ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 8600-8699


8699. 2001年09月24日 12時37分47秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/pairs.txt]
8697:Cauli.さん>旧地調サイト;まもなく産総研に移転か?

対応表↑をアップデートしました。
※風早氏、岸本氏を追加。
[150.29.138.177][Lynx/2.8.3rel.1 libwww-FM/2.14]

8698. 2001年09月24日 10時57分10秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/SO2/nhk/index.html]
ちと文脈が乱れた。

>>ただし2分の1に減った6月以降,さらに減ることなく横ばいが続いていることにも注目すべきです.
>
>旧地調のグラフでは、6月以降もう一段減ったように見える。

この2文は同じことを言っています。
[211.2.44.88][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8697. 2001年09月24日 10時34分57秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/SO2/nhk/index.html]
早川さんのページ↑より:
>2.気象庁(図2)が「過大評価となっている可能性が高い」と明記している11月16日データ
> (8万トン/日を超える)を使用して,これまでの観測最大値とした.

これまでの観測最大値は20万トン/日らしい(旧地調サイト;まもなく産総研に移転か?)。8万トン超の観測値は計5日ある。


>このような難点のあるグラフから得た解釈「昨年度の3分の1以下に減っている」は,正しくないと私は考えます.

NHKは番組予告で、「ピーク時の4分の一ほどに下がっている」と書いた。


>ただし2分の1に減った6月以降,さらに減ることなく横ばいが続いていることにも注目すべきです.

旧地調のグラフでは、6月以降もう一段減ったように見える。昨年の平均が42000トン/日、今年の平均が23000トン/日と注記されているが、6月以降に限れば平均15000トン/日と言ってよかろう。
[211.2.44.78][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8696. 2001年09月24日 01時55分39秒 投稿:大庭 
 [http://www.nifty.com/ap/apchg.htm#HENKOU]
大庭です。
 ここは三宅島、一時帰島の掲示板にもマルチポストします。ご勘弁を。

 niftyの東京八王子のアクセスポイントが変更になっています。
 三宅の方でniftyの無料IDを利用されている方も多いと思いますが、突然インター
ネットにつながらなくなったと困っている人がいないか心配です。

 新しいアクセスポイントが設定されたのは、5/23。
 古いアクセスポイントが閉鎖になったのは、8/27で、この間が移行期間と
なります。


 旧アクセスポイントと新ポイントの関係は以下の様になっています。

アナログ   旧         新
@nifty A 0426-43-6027 →  0426-62-4301
@nifty B 0426-31-5015 →→→↑

ISDN   旧           新
@nifty ISDN A第一 0426-43-6028 → 0426-62-4302
@nifty ISDN A第二 0426-43-6025 →→↑
@nifty ISDN B第一 0426-31-5016 →→↑
@nifty ISDN B第二 0426-31-5013 →→↑


 電話番号は統一されましたが、回線数は以前より増強されているそうです。

 変更になったことを知っても、自分で設定を変更できない方もいると思います。
 周囲の三宅の方から相談があったら対応をお願いします。
[211.132.54.37][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1]

8695. 2001年09月23日 22時56分58秒 投稿:みね 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010921-00000017-khk-toh]
YAHOO[河北新報 2001年09月21日] 安心できない火山活動 蔵王でも備え着々・宮城。↑
 伊豆諸島・三宅島の全島避難から1年。先日、ようやく島民の一時帰島が実現した。東北でも、岩手山、磐梯山の火山活動が小康状態だが、油断は禁物。宮城県は先ごろ、蔵王連峰の噴火を想定した火山防災マップ(ハザードマップ)の作製を山形県と共同で着手した。仙台管区気象台も「火山監視・情報センター」を設置し、東北の火山の観測体制の強化に乗り出す計画だ。火山対策も日ごろからの備えがものを言う。
(以下は略します。先頭のリンクからご覧ください↑)
[210.255.9.114][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8694. 2001年09月23日 10時51分17秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.nhk.or.jp/eye/]
昨夜のNHK教育「サイエンスアイ」↑(特集:三宅島・全島避難から一年 火山ガス大量放出のなぞに迫る)で気になったこと2点。

(1)北側斜面の植生は回復しているが、南東斜面はむしろ今年になって破壊が進んでいるとのこと。植生の回復力のあるうちにガスが止まるかどうかが今後の土地利用の鍵になりそう。

(2)いつまでガスが出続けるかについて、地調、もとい産総研風早さんの「マグマ溜まりのガスが抜け切るまでマグマ対流は続く」説を紹介。2月5日予知連後の記者会見では、「ガスが抜け切らなくてもある時点で対流は止まる」という説明があったようだが、そちらの説は紹介されず。後者の説は廃れたのか、NHKが番組編集基準「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」を無視したのか。
[211.2.44.108][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

8692. 2001年09月23日 09時55分46秒 投稿:ハイジ 

8689ぴーすけさん、 8691大庭さん>

そうですか。まだ完全な駆除・修復方法はないと言うことを頭にいれておいて
最新情報に注意している方がいいわけですね。

>fix_nimda.exeでわざと感染させたPCで試しましたがメーカーによって
削除できないものがありました(IBM)

友人のGateway(あやや〜)も、それでだめだったのかしら。私のは別の人がパーツをばら買いして組み立てたパソコンをもらい受けたので、何とも・・・。

とにかく、バックアップしたファイルもちゃんとした(?)チェックができるまでは
よそに出さない方が良さそうだわ・・・。
今回の件で、セキュリティは管理者まかせにしないで、ウイルス対応ソフト等の
更新など自分で気をつけなくちゃという当たり前のことを、改めて気づかされました。

[211.121.30.8][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01]

8691. 2001年09月23日 03時35分51秒 投稿:大庭 
 中途半端な発言でご迷惑おかけしました>all

>8673. ちばさん
>なにか、誰かに試されているような気がする。

 私も同じように感じました。
 ディスクの内容が削除されるとかの悪質なものはなく、ひたすら感染を拡大することにターゲットを絞ったようなやつだった。
 
> それにしても、ワクチンが間に合わないようじゃ困るなあ
>将来現れるであろうウイルスやワームにも対応できる
>免疫ソフトみたいなものはないのかな

 現実の世界でも、ワクチンと言うのは、ウィルスが特定できて初めて作成が可能なものだと思います。

 アンチウィルスのソフトは、検疫所の様なものだと思います。入り込んで来ることをチェックできるのは、既存のものだけ。
 未知のものはどうしてもすり抜けてしまう。

 未知のものに対して備えると言うのは、、自分の体力や抵抗力を上げることだと思う。
 抵抗力を上げると言うのは、セキュリティーホールをそのままにして置かないこと、セキュリティーホールがみつかれば、即それに対応できる体制を整える事だと思います。

 今回利用された「不適切な MIME ヘッダーが原因で Internet Explorer が電子メールの添付ファイルを実行する」って言うセキュリティーホールは3月に発見されて4月にその対処パッチが公開されていました。(私を含め)これに対処していなかった人が多かったのが、今回のワームを広範囲に広げた原因ではないでしょうか。

 #マクロソフトは、どうして、これを「重要な更新」に含めなかったのだろう?

