ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 9100-9199


9199. 2002年02月07日 13時42分43秒 投稿:ポチ 
 [http://www.reuters.com/photo_gallery.jhtml?type=sciencenews]
Reuter Photo Gallery/Scienceより。2月5日の映像。

STEAM RISES FROM MEXICAN VOLCANO OF FIRE NEAR STATE OF COLIMA



[61.125.229.139][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9198. 2002年02月06日 00時53分54秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.maechan.net/miyake/sakuma/archive20020205.html]
第91回火山噴火予知連絡会会長記者会見、わたしが行ったときには既に三宅島の部分は終わっていたから、佐久間村議↑と入れ違いになったのだろう。

それで、あたしゃ当事者じゃないので会見室に入れろとまでは言わないけれど、気象庁ロビーのモニターテレビは極めて音声が聞き取りにくい。第89回から3回続けて聴いているが、回を追うごとに悪化している(ただし、第89回だけはロビーの南北両方のモニターに出してくれたので南側(禁煙)で聴いた。第90回以降は北側(喫煙所)のみなので観測条件は不連続)。特に記者の質問はほとんど聴き取れない。佐久間村議のメモに「・・・(聴取不能)・・・」が頻発するのも無理はない。

ロビーのモニターで流すのは、火山に限らず大きな天変地異があったとき(又は予測されたとき)に会見室に入りきらないマスコミにも情報を共有させる意味もあると想像するけれど、今のようなやり方では誤報が相次ぐ危険があろう。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9197. 2002年02月05日 20時53分26秒 投稿:Cauli. 
第91回火山噴火予知連絡会(平14.2.1)を受けた各地の報道より。

◎岩手山
 予知連「岩手山は活動推移に注意」(2日付け)、関係機関会見「沈静化には至らず」(5日付け)
 (いずれも岩手日報)
 岩手山西側は噴気活動活発〜盛岡地方気象台の火山観測情報(5日付け岩手日日) 

◎磐梯山
 磐梯山、噴火の可能性弱まる(5日付け福島民報)

予知連終了が金曜夕刻だったため、盛岡地方気象台・若松測候所とも週明けの月曜日に火山観測情報で伝えたらしい。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9196. 2002年02月05日 17時33分54秒 投稿:早川 
 [http://www.maechan.net/miyake/sakuma/archive20020205.html]
1日の噴火予知連後におこなわれた記者会見のうち,三宅島部分のテープおこしがさくまなう↑にあります.
[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

9195. 2002年02月04日 23時37分19秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/02/01/jcomr.htm]
#9155ちばさん>
CATV最大手のJ-COMが、ローカルルーター設置を解禁しました↑。

CATV事業者の中には零細で判断能力に乏しいところも多く、大手が禁じていたから右に倣えというケースも少なからずあったでしょうから、今後解禁が広がることが期待されます。

サーバー設置については、サーバー管理が趣味という方は止めませんけど、セキュリティ対策等もろもろを考えればホスティングの方が安上がりな気がします。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9193. 2002年02月04日 15時39分13秒 投稿:ハイジ 
 [http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/h2a/]
 あ、すみません、こちらでないと読めないかな。
 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/h2a/

[133.53.228.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9192. 2002年02月04日 15時37分01秒 投稿:ハイジ 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020204-00000003-yom-soci]

 H2-A、ちょっと雲行きが怪しくなってきましたか?

[133.53.228.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9191. 2002年02月04日 12時20分20秒 投稿:なや 
 [http://www.isas.ac.jp/h2a/liftoff/index_j.html]
ストリーミングライブを見ていますが、H2-Aは順調に飛行中のようですね。
↑ミラーサイト:一番軽そう
[61.215.159.9][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netscape6/6.2]

9190. 2002年02月04日 09時58分47秒 投稿:じろう 
ちばさん,こんにちは.以前に1,2度お邪魔しました,じろうです.いつも楽しく読ませていただいてます.

さて,私は過去3000年間の気候変動について勉強をしているのですが,その過去3000年くらいの間で発生した世界の火山噴火を集計・整理したような報告やリストなんぞご存じ無いでしょうか?

Yasさんの,地形の逆転現象を読んで,この季節でもかき氷を食べたくなってしまいました.今回は黄色いシロップはイヤですが.
シロップがかかったところはスプーンで突っついてやらないと食べやすい大きさにならないですよね.食べずにそのまま置いておくとやはりシロップの部分だけ溶け残るのでしょう.
[133.86.88.171][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)]

9189. 2002年02月03日 22時28分00秒 投稿:みき 
 [http://www.ntv.co.jp/FERC/]
富士山の番組見ました。
その番組は、「特命リサーチ200X U(日本テレビ系)」ですね。

損害保険協会の想定は、宝永火口からの噴火のはずなのに、
途中で何度か山頂噴火の絵が出てくるという矛盾もありましたが、
予知連WGの実写と芝居が混ざったりしていて、
妙にリアルに見える部分もありました。

稲垣君の復帰第一弾ということもあるでしょうが、
果たして視聴率はどのぐらいまで上がったのでしょうか?
[211.126.59.49][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

9188. 2002年02月03日 20時10分38秒 投稿:ちば 
 [http://www.volcanolive.com/volcanolive.html]
ただいま富士山の番組放送中
 ところで、わちさんからの情報では
メキシコのColima Volcanoで48時間以内に噴火の可能性
という発表があったそうです
[210.159.67.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9187. 2002年02月03日 10時05分34秒 投稿:ちば 
Yasさん>
 おひさしぶりです
こちらでは、ことしは雪がちらつく程度でまだ積もったことはありません
実験できないのが残念です。
 地形の逆転の理由は、結晶のサイズ問題とすれば、
水でも同じことが起こるのでしょうか、ぬるま湯じゃないとダメ?
 コーヒシュガーが普通の砂糖よりも溶けるのに時間がかかるのと同じことですよね
氷砂糖は梅酒にはいれるがコーヒーに入れない。
黒豆を煮るときにはザラメ、ヨーグルトには粉砂糖を入れる
温度がもっとも低いアイスコーヒーにはガムシロップ
 利用する砂糖の結晶サイズは食材の温度と口に入れるまでの時間とに関係している
[210.166.68.26][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

9186. 2002年02月02日 12時50分00秒 投稿:Yas 
 [http://geogate.shinshu-u.ac.jp/Miyake/index.htm]
お久しぶりです
ここ松本でも先週の時ならぬ雪が40cmも積もりました
その後は早朝マイナス10度にも冷え込む寒い日が続きましたが
日中は強い日差しのため雪は融解昇華して今や10数センチになりました
純白の雪はこの一週間の出来事をその上に真っ正直に記録します

