公開されると思いますが、現時点では千葉県から茨城県に高濃度の火山ガスが流れています。
[61.120.182.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7669. 2001年05月13日 13時29分54秒 投稿:Cauli. 
#7667早川さん>
>雲仙岳噴火は,1991-1995だということになっている.

なるほど。「災害」に掛かると読んだのは、この政令の公布は平成6年3月2日で、つまりその時点で継続中の災害を激甚指定し、その後平成7年3月1日、平成8年2月28日と1年ごとに延長してきたという経緯があるからですが、そのときの題名までは確認していません。題名の「平成七年まで」が当初「平成五年まで」だったならば、「災害」に掛かることが明確です。


#7668早川さん>
>しかし部下である助役が,上司である村長のことをこのように言って
>よいものだろうか?

一般的にはよくないけれど、あのとき村長は助役の言を追認したものとみられます。霞が関でも、大臣の言ったことを事務方が否定することはよくある。大臣が自分で発言撤回するのは格好悪いから、事務方に命じて否定させることもある。


>それとも,あのとき,彼は,村長としてでなく長谷川個人として発言したと
>解釈するの?そんなのありか?

そう解釈するんでしょう。もちろん、あのような席で個人としての発言が許されるはずもないから、議事録から削除される(=なかったことにする)んでしょう。国会や地方議会でもたまにあります。発言者の意に反して削除されることさえある。青島幸男参議院議員(当時)の参議院の委員会での「政府は男メカケ」発言が、不穏当として委員長職権で削除されたことは有名です。

なお、早川さんはご自分のページで「不規則発言」と書いておられますが、議会用語では議長の指名がない発言をいいます。代表的なものが野次ですが、大臣など答弁者が質問中に答えを短く差し挟むこともある。いずれも議事録では、

>○山田(敏)委員 それでは、今の御発言をまとめますと、人工擁壁について、その下に道路とか公共のものがある場合は原則認めた、その考えがあるということですね。(伊吹国務大臣「阪神・淡路の法律でね」と呼ぶ)わかりました。(後略)
平成13年4月12日衆議院災害対策特別委員会

のように、「呼ぶ」という表現を使います。昨日の村長の発言は、不適当とか不穏当とかかもしれないけれど、不規則ではありません。
[211.2.44.70][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7668. 2001年05月13日 11時46分44秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/remarks/0512.html]
Cauli.さん,

ところで,きのう三宅村助役が
「さきほど村長が言ったことは個人的であり村の見解ではない」
と発言したが,これは問題ないのですか?

そのまえに,村長自身が
「先ほどの私の発言は村の方針ではない.可能性を申し上げただけ」
と言った.

これはまあ,無責任で無能なリーダーを選出してしまった有権者がみずからの
不徳を恥じればいいのだろう.

しかし部下である助役が,上司である村長のことをこのように言って
よいものだろうか?
助役は,村長の言にしたがう義務があるのではないですか?
彼は村の方針(見解)と村長の言のどちらにしたがうべき?

また村の意見とは何?
村長の意見とは別でいいの?

それとも,あのとき,彼は,村長としてでなく長谷川個人として発言したと
解釈するの?そんなのありか?


[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7667. 2001年05月13日 11時41分09秒 投稿:早川 
>平成三年から平成七年までの間の火山噴火による長崎県島原市及び南高来郡深江町の区域に係る災害についての激甚災害の指定並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(本文にも題名と同じ表現しかないので引用略)→「平成三年から平成七年までの間の」は「火山噴火」でなく「災害」に掛かるんだろなやっぱり。

いや,すなおに,火山噴火にかかると読みます.
雲仙岳噴火は,1991-1995だということになっている.
日本活火山総覧(気象庁)351ページ.


噴火山もってます.
学生がプレゼントしてくれた.
しかしいま所在不明.
噴火させた記憶はない.


[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7666. 2001年05月13日 10時05分06秒 投稿:ポチ 
 [http://www.hanabiya.com/katarogu/ka5.html]
7665:Cauliさん

↑噴火山ってこれですね。手持ちなんて書いてあるけど、
電撃ネットワークじゃあるまいし。
[211.132.35.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7665. 2001年05月13日 06時47分11秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.e-gov.go.jp/]
#7664みねさん>
>基本的な線引きだけに、噴火したか、噴火ではないかは、責任機関において明確にして欲しいです。

電子政府↑の法令データ検索で検索指定用語「噴火」で全検索したところ、28件見つかりました。噴火の定義が見つからなかったのは案の定だったのですが、気象庁所管の法令が皆無なのにはびっくり。政府は、気象庁の辞書に「噴火」の文字を与えてないらしい。

見つかった条文のうち、役所の組織関係のもの:
文部科学省組織規則第65条第5項「地震火山専門官は、地震及び火山噴火に関する学術研究の推進に関する専門的事項についての指導及び助言に当たる。」

防災科学技術研究所組織規則第11条の2(地震調査研究センターの所掌事務)第1号「地震及び噴火に関する研究開発に関すること。」

国立学校設置法施行令第3条東京大学の項「地震研究所 地震及び火山噴火の現象の解明及び予知並びにこれらによる災害の防止及び軽減に関する研究」

…って、全部文部科学省じゃん。


あと、「噴火」とは何か知る手がかり:
平成三年から平成七年までの間の火山噴火による長崎県島原市及び南高来郡深江町の区域に係る災害についての激甚災害の指定並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令(本文にも題名と同じ表現しかないので引用略)→「平成三年から平成七年までの間の」は「火山噴火」でなく「災害」に掛かるんだろなやっぱり。

特殊勤務手当(人事院規則9-30)第19条(災害応急作業等手当)第2号「噴火により重大な災害が発生し、又は発生するおそれがある場合において災害対策基本法(昭和三十六年法律第二百二十三号)第六十条第一項の規定に基づき居住者等が避難のための立退きを勧告され若しくは指示された地域又は同法第六十三条第一項の規定に基づき設定された警戒区域で行う災害状況の調査、巡回監視、工事の監督又は測量若しくは測量の監督等の作業」→1日910円の手当がつくのですが、まさかそれをケチって「噴火」と認知しないとか?