 未知のウィルスに対抗するためには、抵抗力が揚げることが大切だと、今回痛感しました。

 体力と言うのは、バックアップを取ることなど。感染してもそれを駆逐して正常な状態に復活出来ること。これも大切だと思います。

>8689 ぴーすけさん
>トレンドマイクロソフトの評価としてはPC−98のMS-DOS時は評価が高でしたが、
いまは、あまり薦めません。

 トレンドマイクロは、検出可能と称していたウィルスが実際には検出できないと言う事が発覚した時に、大きく評価を下げました。

 いくつかの大手のメーカが自社で使うソフトをこの時切り換えました。
 未だに、その時の事が気になって、信用できないと言う感があります。

>>5.01と5.5については、SP2を入れる事で、開いただけで感染と
>>言うのは起こらなくなります。
>これは正しくありません。
>ウイルスはhtmlファイルにキャッシュとしてのこっている状態でただ、
>そのPCで実害が発生しないというだけです。

 キャリアの状態と言うことでしょうね。キャッシュなら、発病しないまま消える可能性が多いのでしょうが、菌は保持していると言うこと?確かに正しい情報ではありませんでした。

>ちっとも混雑していません。北アメリカに接続するのでプロキシーをかえれば
すぐにつながります。

 20日の夜11時以降、21日の2時半頃までは、かなり混雑していたと思います。複数の方法でダウンロードしようとしましたが、どれも、反応が鈍かったです。
 3時ごろになって急に負荷がさがりましたけど。

>> ウイルスチェックソフト入れている人は、データファイルを最新のものに
>>しておくもの有効です。
>これはMcAfeeVirusScanを使用されている方には意味がありません。

 未感染のマシンに対して、検疫所としての効果はあるでしょう。そのつもりで書きました。
[61.125.206.68][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1]

8690. 2001年09月23日 00時12分01秒 投稿:みね 
 [http://www.kishou.go.jp/press/0102/05a/zenkoku.html]
報道発表資料 平成13年2月5日 気象庁 第88回火山噴火予知連絡会(抜粋)↑

3.関東・中部地方
7)硫黄島
・ 2000年9月より地震活動の増大と地殻変動(GPS)の傾向の変化が認められま した。
・ 2001年1月に摺鉢山の噴気量増大と亀裂の拡大が観測されました。

>半年前の火山噴火予知連絡会で、硫黄島について言及されていました。
>今回の硫黄島南東沖海底での火山活動との関連は、私には分かりません。
[210.238.172.136][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8689. 2001年09月22日 23時21分31秒 投稿:ぴーすけ 
8686>トレンドマイクロソフトのNimuda駆除を使用する前に
この「専用ツール」を使用しウイルスファイル自体の削除したとしても、
システムに必要なファイルなどがすでに消失してしまっている場合は、
マシンが正常に動作しないことがあります。
と駆除ツールを使用する前に注意書きがあります。
Symantec社はノートンのシステムユーティリティを作っている会社なので
問題ありませんが、他のウイルス対策ソフトメーカーは基本的に
ウイルスを駆除しても必要なファイルを復旧していません。
ある意味、ウイルス駆除対策ソフトがウイルス破壊よりひどい状態にしてくれます。
fix_nimda.exeでわざと感染させたPCで試しましたがメーカーによって
削除できないものがありました(IBM)
トレンドマイクロソフトの評価としてはPC−98のMS-DOS時は評価が高でしたが、
いまは、あまり薦めません。
[211.121.221.28][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; DigExt)]

8688. 2001年09月22日 22時45分33秒 投稿:かもめ 
【Iwojima】http://www2s.biglobe.ne.jp/~You-ai/natural.html
[211.7.216.107][Mozilla/4.78 (Macintosh; U; PPC)]

8687. 2001年09月22日 22時30分50秒 投稿:みね 
 [http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/jishome/VSJ1.html]
日本火山学会HPから、硫黄島についての2件です。↑

「火山学者に聞いてみよう!」のページの、#26 小笠原の近くの硫黄島について教えてください ・・・ (5/31/97)

「日本の第四紀火山カタログ(Web版)」 のページの、#397 硫黄島


>8683.早川さん
33cm/年のような状態が続いているのですか。
地球には、そのような地域もあるのですね。
[211.5.29.60][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8686. 2001年09月22日 22時21分53秒 投稿:ハイジ 

>で,感染すると,どういう症状が出るのですか?

同僚が以下のページのハードコピーを見せてくれました。
症状、駆除、修正方法などあります。
http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
http://www.nai.com/japan/virusinfo/nimdatmp.asp
私は、最初にアンチ・ウイルスソフトにひっかかったのがw32.hllw.bymer
というウイルスだったので、そちらも見てみました。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.bymer.html

症状は 8680のピースケさんのようなものの他に「IE」「他国語インジケータ」「ドクターワトソン」の順で次々と同じソフトが立ち上がっていくというのがありました。
また、Cドライブに共有がかかって、それを解除してもいつの間にかまた共有がかかってしまっていました。
課長のパソコンでその症状がでて「わー、腕がでてきた!」と何度も声を上げていました。(共有がかかるとアイコンに腕がつくんですよね。)
あと、readme.emlとプレゼンテーションというファイルがいつの間にかあちこちに
できていたという人もいます。

それから、感染された方はfix_nimda.exeを使って駆除できたんでしょうか?
私ともう1人の友人はうまくいきませんでした。
私の方はOSにバグがあったようで中途半端に感染したためじゃないかと言われましたが、
友人の方はfix_nimdaでウイルスを駆除すると必要なファイルも削ってしまうらしく、再起動してもうまく立ち上がらないと言っていました。
ちなみにOSは、友人がwindows98、私はwindowsNT4.0です。
そんなわけで、私はファイルのバックアップをとってからOSを再インストールしました。
とりあえずは、うまくいってるみたいです。
本格的な作動試験は火曜日以降になりますが。



[210.197.166.166][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01]

8685. 2001年09月22日 19時24分54秒 投稿:早川 
               火山観測情報
                第2号

                   平成13年9月22日17時00分
                        気象庁地震火山部 発表

              火山名 硫黄島

 本日(9月22日)、硫黄島(いおうじま)南東沖海底での火山活動は、比
較的静穏に推移しています。

 海上自衛隊からの連絡によると、本日(9月22日)は、昨日見られたよう
な海水の噴き上げは認められませんでした。

 気象庁が海上保安庁及び海上自衛隊の協力を得て、本日13時30分〜14
時30分にかけて硫黄島周辺を調査した結果、硫黄島南東沖沿岸に、昨日と同
様、幅約500m、長さ約8kmの変色水域を確認しましたが、海水の噴き上
げは確認されませんでした。

 硫黄島南東沖周辺には、引き続き船舶等は近付かない注意が必要です。

 今後、火山活動に変化があった場合は、火山情報で随時お知らせします。
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8684. 2001年09月22日 15時25分16秒 投稿:なや 
ぴーすけさん:
Thanksでした! いいツールがあるもんですねー。
[211.127.240.6][Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

8683. 2001年09月22日 14時36分25秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/volcanoes/iwojima.html]
みねさん,
それはたいへんでしたねえ.
大学LAN(きのうからGigabitになった)だと,○分.(恐ろしくて言えない)

ところで,硫黄島って特殊な火山です.