ところで松本北部の田んぼ道は私の犬との散歩道でもあります
今年も最近雪の上に妙な黄色い造形が目立ち始めました
これはかくしてできます
犬は雪のうえに小便します
雪はその部分がとけていったん窪地ができますが
その部分は融解昇華しにくいらしく
数日たつと周囲の純白の雪がレベルダウンした中に
黄色い樹枝状の氷柱がそそりたつというわけです
一種の地形の逆転現象です
小便の塩分は高いので融点は低いであろうにもかかわらず
その部分が融けにくいのは
雪氷が融解後再度結晶化したものが周囲の雪よりも融けにくいためでしょう

この現象の地質学的意義は以下のようなものです
地殻中をマグマがストーピングで上昇したなんてことが起こったとすると
その通り道跡の部分はきっと周囲と物性の違う柱を地殻中に作るでしょう
もしかしたら断層が火山でとぎれるなんてことがあるのも
こんなことが原因でしょうか

[160.252.59.65][Mozilla/4.75 [ja] (Win98; U)]

9185. 2002年02月02日 00時54分32秒 投稿:みね 
 [http://www.sendai-jma.go.jp/]
9177.Cauli.さん>
>東京管区気象台、福岡管区気象台に続き、長崎海洋気象台が独自ドメインでサイト↑を開いていることに気付きました。

率直に言うと管区気象台でなく、長崎海洋気象台というのは挙を突かれました。
早速、昨日は長崎海洋気象台を見ました。
そして今日は、他の気象台も調べました。
仙台管区気象台HPも、H13.12.28から独自ドメインでした。↑

仙台管区気象台HPの、報道発表資料のページには、
磐梯山、岩手山、吾妻山の火山観測情報が掲載されていました。

2月になり梅も咲き始め、折々の春風を順風と受け止めています。
[211.126.12.31][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9184. 2002年02月01日 20時18分35秒 投稿:Cauli.@気象庁ロビー 
#9181訂正>
>火山課長の説明が伊豆大島の後富士山で終わり。井田会長が有珠山、岩手山の順に説明。
>・有珠山は活動低下。ただし、もともと活動的な火山につき油断はできない。

有珠山に関する記述を削除します。樽前山であった可能性が高い。
「全国の火山活動について」資料冒頭で挙げられている山は次の4つ

(以下引用)
 三宅島では引き続き多量の火山ガスの噴出を伴う噴煙活動が継続しています。
別紙のとおり統一見解を発表しました。
 樽前山では、地震活動が一時活発化し、火口の温度も高い状態が続いていま
す。
 岩手山では、噴気活動は活発な状態が続いています。
 吾妻山では、火山性微動が発生するなど地震活動がやや活発になっています。
 これらの火山では、今後も火山活動に注意が必要です。
(引用ここまで)

以上4山のほか、伊豆大島及び富士山につき添付資料があります。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9183. 2002年02月01日 20時08分08秒 投稿:Cauli.@気象庁ロビー 
資料入手しました。
*************************************************************************
                              平成14年2月1日
                              気   象   庁

     三宅島の火山活動に関する火山噴火予知連絡会統一見解

 三宅島では、山頂火口から二酸化硫黄を多量に含む火山ガスが依然として放出され続け
ています。

 山頂火口からは、白色の噴煙が連続的に放出されており、噴煙に含まれる火山ガスの組
成はほぼ一定に保たれています。二酸化硫黄の放出量は、変動はあるものの、長期的には
減少傾向が続き、平均的な放出量は、1年で約3分の1に減ってきています。現在も1日
あたり1〜2万トンの高い値を保持しており、一時的に増加することもあります。

 火山性地震や火山性微動(低周波地震)は依然として発生していますが、高周波の火山
性地震の発生頻度はやや低くなっています。昨年11月以降、11月1日、本年1月23
日に小規模な噴火がありました。小規模な噴火は、火山性微動(低周波地震)が活発な時
期に発生する傾向があります。

 収縮を続けている島内の地殻変動も長期的には鈍化傾向にあります。昨年9月以降一時
的に加速することがありましたが、これは火山ガス放出量の変動と対応する可能性があり
ます。

 昨年11月から12月にかけて、火口内で高い温度が観測され、火映現象が山頂付近で
観測されました。火映現象が見られたのは昨年1月以来のことです。重力観測によると、
これはマグマの頭位の変動と対応する可能性があります。

 以上のことから、火山活動は全体としては低下途上にありますが、今後も少量の降灰を
もたらす小規模な噴火は発生する可能性があります。

 火山ガスの放出量は、長期的には減少傾向にありますが、現在も高い値を保持していま
す。二酸化硫黄の濃度が高くなる場所は風向きにより異なりますので、風下にあたる地区
では引き続き火山ガスに対する警戒が必要です。
 また、雨による泥流には引き続き警戒が必要です。
*************************************************************************
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9182. 2002年02月01日 19時42分26秒 投稿:Cauli.@気象庁ロビー 
《全国の火山の状況につき質疑》
 問:大島の膨張再開は噴火につながるのか。
 渡辺三宅島部会長:地磁気などは落ち着いており、どんどんマグマが上昇しているとかいうことはない。
 問:(聞こえず)
 井田会長:(大島の)ダイクが押される力によってマグマの蓄積が止まった。
 渡辺部会長:たまたま膨張が始まったために(大島の)東で地震が起こった。
 井田会長:そんなに差し迫った危険があるわけではない。
 問:10年くらい先か。
 渡辺部会長:噴火につながる現象が起きているわけではない。
 井田会長:観測データの変化を掴もうとしている段階。

19:41会見終了。三宅島関連は既に終わっていたらしい。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9181. 2002年02月01日 19時34分40秒 投稿:Cauli.@気象庁ロビー 
火山課長の説明が伊豆大島の後富士山で終わり。井田会長が有珠山、岩手山の順に説明。

