ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 8800-8899


8899. 2001年11月11日 15時20分05秒 投稿:ひできち 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011111-00000958-jij-soci]
三宅島関係で汚職があったようです。久々の書き込み。
[210.152.126.34][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8898. 2001年11月10日 16時59分12秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2001/komochi/index.html]
子持村北牧の国道353号バイパス予定地でいま,群馬県埋蔵文化財調査事業団が発掘をしています.この地域は,6世紀に起こった榛名山の2度の噴火で,それぞれ熱雲と軽石降下の災害にあったことがわかっています.いまでもよい露出が見えますが,来月12月にはこの西隣が開いて,もっとよい露出があらわれる予定です.ここの熱雲堆積物の下は放牧地ですが,そこでは水田があらわれると見込まれています.このバイパス予定地発掘調査は,来年度も行われる予定だそうです.火山学と考古学の野外見学に絶好の場所ですので,ぜひ大勢の方が訪れてください.
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8897. 2001年11月09日 22時53分33秒 投稿:Cauli. 
 [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51HO057.html#1000000000000000000000000000000000000000000000017000000000000000000000000000000]
#8896自己フォロー。

第17条違反に直接の罰則はありませんが、主務大臣は違反者に対し必要な措置を指示できます(第22条)。そしてその指示に違反した場合は、100万円以下の罰金に処せられます(第72条第2号)。
[202.219.216.163][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8896. 2001年11月08日 22時47分05秒 投稿:Cauli. 
 [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51HO057.html#1000000000000000000000000000000000000000000000017000000000000000000000000000000]
#8894ポチさん>
訪問販売法は今年6月1日(施行日)から大きく変わり、題名も特定商取引に関する法律となりました。特定商取引というのも訳わかな呼称ですが、もともと電話勧誘販売を「訪問販売等」で読むのもやや無理がありましたからねぇ。

で、改正後の相当規定は第17条↑です。罰則がないのは従前と同じ。
[211.128.185.168][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8895. 2001年11月08日 19時08分48秒 投稿:早川 
なんで丸いのが伸びたり縮んだりするんだろ?

罰則規定はないのか,そうかあ.
やっぱり,「いま忙しいからあとにしてください」でいこ.

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8894. 2001年11月08日 15時37分40秒 投稿:ポチ 
 [http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kmc-net/kmc8.htm]
電子政府では探せなかったので、ここ↑から引きます。

第9条の5(契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)
販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務提供契約の締結について勧誘をしてはならない。
[61.213.73.185][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

8893. 2001年11月08日 15時32分49秒 投稿:ちば 
 [http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew1106.html]
早川さん>
 朝日の記事には明記されていなかったけど
「消費者契約法」のことだと思いますが
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8892. 2001年11月08日 12時00分32秒 投稿:早川 
>再び電話をかけることは法律で禁じられている

その法律って,どれ?

[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8891. 2001年11月08日 10時45分01秒 投稿:ちば 
 [http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew1106.html]
大庭さん>
 私も最初は、送信を止めるのかなと一瞬思ったのですが
よくよく考えると、それはおかしいと思って……
よく読み直してみたら、8888の様なわけでした。
朝日の記事が、同じソースなら軽率と思います。
 つまり、第三者は信書の内容を読むことはできないから、
送信を依頼されたら、大量であろうとなかろうと全て送信するしかない。
事前にスパムメールなのかどうかは識別できない。
その点なかなかうまく考えた方法だと思います。

 それよりも、同じ朝日の記事の中にあった電話セールス撃退法
きちんと「興味がない」と伝えられたらば、
再び電話をかけることは法律で禁じられているという。
 そういえば、あいまいに「いま、いそがしいから」といって断わったときは、
しばらくしてまたかかってくることが多い。
いつか、2度めの時に「興味ないから」と言って「がちゃん」とやったら、
もう一回かかってきて、「おまえ、この間は今忙しいと言ったじゃないか」と、
ねじ込まれたことがありましたっけ。
 電話セールスの断わりかたには注意をしましょう!
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8890. 2001年11月08日 01時12分13秒 投稿:大庭 
 [http://www.asahi.com/national/update/1106/024.html]
8888 ちばさん>

 ↑の朝日の記事をみると、迷惑メール自体が、利用者に届かないように削除すると読みとれます。

 docomoのページに書かれていることが正しいのなら、この朝日の記事は大ボケですね。


#ぞろ目は、管理人がゲット!!
[211.13.146.132][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netscape6/6.2]

8889. 2001年11月07日 18時49分24秒 投稿:M&M 
以下の二つの記事を見て思うことありません.
記事の主たる内容は理解できますけど...

産経新聞社:4千年以上前の医師の墓 カイロ郊外で発掘

毎日新聞社:11月07日 12:35 エジプト遺跡:“世界最古の医師”の墓からメス

僕の確認した範囲では,webに掲載されたのは,産経新聞社の方が早く,9:56AMには掲載されている.毎日新聞社は0:46PMに確認したけど,上記の通り0:35PMに上げたのかな〜.
ともに「カイロ共同」が伝えた内容で,さらに,元記事は「ロイター」みたいですけど,一言一句同じ内容(漢数字とアラビア数字の違いはあるけど)の記事が,仮にも日本の有名新聞社の記事として流れることに,違和感をかんじますね.(こんな事だから田中康夫に「脱記者クラブ」なんていわれちゃうのかな.もっともだと思うね.それはともかく.)配信記事の場合,他社での扱いを気にするようなことはないのですかね〜 >新聞社さん.
この調子だと,ほかの記事も推して知るべしでしょうか.まあ,ちゃかしているばかりではなく,以下は本質的に問題ですね.
文中の「アラバスターと呼ばれる石灰岩の一種でできた〜」とされていますが,これは誤りです.アラバスターは石灰岩の一種ではなく,石膏です(正確には繊維石膏の一つの呼称).科学的な記事を掲載する場合のチェックもされていないみたいですね.直接的に関係は難しいけどこのような体質が,「旧石器(遺跡/遺構)の捏造」に関係する報道側の姿勢と,その一つの背景としてあげられた報道側の姿勢を垣間見た様でもありませすね.旧石器発掘ねつ造報道がジャーナリズム大賞受賞 なんて言ってられないですよね(毎日新聞社としては).がんばってもらはないと.


まあ,この珍しい記事を削除される前に(僕は個人的にアーカイブしたけど)みなさんでよく見ておかれることを望みます.

では,久々のM&Mでした.
[133.11.109.247][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

8888. 2001年11月07日 17時57分18秒 投稿:ちば 
 [http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew1106.html]
毎日毎日iモードに送りつけられる
スパムメールに悩まされているあなたに朗報?
ドコモが新たな対策、果たして効果はあるか
 よく読むと、送信の拒否ではなく、
宛先不明で送信者宛に返信されるメールをブロックするというもの
そうすることによって、実在メールアドレスの把握を困難にすることができるという
 大量のあやしげなスパムメールの送信を
ドコモで拒否することはできないのでしょうかしらん
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8886. 2001年11月07日 00時13分35秒 投稿:みね 
 [http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/]
北海道立地質研究所HPさんは、「平成12年(2000年)有珠山噴火」の火山情報を、終始アーカイブされてきました。↑
事象発生直後から24時間体制での迅速でこまめで漏れない更新には、都民の私ですら心強く感動し、圧倒されました。
最終発表に相当する有珠山 火山観測情報 第32号 平成13年10月25日14時30分 室蘭地方気象台発表を、全文転載します。