********************
硫黄島 
硫黄島は,東京の南1,250kmにあるアルカリ粗面岩からなる特異な火山島である.全島が地熱地帯となっていて,1889年以来15回の水蒸気爆発あるいは熱泥水の噴出が記録されている.それ以上に顕著な地学現象として,異常ともいえる地殻変動がこの島では現在進行中である(貝塚ほか,1985).1911〜1952年の間に隆起速度11cm/年,1952〜1968年の間に33cm/年が観測された.後者の期間の最大隆起量は硫黄島北東端で9.2mに達した.また,島内のいたるところで断層運動によってできた地形変位をみることができる.島を取り囲む23段の海成段丘は,このような活発な隆起運動が数百年以上前から続いていることを教えている. このようなことから,カルデラをつくるような大規模噴火が近い将来起こるのではないかと心配する人もいる(Newhall and Dzurisin, 1988).
*********************
http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/volcanoes/iwojima.html
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8682. 2001年09月22日 14時24分31秒 投稿:みね 
 [http://www.microsoft.com/japan/ie/]
IE6をダイアルアップでダウンロードしました(Version 6.0.2600.0000)。所要75分でした(2001/9/22 12:35 〜 13:50)。
[211.18.24.23][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01]

8681. 2001年09月22日 14時03分48秒 投稿:早川 
あ,そっか.
お礼に,これ.

*************************************
              火山観測情報
                第1号

                   平成13年9月21日20時30分
                        気象庁地震火山部 発表

             火山名 硫黄島

 本日(9月21日)、硫黄島(いおうじま)南東沖海底で噴火があった模様
です。

 海上自衛隊からの連絡によると、本日(9月21日)午前10時15分ころ
から、硫黄島南沖約150〜200m付近に、東西300〜400mの白濁し
た変色水域があり、その中に数m程度の海水の盛り上がりがみられました。
13時過ぎには変色水域の中から海水が数十m程度噴き上がり、白煙が100
〜300m上がりました。その後も、数m程度の小規模な海水の盛り上がりが
間欠的に継続しています。

 気象庁が海上保安庁及び海上自衛隊の協力を得て、本日15時15分〜17
時15分にかけて硫黄島周辺を調査した結果、硫黄島南東沖約150〜200
mの2カ所から、海水が1m程度間欠的に噴き上がり、白煙が数m程度上がっ
ているのを確認しました。また、その周囲に幅約500m、長さ約8kmの変
色水域を確認しました。

 これらのことから、この海域の海底で噴火があった模様です。
 この現象が起きている硫黄島南東沖周辺には、船舶等は近付かない注意が必
要です。

 今後、火山活動に変化があった場合は、火山情報で随時お知らせします。


 硫黄島の最近の活動は次のとおりです。
 昭和57年(1982年)に井戸が浜(硫黄島の北海岸)、阿蘇台陥没孔
(硫黄島の中央部北側)で小規模な水蒸気爆発があり、南海岸沖合い約500
mで変色水。
 平成6年(1994年)に千鳥温泉付近(硫黄島北部)で小規模な水蒸気爆
発。
 平成11年(1999年)に阿蘇台で小規模な水蒸気爆発。
 このように、時々小規模な噴火が発生しています。
******************************
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8680. 2001年09月22日 13時13分08秒 投稿:ぴーすけ 
8676>Nimda感染すると,どういう症状が出るのですか?
大量メール送信: MAPIを使って自分自身をREADME.EXEとして送信する
ファイル改ざん: 多数の正当なファイルをそれ自身で置き換える
パフォーマンス低下: システムをスローダウンさせる
不正アクセス: Cドライブをネットワーク共有する

8676>お薬については,有料と無料にわけて説明してくれるとわかりやすい.
Symantecとネットワークアソシエツから無料でNimda専用が提供されています。
それ以外は基本的に購入してウイルス定義をダウンロードする必要があります。

8676>お薬の投与にかかる時間て,どれくらいですか?
Symantec=ネットワークアソシエツ(Symantec×3)の時間かかりました。
アルゴリズムが違うのでSymantecの方が圧倒的に速いですし、メモリ消費も少ないです。

8677>setupプログラムが本体を DLする過程でも可能ですか?
DLする直前にHTTPサーバーでダウンロード先のアドレスが丸見えになります。
通常、サーバーの機能としてありますが、横取り丸ですとクライアントで情報を見えます。

ところで、硫黄島のその後はどうなったのでしょうか?
[160.189.12.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8679. 2001年09月22日 11時44分09秒 投稿:早川 
 [http://www.ipa.go.jp/security/virus/faq/nimda_qa_user.html]
情報処理振興事業協会
セキュリティセンター(IPA/ISEC)
による
W32/Nimdaに関する FAQ[一般ユーザ向け
がわかりやすいですね.↑
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8678. 2001年09月22日 10時40分09秒 投稿:早川 
 [http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/nimda.asp]
↑ホームユーザー向け セキュリティ対策 早わかりガイド
Nimda コンピュータウィルスに関する情報

に沿って,下記の手順を行いました.

1)http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
でウイルスチェック.

2)IE6.0へのバージョンアップ.


どちらも,なんかちょっと不安.

1)でチェックするとき,私のパソコンの中身をぜんぶ他人に見られた気がした.けっこう長い時間(〜10分)あやしげな状態が継続した.

2)IE6.0って,大丈夫なの?
マックだとバージョンアップしても古いバージョンが残るけど,ウインドウズはなくなっちゃうのですか?それともどこかにまだあって,古いのに戻ることもできるのですか?

[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8677. 2001年09月22日 10時19分38秒 投稿:なや 
ぴーすけさん:
>で、裏技として、HTTPサーバーの情報を横取りして、IriaかRegetで取得すると
>いいです。

これは、setupプログラムが本体を DLする過程でも可能ですか?
可能ならとっても嬉しいですが。
[211.127.240.6][Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

8676. 2001年09月22日 08時56分01秒 投稿:早川 
で,感染すると,どういう症状が出るのですか?
お薬については,有料と無料にわけて説明してくれるとわかりやすい.
お薬の投与にかかる時間て,どれくらいですか?

ウインドウズ初心者より

[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8675. 2001年09月22日 03時52分33秒 投稿:ぴーすけ 
海底噴火と確認=硫黄島の海面変色
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010921-00000027-jij-soci
[211.131.244.152][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; DigExt)]

8674. 2001年09月22日 02時15分00秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.kishou.go.jp/press/miyake/]
#8667島下の康さん>
>「多量の火山ガスが出ている、大規模な降灰の可能性がある。」

最近の火山観測情報↑にある「小規模な降灰」を「大規模な降灰」と読み違えたのではないか。

読み違えられた気象庁には訂正放送(リンク先は旧郵政省のページにつき官署名が古い)を要求する権利があるが、視聴者からの問い合わせで誤りに気付いた放送局は、要求を待たずとも訂正しなければならない。
[211.2.44.131][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