・有珠山は活動低下。ただし、もともと活動的な火山につき油断はできない。

・岩手山は全体としては沈静化の方向だが、完全に警戒を弱めることはできない。

・伊豆大島は長期的視点で警戒。1990年頃から膨張が続いてきたが、2000年新島・神津島地震によりいったんマグマの蓄積傾向が衰え、収縮した。昨年10月から再び膨張を始めた。昨年12月30日以降の地震はマグマの蓄積が再開されたものと考える。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9180. 2002年02月01日 19時23分57秒 投稿:Cauli.@気象庁ロビー 
モニターテレビで予知連会長会見を見ています。ただいま吾妻山(福島)の説明が終わり伊豆大島に移ったところ。発表資料はまだ入手できていません。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9179. 2002年02月01日 00時04分04秒 投稿:みね 
 [http://earthobservatory.nasa.gov/Newsroom/NewImages/images.php3?img_id=7274]
Sulfur Dioxide Emissions from Congo Volcanoes(by NASA、抜粋訳)↑
TOMS観測では、ニイラゴンゴ本年1月噴火のSO2噴出量は、1〜3万トン前後。TOMS観測は雲の影響を受けるので、もっと多いかもしれない。
[211.18.29.23][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9178. 2002年01月31日 14時11分36秒 投稿:みき 
 [http://www.tokyu-hands-shinjuku.com/manual/020130_02.htm]
いよいよ、世にも恐ろしい、花粉症のシーズンがやってきます。
一昨日、筑波に行ったのですが、スギの木が”いい色”に色づいていました。(>_<)

今年も、去年に続いて、関東地方(特に東京地方)の飛散は多いようで。
そんなシーズンには↑のような武器が必要かも・・・。

この中では「ドームマスク 話せる君」というのに興味をそそられます。
管理人さん>いかがです?
[202.32.150.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1]

9177. 2002年01月31日 02時49分56秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.nagasaki-jma.go.jp/]
東京管区気象台、福岡管区気象台に続き、長崎海洋気象台が独自ドメインでサイト↑を開いていることに気付きました。

一方、同じ海洋気象台でも舞鶴はサイト自体ないらしい(大阪管区気象台リンク集)。京都地方気象台のページに存在だけは記述されているけど。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9176. 2002年01月31日 01時13分25秒 投稿:みね 
 [http://www.fukuoka-jma.go.jp/fukuoka/jikazan/kinkyu/swn_k0201.pdf]
福岡管区気象台HP、諏訪之瀬島 火山観測情報 第1号(H14.1.25)↑
>火山観測情報第14号(H13.12.25発表)以降の、諏訪之瀬島の活動状況をお知らせします。
>次の火山観測情報は2月25日に発表の予定です。
[210.141.116.214][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9175. 2002年01月31日 00時57分59秒 投稿:ちば 
 [http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MYPARTY.A]
ポチさん>
 そういえば、私のところにも28日の19時ごろに立て続けに4通
同じ発信人でこのワームメールが届いていました。
 普通に開いて読んで、なんかスパムメールにしては
怪しげだなあ、と思いましたが、ひょっとしたらウイルスかなあと、

 ワンギリも最近2回くらいかかってきて、どっちのときも
かけなおしてテープ音声を聞く羽目に、・・
一応かけてしまいますよね、重要な仕事の電話かもしれないし
そうそうには無視できない、仕方ないか
[210.165.146.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9174. 2002年01月30日 09時30分18秒 投稿:ハイジ 
>9170ポチさん

NortonSW2002使っているんですよね?
私のところでは引っかかりましたよ。
以下、活動ログより

電子メールの添付ファイル (www.myparty.yahoo.com) は
W32.Myparty@mm ウィルスに感染しています。
ファイルは検疫場所に入りました。
[133.53.228.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9172. 2002年01月29日 20時02分27秒 投稿:Cauli. 
スポーツ面などは複数ページあっても「第二スポーツ面」とか呼ばないのに社会面と第二社会面(対社面)を区別して呼ぶのは、新聞によってやや異なりますが、

 社会面:大きな事件事故もの(1面フォローを含む)、訃報、四コマまんが、お詫び広告など
 第二社会面(対社面):学術文化もの、小さな事件事故もの(ベタ記事)、官庁発表、
            社会面の大記事の補足・解説・識者コメントなど

のように使い分けがなされているからだと思います。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9171. 2002年01月29日 18時20分10秒 投稿:Cauli. 
#9168早川さん>
>対社面って何?

新聞を後ろから1枚めくった見開きのうち、左側のページを社会面とし、右側のページはそれに対向しているという意味で「対社面」と呼びます。

#でも朝日新聞には「第二社会」と表示されているから、第二社会面と呼ぶべきだったかも。


ちなみに、社会ネタの記事を俗に三面記事と呼ぶのは、中折り4ページ建てだった時代に社会面が第3面にあたったかららしい。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9170. 2002年01月29日 17時40分19秒 投稿:ポチ 
 [http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MYPARTY.A]
MYPARTY新種ウイルス本日配信されました。NortonSW2002でも検知はできなかった。
ワーム活動だけでファイル感染しないからだという。そんなものか。

[61.125.255.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9169. 2002年01月29日 15時51分22秒 投稿:ポチ 
斜海面でしょ。
[61.125.255.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9168. 2002年01月29日 09時41分41秒 投稿:早川 
対社面って何?
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

9167. 2002年01月29日 01時26分37秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.asahi.com/international/update/0128/001.html]
#9144ほたほたさん>
ワフーラさんの活躍、28日付け朝日新聞朝刊が対社面で大きく伝えていました↑。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9166. 2002年01月28日 23時27分36秒 投稿:Cauli. 
#9165早川さん>
>いびきとぜんそくの相関関係って知られていないのだろうか?

鼻詰まりといびきは因果関係がある。アレルギー性鼻炎による慢性の鼻詰まりとアレルギー性気管支喘息が同一人に起きることはよくある。

実は、心筋梗塞などが原因で起きる心臓喘息というものもあるけれども、気管支喘息とは症状は似るが原因は異なるらしい。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9165. 2002年01月28日 20時58分19秒 投稿:早川 
ベスビオの79年噴火を書いた小プリニーの手紙を
塩野七生(1999)「ローマ人の物語 VIII 危機と克服」新潮社、東京、373p
で,読むことができるのを知っていましたが,

きのう本屋で,もうひとつみつけました.
ポンペイ・奇跡の町 ロベール・エティエンヌ著 弓削達監修 創元社 1991.9.1発
行 2001.9.10第8刷 1400円

これは,Pompeii The Day a City Died. Discovery $12.95
の和訳です.


日本語だと,すらすらと頭に入る.

大プリニーの死因ですが,心筋梗塞説より,火山ガスによる窒息死説のほうが説得力がある.彼は大きないびきをかく人だったとある.ぜんそくもちだったのではないか.二酸化硫黄ガスを吸って発作を起こしたのではないか.硫黄のにおいがしたと書いてある.

いびきとぜんそくの相関関係って知られていないのだろうか?