地震保険に関する法律第2条第2項第2号「地震若しくは噴火又はこれらによる津波(以下「地震等」という。)を直接又は間接の原因とする火災、損壊、埋没又は流失による損害(政令で定めるものに限る。)を政令で定める金額によりてん補すること。」→噴火が津波の原因となることが想定されている。岩屑なだれか?


蛇足:
火薬類取締法施行規則第1条の5(がん具煙火)第1号イ(1)「吹出し、スモールトーチ、噴火山その他の筒物、すすきその他柄付きの筒物又は球物であつて、火薬十五グラム以下のもの」→「噴火山」という花火って、地面に置いて火を吹き出すあれかしら?
[211.2.44.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7664. 2001年05月13日 01時15分16秒 投稿:みね 
>7654.早川 さん
>いずれにしろ,

>・噴火してません
>・噴火しました
>とはっきり書いてほしい.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同感です。はっきり書いてほしいです。

基本的な線引きだけに、噴火したか、噴火ではないかは、責任機関において明確にして欲しいです。
あいまいなまま、読み手の責任転嫁で投げられても、素人では受けかねます。

私の個人用に昨秋作った、雄山の7〜8月の噴火についての手元資料を、参考掲載します。

気象庁関係HPでは噴火記述が不明確なので、国土庁HPでの噴火記述を基礎にしたように記憶しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
発表日付 火山情報 噴火状況(素人が作成した個人用資料の参考掲載です)

0708 19:25 臨時10 18:43 噴火しました。
0714 05:15 観測88 04:14 噴火しました。
0714 06:45 臨時12 04:14 噴火し、06:45現在も続いています。
0714 16:10 観測92 15:50 山頂から噴火しました。
0714 17:00 観測93 17:00 噴煙の高さは約1,500mに達しています。噴石は外輪山の外まで飛んでいます。
0810 07:25 観測152 06:59頃噴火しました。
0810 10:50 臨時 13 噴火は、10:30現在も断続的に続いています。噴煙の高さの最高は火口から約3,000m。
0813 18:20 観測163 17:30 小規模な噴火。阿古地区で降灰を確認
0814 15:40 観測165 13:20 小規模な噴火。坪田地区で降灰を確認
0815 10:06 観測166 09:55 断続的に噴煙。火口上3000m、灰白色から白色。
0818 17:20 臨時 14 17:02頃噴火。噴煙の高さは5,000m以上、色は黒灰色。
0824 11:00 観測167 06:23 小規模な噴火、灰白色から白色。
0829 05:20 臨時 17 04:35 噴火、噴煙の高さは火口上5,000メートル以上。
0829 17:50 観測199 部外通報の結果によれば、湿った低温で勢いのない火砕流が発生した可能性がある。
0830 09:50 観測200 04:24 噴火を確認、有色噴煙の高さは火口上2500m
0831 16:00 観測203 14:30 噴火を確認、有色噴煙の高さは火口上1500m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>気象庁HPさんによれば、次のとおりです。
臨時火山情報 火山活動に異常が発生し、注意が必要なときに随時発表します。

火山観測情報 緊急火山情報、臨時火山情報を補うなど、火山活動の状況をきめ細かく発表します。

>三宅島の7月〜8月の、臨時火山情報と、火山観測情報との使い分けは、私には分かりかねます。
[210.141.116.10][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7663. 2001年05月12日 11時05分55秒 投稿:Ao 
5月3日に、早稲田高等学院の高校生主催による、招待討論会が開かれました。首都圏各地から集まった約40校200名の生徒が討論に参加、三宅高校生も5人参加しました。
 午前中は 不良って何? 結婚と恋愛 携帯電話 など14のテーマにわかれて討論。午後は各テーマの結論の発表の後、大討論として「自然災害(主に三宅島)」について話し合いました。三宅島をテーマに、高校生が企画し、高校生どうしが意見交換できたことは画期的だったと思います。今の生徒たちも、なかなかやるじゃないというのが率直な感想です。

 内容を生徒の報告から引用すると
−学校で撮った噴火の記録ビデオを見たあと、質問コーナーのような形式で向こうからきた質問(下記)を三宅高校の人たちが答えるということを行いました。中には難しい質問もありましたが、全員よく質問に対応できたと思います。特にyさんの的確な回答には会場の関心を生み、感動を誘い、時には笑いの渦に巻き込んだりもしました。その後、「募金の信用性」や「ボランテイアのありかた」について全員で討論し、閉幕しました。今回の討論会参加は、マスコミを通してでは伝わらないことを伝えられたり、またみんな友達も増えたらしいので、大きな収穫になったのではないかと思いました。−

 こっちに来て思ったことは?
 三宅島においてきて、これだけは持ってきたうものは?
 小中学生はどんな生活をしているんですか?
 今までもらった物資で、一番うれしかったものは、いらないと思ったものは?
 親など島の大人たちは仕事につけているんですか?
 今回の避難にたいする国の対応をどう思うか?
 マスコミの対応についてどう思うか?
 三宅島ってどんな島ですか?
 避難生活でつらいことはありますか? などなど

 ちなみに最後の質問にA君は、次のように答えてました。「つらいことはあっても考えない。プラス思考でいきたいので。むしろこっちにきて希望ってのがわきました。予備校に通えて無理だと思っていた大学に近づけた気がするし、ほかにもこっちでできることが増えましたから」 
[133.86.19.74][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7662. 2001年05月12日 01時54分30秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
日曜日から1週間ほどかけて、砂防学会が山口市(15-17日)なので自動車で1000km。
前後2,3日は魚釣りとキャンプをしながら、瀬戸内または日本海側の見物。
須佐にあるホルンフェストにもいくつもりです。