火山観測情報 第32号
平成13年10月25日14時30分 室蘭地方気象台発表

火山名 有珠山

1. 概況

2000年噴火によるマグマの活動はすでに終息しましたが、熱的活動は継続しています。

金比羅山火口群(K−B)では、噴石等の放出は停止した状態が続いていますが、熱的活動に伴う噴石等の放出する可能性も考えられますので、火口付近では引き続き注意して下さい。

2. 最近の火山活動経過(9月27日)

金比羅山火口群では、K−A火口およびK−B火口から最大で高さ200〜500メートルの白色噴煙が連続的に噴出しています。

K−B火口は8月下旬頃から火口内が次第に湯溜まりに変わり、9月中旬には全面湯溜まりとなりました。現在も湯溜まりの状態が続いており、火口底中央部では熱水が湧出していますが、水位等に大きな変化はありません。噴石等の放出は停止した状態が続いています。また、噴出活動に伴う火山性微動や空震も9月中旬以降観測されていません。

K−A火口も湯溜まりの状態が続いていますが、水位等に大きな変化はありません。

西山西麓火口群では、N−B火口から最大で高さ100〜300メートルの弱い白色噴煙が連続的に噴出しています。火口群周辺の熱的活動は現在も続いていますが、大きな変化はありません。

この期間、有珠山に発生した火山性地震は20回と少ない状態が続いており、2000年噴火前と同様な回数レベルで推移しています。有珠山を震源とする震度1以上の地震は、昨年8月13日以来観測されていません。

火山観測情報の定期的な発表は第32号をもって終了します。今後は、火山活動に変化が認められた場合には、火山観測情報等で随時お知らせ致します。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お疲れ様でした>気象庁・札幌管区気象台・室蘭地方気象台・気象協会北海道支社の皆さま
活用させていただきました>北海道立地質研究所総務部企画情報課および支援されたご一同さま
今まで以上に火山との共生の復興に向けてチャレンジですね>西胆振の行政と市民の仲間たちへ>エール!!!

御礼>有珠山でお付き合いいただいた数人の方々から、この1年激励・誤記や事実誤認の指摘や確認いだきました。そして北海道その他の火山についてのWeb公開されていない火山情報についても非公式に情報提供いただきました。私は大いに参考にさせていただきました。本当に感謝しています。

札幌で官公庁一巡してから、「かわなみ」に泊まって、「果物村」での「サウスポー」のジンギスカン、「バンビーナ」のアイスクリーム、「アブタ」、「伊達市」に「室蘭」・・・。そのうち、休暇を勝取って遊びに行きたいです。
[210.255.9.87][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8885. 2001年11月05日 21時37分00秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.hiroi.isics.u-tokyo.ac.jp/index-kenkyusitu-shokai-osirase-long-sympo.html]
#8880ちばさん、#8882早川さん>
火山情報取扱細則(昭53.12.10気象庁訓令第17号):
第4条第3項 緊急火山情報の発表は、火山現象による災害から人の生命及び
    身体を保護するため、次の各号の一に該当し、必要と認めるときに
    行うものとする。
     一 火山の噴火に伴う溶岩、噴石、火山れき、強酸性の湧水、有
      毒ガス等の噴出により、直接人体に被害が生じ、又は生ずるお
      それがあるとき。
    (第2号以下も「…人体に被害が生じ、又は生ずるおそれがあるとき」と規定)

この規定に照らして、西出さんは正しいことを言っている。廣井さんは間違ったことを言っている。井田さんは廣井さんの間違いを追認している。

緊急火山情報の発表は気象庁の仕事だから、西出さんが正しいのは当たり前だけど、井田さんが正しく知らないことを責められない。気象庁が正しく判断すればそれでよいのだから。
[211.128.185.150][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8882. 2001年11月05日 15時07分40秒 投稿:早川 
昨年10月10日に経団連ホールで催されたシンポジウムのテープおこしですね.

いま初めて読みました.
発言内容に,事実と異なるものがいくつか見られます.
肝心部分の事実誤認は困る.

たとえば,井田会長と小宮さんによる8月29日村民説明会は,火砕流のため,実施されなかった.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8880. 2001年11月05日 11時26分30秒 投稿:ちば 
 [http://www.jasdis.gr.jp/index.html]
↑日本災害情報学会のホームページ
 ちょっと見ない間に、きちんとなっていた。
ことしの研究発表大会はちょうど終わったところのようです。
 昨年の三宅島関連のシンポジウムの内容も公開されています。
 これを読むとあらためて、この掲示板の読まれ方が理解できるし、
あらためて身が引き締まる思いがします。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8879. 2001年11月04日 09時57分18秒 投稿:早川 
 [http://http://maechan.net/asama/camera/index.html]
前橋から見る上越の山も雪化粧.
浅間山も↑
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8878. 2001年11月04日 09時48分50秒 投稿:ちば 
 [http://iwatehachimantai.hoops.ne.jp/kazankyoku.htm]
 ニュースを見ていたら「岩手山初冠雪」という。
アスピーテラインは除雪のため終日閉鎖の予定。
初雪の前日に調査できたのは良かったけどねえ、
きょうはイーハトーブ火山局に行くことにした。
[210.131.102.185][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8877. 2001年11月04日 07時35分35秒 投稿:ちば 
 今、八幡平に来ています。あすぴーてらいんは
明日いっぱいで冬季閉鎖に入ります。
昨日は午後から雨で、雪は降らなかったのですが、きょうはどうなるやら
 宿の壁には、岩手山のハザードマップが貼ってありました。
2万5千分の1ですから、周辺の道路地図も兼ねることになっていて
重宝しているという感じでした。
食堂の入口の見やすいところにありましたから
[210.131.102.206][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8876. 2001年11月03日 19時58分21秒 投稿:みね 
 [http://www.jhd.go.jp/cue/KIKAKU/koho/io-shima/iou-shima.htm]
海上保安庁水路部HP>硫黄島の火山活動について 11/2更新>平成13年10月29,30日の調査結果 ↑
噴火口は、まんまーるですね。
[210.141.118.106][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8875. 2001年11月03日 03時37分28秒 投稿:大庭 
 [http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011102/spyz.htm]
↑このデジカメおもしろそうです。

 昔のミノックスのカメラを思い出させる様なもの。
 ジッポサイズなら、キーホルダにつけておけそう。
 お値段を含めて、購買意欲をかきたてられます。
[61.125.206.169][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netscape6/6.2]

8874. 2001年11月03日 00時11分57秒 投稿:Cauli. 
#8873みねさん>
有珠の命名は5月22日になってからでしたか。地震は被害把握が不十分でも当日か翌日に命名するのに、火山はずいぶん遅いんですね。

三宅もまだ被害が進行中だから状況を見ていて、最終的に噴火よりガスによる被害が大きいと判断して、「噴火」でなく「平成12年(2000年)三宅島火山ガス噴出」とでも命名する可能性もあるのかもしれません。
[211.128.185.157][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8873. 2001年11月02日 20時35分15秒 投稿:みね 
 [http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/USU/taio/ustai15.htm]
8868.Cauli.さん
>では27件目は何だろう?

国土地理院HP>測地測量と地殻活動>有珠山の火山活動>有珠山の動向と国土地理院の対応>その他の動向 ↑
> 5月22日(月) 気象庁は、3月31日発生した北海道・有珠山の噴火について「平成12年(2000年)有珠山噴火」と命名
[210.196.9.98][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8872. 2001年11月02日 12時05分00秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.asahi.com/national/update/1102/007.html]
先日の予知連後会長会見でも話題になっていた「予知連観測班」の具体的観測内容↑(朝日新聞)。

無人ヘリ観測のほか、火口にホースを突っ込むなんてこともやるらしい。
[61.204.6.87][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8871. 2001年11月02日 08時52分33秒 投稿:早川 

何だろね〜

ところで,そのページ,最悪文.落第.
職業柄,習性にもとづいて添削しましょ.