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9163. 2002年01月28日 12時39分19秒 投稿:ヨッシー 
 [http://www.flatray.com/static-ip/b-flets.html]

#9162. Cauli.さん
> #9161ヨッシーさん>
> さよう。ピンキリということですね。固定IPを1個くれるプロバイダでいうと、
> 2000円とか2580円というのはサービス地域が限定されていますし。

さらに、サーバー立てる場合に限らないですが、バックボーンが気になります。
お安いとこだと、バックボーンが細かったりしますので。

[202.224.206.98][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9162. 2002年01月28日 12時31分20秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.flatray.com/static-ip/b-flets.html]
#9161ヨッシーさん>
さよう。ピンキリということですね。固定IPを1個くれるプロバイダでいうと、2000円とか2580円というのはサービス地域が限定されていますし。

#9158早川さん>
>今後,料金がもっと安くなる見込みは,いつどのくらいですか?

競争が進めば安くなろうけれど、その前に需要があまり出てきていないような。
DSL使えない局から遠距離の客ばかりついてもコストは高止まりでしょうし、長い目で見てくださいな。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9161. 2002年01月28日 11時33分11秒 投稿:ヨッシー 
 [http://www.flatray.com/static-ip/b-flets.html]

Bフレッツ利用時の固定IP利用可能プロバイダ比較↑。
下のほうに、回線種類&割り当て固定IP数ごとの、一覧表があります。(^^)

#9158. 早川さん
> >サーバーを置きたいならもっと掛かる。
>
> 月額3万円がいまどきの相場だとの理解で正しいですか?

[202.224.206.98][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9160. 2002年01月28日 10時31分55秒 投稿:ちば 
Cauli.さん>
 そのようですね。OCNも1月末から1000円くらい値下げされるみたいですけど
結構かかりそう。ほかにも、いろいろしらべたら
むしろパソコンの方のスペックが大幅に不足しそう
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9159. 2002年01月28日 09時26分50秒 投稿:田中 
みやぎさん、早川さん、コメント有り難うございました。
産総研関係者もいらっしゃるようですが、面識ありませんので、ヤラセではありません(笑)

イオウが地下で単体で存在するとは知りませんでした。
SO2は、空気酸化により生成するのでしょうか?(S+O2→SO2)
H2Sになる時は、何で還元されるのでしょうか?(S+X→H2S)
[150.29.63.254][Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

9158. 2002年01月28日 09時19分48秒 投稿:早川 
>サーバーを置きたいならもっと掛かる。

月額3万円がいまどきの相場だとの理解で正しいですか?
今後,料金がもっと安くなる見込みは,いつどのくらいですか?

お昼休みに答えてほしいな.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9157. 2002年01月28日 07時49分32秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.ocn.ne.jp/hikari/service.html]
#9155ちばさん>
> おお、それなら月額5000円で10M、9000円で100Mという速度!

その値段はNTT東日本の取り分であってプロバイダ料金を含みません。光対応のプロイバダ料金は高い。たとえばOCNの場合、それとは別に10Mで3980円、100Mで7800円をNTTコミュニケーションズに払わねばならない↑。サーバーを置きたいならもっと掛かる。

ま、選択の余地が広がったことには違いないんでしょうけど。
[133.163.133.146][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9156. 2002年01月28日 07時45分36秒 投稿:みやぎ 
9153:早川さん>おなじ元工業技術院のおふたりがここで会話とは,やらせみたいだなあ

発言した後で田中さんのメアドが@aist.go.jpであることに気付きました。
aistの人データベースで調べた結果、お隣の第六事業所(もと生命研)の方
とのこと。
[150.29.253.95][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)]

9155. 2002年01月28日 01時39分05秒 投稿:ちば 
 [http://www.ntt-east.co.jp/flets/opt/]
 最近、自宅のインターネットが遅くて我慢できない時がある.
 苦労してわざわざISDNにして、モデムよりも早くなったぁとおもっていたら
最近では、あっという間に陳腐化. 会社や大学と比べて遅すぎるし、
そのへんのインターネット喫茶だってずっと早い

「いまごろまだISDNにしているの、うちはADSLだから早いよ」なんていわれてしまう
 で、ADSLにしようかと思うと、電話番号が変わるかもしれないとか
あげくにあなたの地域は電話局から2km以上離れているから
速度も8Mは出ないし、1.5Mも怪しいかもという
 それではCATVにしようとすると、接続できるパソコンは1台のみだし
サーバーにもできない.テレビも見られるとはいえ、中途半端である
 一番いいのは、光ファイバーなんだけど、サービス対象区域は
まだ都心だけ、届くまであと数年かかるのかなあ
それまでとても待てないかなあ、と思い悩んでいました.

 ところが、昨日NTTから、思わぬダイレクトメール
そこにはなんと「あなたの地域でBフレッツのサービスを開始しました」
 おお、それなら月額5000円で10M、9000円で100Mという速度!
わたしは5秒もたたないうちに申し込みを決断していました.

 そんなうまい話にはきっとなにか落とし穴があるんだろうなあ・・
とはおもいつつも
[210.159.67.194][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9153. 2002年01月27日 23時00分21秒 投稿:早川 
> 9151:田中さん>火山からSO2が放出されたり、温泉からH2Sが放出されたりするのは何故でしょうか?地下では、SO2やH2Sは、どういう形で存在していたのでしょうか?
>
> これは「マグマに溶けていた硫黄が抜け出てくるから」というようなお答えでよいのでしょうか?。質問の背景をもうすこし詳しく書いていただけると、ツボを押さえやすいのですが、、、。

おなじ元工業技術院のおふたりがここで会話とは,やらせみたいだなあ.

さて,硫黄の起源は,マグマのほかに,硫黄の単体という場合もあるでしょう.
草津が硫黄くさいのは,そうだと考えられていると思います.じっさい,むかし
は硫黄をたくさん採掘していました.石油精製の副産物として硫黄が(ただで?)
取れるようになって衰退した.

ときどき,液体硫黄が地球表面にあらわれます.湯釜の湖底や,それからボーリ
ングで突き当てる.

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9152. 2002年01月27日 22時40分33秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Review/DOC/iso/s/basic.html]
9151:田中さん>火山からSO2が放出されたり、温泉からH2Sが放出されたりするのは何故でしょうか?地下では、SO2やH2Sは、どういう形で存在していたのでしょうか?