その間、バックアップはできませんので三宅で何か起きたら、どなたか記録をお願いしますね。
岡山の美星にある美星スペースガードセンターにも寄りたいな。

[210.250.0.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7661. 2001年05月12日 01時04分06秒 投稿:ポチ 
 [http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5438143&x=45133&y=82567]
ちばさん、ごぶさた。
長野県南佐久郡周辺の遺跡めぐりをしてきました。9日は佐久町の
妙義神社を探しました。↑の板石山南西の本郷集落北にある神社
マークがそれなんですが、いくら探してもわからない。結局地元の
おじさんに山への入り口までバイクで先導してもらい、石灯籠を配
した321段の石段を発見。これがとんだ危険物で、降りるときは本
当に死の危険を感じるほど。たどりついた社殿は、予想していた
通り、麓から見える柱状節理の上だった。



社殿の背後には巨大転石が重畳し、赤松の巨木が脇に倒れている。
すくなくとも、縄文以来の巨石信仰の聖地に違いなかろう。
社殿は18世紀に寄進されたものだが、群馬の妙義神社を勧請したのは
いつなのかは未確認。佐久町教育委員会の冊子『佐久町の文化財』に、
知られざる名所とあったのも納得。観光標識のたぐいを設置しないのは
正解。10日は小海線竜岡城駅東側、田口地区の人家畑地に点在する
幸神古墳群のいくつかを確認しました。
さて、帰りは臼田−下仁田線で下仁田ICまで峠越えをしたのですが、
田口峠下りでほやほやの巨大落石に遭遇。これはしゃれにならんでかさだ。


[211.13.143.227][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

7660. 2001年05月11日 18時24分08秒 投稿:ちば 
 [http://www.miyakemura.com/kiji/genjou6.htm]
miyakemura.comに5月10日発表の報道資料が掲載されています。
 ついにはじまった夜間滞在のことなど、
三宅島の近況が報告されています。↑
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7659. 2001年05月11日 16時10分10秒 投稿:ちば 
 [http://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/index.html]
 富士砂防工事事務所のホームページに
「富士山のことをもっと知ろう」という
パンフレットが紹介されています
 このパンフレットは、昨年・一昨年と富士吉田や富士宮で行われた
富士山に関する講演会や勉強会で配布されたものです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7656. 2001年05月11日 12時29分08秒 投稿:ちば 
 [http://www.rescuenow.net/japan_now/izu/myk/010427ida_q_a.html]
 レスキューナウのページに
井田先生のQ&Aのコーナーができたそうです。
三宅島の噴火について、
島民や一般の人からの質問に答えてくれるとのことです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7654. 2001年05月11日 08時52分07秒 投稿:早川 
 [http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20010510_6.html]
異常火山は噴火したわけではないと,説明すればいいだけの話じゃありませんか.

これは,言葉狩りだ.
学界が世間に言葉遣いを強いることはできないが,逆に世間も学界に言葉遣いを強いることはできない.

かねがね思っていたことですから,このさいに言います.
「表面現象」ということばをなんとしてくれませんか?

・表面的だからたいしたことない
・それより地下で起こっていることを観測して解釈することのほうが大事
だと言ってるように聞こえてならない.

火山噴火というのは,地表の上で起こるのものをいいます.
それを,そのような取り扱いに聞こえることばで,国の監視機関がよぶことがふさわしいだろうか?

地表現象とか地上現象なら,まだわかる.

これに関連して,さらにもうひとつ.

「「噴火した火山」と「表面現象に変化があった火山」の区分はこれまで通り続けていく」とのことですが,気象庁は情報文で,「表面現象がない」を「噴火がない」と同義で使っているときもある.にもかかわらず,火山をそのように二分するのはおかしい.なんとかしてほしい.

もしこのように二分するなら,火山情報文に「表面現象に変化はみられません」などというのを以後*ぜったいに*やめてほしい.

いずれにしろ,

・噴火してません
・噴火しました
とはっきり書いてほしい.



[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7653. 2001年05月10日 19時50分16秒 投稿:吉野@千葉県 
 [http://www.koe.gr.jp/chiba-report/]
7651 コヤマダさん>
> 5月7日のNOAA画像を見たら、北上する噴煙が房総半島に引っかかっていました。
> 画像を作りましたので、ホームページに載せておきました。

見ました。ありがとうございました。コヤマダさんは木下Gの中で「火山ガス移流の衛星データによる検討」を専門にご担当のようですね。木下先生からいただいた論集を拝見して知りました。
論集(A5)の中に「平地では日中に太陽に暖められて陸上に発達した空気の上下の対流によって上空に移流して来た高濃度火山ガスが引きずり降ろされた対流混合によってSO2高濃度事象が起こると考えられる」とありますが、千葉県の東京湾沿いには富津市、袖ヶ浦市、市原市、千葉市のそれぞれに超高出力の火力発電所、石化事業所、製鉄所などがあり、相当規模の廃熱を行っていると思われますが、「対流混合」は、このような人為的な営みの影響を受けることもあるのでしょうか? それとも、もっとディメンジョンの異なる次元のエネルギー規模によるのでしょうか。是非、参考までにお教えください。
[61.120.166.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7652. 2001年05月10日 14時48分36秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/Welcome.html]
いま草津町谷所で,草津白根太子火砕流堆積物をおおう厚さ12メートルのレス/テフラ層をごらんになれます.草津道路から石津に向かう道のジャンクションです.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7651. 2001年05月10日 13時55分31秒 投稿:コヤマダ 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/sing/public/miyake/miyake2001.htm]
鹿児島からです。

>7641 吉野@千葉県さんの書き込み
>5月7日の夕方(16時前後)千葉県内でSO2ガス濃度が異常に高まりました。
>特に、千葉県袖ヶ浦市の測定局では0.353ppmを記録したとのことです。