>気象庁では、社会に広範かつ大きな影響を与えた、顕著な異常現象について、次の条件を満たす場合に特別に名前をつけています。

気象庁では、社会に広範かつ大きな影響を与えた顕著な異常現象について、次の条件を満たす場合に特別に名前をつけています。


> (1)気象・地象・水象等により顕著な災害があった場合。   

> (2)その他特に必要がある場合



 (1)気象・地象・水象等により顕著な災害があった場合。   

 (2)その他,特に必要がある場合


>これまで気象災害について17件、地震・火山の災害について26件が命名されています。

これまで気象について17件、地象(地震・火山)について26件命名しています。



>顕著異常現象表近年、命名された新しい方から3つをみると・・・

最近の命名を,気象と地象についてそれぞれ3つをみると・・・



>阪神淡路大震災とよばれたりします.

阪神淡路大震災ともよばれます.

あるいは,

災害に注目したときは,阪神淡路大震災とよばれます.

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8868. 2001年11月02日 01時12分39秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kikou/faq/bousai03.htm]
新装なった東京管区気象台のページ↑によると、これまで地象(地震・火山)の災害につき気象庁が命名したものは26件で、直近は「平成7年兵庫県南部地震」だという。

しかし、山陽日日によると、昨年の鳥取西部地震(ママ)が28件目、今年の芸予地震が29件目らしい。

どうも、東京管区気象台は昔の資料をそのままWebに載せてしまったようだが、では27件目は何だろう?
[61.204.3.48][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8867. 2001年11月01日 19時29分57秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/kanden/statistics/misa2.jpg]
この掲示板の発言統計.
ヒストグラム版.

8813の折れ線グラフ版より良品.
同じ学生による.


[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8866. 2001年11月01日 17時27分06秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi-net.or.jp/~WA7Y-INUE/volcano.htm]
 世界中には、富士山と似たような火山が
随分、あるものですね。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8865. 2001年11月01日 06時37分11秒 投稿:早川 
 [http://www.miyagi-ann.org/ktm/]
↑上高森遺跡検証発掘調査団
 <公式ホームページ>

一番下の調査日誌の日付をクリックすると,30-50万年前のテフラを何枚もみることができます.クリーニングされたばかりだからとてもよくわかる.

箱根山からの軽石降下を受けとめた横浜あたりとよく似た環境だ.
八ヶ岳からの軽石降下を受けとめた秩父とも同じ.
火山の東60−70キロメートルの場所.



[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8864. 2001年10月31日 02時13分38秒 投稿:ちば 
 [http://www.bousai.go.jp/fujisan/h_map/kentou/kizu/001/siryou/index.html]
 あした31日は、
富士山のハザードマップ検討委員会の
第2回の基図部会が開催されます。

なお、第1回の資料は、すでにホームページ↑で公開されています。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8863. 2001年10月30日 00時17分51秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/edat/plane/index.htm]
自立航行型の観測航空機、忘れないように↑にメモとしました。いつかやるぞ!
[210.250.2.102][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8862. 2001年10月29日 20時13分56秒 投稿:早川 
 [http://www.jah.ne.jp/~chili/camp/nagaya.cgi?room=007]
ポチさんが,自分とこ↑の406で,いいこと書いてる.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8861. 2001年10月29日 12時57分58秒 投稿:みき 
 [http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bluebacks/]
管理人さま
ご愁傷様でした。

8837&8854 みやぎさん>
ちょっと、ご無沙汰してました。

ヘリの操縦、上達されたんですね。”凧のあし”のようなものが無くなって、
自由に飛べるようになったんですね。
ラジコンヘリから自分を見下ろす(カメラを搭載して見れば)というのは、
自分が浮遊しているようで面白いかもしれませんね。

例の本は、今後、ラジコンヘリを整備する時に役に立ちそうですね。
(あんまり大規模な整備はしないに越したことはありませんが・・・。^^;)
[202.32.150.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1]

8860. 2001年10月29日 10時42分26秒 投稿:ちば 
 石巻から戻ってきました。忙しい時期にもかかわらず、
すっかりみなさんにお世話になりました。
いろいろありがとうございました。
 おかげさまで、父は無事に旅立ちました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8859. 2001年10月29日 09時05分10秒 投稿:Hal.T 
re:8857 Cauli>
 それはグッドアイデアだ。GPSアンテナは3cmぐらいなのでどこにでもつけられる。
 一番の問題はアルゴリズムが非常に複雑ということか・・・・、どれかひとつの衛星の
空間位置と、自分の位置がわかればいいだけだから、精度を数度まで落とせば可能性は
あるかな。研究してみよう。 Cauliさんありがとう。




[210.250.2.102][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8858. 2001年10月29日 07時53分32秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/cface/rim.JPG]
工場の煙突モデル

きのうのTBS報道特集で,火山ガスが島の海岸集落を襲うシナリオを二つとりあげていま
した.

1)10m/s以上の強風
2)上空大気に逆転層がある場合

これに,
3)風が弱くて大気混合があまり進まない場合
を加えたいと思います.

二酸化硫黄ガスは大気より重い(密度が大きい).
したがって,大気と混合しない場合は,山肌を下る.窪地に滞留する.
1997年にあいついで起きた八甲田山と安達太良山の事故はこの種のものでした.
八甲田は二酸化炭素.安達太良は硫化水素.

同じ温度で比べて重くても,高温であれば火山ガスは周囲の冷たい大気より軽くなり
ます.そのために浮力が発生して,三宅島山頂の上に高さ1000メートルくらいの火山
ガスの白い柱が形成されます.これがちょうど工場の煙突の役目を果たし,足下の集
落に高濃度が発生しないしくみになっています.

しかし今年になって,火山ガスの放出量が減少したと言われています.もしこれが本
当なら,高温で地表に噴出した火山ガスはすみやかに冷却して白い柱を高く上げるこ
とができなくなります.高い空で拡散することなく,深さ400メートルのカルデラ内
に滞留して,その大きなくぼみを有毒ガスが満たすことになります.風が弱くて大気
混合が進まないときに,これが実現します.

1000メートルあったはずの工場の煙突がいきなりゼロになるのだからたまりません.
高濃度の有毒ガスが近くの民家を直接おそいます.海岸集落にとっては,火山ガスの
放出量が大きいときより,それが減少したときのほうがむしろ危険が大きい可能性が
あります.(この正否を確かめるにはモデル実験が役に立つ)

無風時に,カルデラ縁の切れ込みから有毒ガスが静かに溢れ出して山肌をくだり,海
岸集落を襲う危険が心配されます.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8857. 2001年10月29日 00時58分31秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.nasda.go.jp/Home/News/News-j/206gps.htm]
#8856Hal.Tさん>
宇宙開発事業団は宇宙往還機にGPSの利用を考えている↑ようですが、小さな機体だと複数アンテナ設置が難しそうですね。

宇宙機と違って飛行エリアが限定されるので、GPSそのものでなく地上の基準局を使う手があり、GPSとは異なる(より小型機に適した)周波数帯を使うこともできましょうが、コスト面で難点がありそうです。
[61.204.6.43][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8856. 2001年10月28日 23時23分37秒 投稿:Hal.T 
re:8855みやぎさん>
 ICメーカの友達に飛行機マニアがいまして、ヘリと軽飛行機の免許を持っています。
いくつかの経験によると、山岳地帯の低空飛行は非常に危険。並みの飛行機では下降気流を
上回ることができなくて、どんなにがんばっても高度が下がることがあると言います。