これは「マグマに溶けていた硫黄が抜け出てくるから」というようなお答えでよいのでしょうか?。質問の背景をもうすこし詳しく書いていただけると、ツボを押さえやすいのですが、、、。

9103:みやぎ>CSM 3 in 1 Flight Simulatorというラジコンのシミュレーター

買いました。ヘリで「アルプスの少女ハイジの超巨大ブランコ」みたいなことをやるのは比較的簡単で、すっごく気持ち良いです。一方旋回は、ヘリのほうが固定翼よりずっとむづかしいですね。数えきれないぐらい落としました。実物で挑戦せずにこのシミュレータをやったのは正解でした。十分もとをとったし、期待どおりすごくリアルな動きだし、満足してます。
[150.29.253.94][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)]

9151. 2002年01月27日 14時32分27秒 投稿:田中 
教えて下さい。
火山からSO2が放出されたり、温泉からH2Sが放出されたりするのは何故でしょうか?
地下では、SO2やH2Sは、どういう形で存在していたのでしょうか?
[150.29.63.254][Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

9150. 2002年01月27日 01時33分27秒 投稿:ちば 
 [http://www.steffengerlach.de/freeware/]
Scannerというソフトに「注目」です。

使いつづけるうちにハードディスクの中にいつのまにか増殖している
巨大なファイルをエクスプローラで探すのは結構たいへんで
かなり大きなファイルを見つけても、それがワースト1なのかわからずに
削除すべきか困ってしまうことが多いのですが
よいソフトを見つけました.

これならば、何とかクリーナーで自動的に対応するのではなく
自分で確認して分析して対処、簡単に削除することができます

扇形の角度がファイルサイズ(セクタ比)を
中心からの距離が階層の深さを表現しています
マウスでクリックするたびにそのフォルダが100%になります

注意しなければいけないのは、
たいへん重要なファイルも簡単に削除できるということです
[210.159.67.202][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9149. 2002年01月26日 23時41分26秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/tech/column/site/K2002012500807.html]
↑アサヒコムにも、http://www.archive.org/
のことが紹介されていました。
わたしは「WayBackボタン」のあるツールバーを入れて結構便利にしています
[210.159.67.193][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9148. 2002年01月26日 09時05分46秒 投稿:ちば 
 [http://dailynews.yahoo.com/h/p/nm/20020124/wl/imdf24012002131028a.html]
ほたほたさん>
 ゴマのひとたちは、溶岩に埋まっているわが家に
戻って、ガンガン掘り出して、そこでまた暮らすのでしょうか。
[210.166.68.57][Mozilla/4.5 (Macintosh; I; PPC)]

9147. 2002年01月25日 09時25分39秒 投稿:ほたほた 
 [http://dailynews.yahoo.com/h/ap/20020123/wl/congo_lone_vulcanologist_1.html]
竜さん,おひさしぶりです.
それはザナさんですね.
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9146. 2002年01月25日 00時05分38秒 投稿:竜 
ニイラゴンゴとゴマの話題を追っていて,そう言えば10年少し前に鹿児島で
開催された国際火山会議の時にザイール(現コンゴ)の火山学者にお会いした
ことを思い出しました.お名前は失念.

私が学生をやっていた当時のボスが2年に一度は一ヶ月ほどニイラゴンゴと
ニアムラギラの観測に行っていたので,しばしばスライドを見せてもらった
のですが,山腹から溶岩が噴出してスコリア丘をつくっちゃーすぐに壊すこ
とを繰り返すような噴火だったような記憶があります.

9124の図をカラー版にしたポスターは今でも持っています.
[210.131.121.14][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9145. 2002年01月24日 08時06分23秒 投稿:ほたほた 
 [http://dailynews.yahoo.com/h/ap/20020123/wl/congo_lone_vulcanologist_1.html]
ゴマの人口ですが,実は正確な数は誰も知らないのです.市街地周辺にたくさん小さな家があるのですがこの人口はおそらく把握されていません.

>25-75% of the city including 10,000 homes
が本当とすると,1万3000家族から4万家族となりますが,一家族あたりの構成員の数がわからないですね.

先程のワフ-ラだとたしか5人家族,別の知り合いのアクンビだと10人家族くらい.キロハと言う別の知り合いは子供だけで18人.田舎の方の知り合いのある男性は奥さんが別の村に一人づついてそれぞれ数人は子供がいました.昔の話ですので,たぶん今は両方の奥さんに10人以上の子供がいるでしょう.

ということですので,家族数にいくつをかければ人口になるのかさっぱりわかりません.

たぶん犠牲者の数の推定も相当難しそうです.
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9144. 2002年01月24日 07時55分52秒 投稿:ほたほた 
 [http://dailynews.yahoo.com/h/ap/20020123/wl/congo_lone_vulcanologist_1.html]
コンゴの私の知り合いのワフーラさんのニュースです.

コンゴのような金のない国でしかも荒れた国で火山学者を続けるのは本当にたいへんですね.

彼は実に気のいい人で,とにかく明るいんですね.一度私の家にも遊びに来たことがあります.
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9143. 2002年01月24日 06時47分41秒 投稿:早川 
 [http://www.volcano.si.edu/gvp/usgs/]
> GVP/USGS Weekly Volcanic Activity Report
> 16-22 January 2002

> NYIRAGONGO Democratic Republic of the Congo 1.52°S, 29.25°E; summit elev.
> 3,469 m; All times are local (= UTC + 2 hours)
>
> According to reports from news and government agencies, the eruption at
> Nyiragongo that began on 17 January appeared to have stopped by 21 January.
> During the eruption lava flowed from fissures on the volcano’s S and E
> flanks, moving towards the S. Lava flows cut directly through the city of
> Goma (~10 km S of the volcano) and continued onward to enter Lake Kivu. A
> 100-m-wide delta formed where lava entered the lake. Various reports
> estimated that lava flows had destroyed 25-75% of the city including
> ~10,000 homes. The buildings at the Goma airport remained intact, but lava
> covered ~80% of the airstrip rendering the airport inoperable.
>
> Residents of Goma were evacuated after the eruption was underway. Reports
> of the number of deaths and injuries vary; most reports state ~45 people
> died, possibly as a result of remaining in their homes which burned or
> collapsed. In addition, 50-100 people were killed when hot lava caused gas
> station tanks to explode at 0830 on 21 January. A total of ~400 people
> suffered from injuries including burns. Beginning around 19 January many
> Goma residents returned to the city; field reports from USAID/OFDA staff
> stated that on the morning of the 20th more than 15,000 people per hour
> returned, while only 3,000 people per hour fled the city. By the 21st there
> were ~12,000 homeless families in Goma.
>
> Press accounts indicated that volcanologists tentatively suggested that
> Nyiragongo’s volcanism was due to seismicity producing fissures up to
> several km in length along the E African rift, allowing magma to reach the
> surface. After observing the volcano on 21 January volcanologists stated,
> “The current phase of the active eruption is finished. The volcano is
> quiet.” Although no new lava flows were threatening the city, some
> scientists feared that lava entering the lake or seismic activity could
> perturb the lake sufficiently to release significant amounts of carbon
> dioxide and methane gas lying at the bottom of the lake. On the other hand,
> news interviews quoted Jaques Durieux, a French volcanologist working with
> the UN, as saying, “There is no reason for the methane and carbon dioxide
> to rise to the surface.”
以下略