8673. 2001年09月22日 01時57分38秒 投稿:ちば 
ぴーすけさん>
 さすがに詳しい(つくれそうですね)
 今回のはワームだったからまだよかった
なにか、誰かに試されているような気がする。
 それにしても、ワクチンが間に合わないようじゃ困るなあ
将来現れるであろうウイルスやワームにも対応できる
免疫ソフトみたいなものはないのかな
 あるいは、ウイルスを罠にかけて捕まえるとか
 マック版もないとアップルのエバンジェリストが
うたがわれるからなあ
[211.2.53.106][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8672. 2001年09月22日 01時55分14秒 投稿:みね 
 [http://www.symantec.com/region/jp/]
>8670.ぴーすけ さんのご主旨には概ね同意します。
私も、株式会社シマンテックさんの↑、Norton Internet Security を使っています。
自己防衛のため、最新ワクチンでの完全スキャンを実施しました。セキュリティ関係の設定点検も完了しました。


>8670.ぴーすけ さんのご主旨には概ね同意するものの、私は言及を控えます。
8669.でご紹介した、マイクロソフトのページをご覧いただいたうえで、↓
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/nl092101.htm

ご不明の点などの詳細や具体策については、
マイクロソフト社、シマンテック社などの専門窓口にお問い合わせいただくことを、私はお勧めします。
[210.255.1.97][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01]

8671. 2001年09月22日 01時16分47秒 投稿:ぴーすけ 
>ちばさんが考えた、すぐできる対策。
>・メールソフトはOutlookexpressを使用しない。Eudraなどを使用する。
今回はOutlookexpressを使用していなくても、このメールがインストール
されていて、インターネットオプションの電子メールがデフォルトのPCも
感染していました。

>・ブラウザはInternet Explolerを使用しない。Netscapeなどを使用する。
ある意味正解ですが、環境に関する法人のホームページがIE専用で
記述されているため、業務に問題がでます。

>・OSはWindowsを使用しない。マッキントッシュ等を使用する。
サーカムのMAC版もあります。

レジストリを調査するとするとすぐにわかるのですが、
ウイルスがどのような改ざんをしたかを調査するのに時間がかかるので
サーバーを管理する方はレジストリも勉強するとよいです。
[211.131.244.152][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; DigExt)]

8670. 2001年09月22日 01時01分22秒 投稿:ぴーすけ 
Nimdaについて
IE4以下はバージョンが古いのでウイルスのサポートをしていません。
>5.01と5.5については、SP2を入れる事で、開いただけで感染と
>言うのは起こらなくなります。
これは正しくありません。
ウイルスはhtmlファイルにキャッシュとしてのこっている状態でただ、
そのPCで実害が発生しないというだけです。
ウイルススキャンをするとちゃんといます。

>ダイアルアップで繋いでいる人がダウンロードするには非常につらい状態にあります。
ちっとも混雑していません。北アメリカに接続するのでプロキシーをかえれば
すぐにつながります。
で、裏技として、HTTPサーバーの情報を横取りして、IriaかRegetで取得すると
いいです。

> ウイルスチェックソフト入れている人は、データファイルを最新のものに
>しておくもの有効です。
これはMcAfeeVirusScanを使用されている方には意味がありません。
なぜなら、このウイルススキャンソフトは最新定義を取得する前にウイルスに
感染すると二度とこのウイルスを見つけてくれません。
ほんと、このソフトは最新定義がないと役に立ちません。
リミッテド版がいくらふきゅうしているとはいえ...
しかも、レジストリを修復しないし、Windowsに必要なDLLも勝手に消すし。
手動でRegeditを修正する必要がありますので
ノートンアンチをお薦めします。ユーザーが異なっていても
強制的にすべてのユーザー権限をチェックし、レジストリを修正します。

> 今回、それなりのセキュリティー対策をとっている筈の企業などでも
>感染が多数発生したのは、感染スピードが早くて、ウイルスチェックのデータが
>更新される前に感染してしまったのだろうと想像しています。
今回の原因としてIISの導入しているサーバーの権限に
Guestをログイン情報としてウイルスに登録されていた点も注目する箇所です。
サーバーにGUESTでログインできるPCは今後も危険にさらされる可能性があるので
注意してください。
[211.131.244.152][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; DigExt)]

8669. 2001年09月21日 23時31分55秒 投稿:みね 
 [http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/nl092101.htm]
Microsoftの、「2001.9.21 Nimda ワームに対する、予防策および対 策に関する対応のお知らせ」です。↑
[210.251.18.213][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01]

8668. 2001年09月21日 22時15分25秒 投稿:ちば 
島下の康さん>
 おしさしぶりです。2度も振(降?)られるとは
じりじりしていることとお察しします。
 それにしても、放送局がどうもあやしげですねぇ
事実関係をはっきりさせて、
 間違いなら訂正のアナウンスをしてもらうべきでしょうね
 その、MXテレビは神奈川では映らないのかなあ、
東京ローカルだからだめかな、ケーブルならうつるのかしらん?
[210.166.68.67][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8667. 2001年09月21日 19時56分46秒 投稿:島下の康 
確かに早川さんの言う通りですね。
午後3時頃MXTVに電話で確認しました。電話は確認の意味で2度しました。
>・放送局の名前
  MXTV
>・放送時刻
  8月21日 午前6時53分頃 「モーニングTOKYO 三宅島コーナー」
>・放送内容(できるだけ直接話法で)を明示する必要があります.
>・その放送局に事実確認をする.
  まず、本日の収録で確認してもらった。
  「多量の火山ガスが出ている、大規模な降灰の可能性がある。」
  でした。
>・できれば,文書をもらう.
  ここまでは、しておりません。
>・周辺事情をあたって,説明する.
  どこからの情報ですかの問いに「気象庁です」と言われましたので
  9月20日、気象庁と三宅島測候所発表のものを読んであげました。
  電話の女性は担当者に話しておきますということだった。
>災害時にはしばしばデマが発生します.
>この掲示板に来ている人がデマの発生源にだけはならないように望みます
  おっしゃるとおりデマはいけません。
  私はデマの発生源になるつもりは全くありません。
  どなたか情報をお持ちではないかと真実を確認したかったという次第です。
  しかし、出所へのコンタクトが先であったことは、理解いたしました。
[211.126.55.40][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8666. 2001年09月21日 13時50分54秒 投稿:ポチ 
 [http://www.jhd.go.jp/cue/TUHO/tuho_db/skat/map.cgi?1&1&011936]
これね。
[61.213.72.213][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8665. 2001年09月21日 13時14分49秒 投稿:Prophet 
>>8660 島下の康様 8662早川様

 はじめまして。

 これのこととは、違うんですよね?

 『硫黄島、噴火か?』
http://www.asahi.com/national/update/0921/010.html

 ちょっと気になったんで、書いてみました。。。

 ではでは。
[211.133.4.226][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)]

8664. 2001年09月21日 10時21分16秒 投稿:早川 
すくなくとも,
・放送局の名前
・放送時刻
・放送内容(できるだけ直接話法で)
を明示する必要があります.
8660は,このどれもが不十分です.

さらに望めば,
・その放送局に事実確認をする.
・できれば,文書をもらう.
・周辺事情をあたって,説明する.
などが必要です.

直接話法とは,相手が話した言葉をそのまま繰り返すことをいいます.自分の言葉に直さないことが重要です.

災害時にはしばしばデマが発生します.
この掲示板に来ている人がデマの発生源にだけはならないように望みます.
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8662. 2001年09月21日 10時15分26秒 投稿:早川 
8660はデマであるようにみえます.
そうみられることから脱却するためには,
証拠を示すことが最良です.

