ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 8200-8299


8299. 2001年08月15日 13時04分42秒 投稿:ちば 
 [http://www.city.ishinomaki.miyagi.jp/office/officeindex01.html]
 ことしは、ひさしぶりに御盆に夏休みをとって
石巻もうでをしてきました。中瀬に漫画館なんかが
できて結構にぎわってました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8298. 2001年08月15日 09時16分17秒 投稿:早川 
 [http://www.kishou.go.jp/]
気象庁のページがまだ見えません.

自分ところのページはたいして重要じゃないと気象庁幹部が考えていらっしゃることが,この対応からよくわかります.ふつうの企業では,こうではないでしょう.ミラーサイトなりなんなりで,攻撃を受けてから24時間以内には復活させるでしょう.だって食い扶持がかかっているのですから.

さて,わたしには,気象庁のページが必要です.早く復活させてほしいと,一納税者の立場から申し上げます.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8297. 2001年08月14日 21時25分11秒 投稿:とうみや 
 [http://www.gsj.go.jp/~tomiya/miyake.html]
8月14日における千葉県内のSO2濃度変化の例のグラフを作ってみました:
http://www.gsj.go.jp/~tomiya/miyake.html#sokuhou
そらまめ君のデータから何地点かを抜粋させていただきました.)

#そんなことしてる時間があったら遅れてる論文を早く書け,という声が聞こえてきそうな気がしますが...(^^;
[150.29.130.180][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8296. 2001年08月14日 18時51分05秒 投稿:早川 
 [http://maechan.net/miyakejima/camera/index.html]
市原市五井で,
16時に437ppb

[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8295. 2001年08月14日 12時19分23秒 投稿:早川 
 [http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html]
環境省のこのページ↑,いいですねえ.省庁のページにもかかわらず,たいへん見やすいレイアウトで,きれいで,反応が速い.いい仕事してるね.

火山は,
十和田
磐梯
尾瀬
箱根など
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8294. 2001年08月14日 00時52分18秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.asahi.com/national/update/0813/019.html]
#8292>
>気象庁のHPが中国語?に改ざんされ閉鎖

もちろん侵入されないに越したことはないけど、万一閉鎖のやむなきに至ったときは、官邸電子政府の総合窓口(そのいずれかも侵入されたときに備え両者とも対応することが望ましい)でその旨告知するとともに、公共性の高い情報は代行掲載する体制がほしいですね。
[211.2.44.215][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8293. 2001年08月13日 23時14分57秒 投稿:みね 
 [http://www.kishou.go.jp/]
>早川さん
そういうことですか。
さっきから、何回もリトライしていました。
災害時の回線ビジーは慣らされていましたが、、、
[211.134.172.59][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8292. 2001年08月13日 21時10分18秒 投稿:早川 
 [http://www.asahi.com/national/update/0813/019.html]
気象庁のページがみえんなあ,と思っていたら,こういうことだったらしい.

気象庁のHPが中国語?に改ざんされ閉鎖
http://www.asahi.com/national/update/0813/019.html
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8291. 2001年08月13日 19時44分29秒 投稿:早川 
このごろ原研シミュレーションが当たらなくなったと思うが,気のせいかなあ.
新そらまめ君,範囲が全国に広がったのはいいけど,反応が遅くて使いにくくなったから,照合が不十分だけど.

[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8290. 2001年08月13日 08時05分03秒 投稿:早川 
北緯34.1度、東経139.5度を震源として,三宅村神着で震度1が,そし
て三宅村坪田で空振が観測された地震のリスト.

8.13.0514*
8.12.1734*
8.12.0721
8.11.1808
8.10.0354
8.10.0337
8.08.2218

*空振の発表はまだないが,たぶんあっただろう.


8.11.1808以降の4回は潮汐力を感じているようで,薄気味悪い.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8289. 2001年08月13日 00時13分21秒 投稿:みね 
 [http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/]
静岡新聞HPさんが、地殻変動異常について連載されています。↑

2001年 東海地震は今 地殻変動異常

国土地理院が七月二十五日に発表した東海地域の地殻変動異常が、波紋を広げている。最新のGPS(衛星利用測位システム)がとらえたその異常は、東海地震の引き金を引くかもしれない、とも危ぐされている。地下で何が起こっているのか、専門家に聞いた。

緊急インタビュー(上) 村上 亮氏(国土地理院地殻変動研究室長)
緊急インタビュー(中) 島崎 邦彦氏(地震予知連絡会強化地域部会長)
緊急インタビュー(下) 藤井 直之氏(名古屋大学地震火山観測研究センター長)
[61.200.129.205][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8288. 2001年08月12日 22時34分52秒 投稿:みね 
東海地域の地殻変動の変化についてのURLを、8184.8246.8254.掲載分も含めて纏めてみました。

7.25地理院HP 東海地方の地殻変動−地殻変動がやや減速
7.25気象庁HP 東海地域とその周辺の地震・地殻活動について(GPS観測結果に関する国土地理院からの報道発表関連)
7.27地理院HP 地震予知連絡会強化地域部会
7.30気象庁HP 「地震防災対策強化地域判定会」定例打ち合わせ会
8.01地理院HP 東海地方の地殻変動を、HPに掲載 (HPについての「最新情報」、2001.8.1)
8.08文部科学省 地震調査委員会HP 2001年7月の地震活動の評価
8.08地理院HP 東海地方の地殻変動を更新し、7月20日(3.27-7.20)までのデータを掲載(更新前は、3.27-6.30)
[61.200.133.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8287. 2001年08月12日 18時39分08秒 投稿:Hal.T 
 ある研究会にて、皆さんノートPC+PowerPointを使い、少し前の方の話を即座に盛り込んだプレゼンをしていた。すごく感心。
 そこで見たリブレットに惚れ込んで、買いこんだが、プロフェッサーレベルのお話ができるまでには修行が必要だなと実感。やはりマシンよりオツム+努力=話の内容だろうな。

[210.250.2.117][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8286. 2001年08月12日 18時09分42秒 投稿:みき 
 [http://inpaku-miyagi.gr.jp/category/miyagi/m_map/machi/hasama/]
今日、宮城県迫町の長沼のはすまつりに行ってきました。
長沼の紅色のハスが咲き乱れる中を
船(漁船ですが)で遊覧できるのです。

昔は伊豆沼で行われていた、この遊覧船は、
ここ2,3年前の水害でハスが壊滅的な被害を受けて、
長沼で行われることになったようです。

ハスの群生する中を船で動くと、
これが俗に言う極楽浄土かという感じがしました(涅槃図とかで想像するに・・・。)

[61.123.15.163][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8285. 2001年08月12日 15時48分07秒 投稿:ポチ 
 [http://www.tbs.co.jp/f-hakken/info.html]

8月18日(土)のTBS 世界ふしぎ発見! 
「古代ローマの輝き ポンペイ最後の日の出来事」
いつ放映するのかずっと待っていました。

ヴェスヴィオに来ていたのは竹内海南江さんでしたか。
おそらく冒頭はヴェスヴィオ火口からなんでしょうね。

そういえばTBSは江戸東京博物館で開催中の

「世界遺跡ポンペイ-古代ローマの輝き-」展
 会期:平成13年8月7日(火)〜10月28日(日)

の主催でしたね。

[211.132.34.69][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8284. 2001年08月12日 10時49分27秒 投稿:早川 
 [http://www.geo.aau.dk/palstrat/tom/santorini_homepage/volcanoes/etna0701_2.htm]
エトナ↑
何が起こって何をしたかがよくわかる写真がたくさん.
これはパート2.パート1もごらんください.