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9142. 2002年01月24日 06時40分55秒 投稿:早川 
 [http://dailynews.yahoo.com/h/p/nm/20020123/ts/congo_aid_map.html]
ロイターは,死者数を約245と伝えている.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9140. 2002年01月23日 23時30分37秒 投稿:ポチ 
 [http://www.asahi.com/culture/update/0123/001.html]
国内最古の革製ポシェット出土 奈良・三ツ塚古墳群

時事通信に写真があった。
[61.125.255.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9139. 2002年01月23日 17時26分01秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0123/013.html]
大阪でクレーン車が住宅に倒れかかって、
4人がけがをしたそうです。
[202.32.150.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1]

9138. 2002年01月23日 16時51分01秒 投稿:ちば 
 [http://www.reliefweb.int/w/rwb.nsf/vLCE/B31D13329146AF2B49256B450028221E?OpenDocument&StartKey=DR+Congo:+Volcano+Nyiragongo+-+Jan+2002&ExpandView]
  (ゴマをゴアと書いてしまう癖があるらしい)
また噴火したようですね↑

[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9137. 2002年01月23日 15時11分43秒 投稿:ふじた 
 [http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/africa/newsid_1773000/1773206.stm]
BBCのページに、概略図が出ています。
[202.32.150.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win 9x 4.90; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netscape6/6.2]

9136. 2002年01月23日 12時59分25秒 投稿:ちば 
 [http://us.news2.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20020122/capt.1011719169congo_volcano_xkp104.jpg]
This aerial photo shows where lava flows at the airport in Goma, Congo Tuesday Jan. 22, 2002. About 90 percent of Goma's business district was consumed by lava when Mount Nyiragongo, 20 kilometers (12 miles) north of lakeside Goma, erupted on Jan. 17, sending huge lava flows through the city, cutting it in half. (AP Photo/Karel Prinsloo)- Jan 22 12:04 PM ET
ゴア空港の溶岩流 
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9135. 2002年01月23日 12時55分30秒 投稿:ちば 
 [http://us.news2.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20020122/capt.1011727575congo_volcano_xkp106.jpg]
ほたほたさん>
  yahoo news photo に火口付近の空撮写真がでてました(22日撮影)
Mount Nyiragongo, near the eastern Congolese town of Goma, is seen in this aerial view taken Tuesday, Jan. 22, 2002. Tens of thousands of Congolese were left homeless or destitute by the volcano's eruption last week. (AP Photo/Karel Prinsloo)- Jan 22 2:24 PM ET
 普通の火口?底抜け?
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9134. 2002年01月22日 13時01分50秒 投稿:ポチ 
 [http://www.volcanolive.com/volcanolive.html]
ゴマの人口の9割が帰還したという。

Kinduでは塩の価格が三倍に。
Kisanganiでは砂糖の価格が倍になった。
[61.125.255.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9133. 2002年01月22日 08時28分31秒 投稿:ほたほた 
 [http://www.reuters.com/]
ちばさんの9131の写真ですが,ニイラゴンゴの山頂火口の中に表面の固結した溶岩湖が見えていますね.たぶんいま見るとすり鉢状の空の火口になっていると思います.

おとなりのニアムラギラの溶岩は1970年代のものまでよく見えていますが,ニイラゴンゴの1977年溶岩はかろうじて見えるくらいです.

早川さんの紹介してくれたゴマの町を流れる溶岩ですが,街の本当のメインストリートを溶岩が流れているんですね.私の町並みに関する記憶に間違いがなければですが・・・

とすると,私の友人のアクンビの家も焼けた可能性がありますね.

隣の国の内戦による難民の流入,自分の国の内戦,大統領の暗殺,そして自分の街に流れ込んだ溶岩・・・

あまりにもたいへんな暮らしですね.これは
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9132. 2002年01月22日 07時05分20秒 投稿:早川 
Yahooの写真

http://dailynews.yahoo.com/h/p/nm/20020119/wl/imdf19012002121118a.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/nm/20020119/wl/imdf19012002114358a.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/nm/20020119/wl/imdf19012002114233a.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/ap/20020119/wl/1011453187congo_volcano_gom115.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/ap/20020119/wl/1011453187congo_volcano_gom115.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/nm/20020119/sc/mdf115187.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/ap/20020119/wl/1011424057congo_volcano_gom103.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/ap/20020118/wl/1011373330congo_volcano_gom109.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/nm/20020121/sc/mdf116812.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/ap/20020121/wl/1011621668congo_volcano_gom102.html
http://dailynews.yahoo.com/h/p/nm/20020121/wl/mdf116358.html
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9131. 2002年01月21日 23時30分17秒 投稿:ちば 
 [http://www.soest.hawaii.edu/GG/HCV/NEWSV2N1/peter2.html]
ハワイ大学にある全くおなじ画像 こっちのほうが色がずっといい

溶岩流の表面の粗度の違い(植生の回復度)で色がついてみえます
これでみると、ゴマはいいところみたいだ。

Recent SIR-C Images of Volcanoes 中のゴア付近画像へのリンク
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9130. 2002年01月21日 23時28分22秒 投稿:ちば 
 [http://www.solarviews.com/cap/volc/virunga.htm]
スペースシャトルのレーダーによるゴマ付近の映像
1994年10月3日撮影
This image is in the public domain and is copyright free.
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9125. 2002年01月21日 18時31分04秒 投稿:ちば 
 [http://volcano.und.nodak.edu/vwdocs/volc_images/africa/nyiragongo.html]
nyiragongo火山の写真、溶岩湖で有名
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9124. 2002年01月21日 18時27分00秒 投稿:ちば 
 [http://www.volcano.si.edu/gvp/volcano/region02/africa_c/nyiragon/var.htm]
ほたほたさん>
 なんと、ゴマ通だったんですね。溶岩流の上の人口40万の町
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9123. 2002年01月21日 07時21分53秒 投稿:ほたほた 
 [http://www.reuters.com/]
ほたほたです.

ところで,ゴマ市には三回ほど滞在したことがあります.合計8ヶ月は住んでいたでしょう.
パホイホイ溶岩の上に家を建てているので,庭に縄状のパホイホイがあるというのがごく普通です.たぶん相当あたらしい溶岩.でも,年代資料はみつからず.