そらまめくんをみたら赤くなっていましたよね。
5月7日のNOAA画像を見たら、北上する噴煙が房総半島に引っかかっていました。
画像を作りましたので、↑のホームページに載せておきました。
雲の間にですが、わりとはっきりしています。

[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7650. 2001年05月10日 08時42分41秒 投稿:吉野@千葉県 
 [http://www.koe.gr.jp/chiba-report/]
7642 さのさん>

ご親切に有難うございました。
鹿大の木下先生から、「論集」をいただきました。
よく勉強させていただきます。
さのさん&木下さんに、多謝!!
[61.120.164.190][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7649. 2001年05月09日 22時00分09秒 投稿:みね 
 [http://www.jishin.go.jp/main/chousa/01may/index.htm]
地震調査研究推進本部 地震調査委員会の、月例発表です。
「2001年4月の地震活動の評価(平成13年5月9日)」↑
[210.251.4.72][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7648. 2001年05月09日 20時33分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/k20010507.htm]
7640やまもとさん>
 海上保安庁のサイトにも
300あるというあたらしい海山のすべてのリストはありませんでした
主な、わかりやすい海山のリストがあるのみで
位置図はそのうちのさらに部分しか示してありません。
 新聞記事の元になった記者発表資料には「朝陽海山」のことも
あるいは書いてあったのかもしれませんね
 探し方がまだ不十分かもしれません
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7647. 2001年05月09日 19時47分43秒 投稿:ちば 
 [http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/]
5月25日に読売新聞社主催で
富士山防災シンポジウムが開催されるそうです。
会場は富士吉田市の富士五湖文化センター
入場は無料ですが
あらかじめ参加の申し込みが必要のようです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7645. 2001年05月09日 19時23分51秒 投稿:ちば 
 [http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20010509k0000e040067000c.html]
再調査で発見された石器もねつ造と断定されたようです

> 福島県安達町の一斗内(いっとうち)松葉山遺跡で
>今月になって見つかった石器のあった土の面に、
>石器を埋めこんだ際に使用したとみられる道具による
>U字形の掘り跡が残っていたことが9日、分かった。

 石器の表面に鉄のなにかによる打撃痕があって、
表面採取された石器にみられる特徴と似ているという話もあった
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7644. 2001年05月09日 16時26分56秒 投稿:ちば 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010508/dom/21450000_maidomm046.html]
富士山で低周波地震がまた増えているそうです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7643. 2001年05月09日 16時16分27秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/0829/index.htm]
 昨年8月29日の朝に三宅高校から撮影した火砕流の写真は
撮影から約2時間後の8時までには、掲示板にアップし、
多数の人にみてもらうことができました。
 そのころ届いた、連続写真を使用したアニメーション画像を
ようやくアップしました。金城さん、藤田さん、あゆさんにこの場をかりて
お礼申し上げるとともに、掲載の遅れたことをお詫びしたいと思います。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7642. 2001年05月09日 09時03分24秒 投稿:さの 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/volc/gas/miyake/miyakegas.html]
7641 吉野さん

> @高濃度のSO2ガス塊が通過したということなのか。A気流の上下撹拌によって高濃度のSO2ガスが下りてきたのか、
> Bそれ以外の現象なのか

@AでAの効果が大きいというところではないでしょうか。
同様の動態に関する考察が、鹿大/木下さん中心にまとめられた論集の中↑にあります。
[202.224.147.105][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7641. 2001年05月09日 01時43分43秒 投稿:吉野@千葉県 
 [http://www.koe.gr.jp/chiba-report/]
5月7日の夕方(16時前後)千葉県内でSO2ガス濃度が異常に高まりました。
特に、千葉県袖ヶ浦市の測定局では0.353ppmを記録したとのことです。

「そらまめ君」の「大気汚染実況値情報経時変化図表示」を見ると14時には数ppbだったSO2濃度が15時から17時位にかけて数十倍となり、18時には再び数ppbに戻っております。

これは、どう解釈すればよいのでしょうか。例えば、@高濃度のSO2ガス塊が通過したということなのか。A気流の上下撹拌によって高濃度のSO2ガスが下りてきたのか、Bそれ以外の現象なのか――是非、どなたか教えていただきたいと思います。
[202.238.120.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7640. 2001年05月09日 01時24分36秒 投稿:やまもと 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010508/dom/23150000_maidomc124.html]
やまもとです。
GWも終わってしまいましたね。

日本周辺海域の海山264カ所の名称が国際機関に認証という記事が出ていました。
いちばん高いのは朝陽海山の4600メートルというんですけれど、どこにあるのかな?
富士山より高いぞ。すごい。
[61.121.84.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7639. 2001年05月08日 01時53分05秒 投稿:ちば 
 [http://www.aist.go.jp/GSJ/~tomiya/miyake.html]
東宮さんのページに,4月18日に福井県で観測された三宅島からの亜硫酸ガス
のことが掲載されています
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7638. 2001年05月07日 22時16分32秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0507/017.html]
↑朝日新聞はちょっと三宅島についての切り口が違うようです。
現地の状況を伝えるのではなく、三宅島の”ひと”についての情報を
提供することに努めているようです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7637. 2001年05月07日 17時11分11秒 投稿:こやま 
 [http://www.appleroom.com/]
7630>こやまさん
>iBookは買うんでしょう?
>PB-2400のサイズと同じくらいだし

私のことかな? ご明察.もう5月2日のうちにアップルストアに衝動注文しちゃったよ.そういう人が多いみたい↑.2400のユーザはみんな涙流してるんじゃないかな.
[133.70.25.27][Mozilla/4.76 (Macintosh; U; PPC)]

7636. 2001年05月07日 14時40分05秒 投稿:ちば 
 [http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/miyake/200105/05-1.html]
 毎日新聞の記者がみた
4月29日の三宅島
取材中にガスマスクを装着するほど
濃度が高かったらしい。
緊張感のあるレポートだ。
 それにしても、同行していたほかの記者の記事はどこなんだ。
最近あまり報道されていないと感じる。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7635. 2001年05月07日 10時37分40秒 投稿:ちば 
 [http://des.tokai.jaeri.go.jp/incoming/miyake.html]
 花粉症の友達もほとんどが軽快したというのに
まだ、ティッシュが手放せません。
「まだなの?」なんていわれると、大学でひとり追試を受けているような、
なさけない気分になります。
 が、それも、もうひといきです(たぶん)。

 きょうは、花粉の飛来方向と逆の強い南風が吹いていますから、
すこしは楽です。
むしろ、三宅島の火山ガスの行方が心配です。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7633. 2001年05月06日 11時23分53秒 投稿:さの 
気象庁の火山観測情報は5/3の第243号を最後に更新されず?あれ!