イタリア人って(火山防災に関して)とんまなことをやってばかりいる,と偏見を持っていたことをわたしは恥じます.6月に現地に行ってみて,そしてこの噴火写真および報道を見て,まっとうなことをしているまっとうな国だと思います.



[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8283. 2001年08月12日 02時38分14秒 投稿:みね 
 [http://www.chiyoda-fire.co.jp/]
 フィリピンのマヨン火山については、千代田火災HPさんの↑、(なお、大東京火災、千代田火災が2001年4月合併し、あいおい損保HPになりました。)
火山防災情報サービスのページに、フィリピンのルソン島の南東部、マヨン火山が紹介されています。よろしければご覧ください。
ただし、今年の火山活動には、過去の延長とは異なる要素があると、私は思っています。

 もつと詳しく知りたい方には、スミソニアンHPの、
Weekly Volcanic Activity Report − Mayonのページが最新情報、Weekly Archive − Mayonのページが今年の情報、Global Volcanism Program − Volcanic Activity Reports − Mayonのページが過去の情報というようにページ毎の機能分担で、長短期の観点から包括的に記述していると思います。私は斜め読みですが、悪しからず。
[61.200.149.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8280. 2001年08月11日 20時18分02秒 投稿:みね 
 [http://www.phivolcs.dost.gov.ph/vmepd/vmepd.htm]
PHIVOLCS(Philippine Institute of Volcanology and Seismology:フィリピン火山地震庁)さんは、Mayon火山状況を掲載されてます。↑

>7月下旬の噴火と、PHIVOLCSさんによる Alert Level の推移です。
7.25 08:00発表 火口からの噴出物の温度が上昇、傾斜計等に変動。
7.26 04:00発表 02:15 溶岩は火口縁上70m。PHIVOLCSは Alert Level を 3 から 4 に上げた(数日にも災害的な噴火)。
7.26 08:30発表 強い噴火、火砕流は山頂から5500m。火山灰は山頂から10km。Alert Levelを 4 から 5 に上げた(災害的噴火中)。
7.27 08:30発表 昨日07:56噴火の後、14:20〜15:00と、17:49〜18:10に噴火した。
7.28 07:30発表 溶岩流が、山頂から 3750m(海抜650m)。
8.03 08:30発表 この24時間は各種の火山活動に増加傾向は見られなかった。
8.09 09:00発表 Alert Level を 5 から 4 に下げた。

>Mayon火山の、7.01〜8.09にかけてのSO2です(単位=ton/日)。
7月1日840 3日4640 5日3115 6日2670 7日6501 8日3709 9日2600 10日1950 11日1600 12日2597 13日2896 14日757 15日1215 16日4494 17日2671 18日3783 18日2253 20日2487 21日7393 22日2626 23日4462 27日6450 28日8250 29日4800 30日9915 31日7140
8月1日5260 2日3869 3日5340 4日2230 5日2053 6日3999 7日7396 8日6445 9日5982
(なお、Mayonの1月〜6月の概況については、8088.みね で書きました)
[211.126.17.252][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8279. 2001年08月11日 09時04分55秒 投稿:ポチ 
TAKAHASHI様、ありがとうございます。
ネット上のドキュメントを取り扱う場合、
文責不明では困惑します。
発言者を求めてホームページ中を探し回
らなければならないというのも難儀な話です。
他意はありません。
興味深い説を紹介していただいて感謝しています。
[211.13.140.176][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8277. 2001年08月10日 19時52分01秒 投稿:TAKAHASHI 
 [http://www.jah.ne.jp/~chili/camp/nagaya.cgi?room=022]

>ポチ様

素人であるという素性や年齢は上記の掲示板に書かれた昔の思い出話などの内容から推測してください。民間のサービス業に従事しているものです。ついでながら、私の思考内容や価値観等についても、上記の掲示板から読みとってください。
 
[210.163.33.144][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8275. 2001年08月10日 18時08分44秒 投稿:TAKAHASHI 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~uk6k-tkhs/index.html]

>8274 ポチ様

>文責の所在がわたしには不明ながら、

にお答えします。地学団体研究会埼玉支部と日曜地学の会の共催で実施されている「地学ハイキング」の一参加者です。したがって素人とお考えください。現在、更新を停止しています。

[210.163.33.144][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8274. 2001年08月10日 17時18分27秒 投稿:ポチ 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~uk6k-tkhs/kiroku/001125.html]

箱根といえば、↑の日曜地学 丹沢・足柄・箱根地質巡検2000年11月25〜26日
ですが、文責の所在がわたしには不明ながら、角田史雄氏の学説に沿った意見
として、箱根火山はカルデラではない、神縄断層はプレート境界ではない、
丹沢は南の海からやって来たわけではないといった主張がなされています。
説の当否はわたしには判断不能ですが、検証可能であるとは思います。
他の説はともかく、「南の海から来た丹沢」がもしかしたら壮大な都市伝説かも
知れないと考えたことがなかったことに、ちょっと驚いています。
[211.132.38.67][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8273. 2001年08月10日 16時17分22秒 投稿:遠藤 武 
>早川様、ハイジ様
ご指摘の通り「三千年前に噴火した」との表現のほうが
より適切だったかもしれません。
ただし、小生はどんな形態の噴火であったのか
一言だけ触れようとして「水蒸気爆発」との言葉を選んだというのが
正直な気持ちで、何かを隠そうという意思のなかったことは
誓って申し上げられます(他社がどうかは存じ上げませんが)。

今後ともお気付きの点があれば是非、ご指摘くださいますよう
お願い致します。
[202.219.26.138][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

8272. 2001年08月10日 13時44分09秒 投稿:ハイジ 
>遠藤さん

> 小生の場合は、今回は箱根山が長期間、噴火活動をしていない火山であるため
> 今回は最後の噴火が「何時」だったが重要な要素と判断し「三千年前に水蒸気爆発」
> との部分を「日本活火山総覧」から引用致しました。
> 今後、活動が活発化するなどして具体的にどんな災害に警戒が必要かという要素が
> 重要になった場合は「火砕流」や「山体崩壊」についても触れなければならないと
> 思っています。

ということですが、「日本火山総覧」では
「神山の最後の噴火(約3000年前)では,現在の大涌谷近くで水蒸気爆発と火砕流の
噴出があり,水蒸気爆発によって山体北西部が崩壊し,発生した岩屑なだれ堆積物に
より芦ノ湖が生成した.」
と記載されているので、この文章から水蒸気爆発だけ抜き出したのは不自然に思います。
「3000年前に最後の噴火があった」又は「3000年前に水蒸気爆発と火砕流の噴出があった」
というならわかりますが・・・.
うがった見方をしてしまえば、箱根で火砕流が起きる可能性があるということを
書きたくなかったのかな?と思ってしまいます。

[133.53.228.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0)]

8271. 2001年08月10日 13時42分43秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/fieldguide/book/039.html]
共同通信の遠藤さんへ,

8262ですでに書きましたように,

気象庁編(1996年3月)『日本活火山総覧(第2版)』 全500ページ.大蔵省印刷局発行 定価2500円(政府刊行物販売所で入手可能)

の226ページに次のように書いてあります:

>神山の最後の噴火(約3000年前)では,現在の大涌谷近くで水蒸気爆発と火砕流の
>噴出があり,水蒸気爆発によって山体北西部が崩壊し,発生した岩屑なだれ堆積物に
>より芦ノ湖が生成した.