 雷雲の中にはどのような飛行機も入りません。危険すぎるからですが、ずいぶん昔には
B29が台風観測で台風に付属する雷雲中を飛んでいたようです。その記録からは、とにかく
パイロットはタンコブだらけになると読んだことがあります。

 山岳地帯では±2G前後の乱流を乗り切れる制御が必須かなと判断しています。重力加速度
を利用する自己安定性だけでは乗り切れないでしょう。

 小さな飛行機は自動制御が難しく、瞬時姿勢の把握が欠かせません。今のところ磁気ベクトル
と、軸方向の加速度、回転速度などを追跡することで、かなりの瞬時姿勢がわかるのですが
長時間安定性や確実性に欠けるのです。ほんとうに、問題はここだけなんですがねえ。

 飛行機がグルグルふりまわされていても下は下と言えればいいんですが、そうもいかない。


[210.250.2.102][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8855. 2001年10月28日 14時25分33秒 投稿:みやぎ 
8854:みやぎ>おもいっきり重心が低くて安定な機体
雷雲の気流の中では重心なんて関係なくなっちゃうかな、、。
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8854. 2001年10月28日 14時15分06秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.aerosonde.com/]
8853:Hal.Tさん ← みやぎ
上記URLのaerosonde、実績もあるし、スペックもなかなか、、。火山ガスの観測プラットホームにすぐにでも使えそうですが、私が思い描いているのはもっと簡単なもの[って、それが難しいんだろうね]。外乱に対応するために運動&姿勢制御性能を高くする(aerosonde的?)のも手ですが、おもいっきり重心が低くて安定な機体にしてしまうという発想も、手かと思います。そういう意味で[8740]で紹介した環状翼は魅力的なんだよなぁ、、。

8814&8831:みきさん
例の本、買いました。この本は整備士さんの目でかかれていて、メカのおもしろさが主体ですね。操縦の上達のヒントとして読むならば、パイロットの立場で書いた本がよいかも。昨年AGUでサンフランシスコにでかけたときに買った「Learning to Fly Helicopters, by R. Randall Padfield, McGraw-Hill ISBN 0-07-7724-6, $24.95」はまさにそんな本かも。内容がきめ細かい。例えば飛行機に乗るときはどんな服装が良いかとか、、。また随所に、ヘリに対する著者の愛情が見えていて、うならされました。
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8853. 2001年10月27日 23時42分55秒 投稿:Hal.T 
re:8837みやぎ>
 さきほど玉置山、玉置神社より帰ってきました。うむ、私の名の発祥の地、紀州、今は奈良県です。

 技術的課題は了解しました。記述されている中で、軸回転のための簡易ジャイロ、加速度計、GPS、さらに磁気ベクトルは個々の実験でクリアしています。最大の問題は強風にあおられた時の自己姿勢の検出が「高価+重い」ところにあるんです。

 強風でやらなければ良いじゃないと言われるかもしれませんが、私の興味が普通の飛行機では観測できない「雷雲の中」だったもので、強風+ヒョウがつきものだったんだ。

 予算は、可能性が高くなれば勝手についてくる(というわけでもないが)、勝手についてくるぐらいちゃんと研究実験すればと思ってます。予算が先にありきではなく、できれば売れるというほうが現実的。

 もともとが雷雲の中をしりたかったため、異物に対する衝突強度が高く、プログラムすればアクロバット飛行ができるぐらいのものでないと、実用性も限られるでしょうね。

 今の一番の難関かつ課題は、瞬時姿勢を低コストに知る方法です。これができればめどがたつと思うんですよ、じっくり考えましょう。
[210.250.2.102][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8852. 2001年10月27日 18時42分38秒 投稿:ポチ 
 [http://chicagotribune.com/news/local/chi-0110260187oct26.story?coll=chi%2Dhomepagenews%2Dutl]
スーパークロコ。巨大ワニ。Sarcosuchus imperator
シカゴトリビューンですでにこんなサイトが出来ていることを知りました。

http://www.supercroc.com/


[61.213.75.216][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8851. 2001年10月27日 14時51分55秒 投稿:木下 
 [http://www.minaminippon.co.jp/]
南日本新聞↑
バルブの開け方に問題か/牧園・硫化水素中毒
" 事故原因について「蒸気噴出量が多く、バルブをゆっくりと開けたために高濃度硫化水素ガスが拡散しなかったようだ」と説明した。"とは理解できません。
ゆっくり慎重に開けながらガス濃度検知器で監視し、五感も働かせながなら、ガスマスクを準備,着用してやるべき?

明日10.28 17:30-18:23のTBS「報道特集」の中でアフガン問題とともに
三宅島火山ガス問題が予定されています。

また、同じ10/28日曜に続いた時間18:25から18:30の5分間、
火山ガスと気象条件について
SkyperfecTVは744チャンネル
BSデジタル放送は910チャンネル で放送が予定されております。
[163.209.82.31][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

8850. 2001年10月26日 19時22分24秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.fukushima-minpo.co.jp/public/mainnews/20011025-003.html]
福島民報↑によると、福島市などでつくる吾妻山火山防災連絡会議は24日、吾妻山火山防災マップを作成・公開したとのこと。
[61.204.6.37][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8849. 2001年10月24日 19時23分49秒 投稿:ポチ 
 [http://www.pochipress.com/tds102301.htm]
東京ディズニーシーでニセ火山巡検をしてきました。

[61.125.252.132][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8848. 2001年10月24日 14時14分29秒 投稿:村松@東北大 
 [http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20011024k0000e040063001c.html]
によると、硫化水素ガス中毒事故が起こったようです。
場所は、「鹿児島県牧園町の地熱発電所「大霧発電所」から東約2キロの山中」とのこと。
[130.34.31.180][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8847. 2001年10月24日 11時29分40秒 投稿:のぐち 
 [http://www.asahi.com/national/update/1024/011.html]
ガス? どんなガスなんですかね?
[202.214.44.138][Mozilla/4.73 [ja] (X11; U; SunOS 5.7 i86pc)]

8846. 2001年10月24日 00時15分13秒 投稿:Cauli. 
 [http://maechan.net/miyake/sakuma/now.html]
#8835で速報した予知連会長会見の模様につき、佐久間三宅村議がメモを起こされています↑。
これでも集音が悪く聞き取れない部分が残りますが、その場で叩いたあたしのに比べ遥かに正確ですので、参考にしてください。

#8845早川さん>
>こういう要請をした商工会も商工会だが,それを認めた村と都はなお悪い.

これはよそごとでないなぁ。商工会長が村議会議長を兼ねているというのは特殊だろうが、経済団体(商工会、農協、漁協、観光協会、森林組合等)の構成員が議会の大部分を占めるというのは田舎では珍しくない。議会の構成がそうなら(しかも議員が経済団体だけのことを考えて行動するなら)村もその意向を尊重するだろう。都会では同じ自営でも士業(弁護士、税理士等)とか、主婦とか労組役員の議員もいて事情が異なるけれど。

給与所得者でも人口に占める割合に応じて議会に代表を出せるよう、兼業(議員報酬もあるから議会活動時間は無給休暇で可)を認めるなり議員任期(4〜8年)の休職を認めることがもっと普通になってほしい。
[210.136.241.178][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8845. 2001年10月23日 19時10分35秒 投稿:早川 
 [http://www1.neweb.ne.jp/wb/miyakejima/link/hansyutu.html]
開いた口がふさがらない.
経済活動を営むための物品ならよいが,生活用品はだめだという.

こういう要請をした商工会も商工会だが,それを認めた村と都はなお悪い.
正気の沙汰とは思えない.