その間に、火山ガスはひたひたと南関東へも侵入中の模様(昨日は三重県など
東海方面に向かったようですが)。

そらまめ君を見ると、原研SPEEDI予測より煙軸が
東寄りに流れているように見えます。南関東はうららかな気候ですが、
午後は日射により大気の上下混合が盛んになり、上空のガスを引っ張りおろします。
また、気圧傾度も緩いので、海陸風系が卓越しそうです(南関東では日中南風)。
呼吸器系の弱い方はしばしSO2情報に要注意でしょう。
[202.224.149.190][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows 98; Win 9x 4.90)]

7632. 2001年05月04日 19時21分25秒 投稿:M3 
Googleで「花粉症 ニホンザル」で検索すると、わらわらと掛かって来ました。
ニュース記事としては、

「小豆島のサルも花粉症か」四国新聞社

小豆島のニホンザルは花粉症にかかりやすい遺伝形質を持っているとか。

* * *

サバク・サバイバル〜人類ラクダ化計画〜 作詞:桑原永江 作曲:堀井勝美
NHK教育 むしまるQゴールド CD「いのちのかね」
を参考に、ラクダの利点を挙げてみます。

防塵機能
・ロングなまつげ
・びっしり耳毛
・開閉自由な鼻の穴
耐乏機能
・こってり栄養のコブ
悪路対応
・幅広の足
・硬いヒヅメ
・ヒザの座りタコ
乾燥対応
・おしっこちょっぴり
・ぱさぱさのウンチ

* * *

防塵機能は比較的ローコストな工学的手段で実現可能なので、
進化に影響を与えるような淘汰圧にはなりにくいような気がし
ます。
[61.121.44.109][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7631. 2001年05月03日 22時42分39秒 投稿:みね 
>7629.早川 さん
>みねさんが,はじめてご自分の意見をおっしゃったのではないでしょうか?

全く初めてではないと思いますが、このところ初めてかもしれません。

私の身近での類似災害を想定し、自分の意見を書いてしまいました。
[210.251.3.206][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7630. 2001年05月03日 21時47分44秒 投稿:ちば 
 [http://www.zdnet.co.jp/macwire/0105/02/c_changeworld.html]
>こやまさん
iBookは買うんでしょう?
PB-2400のサイズと同じくらいだし
わたしも、どう考えても、これは買うしかないと
あわてて高いPower Book G4を買わなくて良かったぁ
買ってしまっていた人は相当困っているらしい↑

[210.166.70.55][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

7629. 2001年05月03日 09時17分16秒 投稿:早川 
>>素人コメントです(国税と地方税は納めている都民です)。
> 東海地震等の地殻性の地震(火山でない地震)について、私は勉強不足です。
> しかし、静岡地方気象台も含めての、県内の関連機関の連携を見るに付け、羨ましいしいです。

みねさんが,はじめてご自分の意見をおっしゃったのではないでしょうか?
わたしは注目しました.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

7628. 2001年05月03日 00時49分36秒 投稿:みね 
 [http://www.pref.shizuoka.jp/]
>7627.みね.では、地元有力メディアである、静岡新聞とSBS静岡放送共同HPを、ご紹介開始ました。
噴火直後の閃光を含め、「素人は消化不良になるほどの情報」が掲載されています。

ところで、静岡県庁HPの、↑
地震・防災のページや、
総務部防災局のページは、県民にとって心強い情報公開ページではないかと思います。
財団法人 静岡総合研究所 防災情報研究所のHPもときどき拝見させていただいています。

>素人コメントです(国税と地方税は納めている都民です)。
東海地震等の地殻性の地震(火山でない地震)について、私は勉強不足です。
しかし、静岡地方気象台も含めての、県内の関連機関の連携を見るに付け、羨ましいしいです。
[210.251.21.69][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7627. 2001年05月02日 21時46分03秒 投稿:みね 
 [http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/]
>7617.sai さん
静岡新聞・SBS静岡放送の共同の連載企画 「2001年 東海地震は今」を、私も時々見に行きます。↑
この連載企画の中では、用語解説(とはもの) や、予知連委員アンケートに、私は関心を持ちました。

[210.251.5.69][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7626. 2001年05月02日 20時55分30秒 投稿:ちば 
 [http://www.kishou.go.jp/press/0104/27a/index.html]
 4月3日の静岡の地震に関する
検討結果がアップされています。↑
 それにしても、あの青い閃光が気になります、・・・
ほんとうにスパークではなかったのでしょうか
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7625. 2001年05月02日 15時07分40秒 投稿:ちば 
 [http://www.apple.co.jp/]
きょうappleからあたらしいiBookが出ました
待ちに待ったB5ノート、2.2kgで5hのバッテリー
12インチでXGATFTという高精細ディスプレイ
CD-ROMとCD-R/WとDVDの組み合わせも自在
値段も20万円弱 色もシルバーっぽいから
ビジネスマンでも持ち歩けるし、cpuもG3/500MHz・・・
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7624. 2001年05月02日 14時35分26秒 投稿:すみれ 
7623 みきさま
>花粉症になるのはヒトだけで
>他の動物はかからないのでしょうか
うろ覚えですが、他の動物も花粉症になると読んだように思うのですが・・・。
いったい何に書いてあったのか、すみません、まだ思い出せません。