3000年前の事件には,水蒸気爆発と火砕流の噴出の二つがあったと併記されています.そのうちから水蒸気爆発だけを引用して火砕流を引用しなかったのは,背後でなんらかの意志が働いたと思わざるを得ません.

「水蒸気爆発によって火砕流が噴出した」のではなく,「水蒸気爆発」と「火砕流の噴出」の二つの火山現象がそのとき相次いで起こったと気象庁は書いているわけですし,じっさいその解釈は火山学的にもっともらしい,わたしもその物的証拠の一部を現地で確認しています.火砕流を捨てて水蒸気爆発だけをとることの正当性はどうかんがえても保証されません.

災害要因としては,一般に,火砕流のほうが水蒸気爆発よりはるかに危険です.危険な方をあえて捨てた.3社ともそうした,という事実は,背後に何らかの意図があったと分析するに十分な証拠だと思います.

申し合わせも圧力もなかったというなら,自粛という言葉がわたしには浮かびます.

「火砕流」の語を自粛してろくなことがあった試しがない.

もし「箱根山の最新噴火は3000年前だった」などと水蒸気爆発にも火砕流にも等しく触れなかったのなら,このようなことを私は問題にしなかったでしょう.箱根山の3000年前の噴火が水蒸気爆発だった報道することは,いちじるすく危険な行為だとわたしは評価します.

なお,気象庁内で交わされた職員と記者の雑談の中では「火砕流」の語が使われていたことを私は把握しています.



[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8270. 2001年08月10日 12時28分02秒 投稿:遠藤 武 
共同通信社の気象庁担当の遠藤と申します。
最近、箱根の活動に関する記事についての議論が盛んなため
一言だけ申し上げたいと存じます。
小生の知る限り、記者クラブ内で「火砕流」の事実を
書かないよう申し合わせたり
他から圧力がかかったりなどの事実はありません。
(少なくとも、小生は他社の記者とそういう申し合わせをしておりません)
小生の場合は、今回は箱根山が長期間、噴火活動をしていない火山であるため
今回は最後の噴火が「何時」だったが重要な要素と判断し
「三千年前に水蒸気爆発」との部分を「日本活火山総覧」から引用致しました。
今後、活動が活発化するなどして
具体的にどんな災害に警戒が必要かという要素が重要になった場合は
「火砕流」や「山体崩壊」についても触れなければならないと思っています。






[202.219.26.74][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

8269. 2001年08月10日 11時29分26秒 投稿:早川 
「日本活火山総覧」の旧版1991も,新版1996と同じ記述であることを確かめました.
「火砕流の噴出」の文字があります.

したがって,3)の可能性はなくなりました.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8268. 2001年08月10日 10時08分52秒 投稿:早川 
みねさん>
>主要メディアも、独自取材だけでなく、共同や時事を併用されているので、掲載内容が似ていて不思議はないと、私は思っています。

気象庁記者クラブ所属の「主要メディア」記者たちの役割が,この件に関して,ゼロだったと判定するのですか?説得力を感じません.

1)記者会見後に語り合って,示し合わせた.
2)関係団体から圧力がかかった.
3)「日本活火山総覧」の旧版をつかった.コピーが出回った?

の可能性をわたしは考えます.旧版(たしか1991)に「火砕流」の文字があるかどうかを調べますので,しばらくお待ちください.

現時点では,「偶然こうなった」とは考えていません.偶然にしては,あまりにそろいすぎている.

また,記者会見の場で過去の噴火についての言及がいっさいなかったことを確かめてありますので,「気象庁がそういった」もありえません.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8266. 2001年08月10日 00時26分31秒 投稿:みね 
>8264.Cauli.さん
>8262.早川さん 
共同通信社とんさと時事通信社さんが、各メディアの記事に影響していると思います。

日本経済新聞社の、NIKKEI NET 記事検索では、8月7日と8月8日の2件がヒツトします。
NIKKEI NETの、2001/08/07 箱根で群発地震と地殻変動、噴火に結び付かずと気象庁  NIKKEI NETの8月7日の速報であり、発表され取材した直後の情報と推定します[共同]。

 通信社は、同一記事に対する、誤記訂正・補足情報・参考情報追加・過去資料追加等があると再編集して、差し替えられるようです(業界用語で「替」と言うみたいです)。

NIKKEI NETの、2001/08/08 箱根で群発地震や地殻変動・気象庁発表  は、7日深夜から8日未明の「替」で、8月8日の紙媒体の日経本誌に対応していると思います。

 その後の「替」で「3000年ほど前に起こった神山の水蒸気爆発によって大涌谷が生まれ、噴きとばされた山体が土砂崩れとなって流れ下り、現在の湖尻付近で早川をせきとめ現在の芦ノ湖が誕生した。」という情報が参考として追加された可能性を憶測しています。
 なお、直前に記した「3000年ほど前に起こった神山の水蒸気爆発によって大涌谷が生まれ、噴きとばされた山体が土砂崩れとなって流れ下り、現在の湖尻付近で早川をせきとめ現在の芦ノ湖が誕生した。」の記述は、神奈川県箱根町HPの、40万年の物語〜箱根火山と芦ノ湖のなりたちから抜粋しました。

 共同新聞の「加盟社」は、日本放送協会、日本経済新聞、東京新聞、北海道新聞等です。
 共同新聞の「契約社」は、民間放送各社、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞等です。
 詳しくは、共同通信HPをご覧ください。

 主要メディアも、独自取材だけでなく、共同や時事を併用されているので、掲載内容が似ていて不思議はないと、私は思っています。
[211.134.162.108][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8265. 2001年08月09日 21時18分52秒 投稿:みね 
 [http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2001/0807.htm]
国土地理院HPに、「記者発表 8月7日 箱根周辺の地殻変動について 」が掲載されました。↑

 国土地理院(院長 矢野善章)の電子基準点によるGPS連続観測の結果、2001年6月下旬から,箱根を中心として膨張する傾向の地殻変動が続いていることが明らかになった.
 1枚目は,沼津観測点(960626)を固定した最近の箱根周辺の地殻変動を示したものである.水平変動は矢印で示し,上下変動は正方形の大きさで示す.水平変動では,箱根観測点(93068)が北東に約1.5cmの変動しているほか,小田原(950230)や裾野2(960621)観測点でも有意な変動が観測されている.上下変動についても,箱根で約2cmの隆起が観測されている.
 2枚目は,裾野2-箱根基線の時間変化を示したものであり,6月下旬から基線の伸びが始まり,現在まで続いていることがわかる.

添付資料(↑のリンクから、参照してください)

本件については気象庁と共同で発表しましたので、気象庁の発表資料もご参照ください
 (http://www.kishou.go.jp/press/0108/07a/hakone.pdf)
[211.126.2.110][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8264. 2001年08月09日 20時24分50秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.asahi.com/national/update/0808/016.html]

#8257早川さん>
>「火山活動に変化があったとは考えていない」と重ねられました.