三宅村崩壊のひき金を結局引いたのは三宅村商工会だったと歴史は書かれるのであろう.



[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8844. 2001年10月22日 23時58分13秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.gsi.go.jp/WNEW/LATEST/MIYAKE/gps/gpsobs.htm]
#8835関連:
井田会長が援用した国土地理院によるGPSデータは会見資料にはありませんが、国土地理院サイトに掲載のもの↑だろうと思います
[210.136.241.195][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8843. 2001年10月22日 23時44分54秒 投稿:Cauli. 
#8832訂正:
(誤)山ろくに災害を → (正)山麓に災害を

#8835訂正:
(誤)強い希望を持っているかもよる。 → (正)強い希望を持っているかにもよる。

[210.136.241.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8842. 2001年10月22日 23時25分19秒 投稿:やまもと 
 [http://lightning.prohosting.com/~yamamasa/]
こんにちは、やまもとです。久々に書き込みます。

>ちばさんへ。

謹んでお悔やみ申し上げます。ご冥福をお祈りいたします。
[61.121.84.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

8841. 2001年10月22日 22時50分37秒 投稿:ちば 
個人的なことで恐縮ですが、今夕、おやじが逝ったので
しばらく石巻にいってきます。75歳、末期の肺癌でした。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8840. 2001年10月22日 22時36分02秒 投稿:みね 
 [http://www.gsh.pref.hokkaido.jp/usu/joho/joho20.html#usu393]
有珠山 火山観測情報 第31号 平成13年10月22日18時40分 室蘭地方気象台発表 by 北海道立地質研究所

本日(22日)第90回火山噴火予知連絡会が開催され、有珠山の火山活動について検討されました。(以下略します。上のリンクからご覧ください。↑)
[210.251.24.165][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8839. 2001年10月22日 22時35分19秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/news/2000/miyake/topics/ml/index.html]
三宅島「統一見解」に下記のようにあります:

>山ろくに災害を起こすような規模の大きな噴火の可能性を示す観測結果は得られていません。

たいへん巧妙な書きっぷりだ.
しかし住民が知りたいのは,いまそのような観測結果があるかどうかではない.近い将来大きな噴火が起こるかどうかである.それについて,上の文は何も語っていない.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8838. 2001年10月22日 21時44分11秒 投稿:みね 
 [http://www.kishou.go.jp/press/0110/22c/index.html]
「平成13年10月22日火山噴火予知連絡会会見資料 」 が掲載されました。↑
[211.126.19.188][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8837. 2001年10月22日 20時21分35秒 投稿:みやぎ 
8831:みきさん> 客観的に見て平衡感覚を捉える
そうです、それが大変なんですよ、、。自分が乗り込んでいるのとはまた違った難しさがあります。そうそう、先週の土曜、久しぶりにフライトしました。先輩が「もうフロート取っても大丈夫」というので取りました。無事でした。すごく身軽になった気分!!

8763:Hal.Tさん>必要スペック(重量、距離)などを
スペックだけ書けばよいのに欲張って色々やっていたら遅くなりました。ここにあります。※「こんな予算要求をしている」とか「こんな装置が欲しい」とか「こういう研究をすることになった」とか「我々の研究には××の機能が必要」という意味ではありません。そういう話を業者さんとしてはならんのです。コメント・指南は歓迎です。
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8835. 2001年10月22日 19時32分21秒 投稿:Cauli.@気象庁ロビー 
会見は19:23に終了しました。三宅島関連質疑をお伝えしますが、会見場の集音が悪く、ロビーのモニターでは聞き取れない部分も多くありました。明示なき部分でも脱落していたり、解釈を誤ったりした部分もあり得ますので、ご容赦ください。
 
********************************************************************************
記者:GPSのデータはほとんど停滞していると火山情報にあるが、それでも活動は低下しているのか。
会長:データのどこを見るか。基本的には停滞しているが、国土地理院から出た資料では低下している。いままで停滞していると言っていたのは気象庁のデータ。
記者:
会長:噴火というのは火山灰が出ている。爆発は空振計でみる。噴煙が見えるときには有色噴煙として観測される。
記者:
会長:そこは研究者により見解が異なる。火道が詰まるとか、地下水が影響しているとかの見方がある。個々のメカニズムについては…。
記者:
会長:噴火の温度が若干上がり気味なのは…。
記者:
会長:地下水の影響があるかもしれません。何が起こっているかを実証的に示すデータがない。データがないところで議論をしてもすれ違いになってしまう。
記者:
会長:冷えたから詰まっているという意見もも、隙間が詰まるという意見もある。
記者:
記者:マグマ溜まりの大きさは絞り込めないか。
渡辺部会長:定量的な解析はまだできていない。
記者:
記者:高周波地震と低周波地震を分けて考えるのは?
会長:高周波地震は岩石の破壊であり通常のところでも起こる。低周波地震は火山特有であり、マグマの動きによる火山性微動を含む。
記者:低周波地震は減っていないのでは?
会長:低周波地震は、小規模噴火のほかガス溜まりの振動との両方がある。
記者:都の観測では島内のガス濃度はここ2か月減っているが、それは気象によるものか。
会長:いままでは火口から出る濃度を議論してきたが、島内の濃度も議論を始めた。しかし観測点が少ない。数値は桜島並みという意見もあったが高濃度の継続時間が長い。風向きの影響もある。少なくとも部分的には危険なレベルにある。
記者:ガスがどこまで下がれば帰島できるか帰島できるか検討したか。
会長:いまのところわからないが、それが言えるよう検討を始めた。
記者:
会長:後者についてはあまり議論していない。急速に(ガスが)止まることはありうるが、今回それについて議論していない。止まったら安全とは限らない。変動しながら下がってきたと認識。急速に止まるかどうか突き詰めたデータはない。前者については、これからのデータで検討。あと何か月経ったらということは検討していない。
記者:何がわかれば(帰島時期が)わかるか。
会長:火山ガスの組成。今回は変動はなかったが今後変動が出てくるかもしれない。ガスの低下についても時間が長くなれば曲線に乗るとかあるかもしれない。地殻変動や電磁気等、さまざまなデータの蓄積により結論が得られる。
記者:データ蓄積のために観測体制強化を図らないのか。
会長:遅いかもしれないが、渡辺先生を責任者とする総合観測班を置いた。
渡辺部会長:データが少ないので期間を稼がねばならない。火山ガスの組成の変化を精度よく測りたい。火口の近くで濃いガスを測りたい。
記者:終息へのシナリオを得るための総合観測班か。
渡辺部会長:そうではない。島内滞在ができるようになったので、あらためて関係機関の連絡を密にしていくもの。
記者:国と都の合同か。
会長:予知連絡会の機構として観測班を作った。
記者:きょうの議論で、各地点でのppm濃度がどこまで下がったら昼間は帰れるとかの議論があったか。
会長:議論していない。そのような時期が近づいてきたら、予知連の議論とともに防災対応がどこまでできるかにもよる。できるだけ急いでやりたいというならば、どこまで対応できるか、住民の方々がどこまで強い希望を持っているかもよる。我々はそのための地ならしを始めている。
[210.136.241.167][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8834. 2001年10月22日 19時28分19秒 投稿:とうみや 
 [http://www.7000m.com/inpaku/fujiworld/kasympo_board.asp?board_num_k=1]
web上で行なわれている火山に関する討論会,「世界火山シンポジウム@FUJI WORLD」が,最近また動きだしています.
現在「第1分科会」では,三宅島2000年8月危機を例に,噴火の予知やその情報の発表における問題点などについて発言が交わされています.よろしければ,ぜひご覧いただくと共に,積極的な書き込みもお願いいたします.なるべく多様な意見が出てくると良いと思っています.
よろしくお願いいたします.