示せる証拠がないのに社会に不安を広げる発言をなすことを
デマを流すといいます.
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8660. 2001年09月21日 09時29分31秒 投稿:島下の康 
千葉さん、早川さん、皆さんご無沙汰しております。久しぶりの書き込みです。
実は今朝のMXTVで大規模な降灰を伴う火山活動があるというような報道が
ありましたが、このことについて解説できる方がおられましたら、お願いしたい
と思い勝手ながら書き込みさせていただきました。
私の一時帰宅は2回も振られてしまいました。その上、この様な火山活動が発生
したらと考えると、次回まで間があるので、心配です。
[211.4.7.143][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

8659. 2001年09月21日 09時25分50秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/pairs.txt]
8647:とうみやさん>本日9/20をもちまして,私の三宅島のページは下記に引越し


リンク先のドメインやアカウント名が変わると、Webページ作者は大変面倒な作業をしいられます。残念なことに工業技術院の独立法人化の際にそれが起きてしまいました。(旧)通産省 工業技術院 地質調査所のwebページは、9月いっぱいで停止される予定です。旧ページと、独立行政法人 産業技術総合研究所のページとの対応を上記のページにまとめました。地質調査所にリンクをお張りの方がご利用になるときっと便利だと思うので、上記ページに公開します。なお、上記ページの情報源は、ここここにあり、既に公開済みです。

※ウイルス騒ぎでそれどころでないかもしれませんが。
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8658. 2001年09月21日 01時52分36秒 投稿:大庭 
>みねさん

>IE5.5 SP2は、ダイアルアップでダウンロードしました。
>ファイル更新日時で調べたところ、2001/8/18 23:41 〜 2001/8/19 0:56 (所要:75分)でした。
 18日はまだ良かった。
 19日の夜から、MSのサーバ無茶苦茶混んでいます。
 PS2のインストールツール(500kB弱)をダウンロードするのに、1時間かかった(^^;

 現在、PS2の本体をダウンロード中ですが、5時間かかるとの表示が出ています。
 (昨日、他のマシンはバーションアップしたのですが、1台忘れていた。)
 
[61.125.204.102][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1]

8657. 2001年09月21日 01時43分01秒 投稿:かもめ 
【WTC quake】http://news.bbc.co.uk/hi/english/sci/tech/newsid_1554000/1554560.stm
【WTC quake 2】 http://www.ldgo.columbia.edu/lcn.html
[211.7.205.70][Mozilla/4.78 (Macintosh; U; PPC)]

8655. 2001年09月21日 01時11分01秒 投稿:みね 
ご参考ですが、私の環境は、WinMe、IE5.5SP2です。
IEのVersionは、5.50.4807.2300です。

IE5.5 SP2は、ダイアルアップでダウンロードしました。
ファイル更新日時で調べたところ、2001/8/18 23:41 〜 2001/8/19 0:56 (所要:75分)でした。
[210.230.133.11][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01]

8654. 2001年09月21日 00時25分52秒 投稿:みね 
 [http://www.microsoft.com/japan/technet/security/nimdaalrt.asp]
Microsoftの、「Nimda ワーム に関する情報」です。↑
[210.238.143.28][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01]

8653. 2001年09月21日 00時23分41秒 投稿:大庭 
>ちばさん

>すぐにできる対策は、やはりネスケとユードラですかね。

 すぐに出来るのは、IEのインターネットオプションで、javaスクリプトを無効にする事だと思います。

 webを開いただけで、メールを開いただけで、感染が起こるのは、IEのバージョン5.01と5.5です。これ以前のバージョンや、昨日発表された6は、大丈夫らしいです。

 5.01と5.5については、SP2を入れる事で、開いただけで感染と言うのは起こらなくなります。

 ただ、SP2のパッチは10MB以上ある上に、パッチを求める人が殺到しているためか、マイクロソフトのサイトが非常に混雑しています。ダイアルアップで繋いでいる人がダウンロードするには非常につらい状態にあります。

 ウイルスチェックソフト入れている人は、データファイルを最新のものにしておくもの有効です。
 Nimdaに対応したデータファイルは各社とも19日になってから配布されるようになりました。

 今回、それなりのセキュリティー対策をとっている筈の企業などでも感染が多数発生したのは、感染スピードが早くて、ウイルスチェックのデータが更新される前に感染してしまったのだろうと想像しています。

 ウイルスチェックソフトさえ入れてあれば、ウイルスには感染しないと思いこんでいた部分がある思います。

 Nimdaの解析が進むにしたがって、いろんな話がわかってきた。
 webサーバの攻撃には、16種類のセキュリティーホールを利用するそうです。
 MSNのサーバのページが改竄されたのは、MSNのサーバ直接攻撃でやられたのではなく、ページ更新を行っている会社のパソコンが感染して、ローカルディスクにあるHTMLファイルが改竄され、それがUPされてしまったのが原因とか。

 感染経路が複数ある上に、人為的な操作がまったく必要ない状態で感染が起き、感染したパソコン上では、表面的には何も変化がありませんから、感染に気づくのも遅れる。

 本当に怖い、ウイルスです。

 ただ、webサーバへの感染については、サーバ管理者の責任ですね。(MSNの例は特別ですが)Red Codeの時に、ちゃんとした対策とっていれば、今回のウイルスにも感染しないはずですから。

 

 
[61.125.204.102][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1]

8652. 2001年09月20日 22時46分02秒 投稿:ちば 
 [http://channel.goo.ne.jp/news/topics/index/topicsname1034.html]
ハイジさん>
 某なんとかかんとかのひとも
「もう、あちこち感染してしまって、たいへんです」って、
電話の向こうで悲鳴を・・・
 アウトルックはそのメールをブラウズしただけでも
感染することがあるそうですから
すぐにできる対策は、やはりネスケとユードラですかね。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8651. 2001年09月20日 19時38分38秒 投稿:ハイジ 

ウイルス、職場のパソコンが感染してしまいました。
昨日(19日)の午前10時30分頃でしょうか。
すぐにネットから隔離(線を引っこ抜いた)しましたが、私の職場では
あちこちで感染して大騒ぎです。
部内では私が一番重症らしく、OSから入れ直しをするようになるかもしれません。
今日の午後、ワクチンができたらしいというので、それも入手して投入して
もらったんですけど完全には復活しなくて・・・。
どうも、新型のnimda(スペル会ってるかな?)だけではなく、複合感染しているようです。
早く原因と解決法が見つかって欲しいです。
この2日間は対応に追われてほとんど仕事になりませんでした。
トホホです。

この文章は自宅のパソコンからネスケでアクセスして書いています。


[211.121.30.182][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; m18) Gecko/20010131 Netscape6/6.01]

8650. 2001年09月20日 17時54分05秒 投稿:ちば 
 [http://help.msn.co.jp/notice.htm]
 これは、インターネットの緊急事態ですね。
adminの逆さ文字のウイルスの被害がどんどん被害が拡大しているようです。