なるほど、いまNHKが提供する動画が見られない環境にいるので(RealVideoすべてが見られないわけではない)そこまで確認しませんでしたが、それは確かに不適切だと考えます。朝日↑のように「火山活動に“噴火につながる”変化があったとは考えていない」ならよいでしょう。

ただし、テロップというものはおのずから字数の制約があります。そのことも考慮すると、代案としては『「噴火につながるものではない」−気象庁』で必要十分です。テロップで火山活動というコトバを使う必要はないし、「考えて」など冗長以外のなにものでもありません。

#8251の「マグマ活動」は一般視聴者に親しいコトバとはいえません(ある年齢の一般人が「マグマ」と聞いて真っ先に連想するのは「大使」でしょう)。「異常」も#8260冨永さん指摘の懸念があり、「異常乾燥注意報」「異常低温注意報」なども改称されてきた経緯があります。


>記者会見席上で気象庁は,「噴気等の地表での火山活動に変化はない」と質問に答えたらしい.
>この答えのうちの「噴気等の地表での」という修飾句がとれて「火山活動に変化がない」と報
>道された.つまり報道した全社が誤報した(らしい).

朝日↑の伝えるところは違います、火山性微動や低周波地震が観測されていないことも例示し、「火山活動に変化があったとはみていない」と書きました。会見で気象庁がそう言ったのか、火山活動を噴気などの大気現象に限るのはおかしいとみて独自に補強取材したのかは定かでないですが。
[211.2.44.128][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8263. 2001年08月09日 12時04分47秒 投稿:早川 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
連載その4

「火山活動」の語の使用に関する議論は,バックナンバーページ↑で,
8135
8132
8077
8069
8068
などをお読みください.

(おわり)
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8262. 2001年08月09日 11時54分25秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/volcanoes/hakone.html]
連載その3

おとといの各メディアが箱根の最新噴火をどう伝えたか.

>読売新聞
>箱根山の最後の噴火活動は約3000年前で、水蒸気爆発を起こして山体の一部が崩壊
>。土砂が流れて河川をせき止め、芦ノ湖が誕生した。

>毎日新聞
> 箱根山は約3000年前の水蒸気爆発以来、噴火していない。

>共同通信
> 箱根山は、約三千年前に水蒸気爆発を起こした。

>NHK
> 箱根山は周囲およそ三十五キロの外輪山が取り囲む標高千四百メートル
>余りのカルデラ式の火山ですが、これまでに噴火した記録はありません。

NHKは,箱根山は火山だが過去に噴火したことがないともとれる奇妙な発言.
他の3メディアは一様に「3000年前」に「水蒸気爆発」と伝えてた.

では,3メディアが参照したと思われる「日本活火山総覧」(気象庁発行)の箱根山の項をみてみましょう.そこには,

>神山の最後の噴火(約3000年前)では,現在の大涌谷近くで水蒸気爆発と火砕流の
>噴出があり,水蒸気爆発によって山体北西部が崩壊し,発生した岩屑なだれ堆積物に
>より芦ノ湖が生成した.

とあります(226ページ).

3メディアは足並みをそろえて「火砕流の噴出」を削除しています.語り合ったとしか思えない.なぜ過去の事実を隠匿しようとするのか.

この噴火は,私のメモによると,3800年前で,次のようです:

>冠ヶ岳は3800年前に地下から上昇してきた溶岩塔である.この溶岩塔は上昇過程で神山
>の北山腹を突き崩してプレー式熱雲を発生させ,芦ノ湖の北に広がる仙石原一帯を焼き
>つくした.芦ノ湖から130mも高い位置にある湖尻峠でこの堆積物を見ることができる.
>黒焦げの植物片を含む厚さ20cmの砂礫層である.
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/volcanoes/hakone.html

こういうおどろおどろしいことが箱根で3000年前に起こった事実は,まだあまり知られていない.

今回の異常とは切り離していいます.箱根山の(長期的)火山防災対策を立てる際にこのことはきちんと織り込まれなければならない.もちろん,検討して過去の災害事実を認めたがその災害を防ぐためには投資しないと結論してもよい.しかし検討しなかったでは困る.三宅村の地域防災計画に全島避難が想定されていなかったような稚拙の二の舞をしてはならない.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8260. 2001年08月09日 11時40分34秒 投稿:冨永 
語の中に異常という言葉を使用した場合、異常だけが一人歩きして十分に事実を知らない人々に影響を及ぼすことは考えられないでしょうか?
現在サマーシーズンで観光等への影響を配慮して適切な事実を伝えないという実状はどこかにあるような気がしますが
私は国家規格として言葉の定義等を作成することを経験したことがありますが、関係者間で共通認識を図ることは非常に時間がかかりました。
これが国際的になるとさらに困難となります。
[210.160.137.51][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

8259. 2001年08月09日 11時22分10秒 投稿:早川 
 [http://www.nhk.or.jp/news/2001/08/07/grri8400000061nh.html]
連載その2

まず,報道されていないがたいへん重要な事実の指摘をします.
おとといの気象庁会見は,毎月一回の定例会見でした.異常に対応して臨時に開かれた会見ではありませんでした.

記者会見席上で気象庁は,「噴気等の地表での火山活動に変化はない」と質問に答えたらしい.この答えのうちの「噴気等の地表での」という修飾句がとれて「火山活動に変化がない」と報道された.つまり報道した全社が誤報した(らしい).

・火山活動を噴気などの大気現象にかぎるのは,日本語としておかしいので(報道機関は)そのように使用するのを,今後は,やめてほしい.

・そのように使われがちであることを気象庁はよく知って,火山活動の語をできるだけ使わないで記者会見してほしい.代案は,マグマ活動・異常など.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8257. 2001年08月09日 11時06分43秒 投稿:早川 
 [http://www.nhk.or.jp/news/2001/08/07/grri8400000061nh.html]
わたしの意見がCauli.さんにうまく届かなかったみたい.

↑ページのテキスト「火山活動が特に活発になったとは考えていない」よりむしろニュース画面に重ねられたテロップに意見があります.「火山活動に変化があったとは考えていない」と重ねられました.

変化がないことを示すときの「火山活動」の語を寛大に考えたいとCauli.さんはおっしゃいますが,地震と地殻変動に変化があったのは事実です.火山地域の浅所でおこった地震と地殻変動が火山活動に無関係だと断定する勇気はわたしにはありません.

このような報道は,現実に進行している地震と地殻変動さえもなかったこととして処理してしまいがちです.それくらいの曲がりは,火山対応の伝言ゲームのなかで容易に起こり得る.

(つづく)

[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8256. 2001年08月09日 01時07分44秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.nhk.or.jp/news/grri8400000061nh.html]
#8251早川さん>
>↑の「火山活動」は,たいへん不適切な使い方だ.許容するには弊害が大きすぎるので,すみやかに改めてほしい.