「第1分科会」のURL:
http://www.7000m.com/inpaku/fujiworld/kasympo_board.asp?board_num_k=1
[150.29.130.180][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8833. 2001年10月22日 19時27分06秒 投稿:早川 
>しかし、火山ガスの組成はほぼ一定に保たれています。



>  以上のことから、地下のマグマの状態に大きな変化はなく、火山ガスの放出を含めて、火山の活動
> は全体として低下途上にあると考えられます。

を,同じ文章中に平然と書いた神経が理解できません.

・火山ガスの組成が一定なら,低下傾向だとは言えないはずです.
・地下のマグマの状態に変化がないなら,低下途上にあるとは言えないはずです.

これは,おそろしいことです.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8832. 2001年10月22日 19時15分15秒 投稿:Cauli.@気象庁ロビー 
18:31井田火山噴火予知連会長会見が始まりました。

                                平成13年10月22日
                                気  象  庁

        三宅島の火山活動に関する火山噴火予知連絡会統一見解

 三宅島では、山頂火口から二酸化硫黄を多量に含む火山ガスが依然として放出され続けています。

 山頂火口からは、昨年10月以降、白色の噴煙が連続的に放出され続けてきました。噴煙に含まれる二酸化硫黄の放出量は、変動はあるものの、長期的には減少傾向にあります。しかし、1日あたり約1〜2万トン程度の高い値を現在も保持しています。
 今年に入ってから、少量の火山灰を出す小規模な噴火が発生するようになり、5月以降も多い時で月に数回の発生が見られました。9月末から10月にかけて、小規模な噴火の頻度が一時的に高まり、火口の温度上昇と二酸化硫黄の放出量増加が観測されました。しかし、火山ガスの組成はほぼ一定に保たれています。

 火口直下の火山性地震は継続しています。本年3月以降は、低周波地震や微動が時々多発するようになり、空振や小規模な噴火を伴うことがあります。

 収縮を示していた島内の地殻変動は、本年7月以降鈍化しながらも継続しています。全磁力の変化は、6月から8月にかけて、地下の温度低下の変化を示していましたが、それ以降はその変化が鈍化しています。

 以上のことから、地下のマグマの状態に大きな変化はなく、火山ガスの放出を含めて、火山の活動は全体として低下途上にあると考えられます。この過程で浅部火道が部分的に閉塞されると、降灰をもたらす小規模な噴火や火山ガス放出量の多少の変動が発生すると考えられます。9月末から10月にかけての活動もこのような機構によるものと解釈されます。

 今後も、少量の降灰をもたらす小規模な噴火は発生する可能性がありますが、山ろくに災害を起こすような規模の大きな噴火の可能性を示す観測結果は得られていません。
 火山ガスの放出量は、今後ともゆるやかに低下していくと予想されますが、現在も高い値を保持していることから、引き続き火山ガスに対する警戒が必要です。
 また、これまでに堆積した火山灰により、雨による泥流にも引き続き注意が必要です。

********************************************************************************

他の山に統一見解の発表はありませんが、有珠山、岩手山、箱根山については資料添付があります。
[210.136.241.227][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8831. 2001年10月22日 12時44分58秒 投稿:みき 
 [http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bluebacks/]
8820 みやぎさん>

ということは、ラジコンヘリの操縦は、本人の平衡感覚に大きく左右されるということですね。
でも、自分の目がラジコンヘリについているわけではないから(あ、カメラを積んでいる場合は別です)客観的に見て平衡感覚を捉えるというのは、かなり高度な空間認識能力が要求されそうですね。

何か良い訓練法は無いんでしょうか?
今朝も、通勤ルートの横の相模川河川敷でラジコン飛行機を操っている人がいました。
結構上手でしたね。
[202.32.150.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1]

8830. 2001年10月21日 12時06分02秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/volcanology/c5.html]
8824.Cauli.さんのしつもんに答えます.

>火山の場合、「弱い」「小規模」はそれぞれ何で格付けされるのですか? また、それは学界で統一的なものなのですか?


噴火の強度(弱い/強い)は,単位時間あたりの噴出物量(kg/s)で測られます.
噴火の規模は,噴出物量(kg)で測られます.

学界で統一的かどうかは,たいへん答えにくい質問です.前者にはたとえば火山爆発指数VEI,後者にはマグニチュードがあります.すくなくとも数量的な客観基準はすでに用意されていますから,定性的な表現がほしいなら,取り決めをするかしないかの問題でしょう.学術問題ではありません.社会的問題です.なお,VEIにはすでに定性的表現も含まれているということもできます.

もっと詳しくは,↑ページをごらんください.

VEIについては,
http://volcano.und.nodak.edu/vwdocs/eruption_scale.html
にすこし説明があるが,噴出物量を項目としてとってるところにやや矛盾あり.
これは,原論文がそうだったので,しかたないが.

[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8828. 2001年10月21日 11時39分44秒 投稿:みね 
 [http://www.fukuoka-jma.go.jp/]
>8826.Cauli.さん

 福岡管区気象台HP↑での「火山情報掲載」という方向性に共感するとともに、叱咤激励したくなりますね。

 福岡管区気象台HPは、10月に開設されたばかりですが、本庁からのコンテンツ移動とリンク調整だけでも大変だったと思います。単純移動ではなく、ファイル名等を変更したうえで、HTMLの作り直しをされたようにお見受けします。

 まだ工事中で試行錯誤もされてるご様子です。見に行くたびにページが増えたり内容調整されたりしています。しだいに内容を充実され、運営体制も整ってくるることと楽しみにしています。

 さらなる情報公開に向けての、爽やかな順風のように私は受け止めています。
 この風は、そのうち札幌、仙台、大阪、沖縄にも届くと思っています。
[210.255.9.145][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8827. 2001年10月21日 00時30分59秒 投稿:みね 
 [http://www.jishin.go.jp/main/chousa/00oct2/index.htm]
文部科学省 地震調査研究推進本部 地震調査委員会の「2001年9月の地震活動の評価(平成13年10月10日)」に、↑
三宅島付近から新島・神津島付近にかけての地震活動(昨年のイベント前後の比較)があり、地震回数積算図があります。

>8813.早川 さん
>学生に,練習でつくらせました.

投稿回数積算図をつくらせて、地震回数積算図を比べると・?
この場合のノイズ(対応しない有珠山など)の除去方法の検討と実施・・??
補正した投稿回数積算図と、震回数積算図を比べると・・・???
[210.251.5.234][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8826. 2001年10月20日 07時46分32秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.fukuoka-jma.go.jp/fukuoka/jikazan/vol/index.html]
#8823みねさん>
>「気象台のしごと」ページの地震と火山の監視 のページの、管内活火山の紹介のページは従来から一応ありましたが、

そのページ、「その他の火山情報(緊急火山情報・臨時火山情報・火山観測情報)については解説資料・報道参考資料のページへ」と書いておきながら、リンク先に諏訪乃瀬島の火山観測情報(#8793等参照)を載せていない(別のところに最新の情報のみ載せている)のはまずい。火山情報が出されなかったのかと錯覚する。また、最新じゃない情報も残しておいてほしい。


>本庁、東京、福岡、札幌・・・良い意味で競い合いつつ、各地域に密着したこまめな地域情報を期待しています。

whois掛けてみたところ、他の管区気象台(札幌、仙台、大阪)や沖縄気象台のドメイン名は取られていないようです。3か年計画2管区ずつ、とかの予算要求じゃないのかなぁ。go.jpだからドメイン名だけでも先行取得しておくことも必要ないと考えているのでしょう。
[211.128.185.168][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8824. 2001年10月20日 07時38分11秒 投稿:Cauli. 
#8822早川さん>
>本日の噴火は弱くて小規模なものと考えられますが