7621 いけださま
>進化や発生は遺伝子によって説明される段階では実にメカニックに論じられるのに、
>具体的な事柄になると急に合目的論が表に出てくる。
>かなり違和感あり。
『空飛ぶガチョウは…』も雑学全書も、読んでいないのですが、
数年前の放送大学の講義の中で、木村資生氏の「分子進化の中立説」などに関連して
分子レベルでの進化と、動物の形態などの進化との間にはギャップがあって、
まだ、充分に説明出来ない部分がある というような話でした。
 このギャップを埋めるものは何かなぁ〜?
ド素人の私は 西原克成氏の「生物は重力が進化させた」講談社ブルーバックス
に影響されて、重力とか、電気化学的なものとか、面白いなと思っています。
[211.129.71.168][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7623. 2001年05月02日 11時34分00秒 投稿:みき 
鼻の話題で、一寸気になっていたのですが、
花粉症になるのはヒトだけで
他の動物はかからないのでしょうか?

うろ覚えですが、ラクダには砂漠の砂嵐に対処するために
長いまつげと自由に開閉できる鼻の穴があるそうです。
進化の過程で合目的な機能(運動能力?)を体得することもあるようです。

ヒトにもこれと同じような能力が備わっていれば
花粉症の症状がひどい時の外出には重宝するかも知れません。

煤煙のひどいところや空気の悪いところのヒトは
鼻毛の伸びるのが早いようですから、
外からの刺激物の進入を阻止するシャッターに近い機能を
持ち合わせているのかも知れません。
でも、鼻毛に付いた花粉は早めに洗わないとえらいことになる。

将来、花粉症を克服したヒトには、
鼻の自動開閉機能か鼻毛自動洗浄機能が付いている可能性があるような
気がします。
[211.126.59.198][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

7622. 2001年05月02日 10時44分51秒 投稿:ちば 
いけださん>
 鼻穴が4つですか、そういへばよく、
目からピーピー空気が漏れて困ることがあります。

 山奥の地質調査で、それも
高い滝をいくつも高巻きした後の山奥で
それも限りない静寂を破って、
足もとの茶色に濁った水たまりで岩魚が跳ねて
ひどく驚いたことがあります。
途中の滝は私も直登できませんでしたし、まして魚には絶対登れません。
 こういうのってたぶん釣り人が離したんでしょうが・・
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7621. 2001年05月02日 06時47分43秒 投稿:いけだ 
 [http://www.kobunsha.com/book/HTML/chi_zatsugaku.html]
ちばさん7592>

↑『雑学全書--天下無敵のウケネタ1000発』の紹介文に

-

「湖の遊覧船はどうやって浮かべたのか?」「なぜ人の鼻の穴は2つある?」……。疑問に思ったことも答えがわかると、へェとうなり、ナルホドと膝を叩き、つい友人に喋りたくなる。それが雑学である。しかも雑学は、人類の好奇心の数だけ、星の数ほどある。1冊に1000本、ギューギューに詰め込んだ超お買い得雑学本。1日1本2年9カ月楽しめる本。

-
とあります。

わたしは…『空飛ぶガチョウは…』を含めて、楽しめませんでした。(立ち読み)

進化や発生は遺伝子によって説明される段階では実にメカニックに論じられるのに、
具体的な事柄になると急に合目的論が表に出てくる。
かなり違和感あり。

魚の段階でほぼ純粋な感覚器だった鼻を陸上化のとき、かなり強引に呼吸器に流用してしまったものだから、あまり合理的にできていない器官ようにも思っています。
軟骨はいつまでたっても成長を止めないので次第に曲がってきて、片方の穴を塞ぐ傾向もあるみたいだし…。

ちなみに鼻の穴は魚と同じで、ヒトも4つです。あと2つは目に抜けている。
[210.166.226.39][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7620. 2001年05月02日 01時06分27秒 投稿:みね 
3月24日の芸予地震と、4月3日の静岡県中部地震に関する、公的なHPを、書いておきます。

この掲示板では未掲載のものがあるようなので、書いておきます。

地震予知連の、年度初めの定例会です。
第142回地震予知連絡会(2001年4月13日)

地震調査研究推進本部 地震調査委員会 の4月月初の月例発表です。
2001年3月の地震活動の評価(平成13年4月11日)

気象庁関係の報道発表資料です。
2001年3月 地震防災対策強化地域判定会会長会見(定例)(3.29)
4月3日23時57分頃の地震について(東海地域の地震・地殻活動に関する情報:解説情報)(4.4)[pdf:130KB]
2001年3月26日05時41分頃の安芸灘の地震について (3.26)[pdf:80KB]
2001年3月24日に発生した安芸灘の地震の余震状況について (3.25)[pdf:25KB]
2001年3月24日15時28分頃の安芸灘での地震について (18時会見資料)[pdf:92KB]
2001年3月24日15時28分頃の安芸灘での地震について (17時会見資料)[pdf:424KB]
なお、「2001年4月地震防災対策強化地域判定会会長会見(定例)」が、近日中に、気象庁の報道発表資料のページに掲載されると推定してしていいます。


>素人コメントです。
私は、素人ですが、有珠山とか三宅島の火山の地下のメカニズムに関心があり勉強もしました。
しかし、3月24日の芸予地震と、4月3日の静岡県中部地震のような、(火山性でない地殻的な)地震につては、全くの門外漢です。
その点を考慮のうえ、ご紹介し原文等でご確認されるようお願います。
[210.255.7.22][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSN 2.5; Windows 98)]

7619. 2001年05月02日 01時03分59秒 投稿:吉野@千葉県 
 [http://www.koe.gr.jp/dioxin/]
7592 ちばさん>
7607 すみれさん>