変化がないことを示すときの「火山活動」の語、この例では「火山活動が特に活発になったとは考えていない」ですが、これは寛大に考えたいと思います。

もちろん、その逆が「火山活動が活発になったと考えられる」だと思われてしまうという点で、弊害があるのは確かですけど。
[211.2.44.219][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8255. 2001年08月09日 00時41分49秒 投稿:ポチ 
 [http://www.cpf.navy.mil/cpfnews/eadownloadtranslation.html]
いささか旧聞に属することかも知れないが、えひめ丸引揚げの
環境アセスメントの詳細は新聞などに載ったのかなあ。
ずっと新聞とってないけど、なさそーだァなあ。
U.S.Pacific Fleet onlineで発見した。しかも日本語訳だ。
Media Release とExecutive Summary。pdf.ファイルです。
[211.132.34.65][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8254. 2001年08月08日 22時29分24秒 投稿:みね 
 [http://www.jishin.go.jp/main/chousa/01aug/index.htm]
文部科学省 地震調査研究推進本部 地震調査委員会の、月例発表です。
「2001年7月の地震活動の評価(平成13年8月8日)」↑
[210.230.134.242][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8253. 2001年08月08日 18時44分04秒 投稿:ぴーすけ 
 [http://www.asahi.com/national/update/0808/016.html]
箱根で微小地震が多発、地殻が膨張
[160.189.12.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8252. 2001年08月08日 11時41分13秒 投稿:ポチ 
 [http://the.honoluluadvertiser.com/dailypix/2001/Aug/03/ln08a.gif]

えひめ丸引揚げのためにRockwaterUが現場海域に出動した。
FNNお昼のニュースで今もやっていましたが、サルベージ船と
いうのは誤りだと思う。
この特殊船舶はHalliburton Co.の主に油田作業用のもので、
サルベージの母船となるのは初めてらしい。

http://the.honoluluadvertiser.com/article/2001/Aug/03/ln/ln08a.html

によると、US.navyは80%の成功見積りを試算しているようだ。
15年前だったら技術そのものが存在しなかったとも。
事故当時、日本のサルベージ関係者は大変悲観的だった。
未知の深度であるということは、技術的問題というより、経済的な制約に
過ぎなかったのだろう。未知の作業に対して、技術者が否定的意見から始
めることは決して悪いことだとは思わないが、この船舶を転用すればとか、
ブレイクスルーの発想を聞かなかったのは寂しい話ではある。
サルベージの主体作業はSmit Takが請け負ったのか。
そうだろうなあ。クルスクの引揚げもここだと聞いているし。
[211.132.33.251][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8251. 2001年08月08日 08時16分20秒 投稿:早川 
 [http://www.nhk.or.jp/news/grri8400000061nh.html]
↑の「火山活動」は,たいへん不適切な使い方だ.許容するには弊害が大きすぎるので,すみやかに改めてほしい.

代案は,たとえば「マグマ活動」に置き換える.あるいは「異常」の語を使う.

[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8249. 2001年08月08日 03時42分43秒 投稿:あ゛ 
教えてください。
箱根山周辺の地震は、6月中旬頃以降、頻繁に発生していると思うのですが なぜ、6月下旬以降の活動と判断するのでしょうか?
[211.9.245.18][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)]

8248. 2001年08月08日 01時18分57秒 投稿:みね 
>研究者の情報交換と、住民への情報流通について、コメントします。
 学問的に固まっていない分野や、境界領域では、見解を一つに纏める以前に、まず、いろいろな考え方を出し合いディベートすることを私は歓迎します。
 その前提として、税金による観測データは公共物であり、私物化せずに速やかに公開し、専門家や研究者がフェアに共有すべきものだと、私は思っています。
 観測結果と討議はありのままに流すとともに、多様な可能性やリスクを評価してハザードマップのような分かりやすい形に整理して、行政やメディアと連携して、住民にコミュニケートすることが大切だと、私は思います。
[61.200.139.82][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8247. 2001年08月08日 01時18分14秒 投稿:みね 
YAHOO、2001年8月7日(火) 20時30分 <箱根山>規模の小さな微小地震が多発 山体が膨張する傾向に(毎日新聞)
 神奈川県・箱根山(標高1438メートル)で規模の小さな微小地震が多発していることが7日、気象庁の観測で分かった。国土地理院の観測でも山体が膨張する傾向がみられた。火山活動に関連する火山性微動や低周波地震は観測されておらず、気象庁は、現時点で噴火の可能性はないとしているが、今後の推移を注意深く見守っていく。 ・・・・・・。箱根山は約3000年前の水蒸気爆発以来、噴火していない。 ・・・・・・

国土交通省 気象庁HP、報道発表資料 平成13年8月7日 箱根の地震・地殻変動について
 箱根付近では、微小な地震・地殻活動が見られますが、現時点では噴火に結びつくとは考えていません。・・・・・・。
 この気象庁報道発表には、神奈川県温泉地学研究所の資料と、国土地理院の資料も添付されていますが、神奈川県温泉地学研究所HPにも、国土地理HPにも、見当たらないようです。
[61.200.139.82][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8246. 2001年08月08日 01時17分43秒 投稿:みね 
国土交通省 国土地理院HP、地震予知連絡会強化地域部会(2001年7月27日)
東海地方の地殻変動の変化について
  2001年3月から6月にかけて、東海地域西部における国土地理院のGPS観測結果にそれまでと傾向の異なる変化が見つかった。定常的な地殻変動を差し引くと、静岡県西部から岐阜県南部付近に至る地域で、約3ヶ月間に南東向きに1cm弱の変位があったように見える。・・・・・・

国土交通省 気象庁HP、「地震防災対策強化地域判定会」平成13年7月30日定例打ち合わせ会
・・・・・
 また、東海地域及び周辺の地殻変動には、国土地理院の観測によれば長期的には若干の変化が認められますが、直ちに東海地震に結びつくような変化は観測されていません。

(この、国土交通省国土地理院と国土交通省気象庁との意見交換は、8184. 2001年07月25日 の、続報です)
[61.200.139.82][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8243. 2001年08月07日 17時05分37秒 投稿:早川 
わたしなんか,先月末から,もう30通くらいもらってるもんねえ.
自慢することじゃないか.

まったくみずしらずの人が,どうして私のメールアドレスを知ったかといぶかしく思っていたけど,

>感染すると、Windowsのアドレス帳とローカルドライブ内のhtmlファイルからメールアドレスを取得し、ウイルス添付したメールを送信します。

そうか,わたしのページを保存してくださった読者だったのかなあ.
いや,それだけでは説明できないのもあった.

SirCamメールを送信してきたアドレスは,ほんとうにそのアドレスから送信しているのだろうか?う?本当のアドレスって何だ?

いいかえましょう.
他人のアドレスを語っていないと仮定した場合,Sircamメールを送信した人のパソコンがウイルス(ワーム)感染していると言ってよいのだろうか?送信者名に他人を語っていることはないのか?