しっつもーん。台風の「大型」と「強い」はそれぞれ強風圏(風速15m以上)の半径と中心付近の最大風速で格付けされますが、、火山の場合、「弱い」「小規模」はそれぞれ何で格付けされるのですか? また、それは学界で統一的なものなのですか?
[211.128.185.176][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8823. 2001年10月20日 00時36分46秒 投稿:みね 
 [http://www.fukuoka-jma.go.jp/]
2001.10.3に、福岡管区気象台ホームページが開設されました。↑
(従来は、気象庁HP内のアドレスでした。http://www.kishou.go.jp/field_offices/fukuoka/index.html)

「気象台のしごと」ページの地震と火山の監視 のページの、管内活火山の紹介のページは従来から一応ありましたが、
今回からは、「定期火山情報」の列が新たに追加されました。
地元の方の信頼確保に向けて、前向きで堅実な活動展開と私は思いました。

開設したばりで移設と増設中のご様子ですが、心意気は感じたつもりでいます。


なお、2001.8.3には東京管区気象台ホームページが開設されています。


友人との雑談での憶測にすぎませんが、次は「札幌」かもしれませんね。
本庁、東京、福岡、札幌・・・良い意味で競い合いつつ、各地域に密着したこまめな地域情報を期待しています。
[210.255.9.180][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

8822. 2001年10月19日 20時20分49秒 投稿:早川 
>                火山観測情報
>                 第4号
>
>                      平成13年10月19日19時15分
>                            気象庁地震火山部 発表
>
>                火山名 硫黄島
>
>  本日(10月19日)07時25分頃より始まった、硫黄島の井戸ヶ浜(北
> 西海岸)の小規模な噴火活動は、17時現在、継続しています。
>
>
>  海上自衛隊からの連絡によると、本日(10月19日)07時25分頃、硫
> 黄島の井戸ヶ浜(北西海岸)で、200〜300メートルの灰白色の噴煙が上
> がるのがみられました。現在は、常時10メートル程度の白色の噴気が上がっ
> ており、時折10分程度の間隔で土砂噴出が発生しています。
>
>  気象庁が自衛隊の協力を得て本日16時02分〜17時15分にかけて実施し
> た硫黄島周辺の調査によると、井戸ヶ浜の直径10メートル、深さ2〜3メート
> ル程度の火口から、常時10メートル程度の白色の噴気が上がっており、時折
> 10分程度の間隔で土砂噴出が発生し、白色の噴気が数100メートルの高さま
> で上がるのが観測されました。
>  赤外線放射温度計による観測によると、火口内温度の最高は50℃程度でした。
> また、硫黄島島内の他の領域には、新たな熱異常は認められませんでした。
>  また、防災科学技術研究所の震動観測によると、この噴火に伴う地震活動は
> ほとんど観測されていません。
>
>  これらのことから、本日の噴火は小規模なものと考えられますが、火口付近
> では注意が必要です。
>  また、噴火が発生している硫黄島北西沖周辺では、船舶等は注意が必要です。
>
>  今後、火山活動に変化があった場合は、火山情報で随時お知らせします。

おしい!

下から4行目の

>本日の噴火は小規模なものと考えられますが

が,

本日の噴火は弱くて小規模なものと考えられますが

だったら100点満点だったのに.
90点.

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8820. 2001年10月19日 20時08分24秒 投稿:みやぎ 
8814:みきさん>これを読めば、ラジコンヘリの操縦も上達するのかしら?

本の知識があると危険に陥ることはある程度減少するかもしれませんが、やっぱり体で覚えるものだと思います。ラジコンヘリの操縦感覚、とくにホバリングしている時は、「自転車に乗るような」とか、「長い棒の下をもっておっとっと(秋田の竿灯?}」とか、「水平に置いた鏡の上にビー玉を載せておっとっと」、という感じです。

8813:早川さん> 学生に,練習で..
webを運営している側だったら、analog(logのアナライザー)というプログラムをつかうと細かい分析ができますよ。例:地調の個人ページへのアクセス解析結果
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8819. 2001年10月19日 13時47分45秒 投稿:早川 
>              火山観測情報
>                第3号
>
>                 平成13年10月19日13時00分
>                       気象庁地震火山部 発表
>
>             火山名 硫黄島
>
> 本日(10月19日)、硫黄島の井戸ヶ浜(北西海岸)付近で小規模な噴煙
>が確認された模様です。
>
> 海上自衛隊からの連絡によると、硫黄島の井戸ヶ浜(北西海岸)で、本日
>(10月19日)午前07時25分頃より2〜3分の間、200〜300メー
>トルの灰白色の噴煙が上がるのがみられました。また、08時06分頃より1
>分間程度、同程度の灰白色の噴煙が上がるのがみられました。
>
> 気象庁では、自衛隊の協力を得て、硫黄島周辺の調査を実施する予定です。
>
>
> この現象が起きている硫黄島北西沖周辺では、船舶等は注意が必要です。
>
> 今後、火山活動に変化があった場合は、火山情報で随時お知らせします。
>
>
> 本日小規模な噴火が発生した井戸ヶ浜では、昭和57年(1982年)に小
>規模な水蒸気爆発が発生しています。
> また、硫黄島では、今年9月21〜22日に、南東沖で小規模な海底噴火が
>発生しています。
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8818. 2001年10月19日 13時30分17秒 投稿:早川 
いや授業ではなく,わたしの研究室所属の3年生に課題を与えただけです.
こういう実在のテーマを渡せば,たんにエクセルの使い方をマスターするだけなく,
多方面への知的発展があるかもしれないと期待しています.

ところで,そのページをここで紹介しちゃったのなら,
コメントしないわけにはいかない.

大学内で閉じてやっているならよいが,
そうでなく誰でもみられるURLに置いているのですから,
著作権法に違反しています.無断転載です.

私も同様のアーカイブをパソコン内にもっていますが,
原則としてウェブ公開していません.
ただし,どうしても必要な場合はのぞく.そのような場合でも,著作権法が
定める引用の要件をみたすように配慮しています.



[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8815. 2001年10月19日 12時33分27秒 投稿:ちば 
 [http://rimrpost.rimr.akita-u.ac.jp/~ksaiki/miyake/info.html]
はやかわさん>
 興味深いグラフですね。どんな授業なのかしらん。
(こんなグラフを作れるのも、Hal.Tさんをはじめみなさんのおかげですよね。)
↑は先日偶然見つけたページですが、
その授業の参考になるのではないでしょうか。
webアーカイブを使っての授業、新しいタイムマシンの形ですね。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

8814. 2001年10月19日 01時25分10秒 投稿:みき 
 [http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bluebacks/]
ブルーバックスの新刊で、
『図解 ヘリコプター』  メカニズムと操縦法
鈴木 英夫 著 定価:本体820円(税別)
が、出ました。
これを読めば、ラジコンヘリの操縦も上達するのかしら?
[202.32.150.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.2) Gecko/20010726 Netscape6/6.1]

8813. 2001年10月18日 19時08分36秒 投稿:早川 

学生に,練習でつくらせました.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8812. 2001年10月18日 18時37分17秒 投稿:ちば 
 [http://www.saspa.or.jp/member/oasis/200107/d02.html]
みやぎさん>
 え、ばっちりなんですか!!・・・
どうせ、私の車は10年落ちのカリブ4WDですが・・
タイヤも履き替えているみたいだし・・