18日にはMSN自身が感染したそうですね、おいおいって感じ。
あえて転載しますが
===============================================
 今回のワームに感染したサーバーにアクセスすると、
ページのコードの中で "readme.eml" というファイルを
ダウンロードするように要求されます。
 これは Outlook Express のメッセージファイルの形式ですが、
このメッセージファイルの中に、さらに .exe 形式の実行ファイルを含み、
これを実行したコンピュータには被害が及びます。
 このファイルをダウンロードしなかった場合には、被害は発生しません。
 ダウンロードしても実行しなかった場合には被害は発生しないものと思われますが、
ハードディスク上に "readme.eml" あるいは "readme.exe" というファイルが
存在していた場合には、ただちにこれらのファイルを削除し、
それらのファイルが発見されたコンピュータをインターネット環境から切り離し、
追って提供されると思われる
各ウィルス対策ソフトの最新ウィルス定義ファイルを入手後、
ンピュータ内をスキャンして問題のあるファイルを駆除することをお勧めします。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8648. 2001年09月20日 17時38分53秒 投稿:ちば 
 [http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/19/17.html]
 みなさん、ウイルスに気をつけましょう。
 どのサイトが感染しているか、判らない以上、
WEB閲覧は、地雷原の中を歩いているようなものかもしれない。

 私が考えた、すぐできる対策。
・メールソフトはOutlookexpressを使用しない。Eudraなどを使用する。
・ブラウザはInternet Explolerを使用しない。Netscapeなどを使用する。
・OSはWindowsを使用しない。マッキントッシュ等を使用する。

[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8647. 2001年09月20日 11時37分07秒 投稿:とうみや 
 [http://staff.aist.go.jp/a.tomiya/miyake.html]
昨日(9/19),三宅島のヘリ観測を行ないました.写真を以下にて公開しております:
http://staff.aist.go.jp/a.tomiya/myk/photo010919/photo0919m.html
陥没火口(カルデラ)内部をはじめ,全般に非常に良く見えました.
噴煙はやや高く上がっていました(海抜2000〜2500m).
9月7日の観測で指摘しましたカルデラ壁崩壊の場所を確認しました.
(ちなみに,9月はフライト頻度の低下と悪天とが相まって火口観測日数が極端に少なく,これまで9/7と9/19の2日しか観測できておりません.)

なお,本日9/20をもちまして,私の三宅島のページは下記に引越しましたので合わせて御案内いたします.
http://staff.aist.go.jp/a.tomiya/miyake.html
[150.29.130.180][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8646. 2001年09月20日 08時11分04秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Note/tire/]
8642:ちばさん>何か共通点は?

はい。「泥」が共通点かもしれません。成分の何かが選択的にタイヤに着いているからなのか、、。その成分が泥に存在し、かつ、タイヤの表面につきやすい理屈がそろえば解決かも。地球科学的な問題の一環として次回「サンプリング」と「観察」を試みてみます(他の仕事があるので優先順位はかなり低いですが)。その青い物は指でこすると指につきます(完全にふき取れるわけではない)。予想としては、走査電顕でみるとポテトチップのような形の物が見えて、それがタイヤの表面の無数の溝に挟まっていて、そいつが鉄など色のモトを吸着してるので青く見えて、泥のないところを暫く走行するとそれらが溝から脱落するのでもとのタイヤに戻る、かな。

参考(この話題のきっかけは三宅島でタイヤが青くなった件でした):
みゃるさんの日記


8644:ぴーすけさん>変色するのは熱のせい
8645:ぴーすけさん>青紫以外に茶色、赤紫、黄色がある
 
野外にずっと放置されたタイヤが茶色に変色しているのをみたこと(子供のころ;色もよく覚えてます)があります。でもそれだと不可逆的な変化(いったん変色したら戻らない)になるでしょうから、今回の話しとはまた別のように思えます。また、熱による変色について、参考になるURLなどがあれば教えていただけるとうれしいです。
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8645. 2001年09月20日 02時11分01秒 投稿:ぴーすけ 
メーカーによるタイヤの変色
ナイロン、レーヨン、鉄、ビードワイヤー、カーボンブラックなどの
成分がメーカーによって異なるので青紫以外に茶色、赤紫、黄色があります。
脱線してすいません
[211.127.125.194][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; DigExt)]

8644. 2001年09月20日 01時49分37秒 投稿:ぴーすけ 
タイヤのサイドが変色するのは熱で
青紫色に変色して溶け出します。
通常、悪路でタイヤのサイドに摩擦を加えない限り起きません。
ただし、断面幅を消耗するのでパンクの原因になりやすいので
注意しましょう。
[61.116.61.142][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; DigExt)]

8643. 2001年09月19日 23時02分06秒 投稿:みね 
 [http://www.kishou.go.jp/]
気象庁HPの↑、報道発表資料の、
平成13年9月19日 東海地方から九州にかけての太平洋側沿岸の異常潮について(第二報)[PDF形式:99KB]
> 東海地方から九州地方にかけての太平洋側沿岸(瀬戸内海を含む)で、9月
>12日以降平常に比べ潮位が20〜40cm 程度高い状態が続き、今日(19日)
>現在も20cm 程度高い状態(いわゆる“異常潮位”)となっています。
>(以下略)

平成13年9月14日 東海地方から九州にかけての太平洋側沿岸の異常潮について[PDF形式:43KB] に解説があり、
「過去の異常潮位の発生事例」も紹介されています。

台風16号、台風17号の動きが気になります。
[210.255.5.166][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8642. 2001年09月19日 21時27分42秒 投稿:ちば 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Note/tire/i640/slide004.htm]
みやぎさん>
 タイヤの青くなる現象ですが、じつは私も経験者です。
 お盆に帰省した時にふらふら出歩いていて(涌谷の)、
砂利採取場の水たまり(まわりは泥ねい状態)を通過した後に経験しました。
 この水たまりは水平な切土部分にできていて
軽石質凝灰岩層の直下のシルト層で
雨でもないのに水がたまっていました。
 露頭のシルトが部分的に青っぽい還元色をしていたことを覚えています。
何か共通点はないでしょうか?
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8641. 2001年09月19日 15時46分27秒 投稿:ポチ 
 [http://www.trendmicro.co.jp/]
トレンドマイクロ ウイルス警報
[61.213.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8640. 2001年09月19日 15時43分16秒 投稿:ポチ 
 [http://www.yomiuri.co.jp/top/20010919it08.htm]
速報

政府の地震調査研究推進本部のホームページ(http://www.jishin.go.jp)の一部に、接続しただけで感染するウイルスが入り込んでいたことが分かった。18日午後10時から19日午前10時までの間に、「日本の地震活動」「交付金による活断層調査」「交付金による地下構造調査」のページに接続したコンピューターは、感染した恐れがあるという

読売オンラインより
[61.213.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8639. 2001年09月19日 13時15分34秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Note/tire/]
すごく古い話題です(Hal.Tさんのアーカイブに感謝)。

7144:みやぎ >タイヤが青くなる現象
を、写真におさめました↑。うーん、不思議です。
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8638. 2001年09月19日 10時47分36秒 投稿:TAKAHASHI 

つまらない話の続きで、重要な話。

仮設トイレの計算は荒っぽいものでしたが、これに関連してくみ取りと廃棄はどうなのか。あの懐かしいくみ取り車は何台確保出来て、近隣から何台応援可能か、1日に何カ所回れるか、一方、水道管の復旧には何人の要員が必要で、どこに住まわれており、交通手段はどうか、などなど、計算の輪が次々と広がります。