[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8242. 2001年08月07日 16時52分13秒 投稿:ポチ 
 [http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/index.asp]
Hi! How are you? で始まるTROJ_SIRCAM.Aさきほど来ました。  
週間ウイルス被害ランキング一位。
[211.132.37.80][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8241. 2001年08月07日 12時37分57秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0807/004.html]
子供の理科離れが叫ばれていますが、
芝浦工業大学(東京都港区)で基礎講座「大人のための化学実験」(全5回)
が始まることになりました。

最近、近所のスーパーで学研の「大人の科学」シリーズが売っていましたが、
ここからヒントを得たようです。↓
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/index.html
それにしても、科学と学習シリーズ懐かしかったなぁ。

今の子供のバックナンバーで「ありの巣観察キット」もありました。
私の子供の時にもあったけど、今の物の方が昔より観察しやすくなっていた。
こういうものも、進化するんですね。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8240. 2001年08月07日 07時30分51秒 投稿:ちば 
 [http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.sircam.worm@mm.html]
sircamというウイルス
急速に蔓延しているようです。
全く普通のメールに見えますので、ご注意あれ
[210.166.68.4][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8238. 2001年08月07日 06時09分42秒 投稿:ちば 
富士山>
 先日、須走口七合目高度約2900mにある「太陽館」という山小屋に泊まりました。
 例年、6月から10月中旬頃まで営業しているそうで、
富士山の研究調査では良く利用されるとのことでした。
電力供給は太陽電池、用水は天水というこだわりの宿で、夜はやや暗い感じでしたが。
 そこで、興味深いものを見せてもらいました。
今年の6月下旬の雨の時に「三宅島のガスの臭い」がして、
翌日、天水升に黄色の浮遊物が浮いたというのです。
ペットボトルに保存してあったものを見せてもらいましたが、
黄色の羽毛状の物質で、蓋を取って臭いを確認したら
すこし腐ったような臭いがしました。
 他にも何度か臭いを感じたことがあるということでしたが
日付や時刻までははっきりしないようでした。
他の山小屋はだいたい7月1日から8月31日までの営業ですから、貴重な証言だと思いました。
 あと、検知している可能性のあるのは富士山頂の測候所かなぁ
[210.166.68.4][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8237. 2001年08月06日 16時36分42秒 投稿:みき 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK408.HTM]
↑では三宅島沿岸漁場調査の結果が簡単にまとめられています。
これによると漁場の状況は、4パターンに分けられるとか。
(といいながら、3パターンしか掲載されていませんが)
やはり、発生した泥流が島の東西の海底に流れ込んでいるようで、
陸上の灰は多少は片づいたように見えても、海底ではまだまだのようです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8236. 2001年08月06日 12時13分57秒 投稿:みき 
 [http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SAITAI/HISAI/MIYAK409.HTM]
三宅村民の一時帰宅が村の事業として、
9月9日(日)から13日(木)の5日間に実施されることになりました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8235. 2001年08月05日 22時57分38秒 投稿:たいが 
 こんばんわ。初めてメールします。
今日の21時現在の台風9号のデータを見る限りでは
台風による三宅島への大きな影響はなさそうですね。
三宅島の土砂災害を心配していたのでちょっと安心しました。
[210.149.133.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8234. 2001年08月05日 22時56分05秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.asahi.com/national/update/0802/005.html]
#8232ちばさん>
>そのような注意報を登山者に伝えるシステムが何かしらあったら、落雷をうまく避けられたかも知れません。

「システム」というと大袈裟ですが、ラジオが注意報を伝えたら小屋に掲示を出すくらいでしょうか。国鉄時代、気象注意報が出ると列車から見えるようホーム上に出された「警戒/雷雨」とかの標識みたいに。

#JRは列車無線の普及もあってやめちゃったようだけど、営団地下鉄の地上区間では近年まで見ました。


>レーダーは運用停止だったかもしれませんが

はい。富士山レーダーは2年前に廃止されました。ドームも今年撤去する予定で、保存先をめぐり御殿場と富士吉田が争っていると朝日新聞が伝えています↑。
[211.2.44.78][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8233. 2001年08月05日 22時01分15秒 投稿:けんじ 
初めまして。
ここの伊豆諸島付近にポット湧き出す雲は火山ガスに誘発されて発生するものではないのでしょうか?
http://607ws.yongsan.af.mil/wx/Current_Products/Satellite/loop/HRGEO_IR_Loop.htm

[202.221.12.161][Mozilla/4.73 [ja] (Win98; U)]

8232. 2001年08月05日 18時39分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/national/update/0801/032.html]
富士山>
 「午後1時すぎには静岡県東部に雷雨注意報が出ていた。」
 しかしながら、(午後2時の時点で)富士山の山頂(吉田口)でそのような注意喚起は何もありませんでした。
 やはり、富士山頂でも落雷がありうるということはあまり認識されていなかったのではないでしょうか。
そのような注意報を登山者に伝えるシステムが何かしらあったら、落雷をうまく避けられたかも知れません。

 吉田口の山小屋の前には土産物屋が立ち並び、まるで日曜日の原宿のごとくでした。
「登頂おめでとうございます」「記念のバッジはいりませんか」
「どうぞこちらで休んで下さい」「あったかいラーメンがありますよ」

 実際に、雨が降り出したのは2時30分頃で
降り出してから最初の落雷までの時間は、
わずか3分程度だったと記憶しています。
遠雷は聞こえましたが、山頂は雲の上でガスもかかっていませんでした。
ガスってきたなあと思ったら、すぐに大粒の雨が降り出し
それぞれ機転をきかせて、山小屋なりに雨宿りに逃げ込んで、
運良く難を逃れることができたわけです。
(直前に雨が降り出さなかたら、わたしも当たっていたかもしれない)
 伊豆岳の岩陰で落雷で亡くなった方は、
雨が降り出してから伊豆岳と富士の宮口の間を
吉田口のほうに急いでいたのを目撃されています。
濃い霧の中でどっちに急げばいいのか判断を間違えたか、
どうしても吉田口のほうにいかなければならない
事情があった(荷物を置いて来たとか)
しかし、登りでもあり空気が薄くて走れずに、
伊豆岳の岩陰で休んでいたのではないかと思います。

 レーダードームのある山頂で
落雷の犠牲者が出てしまったことは大変残念です。
レーダーは運用停止だったかもしれませんが
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8231. 2001年08月04日 13時55分13秒 投稿:みね 
 [http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/]
北海道立地質研究所HPさんが、↑
樽前山 火山情報の、アーカイブを始められていますが、定期火山情報については、不掲載かもしれません。
北海道駒ケ岳の火山情報でも、定期火山情報は掲載されていないようです。

なお、苫小牧測候所は、毎年5月・8月・10月頃に樽前山を現地調査して、定期火山情報を発表されているようです。
[210.251.10.97][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8229. 2001年08月03日 21時58分50秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.bousai.go.jp/shinsai/mihisaishienran.html]
久し振りに内閣府のサイトを見たら、三宅島噴火災害の被災者に対してとった支援措置一覧↑なんてのが載っていました。

そろそろ整理しておかないと、何をしたのか忘れ始めていますからね。
[211.2.44.78][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8228. 2001年08月03日 21時58分44秒 投稿:Cauli. 
昨日の北海道新聞Webより二題:
樽前山定期火山情報、温度は下がったが地震は中旬に増加したと。

有珠に活動火山対策特別措置法適用を検討、有珠でも前回噴火後しばらく適用されていたけど、平成になってからはほとんどなかったらしい(内閣府)。
[211.2.44.78][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8227. 2001年08月03日 11時59分22秒 投稿:みき 
 [http://ntt.asahi.com/national/update/0801/003.html]
↑「肌は紫外線を直接浴びなくても目で受けるだけで日焼けする」
という実験結果が出ました。

ということは、この夏の野外調査はサングラス必携。
でも、露頭見るのにサングラスって邪魔なんですよねえ。
正確な色も見えないし・・・。
やっぱり、野外に出る人に日焼け防止って難しそうですね
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8226. 2001年08月02日 17時58分47秒 投稿:早川 
 [http://www.videobank.it/etna2001/]
エトナ.