昔、SO2に関する千葉県の行政対応の件で書き込みしたことがある吉野@千葉県です。
鼻の穴のことが話題になっていましたので、SO2ガスとは関係が薄くて恐縮ですが、書き込みます。ちばさん。悪しからずお許しを……。

鼻の穴が二つ、すなわち対になっているのは、基を辿ると「脳の仕組み」と関連するようです。
脳の発達は母親の胎内にて当初一つの脳が左右に分かれ、その左右の二つの脳になったことで、目や耳が左右対になるのだそうです。したがって、単眼症(俗に言う「一つ目」)という胎児の場合には脳が左右に分離できなかったことから目が一つしか作られないし、それと同様に鼻の穴が2つあることは、脳が右脳、左脳と対になっていることの証だそうです。なぜ、対になる必要があるのかについてまでは、私の知識は及びません。失礼しました。

ところで、三宅島の火山性ガス(SO2)の行方が心配です。風向き次第で首都圏でもどこでも、一時間値で数十ppbぐらいは当たり前の状態になってしましました。私どもにしてみると、三宅島の火山活動(特にSO2ガスの放出)が、横ばいのまま推移するのか、漸進的に減少する方向に向かうのか、逆に活発化の可能性もあるのか、その辺の知見・判断を是非知りたいなぁーと思いつつ、このボードを拝見しております。
[202.238.120.24][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

7617. 2001年05月01日 18時46分41秒 投稿:sai 
 [http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/mihiraki010430.html]
4月3日の静岡県川根の地震 静岡市内の青白いせん光の記事がでています。
[202.219.183.40][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7616. 2001年05月01日 16時46分45秒 投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/miyake/0512poster.jpg]
きたる5月12日に、北とぴあで
地質学会関東支部の総会がありますが
その時に「最近の火山活動と火山災害」という
講演会も開かれます。参加費無料で、特に申し込みも必要ありませんので
ぜひご参集ください。(定員120名)---->北とぴあ案内図

液晶プロジェクターを使用して、
三宅島の噴火の経緯と災害の実情を淡々と紹介したいと思っています。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7613. 2001年05月01日 14時33分57秒 投稿:ちば 
 [http://www.aist.go.jp/aist_j/topics/to20010417/to20010417.html]
三宅高校の生徒が(旧)地質調査所
(現)独立行政法人産業技術研究所を
訪問したときの様子が新しいホームページの
トピックスに掲載されています。
 ステージで説明しているのは宇都さんです。
 三宅高校の青谷先生は見つかりませんでした。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7612. 2001年05月01日 14時11分38秒 投稿:すみれ 
ちばさま
片方ずつ鼻を抑えると、今どちらが良く通っているかわかります。
つい先程まで右が通ってたのが、今昼のラーメン食べ始めたら、左が通るようになりました。

左右の鼻でにおいの濃度の差を比較して、においの元へたどれるわけですね。なるほど。
でも現代の人間はあまり嗅覚よくないから、左右の差よりも、顔をあちこち向けることで
どの方角からにおっているか、知るような気がいたします。
犬のように嗅覚が人間の数万から数十万倍も鋭い動物なら、左右の違いもわかりそうかも・・・。
彼らの脳の中にはにおいの地図のようなものがあるらしいとか・・・。どんな地図かな?

先程近所の薬局で鼻に貼るテープを買おうとしたら、この時期売り切れと言われました。
王様の**とかいう、発明品など売っている店に、鼻の穴に入れるリングのようなグッヅが
売っているそうです。ちょっと今日は行かれませんが・・・。
そいうえば、「伊藤家の食卓」とかいうTV番組で、綿棒を曲げてリングのように鼻の入り口に
入れると、鼻の穴が開いて、なかなか良いらしいです。(ちょっと危険かな?)
ただし、呼吸が楽になった分、花粉を多く吸い込んで、症状が悪くなったとしても
当方では責任を負えませんので、悪しからず。m(_ _)m

[211.122.105.24][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7611. 2001年05月01日 11時21分46秒 投稿:ちば 
 [http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010426/dom/20150000_maidomm050.html]
気象庁に2機の無人ヘリ
高度2000mまで上昇でき、1時間も
飛行を続けられるそうだ
危険な火山の火口などに接近するという
20kgまでのペネトレーターも投下可能
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7610. 2001年05月01日 10時52分12秒 投稿:ちば 
 [http://www2.kissei.co.jp/kafun/img83.gif]
すみれさん>
 私たちは、何か焦げ臭い臭いを感じたときに
目を閉じてあごを少しあげ気味にして
左右に首を振りながらクンクンとしますよね
 これはどっちから臭ってくるのかを
調べているのだと思うのですが
 このとき、どっちかの鼻が詰まっていると
わかりにくいと思いませんか?
 嗅覚ステレオ説はありうると思うのです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7609. 2001年05月01日 10時27分56秒 投稿:すみれ 
ちばさま
ご本の紹介ありがとうございます。動物関連の本、大好き人間でして。
火山や地質の話にはなかなかついて行けませんが…。
          すみれ=ノラネコ母さん(という別称がぁ・・)
[211.122.100.94][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7608. 2001年04月30日 23時35分05秒 投稿:ちば 
 [http://www.kagakudojin.co.jp/library/ISBN4-7598-0857-4.htm]
すみれさん>
交代で使うのならば、3つあればもっといいようにも思いますが・・
そういえば「鼻をかむときはかたっぽずつにしないと耳を悪くしますよ」
という注意を受けたことがあります
左右をそれぞれ一方通行的に使うことができるのかもしれませんね

2ちゃんねるに「鼻の穴はなぜ2つ」という
スレッドがありました(あまり参考にならなかった)

「空飛ぶガチョウはなぜ太らない」化学同人\1600 ISBN4-7598-0857-4
という本の中にこの問題について
進化論からみた考察が具体的に書いてあるらしいです。
[210.166.70.76][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