そうそう,そういえば,私の滞在した家の庭には二酸化炭素抜きの設備がありました.高さ1mくらいの煙突状のものでゆらゆらと二酸化炭素があふれだしているのがかげろうになって見えます.
庭で二酸化炭素を抜かないと寝室に出てきたりして危ないのだそうです.

[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9122. 2002年01月21日 07時17分26秒 投稿:ほたほた 
 [http://www.reuters.com/]
9119:ちばさん
すごく広い範囲をとった写真ですね.噴煙以外見えません.ニイラゴンゴの山体がやっとわかるくらいで残念ながら溶岩の分布も山頂火口の様子もわかりませんね.

9118:はやかわさん
ところで,30万人の避難民のほとんどは難民でしょう.写真のプルームのすぐ東側の国はルワンダです.この写真に書いてある黒い細い線は国境ですが,幅5cm縦3cmくらいの範囲がそうです.90年代に大虐殺事件が起きて以来ニーラゴンゴのふもとにいるのです.
難民は家財がほとんどないので都市の住人よりも避難させるのは簡単です.

で,ゴマ市はそんなに大きな都市ではありません.数万人規模です.
[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9121. 2002年01月20日 23時32分37秒 投稿:みね 
 [http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/jishome/koukai98/index.html]
日本火山学会、第5回公開講座「もっと知ろう―世界の火山・山形の火山」テキスト集↑
ニイラゴンゴ火山の解説があります。ホットスポット型火山だそうです。
[210.141.116.157][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9120. 2002年01月20日 19時46分02秒 投稿:ポチ 
 [http://www.pochipress.com/pp012002.htm]
POCHIPRESS 新宿中央公園消火器爆弾事件。
[61.125.255.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9119. 2002年01月20日 12時51分00秒 投稿:ちば 
 [http://earthobservatory.nasa.gov/Newsroom/NewImages/images_topic.php3?img_id=7261&topic=land]
もう、衛星写真が出ています
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9118. 2002年01月20日 07時42分21秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/paper/city.html]
30万人以上が避難したというのが本当なら,
「現代都市への火山の危険」↑
でわたしが考えたケースの外にある火山災害です.

溶岩流でそんなに大きな都市が脅威を受けるとは思わなかった.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9117. 2002年01月19日 22時49分51秒 投稿:ポチ 
 [http://www.cnn.com/interactive/world/0201/congo.volcano/content1.html]
CNNフォトギャラリー。
[61.125.255.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9116. 2002年01月19日 22時42分13秒 投稿:ポチ 
 [http://www.msnbc.com/news/690102.asp]
NBCニュース。スライド・ショー。
[61.125.255.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9115. 2002年01月19日 18時14分01秒 投稿:早川 
 [http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline55156.html]
TBS News-i

街の通りを埋めた溶岩流の映像.ゴマ空港の滑走路まで埋めたという.

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9113. 2002年01月19日 14時40分41秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/gasindex.html]
みやぎさんの問題提起のおかげで以前から悩んでいた姿勢問題に再度取り組んでいました。
さきほど、姿勢把握がなくてはけっきょく不可能だろうと文を書いていて、ひょこっとクソアイデアが湧き。友人のところへ出かけてお話し。

完全解決と言い切れたわけではないが、以下の結論。

かなりの悪条件で飛行に差し支えない精度で自己姿勢を知ることは3cm立方の装置でできると思われる。
まだ方法は述べない。失敗すると恥ずかしいしライセンスのこともある。

以後、本物の飛行機のジャイロのように姿勢を知ることができるといった前提で話しを展開したい、が時期尚早かな。理論評価はできるにしても実験は4月過ぎないと無理だろうな。

[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)]

9112. 2002年01月19日 09時38分02秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.sportcopter.com/pages/pictures.htm]
9107:なやさん>無人じゃないけど、一人乗り飛行マシンだそうです。
一人乗りで楽しそうな機体には↑こんなのも。結構な運動性能。価格は乗用車並の1.5から2万ドル。メカが簡素ですからね、、。ジャイロプレーンは十分速力があるうえに、低速でも失速しにくく、仮にエンジンが停止しても安全に着陸しやすい特性があるので、一時期火山観測プラットホームの候補と考えていました。ネックは、ローターが回るという点。ラフな着陸時にこれが地面を叩き、無用な損傷をしまうだろう、、と。それに離陸時にオートローテーション状態にもってゆくのが結構大変みたい。

9106:わんこさん<こちらこそ、ぶっきらぼうな返答をしてしまい、、失礼しました。_0_
[150.29.139.119][Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; en-US; rv:0.9.4) Gecko/20011130 Netscape6/6.2.1]

9111. 2002年01月19日 08時31分29秒 投稿:ほたほた 
 [http://www.reuters.com/]
ニイラゴンゴ火山ですが,ロイター通信によると犠牲者が出ているようですね.

>> A fire rages near the Goma, Congo airport January 17, 2002 as a plane takes off following the eruption of the Nyiragongo volcano, six miles from the town center of Goma. A river of molten rock poured from the volcano, a day after it erupted, killing dozens, swallowing buildings and forcing hundreds of thousands to flee the town of Goma

とすると流速の早い溶岩の可能性が高いですね.
山頂溶岩湖からの噴火ではないかと思います,情報の少ない現時点の判断ですが・・・

[158.215.75.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9110. 2002年01月18日 23時05分42秒 投稿:ちば 
 [http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/PR/0112/1213od/image1.html]
このかっこいい船ですね.マントルまで掘れるなんてすばらしい.
[210.159.67.201][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9109. 2002年01月18日 22時59分24秒 投稿:ポチ 
 [http://www.yomiuri.co.jp/04/20020118ic11.htm]
世界初の地球深部探査船「ちきゅう」が進水式。
[61.125.255.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9108. 2002年01月18日 20時44分41秒 投稿:早川 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020117-00000003-mai-l21]
> 北ア・焼岳のハザードマップ公表方法も検討−−火山噴火対策協の設立総会 /岐阜
>
>  北アルプスの活火山「焼岳」(標高2455メートル)ふもとの上宝村と長野県安曇村、国・両県の関係者が15日、安曇村内で「焼岳火山噴火警戒避難対策協議会」(会長・小池強上宝村長)の設立総会を開いた。
>  焼岳は1300年前の最大級の噴火を想定した場合、ナゴヤドーム44杯分に当たる火砕流や溶岩流の発生が予想されるという。協議会では、国と岐阜、長野両県が共同作製中の、火山噴火による災害発生被害予想図(ハザードマップ)に記載する情報内容の公表方法について検討するのが目的。
>  古川建設事務所河川砂防課の苅谷仁史主任技師によると、マップには噴火の予想現象とともに避難情報、日常的な備え、異常発見時の連絡先などが記載されるという。
>  設立総会には両県のほか、国土交通省、環境省、林野庁、岐阜地方気象台など、16団体約30人が出席。財団法人「砂防・地すべり技術センター」の伊藤英之主任技師が「全国のハザードマップの現状と公表後の対応」と題して講演。組織の形態、規約などを審議した。
>  また、協議会の設立を受け、17日には名古屋市で焼岳の火山活動状況を専門的知見に基づいて意見集約するため、学識経験者による「第1回焼岳火山噴火警戒避難対策専門委員会」を開く。【奈良正臣】(毎日新聞)

焼岳の1300年前の噴火って,どれのことだろ?
中尾火砕流は2000年前だと思ってたんだけど.