あんまり地震が激しいのか,カメラがあさってのほう向いてる.
それとも,建物が溶岩流に押されてるのかしら?

[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8225. 2001年08月02日 15時03分22秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0801/032.html]
↑ 昨日の富士山頂の落雷の続報です。
ご冥福をお祈りします。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8224. 2001年08月02日 06時31分44秒 投稿:ちば 
 [http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/japan.vis/2001/08/01/jp.01080115.jpg]
 きのうは富士山山頂で、ひどい雷雨に遭遇しました。
2時30分頃から90分間くらい、一時は雹をを交えて激しいもので
わたしも、山頂にある山小屋のひとつに逃げ込んで難を逃れました。
残念なことに、一人の方が雷の直撃を受けて亡くなったようでした。
単独行で、山小屋と山小屋の間の岩陰で雨宿りをしていたときらしい。
 富士山は日本一の山という歌に
「雷を下に聞く」というフレーズがありましたが、
きのうは、通用しなかった。
[210.229.12.151][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8223. 2001年08月02日 00時06分05秒 投稿:ポチ 
 [http://www.videobank.it/etna2001/faq.asp]
前回の質問者の再質問(8月1日付)、パスはどこで入手できるの?
に対する答え。翻訳しません。


If you are journalist, volcanologist, geologist or othen with right interest to come on Etna (pratically everything eccept tourist!) you can get a pass in Nicolosi's Town Hall.
You go there, you show enough documentation about your necessity to visit Etna and you can get your pass. I've seen simple school teachers with a letter made by friends at University to get a pass so I don't think that's too hard.
You don't need nothing particular. Anyway I was in excursion in forbidden zo... ops! just some "steps" to crater 1910 and above (2400m) to directly see the new enormous crater and all that little sand falling down is quite boring without a cap and glasses.
Organize like to go in a place without bars and restaurants. Good shoes and some food and water. A torch can be useful.

ユーモアと誠実さ、至れり尽せり。
わたしゃこの回答者のファンになりました。
[210.159.217.131][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8222. 2001年08月01日 17時23分53秒 投稿:ポチ 
 [http://www.eurus.dti.ne.jp/~pochi/itarytour.htm]
8214:訂正。

>私は6週間前、トッレ・デル・フィロソーフォ(登山バスの終点)を訪れています。
>・・・私が登った道は溶岩に分断されましたが。

トッレ・デル・フィロソーフォの起点として、サピエンツァを訪れています。
・・・私が上って来た道は溶岩に分断されましたが。

pass=許可証 を入れ忘れた。

翻訳ソフトにしとけばよかった。馬鹿まるだし。

今テレビ朝日のニュースでエトナやった。
やはり昨日ケーブルカー駅埋まっちゃったのね。
火山学者はこの100年で最大級の噴火と言っている
らしい。がんばれ! ホテル・コルサロ。
[210.159.216.78][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8221. 2001年08月01日 13時23分27秒 投稿:ハイジ 
 [http://www1.odn.ne.jp/~cal47930/01italy/italyindex.html]
こんにちわ。
ハイジこと荒川です。
早川さん、ポチさん、イタリアではお世話になりました。

エトナ山ずいぶん豪勢に溶岩出していますねえ。
29日の情報だとケーブルカーの上側の駅とポールの何本かに被害が出ましたが
Rifugio Sapienza とケーブルカーの下側の駅は溶岩流をそらすのに成功した
となっていますね。
http://www.geo.mtu.edu/~boris/ETNA_news.html
よかったー。次回行ったら、またお土産やさんで「エトナの火」(リキュール)が
買えます。
ひとつ残念なのは、折角1998年の溶岩流が記載されている最新の地質図買ったのに
もう古くなってしまったことです。
また行って買わなくちゃ。
[133.53.228.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 4.0)]

8220. 2001年08月01日 00時59分17秒 投稿:ポチ 
 [http://www.videobank.it/etna2001/]
自分で紹介しておきながら、まだウェブカム見られない。
クラッシュしてしまう。VxDとやらが壊れているみたい。
 
ヒパティアとアワビの殻の話は、わたしもうろ覚えに聞いた
ようにも思いますが、信頼できる元ネタを発見できません。
ユタ大学のヒパティアのサイトでは、彼女の話(逸話)には
空想的なものが多いとあります。
でも、アワビで抉られるのはすごくいや。

ストロンボリ島の噴火は、ほぼ20分おきに噴いていると考えて
いいと思います。ただ、ホテルを予約するのが大変らしい。
日本人のいない高級リゾート。ブルネイの王族にコネがあれば
無理がきくみたい。

長野は涼しくないよー。
[210.159.216.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8219. 2001年07月31日 08時32分33秒 投稿:早川 
 [http://www.videobank.it/etna2001/]
どうやら,ほんとうにライブらしい.
いま現地は夜.

ストロンボリ式の花火が美しい.


[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8217. 2001年07月30日 20時58分22秒 投稿:圭 
ヒパチアの話:私はアワビの貝殻で肉を引き裂かれたと聞きました。

ストロンボリ:いつ行っても噴火が見られるんでしょうか?

ウェブカム:繋がりにくいみたいですね
http://web.poseidon.nti.it/Sorvis/Default.htm

[210.153.221.34][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8216. 2001年07月30日 17時52分16秒 投稿:ポチ 
 [http://www.eurus.dti.ne.jp/~pochi/itarytour.htm]
忘れてた。↑はイタリア火山ツアーの報告です。
すごく重いけどページ分けする時間がとれません。
負荷ご容赦です。
[211.132.33.214][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8215. 2001年07月30日 17時47分26秒 投稿:ポチ 
 [http://www.eurus.dti.ne.jp/~pochi/itarytour.htm]
早川さん、

>カメラを置いてあるHotel Corsaroって,わたしたちがランチを食べたところかしら>ポチさん.

そうでーす。

>土地勘はつかんである.カターニアの空港でレンタカーすれば見たい放題だ.ひとっ飛びするかね?>ポチさん.

うっ、悪魔の囁き。(でも今時期、急に飛行機取れない・・と思う)
今日の夜から長野方面に雲隠れします。
[211.132.33.214][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8214. 2001年07月30日 17時34分47秒 投稿:ポチ 
 [http://www.videobank.it/etna2001/faq.asp]
↑ホテル・コルサロのFAQによれば、

[27/07] I see from your website that you advertise close views of the current eruption: however I thought all access to the Rifugio Sapienza area had been blocked by the police. Is it really possible at present to reach the Hotel Corsaro by car?
I visited the Sapienza area as a jump-off point to Torre de Filosofo only six weeks ago - the lava has cut the road I came up by!
Yours faithfully, (...)