 車検ではどの程度まで許容されるのをと調べてみたら
上のようなページがありました
 車検時の速度計の誤差の許容範囲が最近変更されたという
 40km/hのとき以外も実際に検査するのかは、よく判らないのですが
掲載されている数式に適当に値を代入してみると

なんと、車の速度計の表示が
実際に40km/hのときに31km/h以上40km/h以下、
140km/hのときに120km/h以上140km/h以下で表示されれば
合格のようです

オーバーサイズのタイヤを履かせてもよいようにということなのかしらん
それにしても、
こんなに大きい誤差が許容されている測定機は他に知りませんねえ
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8811. 2001年10月18日 17時48分46秒 投稿:みやぎ 
8810:ちばさん>高速道路では10km/h以上の違い
レガシィ[BG5]のメーターとGARMIN GPS3+を比べた場合は「ぴったり」ですよ。
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8810. 2001年10月18日 13時04分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.techtom.co.jp/GPSmeter.html]
 航空機内では、パーソナルGPSは使用できないということ
は、よくわかりました。でも、そのうち、自分の現在位置を知るのは
当然の権利として、認められるようになるかなあ。
 車のダッシュボード上にGPSを置いておくと
速度が表示されるのですが、
その表示はいつもスピードメーターの読みよりも低速です
その開きは、速度をあげればあげる程広がります。
高速道路では10km/h以上の違いになります。
(等速直線運動だからバッチリ合うはずなんですが)
 もちろんGPSの値が正しいとおもうんだけど
このくらいの機械誤差は許容範囲なのかなあ

↑そういうスピードメーターもあるようですね
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

8808. 2001年10月15日 16時07分08秒 投稿:早川 
> 火山観測情報
> 第10号
>
> 平成13年10月15日14時30分
> 鹿児島地方気象台発表
>
>   火 山 名 : 諏訪之瀬島
>
>火山観測情報第9号(12日14時00分発表)以降の火山活動状況をお知らせしま
>す。
>
>11日から発生している諏訪之瀬島御岳(おたけ)の火山性微動は現在も続いてい
>ます。また、島内に設置している気象台の空振計で、昨日の18時過ぎから24時ま
>でに爆発的噴火(爆発)に伴う空振を4回観測し、昨夜22時過ぎには連続的な噴
>火による空振を観測しました。なお、10月11日からの爆発は本日13時までに11回
>観測しています。
>十島村役場によると、諏訪之瀬島の御岳は昨日有色噴煙を上げており、朝のうち
>噴煙は南に流れ島の集落に少量の降灰がありましたが、その後噴煙は西に流れて
>います。本日は山頂が雲に覆われているため噴煙の状況は確認できません。
>なお、島内で有感地震は観測されていません。
>
>気象台では今後も火山活動を注意深く監視し、火山活動に変化があった場合は随
>時、火山情報でお知らせします。
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

8807. 2001年10月15日 12時59分56秒 投稿:座戸 
ちばさん

機取り付けの機材はシールドされていると思います。
客室で剥き出しにされている機材とは影響度はちがうでしょう。

だって受信機どころかレーダや航空無線の方がモロじゃないですか
[202.211.192.68][Mozilla/4.73 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

8806. 2001年10月15日 03時08分00秒 投稿:Hal.T 
 変調方式として、ほんとうのAMやFMという意味ではなくて、AM受信機とは中波帯の受信機。FMは、超短波を意味しているんじゃないかな。

 そこで、FM受信機は超短波を使う航法装置に影響を与える可能性があるからです。SF界の
ACクラークが若かりしころイギリスでこの自動着陸装置の研究をしていたと著作にある。
WW2の時代、ドイツから帰ってきた爆撃機がイギリスの霧の中で着陸できるようにですって。

 ところで、GPSはAMではなくPM変調、正確に言えばBPSK(2相の位相変調)だよ。
[210.250.2.102][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

8804. 2001年10月14日 10時36分10秒 投稿:Cauli. 
ちばさん:
>大丈夫ということは、AM受信機は発信しないということなのかしらん

受動素子の非線形に起因する高周波放射もあり得ますが、6石スーパーとか5球スーパーとか言ってた「スーパーヘテロダイン」受信機は積極的に発振する回路を持っています。最近の安いAMラジオではIC化率を上げるためにあえてスーパーを採用しない例もでてきましたけど。

航空会社がAMラジオを規制しない理由を考えると、(1)航空無線もAMを使っている(じゃあGPSもいいじゃん)、(2)大昔から問題は起きていない、(3)航空機(電子航法装置)メーカーが織り込み済み、というところでしょうか(すべて推測)。
[211.128.185.155][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8803. 2001年10月14日 07時42分51秒 投稿:ちば 
 [http://www.jal.co.jp/safety/fly/electron.html]
Cauli.さん>
 やっぱり、受信機も発信しているわけですね。納得。
機内のパンフにはAM受信機はだいじょうぶとあったけど
↑のページではその記載がない。まったく不統一だなあ、
大丈夫ということは、AM受信機は発信しないということなのかしらん
[210.166.68.2][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

8802. 2001年10月13日 21時37分49秒 投稿:Cauli. 
#8801ちばさん>
>おいおい,GPSって受信機だぜ,飛行機にも付いているじゃないか

受信機でも、内部で周波数変換に使用する高周波が外に洩れます。「受信機が副次的に発射する電波の強度」の法規制があるくらい。


>科学的な根拠は,本当のところどうなっているのかなあ

航空会社の規制は、いちいち検証してられないので大雑把です。科学的検証という面では非常に怪しい。
[211.128.185.140][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

8801. 2001年10月13日 19時23分43秒 投稿:ちば 
 ポラロイド社が倒産したらしい.
要するに,デジカメに乗り換え損なったらしい.
つぎは,銀塩写真もそういうことになるのかしらん.
まだ,デジカメの一眼レフは高いからなあ
 そういえば,飛行機の中での電子機器の使用制限に
デジカメが引っかかるんですよね
たしかJALは離着陸時は使用禁止
どういう仕組みで電波が発信されるのかぜひ知りたいものです
 このあいだ,鹿児島から帰ってくるときに
席が窓際だったので,ハンディGPSを取り出したら
めざといスッチーにさっそく取り上げられてしまった.
なんだかわからないけど非常に危険で飛行機が落ちる可能性があるという.
おいおい,GPSって受信機だぜ,飛行機にも付いているじゃないか
スッチーさんは,もう,おっかなびっくりで大変な騒ぎだった.
 似たような受信機ものでは,FMラジオとテレビも離着陸時は使用禁止
AMラジオは,離着陸時でも大丈夫という.
こういうことは,航空会社によって微妙にことなるけど
科学的な根拠は,本当のところどうなっているのかなあ
[133.43.170.83][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.5; Mac_PowerPC)]

8800. 2001年10月12日 15時21分04秒 投稿:早川 
> 火山観測情報
>   第9号
>
> 平成13年10月12日14時00分
> 鹿児島地方気象台発表
>
> 火 山 名 : 諏訪之瀬島
>
>  火山観測情報第8号(11日16時30分発表)以降の火山活動状況をお知らせします。
>
>  昨日12時頃から発生した火山性微動は現在も継続しています。また、島内に設置し
> ている気象台の空振計で、昨日から本日13時までに爆発的噴火(爆発)に伴う空振を
> 7回観測しました。
>  なお、島内で有感地震は観測されていません。
>  十島村役場によると、諏訪之瀬島の御岳(おたけ)は本日13時現在、少量の白煙を
> 上げており、南東に流れています。
>
>  火山活動に特段の変化がない限り、次の火山観測情報は15日(月)に発表します。
[210.145.194.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

..end