ひできちさん,教えてちょうだい.

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9107. 2002年01月18日 19時56分16秒 投稿:なや 
 [http://www.wired.com/news/photo/0,1860,49792,00.html]
無人じゃないけど、一人乗り飛行マシンだそうです。
[61.215.159.9][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011019 Netscape6/6.2]

9106. 2002年01月18日 19時50分16秒 投稿:わんこ 
みやぎ 様へ
 既出でしたか。大変失礼いたしました。

[211.9.245.18][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)]

9105. 2002年01月18日 19時07分51秒 投稿:みやぎ 
 [http://aso.kmt-ti.or.jp/kumamoto-snet/hanro/seihin/tokusyu/011-sukai.htm]
9104:わんこ さん↑
この機体は既に気象庁が有珠山と三宅島で試しています。
それから超低重心の機体は、気流が静かなら、OKかも。

8855:みやぎ & 8854:みやぎ
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9104. 2002年01月18日 18時42分31秒 投稿:わんこ 
 [http://aso.kmt-ti.or.jp/kumamoto-snet/hanro/seihin/tokusyu/011-sukai.htm]
無人機の実用事例です。(コスト不明)

結果としてこのようなシステムが、三宅島の観測に代表されるような
危険地帯の学術調査 の役に立つかどうかは
定かではないのですが、お役に立てば・・・
(三宅島の火口のようなせまい空間では、小回りが利かないとうまくいかない?)

###########

乱暴な考え方ではありますが、
 無人機の機体として、飛行特性上極めて安定した系
 (機体が前後左右のいずれに傾いても、何もしなくても水平飛行の姿勢に戻って
  いく力が強いほど「安定した系」と表現させていただきました。)
 を採用するなら、

  左行け、右行け、上昇しろ、下降しろ、
  推進力増やせ、推進力減らせ、・・・

 という 単純な制御とその組み合わせで目的は達成できるのでは?

######

蛇足です。(以下、「航空工学等の学術的観点からは、全く根拠のない素人の考え」です。)

 水平、直進、等速度で飛行をしている 「普通の飛行機」
 (何を持って普通と定義すべきなのか?)が、左に旋回するには、
1 機体の左側を、押し下げる力を加える。
 (機体の安定性が少ない場合であれば、機体の進行方向に向いた回転軸に沿って
  回転を始めたら力を加え続ける必要はないが、ケースによっては当てはまらないでしょう)

2 機体が反時計回りに回転し始める。

3 適当な「傾き」を得たら、回転モーメントをうち消すために機体の
 右側を下げる力を加えて回転を止める。

4 このままにしておくと、機体か斜めになっている分だけ、揚力が足りなくなって
 機首が下に落ち始める(傾きがきつすぎると横滑りが始まる)ので、そうなる前に

5 機首を上に向ける力(普通は尾翼を押し下げる力)を加え続ける。
 (この段階で、エンジン出力を増やさない場合は、速度を失っていく。)

6 重力と、機首上げの力 との合力により旋回を始める。

7 所望の方角に近づいたら、機首上げの力 を 0 にするとともに、

8 機体の右を下げる力を加える。

9 機体の傾きがとれて水平になる時に回転モーメントをうち消す力を加える。

10 直進飛行となる。

といった シミュレーションの研究 を追求するのでしたら

 最低でも機体の4軸モデル
(機体全体の重心、主翼の揚力中心、尾翼の揚力中心等のデータも必要)を作って、
 ある程度の成算を得たらその次の段階として、
 不要な渦の生成に伴う各種の失速等を回避するために、流体力学に基づくモデル
 (渦だらけで計算量がすごいのですが・・・)
 を作って吟味しないと、
 実際の機体が示す挙動との違いを
 埋めにくくなる可能性があるような気がします。
[211.9.245.18][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT)]

9103. 2002年01月18日 13時24分32秒 投稿:みやぎ 
9021:Hal.T さん> 自動航行機の考察で一番困難なシチュエーション

 「機体挙動シミュレーター」があるといいのにな。質点4個(前後左右に配置&機体形状で拘束)、力点4個(右主翼、左主翼、垂直尾翼、水平尾翼)のシンプルな系で十分。それぞれの力点にかかる力は翼の特性関数(風速と風との角度を入力、抗力と揚力を出力)であたえ、ニュートン力学でデルタT秒後の質点の動きを計算。するとデルタT秒後の風速や角度がわかるから、つぎの計算に入力。と、順々に機体のふるまいがわかるでしょう。そのうえで、「制御装置シミュレーター」をつくり、「機体挙動シミュレーター」を制御させてみるというのはどうでしょうか?。

 既存のソフトで適当そうなのはないみたいです。CSM 3 in 1 Flight Simulatorというラジコンのシミュレーターは考えているものに近いようなのですが、数値で出力が得られないとねぇ、、。といいつつ、趣味用にこれを買うことにしたのですが、、、。
[150.29.139.119][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9102. 2002年01月18日 13時05分42秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002011700464.html]
避難訓練でもうひとつ↑。
情報技術(IT)を駆使した大規模な防災訓練を国土交通省荒川下流工事事務所
が荒川で実施したそうです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

9101. 2002年01月18日 12時40分57秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0118/011.html]
富士山の噴火を想定し、
噴火で流れ出る溶岩流を溝を掘って市街地に流れ込まないようにする
という訓練が自衛隊北富士演習場で行われたそうです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

9100. 2002年01月18日 12時37分59秒 投稿:ちば 
 [http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/africa/newsid_1766000/1766170.stm]
ほたほたさん>
 ゴマの難民キャンプは近いから危ないんだという
心配が現実の話になりましたね
 3本の溶岩流で14の村が埋没ってかいてあるけど、
そこに住んでいた何千人もの人間はうまく逃げられたのだろうか
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

..end