7607. 2001年04月30日 10時02分30秒 投稿:すみれ 
7592ちば様 
>鼻の穴がなぜ顔の正面に二つ並んでいるのかというと
>臭いの強弱を感じて臭いのきた方向を知るためか
>それともどっちかひとつでいいのに、
>あらかじめ予備でついているのか・・
ちょっと古い知識なので間違っているかもしれませんが、
鼻の穴は(確か2時間おきに)片方ずつ、つまる、というか
通りが悪くなるとかで、それを交互に繰り返しているとか聞きました。
マラソン選手などが使っている、鼻の上に貼る鼻道を広げるテープを
貼ってはどうだろうか?と、1年中鼻炎の息子を見ながら思っています。
今度試してみますね!
[211.129.71.247][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7606. 2001年04月30日 07時21分04秒 投稿:早川 
>圧巻なのが北海道。北海道大学/北海道防災会議編「北海道における火山に関する研究報告書 第1編〜第13編」(1971〜1986;編者が北海道大学の巻と北海道防災会議の巻がある)、

これは,その後も継続的に出されていて,いま20巻くらい.
たいへん立派なお仕事です.

わたしは,おかげさまで,ほとんど持っている.
1970年代に出た樽前・有珠・十勝の分厚いのは,道庁のロッカーにあったという最後の一冊ずつを1983年ころにもらった.駒ケ岳だけはあいにくなかった.だから肝心部分だけコピーした.北海道の火山について詳しく知りたくなったら,いまでもわたしはこのシリーズに手が伸びます.

[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

7605. 2001年04月30日 00時04分08秒 投稿:Cauli. 
「CD-140万冊出版情報」(1994年、日外アソシエーツ)というCD-ROMを入手しました。Windows95より前の製品なのですが、WindowsMeでちゃんと動くようです。

収められた1945年-1993年の出版情報を書名キーワード「火山」で検索したところ、ヒットしたのが321件、「地震」の777件の半分近くとは、最近の書店在庫を見ている人間にとっては予想外の健闘だと思います。もっとも、検索結果の筆頭がありさか邦著「おんな風林火山」(1987.3小学館フラワーコミックス)だったりして、学術的には全然関係ない本も少なからず含まれていますが。

何故か、東京都防災会議編「伊豆諸島における火山噴火の特質及び火山防災に関する調査研究」(1992.10)、国土庁「火山ガス等に関する調査報告書」(1982.11)、群馬県企業局「群馬県草津白根火山地熱基礎調査報告書」(1968.11)、仙台管区気象台「東北地方の活火山(常時観測火山)」(1992.3)、自治省消防庁「離島における火山噴火災害対策に関する調査研究報告書」(1988.3)のように、お役所関係の調査モノが目に付きます。国立国会図書館あたりがデータ元なのでしょうか。

中でも、圧巻なのが北海道。北海道大学/北海道防災会議編「北海道における火山に関する研究報告書 第1編〜第13編」(1971〜1986;編者が北海道大学の巻と北海道防災会議の巻がある)、札幌管区気象台「北海道地域火山機動観測実施報告 第1号〜第7号」(1980〜1986)だけでずらり20冊。なかなかのものと見ました。
[211.2.44.192][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

7603. 2001年04月28日 20時40分46秒 投稿:みき 
ほたほたさん>
こちらこそ、お世話になりました。
あの会議では、はからずもオフ会になりましたね。
また、お目にかかれることを楽しみにしています。

>日本海に低気圧→南風→暖かくなる→花粉が飛ぶ
>          →三宅のガスが北に流れる。

もう1つ、同様の状況が引き金になる現象として、
日本海に低気圧→南風→暖かくなる
  →富士山でスラッシュ雪崩(雪代)が起きる確率が高くなる
があります。
GW位までは、富士山のスラッシュ雪崩に要注意です。

それから、人間というのは不思議なもので、
雨が降りそうになると、スーパーでカボチャとネギを買う人が増えるのだとか・・・。
気圧の関係と、ビタミンやミネラルを欲する生物としての人間の本能が
そういう行動をとらせるという話です(?_?)

自分でスーパーで、カボチャやネギを買う日はそういう日かどうか、
これからよく考えてみようと思った次第です・・・。
[211.126.59.197][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

7602. 2001年04月28日 18時46分49秒 投稿:ちば 
 [http://www.geolab.unc.edu/Petunia/IgMetAtlas/mainmenu.html]
偏光顕微鏡で鉱物を鑑定するときに
見ると役に立つページです
写真がとてもすばらしいです
[202.221.183.28][Mozilla/3.01 [ja]-C-MACOS8J (Macintosh; I; PPC)]

7601. 2001年04月28日 16時59分39秒 投稿:ほたほた 
ほたほたです。
みきさん,この間の会議ではどうもでした。

さて,この会議室で花粉症と三宅島の火山ガスが同時進行で話題になっていたのは,偶然ではなかったのですね。
日本海に低気圧→南風→暖かくなる→花粉が飛ぶ
          →三宅のガスが北に流れる。
というわけでしたか・・・肝心のところを読んでいなかったみたいですね,私。

で,そのことには下の本を読んで気がつきました。
なかなかわかりやすくていいですよ,この本。
3月7日は花粉飛散の特異日なんだそうです。

体調予報―天気予報でわかる翌日のからだ????講談社プラスアルファ新書
河合 薫 (著)
[158.215.80.133][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

7600. 2001年04月28日 14時24分05秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.fsinet.or.jp/~k-center/now/so2/so2sokuhou.htm]
神奈川県環境科学センターは14:20に「横浜気象台〔原文ママ〕からの情報によりますと、三宅島上空では一日中南よりの風が吹くと予想されていますので、今後も注意が必要です」との情報↑を発表しました。
[211.2.44.112][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

..end