さて、本題は、このように必要量と確保可能量・確保量との関係です。これを包み隠さず公表することが重要ではないでしょうか。報告書等において、無理に必要量と確保可能量の折り合いをつけず、つじつまを合わせず、生のまま、公開して欲しいものです。もちろん必要量の計算根拠は細部にわたるまで詳細に公開し、誰もが計算し直せることが重要です。

(仕事中なのですぐに出ます。)

[210.163.33.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)]

8637. 2001年09月19日 10時26分59秒 投稿:ポチ 
 [http://www.jah.ne.jp/~chili/camp/nagaya.cgi?room=007]
POCHIPRESS 開設のお知らせ

ここは人災のための危機管理専用掲示板です。国際紛争、犯罪、事故、防疫、医療事故などの
分野において、商業としてのマスコミとは対峙する立場で基本情報を提供することを目的とし
ます。プロパガンダ、特定結社への勧誘、床屋政談など、情報収集・評価の信頼性を損なう書
き込みは管理者権限で削除します。
[61.213.73.80][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8636. 2001年09月19日 10時15分08秒 投稿:早川 
 [http://maechan.net/miyake/bbs/]
今晩出発予定だった第3陣(神着)は中止になりました.
10月1日予定です.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8635. 2001年09月19日 08時21分24秒 投稿:Hal.T 
ウィルス:
 昨夜、当方のWEBサーバの改造でログを監視していたら大量にウィルス攻撃が始まりました。

(IPです) - - [19/Sep/2001:08:13:24 +0900] "GET /d/winnt/system32/cmd.exe?
/c+dir HTTP/1.0" 404 290 "-" "-"

 あっちこっちのIPから手を変え品を変え送りつけてきますし、今も継続中。MSNも停止しているようです。
[210.250.2.117][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8634. 2001年09月19日 06時50分44秒 投稿:TAKAHASHI 

しつこいようですが「どうあるべきか」「どうすべきか」について。(しつこいほど計算するのが好きなものですから、どうしてもしつこくなります。)
災害救助・復旧におけるトイレの計算をします。トイレを思いついたのは山小屋のトイレに関心があるからで他意はありません。食糧でもかまいません。
地震の災害救助・復旧のステージというんですか。4つほどに分けてみます。第一段階は、崩壊した住居からの救出になりますか。第二段階は、医薬品や食糧、生活スペースの確保などの生命維持の確保、第三段階は、常態とは違う生活形態で発生する問題の解決、生活の確保、第四段階は住居やインフラの復旧でしょうかね。
前置きはそれくらいにして、トイレの問題として仮設トイレの備蓄の計算をします。但し、計算根拠は勝手な数値設定ですから詳しくは専門家がそれぞれの自治体の防災計画で行ってくれるでしょう。計算するに当たって沢山の要件があると思いますが、ここではなるべく単純化します。(まだ、前置きじゃないか、ごめんなさい。)
え〜っと、23区内の昼間人口はどのくらいでしょうか、5千万人くらいですか?。水道管の破裂などによって水洗トイレが使えなくなる人を1割としましょう。(23区内は100%下水道普及しているそうですから。くみ取りはないようです。)
さて、1日に1人の人間がどれだけ排泄するのでしょうね。糞1キログラム、尿1リットルと仮定します。水道管の復旧に1週間かかったとします。
それから、仮設トイレはどのくらいの容量でしょう。軽トラックの積載重量くらいでしょうか。500キログラムと仮定します。
以上の簡単な要件で計算すると、500万人*2キログラム*7日/500キログラム=14万ですね。仮設トイレが14万基(台)必要なことになります。

もうひとつ、計算する方法があります。仮設トイレの備蓄用地として10,000平方メートルの用地があるとします。 1基の断面積が1平方メートルとして、2基重ねして保管できるとすると、2万基が備蓄できますね。

前者は、想定される被害という、目にみえない計算、一方、後者は用地という目に見える計算になります。災害救助・復旧における仮設トイレの確保となると、前者の目に見えない計算を何十通り、何百通りも行う必要があります。それだけの何十通り、何百通りもの備えが必要です。ところが、目に見える要件が縛りになっているものと推察されます。予算も目に見える要件ですね。

恥ずかしい話ですが、こんな話をしておきながら防災計画書を見たことがありません。申しわけありません。ただ、住民の直感として、果たして行政は前者の計算を行い、備えを十分にしているのだろうかという疑問を持っています。それで、このような話題にしました。いつも、災害の報道に接すると目に見える要件で備えがされているのではと感じるからです。「どうあるべきか」「どうすべきか」を、計算で考える悪い性格です。難民の話にしても、温暖化の話にしても、つい、どれくらいだろう、とすれば、こうする必要があるのではと考えます。私の意図する思いを理解ください。つまらない話ですみません。

今日は早出をします。会社に寄らないので自宅から投稿します。

[61.125.217.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8633. 2001年09月19日 06時09分10秒 投稿:早川 
8631ちばさん,
了解しました.
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8631. 2001年09月18日 22時24分55秒 投稿:ちば 
8628はやかわさん>
 8619,8620をけしたのは管理者です。
TAKAHASHIさんには、バックナンバーをじっくり読んで
いただくとして、この話題はおしまいにしたいのですが
 三宅島のことを見にきたひとがびっくりしちゃいますから
[211.2.53.96][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8625. 2001年09月18日 21時52分10秒 投稿:TAKAHASHI 

 ちばさん、ありがとうございます。じっくり読んでみます。

[61.125.217.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8623. 2001年09月18日 21時50分51秒 投稿:ちば 
TAKAHASHIさん>
 たいへんかもしれませんが、バックナンバーのページを
ぜひ、ご覧いただくことを、おすすめします。
たしかに、たくさんありますから、簡単ではないと思います。
 こちらでも、いつ頃にそういった議論があったかを
おしらせできればいいのですが、
[211.2.53.96][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8617. 2001年09月18日 21時22分35秒 投稿:TAKAHASHI 

あの〜、それから
質問の件はhttp://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htmに行ってみました。よくわかりません。ごめんなさい。不特定のグループで地質観察や自然観察などを行っていることからの質問です。なるべくわかりやすくご回答いただきたく存じます。

[61.125.217.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8616. 2001年09月18日 21時18分07秒 投稿:TAKAHASHI 

「匿名で嘘を書く」そのような行為は断じてしておりません。ハンドルの件で事例を挙げた我が配偶者の件は、そのような会話を楽しむ、というか、各国の言語の習得のために相手を求めているものですから、お許しください。
「5W1Hがコロコロかわる、信頼性が欠如しているメイル」とは、どのことを指しておられるのですか。この掲示板でのハンドルが変わったいきさつはすでに述べた通りです。どうやら、皆さんから敵視されているようですね。全くの部外者というか、土俵が違うとのおしかりでしょうか。

[61.125.217.55][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8615. 2001年09月18日 20時51分02秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/index.htm]
re:8614 TAKAHASHI>
>8594.ポチさん 
>>でもどうやら信頼に足る言論の意味がおわかりにならないようですね。
>正直いってわかりません。ごめんなさい。掲示板は匿名ですよね。私の理解では
>署名入りの投稿ではないと思いますが、違ってますでしょうか。