あなたのサイトでは、今の噴火を真近に見られると宣伝してますが、リフュジオ・サピエンツァ
へのすべての道は警察官によって封鎖されていると思うのですが。本当にホテルまで車で
行かれますか? 私は6週間前、トッレ・デル・フィロソーフォ(登山バスの終点)を訪れています。
・・・私が登った道は溶岩に分断されましたが。
 
 恐惶謹言

We advertise because when eruption finishes if you come I eat, if you remain at home I starve...
In this moment is not possible to reach Rifugio Sapienza's zone. You need a pass but you can have it just if you work here or if you are journalist, photographer (professionist!), police man, volcanologist or similar.
No tourists, sorry.
If you wish to come here well, there are a lot of people that walk 10-15 kilometers to reach this zone by foot. Anyway that remains forbidden, also by foot.

私達が宣伝するのは、噴火が終息してあなたがお見えになれば食い扶持をかせげるし、
あなたが家にとどまるなら飢えて・・・
今はリフュジオ・サピエンツァに来ることはできません。
あなたがここで働いているか、ジャーナリストか、写真家か(プロのですぞ!)、警察官か、
火山学者などでない限り。
旅行者はだめですよ。あしからず。
あなたがどうしてもたどりつきたいというのであれば。多くの人は10〜15kmを徒歩でやってきます。
まあそれでもとどまることは禁止されていますがね。
[211.132.33.214][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8213. 2001年07月30日 16時43分24秒 投稿:早川 
ウェブカム,すごい臨場感.
とくに音がすごい.
ほんとうに生なんだろうか?

カメラを置いてあるHotel Corsaroって,わたしたちがランチを食べたところかしら>ポチさん.

土地勘はつかんである.カターニアの空港でレンタカーすれば見たい放題だ.ひとっ飛びするかね?>ポチさん.



[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8212. 2001年07月30日 15時54分33秒 投稿:ポチ 
 [http://www.videobank.it/etna2001/]
あっ、↑ここに溶岩流のイラストがあった。
やっと状況が呑み込めました。
[211.13.140.242][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8211. 2001年07月30日 15時49分25秒 投稿:ポチ 
 [http://www.videobank.it/etna2001/immag.asp]
7月22日のエトナ。
NOAAのオリジナル画像は↑のこの画像の解説のquiをクリック。




シシリアン・ネットの写真には、リフュジオ・サピエンツァに至る
国道から見たエトナの景観があった。
[211.13.140.242][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8210. 2001年07月30日 12時31分57秒 投稿:早川 
すいません.
間違えました.
サウスウエスト火口ではなくサウスイースト火口です.
イタリア語では,Cratere di Sud-est.
南東火口あるいは南東スコリア丘と呼ぶのがよいでしょう.

6月の東京地学協会旅行の直前に参加者に配布したメモ:

▼エトナ

昨年9月以降は弱い噴火が8カ月続いた.5月9日,南東火口から比較的激しい噴火がはじまった.南東火口から灼熱した岩塊を100メートルの高さにいま放り上げています.同時に,北北東脇から溶岩を流しています.残念ながら,この溶岩はもっとも行きにくいところを流れ下っているそうです.

このさなかの5月14日,スペイン女性ひとりが山頂火口付近にテントを残して行方不明になりました.火口縁から落ちて死亡したとみられています.遺体はまだ発見されていません.

私達が訪れる6月9日も,この比較的活発な状態がまだ続いていると予想されます.その日の行き先の判断は現地ガイドにゆだねます.灼熱の溶岩を見ることができるかどうかは不明です.数年前に流れたばかりの溶岩流に触ることはできるだろうと思われます.

背景:
紀元前1500年前までさかのぼる噴火記録をもつ火山.イタリアの火山のうち,もっとも大きくてもっとも背が高い.1995年以降,山頂域にある南東火口およびボッカヌーボ火口から溶岩を流しながら活発なストロンボリ式噴火を続けている.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8209. 2001年07月30日 12時01分27秒 投稿:ちば 
 [http://tboeckel.de/EFSF/efsf_etna/etna2001/19_20_6/splatter.jpg]
はやかわさん>
 ご指摘をありがとうございます。
ということは、たとえていうのならば、むしろ

 伊豆高原の大室山(スコリア丘)と
 シャボテン公園のある高まり(溶岩流の出口)

のほうがいいのでしょうね。
 大室山を南側から撮影した写真があれば
並べてみたいものですね
[210.166.68.109][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8207. 2001年07月30日 07時39分47秒 投稿:早川 
ちばさん,

その「山頂」は,サウスウエスト火口だと思います.
直径1キロくらいのスコリア丘.

そのてっぺんから噴泉を上げ,同時にスコリア丘の基底から溶岩流を流している.
スコリア丘の噴火の典型のようにみえます.

伊豆大島の1986年A火口うんぬんを粘性で説明するときは,誤解をまねかないように注意が必要です.

マグマの化学組成ばかりに目が行って,
・マグマの温度低下
・器の中でのマグマの位置
への配慮がしばしば忘れられます.

[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8206. 2001年07月30日 07時22分03秒 投稿:ちば 
 [http://tboeckel.de/EFSF/efsf_etna/etna2001/19_20_6/splatter.jpg]
↑は、山頂噴火と山腹の噴火が同時に起こっているのが
良くわかる写真です。
 伊豆大島の1986年噴火でも、11月21日の割れ目噴火開始直後から
それまで停止していた山頂のA火口の噴火も再開したことを思い出します。
 A火口のマグマは、粘性が相対的に高くて
花火型の爆発をして、大きな火山弾を遠くまで吹き飛ばしていました。
一方、B火口(割れ目火口)のほうは、相対的に粘性が低かったのです。
(化学組成も違ったのですが)
 この写真を見ると、山頂では、比較的爆発力の大きな噴火が起こっていて
火山弾が放物線を描いて遠くまで飛んでいる。一方、
写真右側の山腹の火口からは、ほとんど溶岩流のみが盛んに流出している
状況が良くわかります。
 その点で良く似ているなあと思います。化学組成はどうなのかしらん。
[210.166.68.51][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8203. 2001年07月30日 01時38分53秒 投稿:ポチ 
 [http://www.tboeckel.de/efsf.htm]
CNNの写真とそのキャプションでは、エトナの溶岩流は
Refugio Sapienza にせまり、一部の建物と道路を呑み
込んでいるようだ。
↑では登山バス料金所と背後に開いた新しい火口の写真がある。
この6月に行ったばかりのあの場所が、もう埋没してしまうのだろうか。
新しいホテル、ツーリストセンター、土産物屋。

[211.13.140.89][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)]

8202. 2001年07月29日 22時16分51秒 投稿:かもめ 
【エトナ・続々】http://educeth.ethz.ch/stromboli/perm/etna/etna01c/index-en.html
[211.7.205.119][Mozilla/4.78 (Macintosh; U; PPC)]

8201. 2001年07月29日 02時35分10秒 投稿:圭 
エトナ山は玄武岩質マグマの火山ですがかなり激しく爆発することも
あるようですね。島弧型の火山だからでしょうか?
ベスビオ火山も玄武岩ですし。
[210.153.221.82][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8200. 2001年07月28日 08時30分57秒 投稿:ちば 
 [http://www.cnn.com/interactive/world/0107/etna.gallery.ap/frameset.exclude.html]
エトナの写真がたくさんありました
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows NT; DigExt)]

..end