 ほんとうは書きたくないのだが、えっ、書かなければいいって、、まあそういわずに。

 「掲示板は匿名で嘘を書いてもいい」と言う意味であれば、ここで主題としている自然現象や
あなたの言う災害対応についての話なんかは成り立ちません。

 ある観察や考えを皆でワイワイ突っつきあうのが、この掲示板のスタンスで、
特に強制されているとは思えませんが、上のURLにある記録を見ればわかります。

 これは、学会論文発表の約束とは別の事です。5W1Hがコロコロかわる、信頼性が
欠如しているメイルには誰も返答したくないのです。

 ついでながら、質問の件も上のURLに解答が大量に書かれています。

[210.250.2.117][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8614. 2001年09月18日 18時15分20秒 投稿:TAKAHASHI 

6時をすぎたので入ります。蚤取眼です。しかし、入れないのでハンドルを変えます。
ちばさん、これからはハンドルネームを統一します。このマシーンの設定も変えました。ご指摘ありがとうございました。

8594.ポチさん 
>でもどうやら信頼に足る言論の意味がおわかりにならないようですね。
正直いってわかりません。ごめんなさい。掲示板は匿名ですよね。私の理解では署名入りの投稿ではないと思いますが、違ってますでしょうか。
どうやら、違っているようですね。私がオーナーとなっている掲示板でも、私はハンドルネームを時々変えています。(私の配偶者はしょっちゅうハンドルネームを変えています。そして、○○さんですね。と指摘されています。年齢もごまかしています。そうしないと海外の若い人が相手になってくれないそうです。)
8572.早川さんの 
>二重投稿も,やめてください
これは、やっと理解しました。研究発表は、一度発表したことは、同一の内容では、どこの雑誌・学会誌であれ、発表してはならないと言うことですね。
掲示板にも適用されるルールですか。知りませんでした。これからは1ヶ所にします。(注;ここが魅力的なので、ここにのみ投稿します。)
8433.早川さんのポチさんへの返信で
>それは転載ではなく引用です.
>引用は,著作権法に認められた万人の権利です.
とありますが、これは、引用と断れば転載して良いということですか。自分の文章の場合はどのように断り書きを入れるのですか。

どうも、私は学者でも研究者でもないただの市井の人間ですから、論文発表のルールを知りません。申し訳ありません。すこし理解しました。

ついでに質問させてください。重要なことでしょうから、
特定される仲間内のグループの人間だけに資料を配るときに、引用した文章や図にも、やはり断り書きが必要でしょうか。その際、原著者に連絡して許可を入れる必要がありますか。(正直いって、連絡する手段と
そのような手間をかける時間を持ちません。)
たとえ少数(10〜20人)であっても、不特定の場合は、引用した文章や図に、断り書きを入れるべきですか。
原文から、一部を抜粋する場合は、どのように表記すればよいですか。もっとも、全文を転載することはありません。難解すぎて理解出来ませんので、
素人で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。今後、指摘していただいたことがらを守ります。


一言余計なことですが、決して反米ではありません。アメリカの軍人の友人もおり、娘夫婦が親代わりになっていただきお世話になったこともあり、訪問したこともあります。今回の事件では、安否を尋ねたアメリカ人や日本人もいます。訪問したお宅の娘さん(大変人道的な方でいろんな国々の孤児を養子にしています、その中の一人)はアメリカン航空に勤めています。メールで安否を尋ねました。無事でした。
反中国的な文章も自分の掲示板に載せたことがありますが、中国人が嫌いなわけでもありません。アメリカ人も嫌いではありません。どこの国であっても一般の人たちは好きです。強いてあげれば、どちらかと言うと、行政機関はどこも嫌いなほうでしょうかね。

[210.163.33.94][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 95)]

8613. 2001年09月18日 17時32分26秒 投稿:早川 
>MXテレビ速報 1655〜1704
>本日の出航に関する告知なし。

部外者にとって禁断の電話をした.

1731
(呼び出しベル2回)
「はい,三宅島です.」
「きょうの一時帰宅ありますか?」
「はぁ〜い,予定通りです.」
「ありがとうございました.」
「お気をつけて.」

なんということだ.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8612. 2001年09月18日 17時02分56秒 投稿:ポチ 
MXテレビ速報 1655〜1704
本日の出航に関する告知なし。
[61.125.228.209][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8611. 2001年09月18日 16時44分04秒 投稿:ポチ 
 [http://www.est.ne.jp/~rdgnblu/]
八丈島のダイビングサービス、Ridge & Blue Diversのページ。
Todayの更新はすばやい。
本日の画像は水中写真だから、潜水は可能だったとわかる。
なお、ナズマドというポイントは八丈富士の西岸にあり、
波が高いと出入りが非常に困難である。というか大変危険。
[61.125.228.209][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8609. 2001年09月18日 16時29分42秒 投稿:早川 
今夜の一時帰宅の決定は,十分な情報収集のもとになされるようにはみえません.

今夜の船に乗る人は,危険な行為であることを自覚して,自己責任で渡島するべきです.ゆめゆめ,安全が保証されていると思わないのがよい.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8608. 2001年09月18日 15時39分53秒 投稿:なや 
 [http://www.imoc.co.jp/guid.htm]
3時間毎の卓越天気と降水量予報。
レーダーアメダスのように地図上に表示されるのでわかりやすい。
[211.127.240.6][Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

8607. 2001年09月18日 15時34分00秒 投稿:早川 
 [http://www.tbs.co.jp/weather/himk2_h24-2j.html]
ひまわり動画
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8606. 2001年09月18日 15時32分40秒 投稿:ポチ 
 [http://www.wni.co.jp/cww/docs/tsuri/fis44002.html]
つり情報三宅島。
[61.125.228.209][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8605. 2001年09月18日 15時25分26秒 投稿:ポチ 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~ns8m-hgc/weather-chart-main.htm]
気象予報士さんのサイトなので、ちゃんと了解とってのことだと
思いますが。フレーム版気象リンク。便利ではある。
[61.125.228.209][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8604. 2001年09月18日 15時01分02秒 投稿:ポチ 
提案了解。
[61.125.228.209][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8603. 2001年09月18日 14時52分17秒 投稿:なべ 
 [http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20010914.html#no_2]
「久米島ほぼ壊滅」はどうやら沖縄タイムス記事の「渡名喜村ほぼ壊滅状態」と、久米島の被害との混同でした。他意はないのですが、結果的にとんでもない偽情報を流してしまいました。

心より謝罪いたします。ごめんなさい。>早川さん、みなさん
[210.238.143.107][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8602. 2001年09月18日 14時50分43秒 投稿:ポチ 
自然災害と人間の災いには根本的な違いがあります。
自然と人間(国家)との関係では、人間は一つの単位
として成立しています。災害を軽減するために、科学は
人類の学問であることの認識だけでいい。
国家と国家、人種、宗教の対立による災いに、科学の
出番はありません。むしろ科学がプロパガンダたり得る
ことの認識を恐れなければならない。
だからここで人災を自然災害と同じように扱うことは、
科学を大事にするこの掲示板では奇異な発言となります。
災害に対する政府の危機管理に辛辣な評価を下すことは、
一つの単位(日本人または人類)だからこそ科学の評価
として有効なのです。
[61.125.228.209][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8601. 2001年09月18日 14時26分32秒 投稿:早川 
今夜の出発予定は,坪田の369人.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8600. 2001年09月18日 14時25分34秒 投稿:早川 
 [http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/13381/44226.html]
明日の空模様.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

..end