ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 9500-9599


9599. 2002年05月19日 16時01分05秒 投稿:みやぎ 
9593:イノクチさん
9596:ちばさん>

 そうです。画面に映っているモノが左から右に移動していて、遠くのモノほどその速度が小さいような絵のときに、立体感がでました。わたしが使った「パーン」という表現は間違いで、ちばさんの「横走り」はなかなかよい表現だと思います。
 なお、サングラスをした目の画像認識が遅れる原因は、目から脳への伝達時間よりもむしろ、目そのものが原因ではないかと思っています。つまり、光量の低下によって網膜の感光時間が長くなるためではないかと、、。
[150.29.130.128][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)]

9596. 2002年05月19日 08時31分33秒 投稿:ちば 
 片目サングラスによる、横走り映像の実体視については
かつて(たぶん20年くらい前か)、
NTV系列で対応アニメ番組が大々的に放映されたこともあります。
(無料配布されたそのメガネを入手できないと見えない)
逆さまにかけるとまったく逆の効果があって、実に興味深かったものです。

 また、それを利用した展示施設は、つくばの科学万博などでもあったように記憶しています。
そのめがねには、「このめがねをかけて絶対に運転しない」でくださいと
いう注意書きがありましたので、さっそく、かけて実験してみました。

 このめがねをかけると左から右に進むものは近くに見え
右から左に進むものは遠くに見えるわけですから
高速(度)で走行中にセンターライン付近を見ると
互いに対向車線にはみ出しているように見えるときがあります。

 この効果は、相対速度が大きいときほど出ますので、
中央分離帯がない4車線道路で、
高速左カーブのときに左車線から中央線付近を見ると
対向する車が互いに食い込みながらすれ違っているように見えました。
(たとえば横浜新道の狩場インターより南西のあたりなど)

本当に大変危険であるということを確認したわけです。
 くれぐれもよい子はまねをしないでくださいね!
[61.198.251.241][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9593. 2002年05月18日 16時58分55秒 投稿:イノクチ 
 [http://lsweb1.ess.bosai.go.jp/jisuberi/disaster/Index.htm]
3D、実体視については以前から関わってきたのでいろいろな手法について
興味があります。

9591みやぎさん>
サングラスを通すと脳に伝達されるのに時間遅れが生じるのでしょうか?
でも同じ場所からパンするだけでは左右の眼からの画像に視差は生じないと思いますが、
実際には走っている車などからの撮影ではないのでしょうか?

以前、アジア航測で、ヘリか車か忘れましたが、そこから撮ったビデオ映像に
時間遅れを与えて立体視するシステムを見せて貰った記憶があります。
丸山さんが実演して下さったと思います。10年以上前だと思いますが、
今でもやっているのでしょうか?

陰影図や鳥瞰図などの疑似的な3Dではなく、本物の立体視は直感的に理解可能
ですので地形・地質や防災分野で有効な表現法だと思います。
ただ、それぞれの手法に長短があって簡単に実現出来ないのが難点です。

最近面白いと思ったのは、川惣電気が扱っているもので、特殊なシートの裏と表に
視差のある画像を印刷して、偏光メガネで見るもので、デジカメなどの画像ファイル
からでも作成できるものです。これは非常にリアルに見えますが製作費が高いのが難点です。

いろいろな手法を模索中ですので、いい方法があれば教えてください。
[158.203.192.204][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

9592. 2002年05月18日 09時34分15秒 投稿:こやま 
 [http://www.appleroom.com/]
ちばさん,

昨夏,富士山頂にもって行かなかった?

↑「●最高動作高度に関するアップルの回答(笑) 2002.5.17@636」
iBookの動作確認は高度3048mまでしかしていないという(笑).
[61.200.104.100][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)]

9591. 2002年05月17日 22時15分09秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.jp/Intl/jnew-home.htm]
↑新しい職場のおしごと、、。

>特殊なめがね

、、といえば、、先日とても面白い3D眼鏡を使わせてもらう機会がありました。それをかけると「テレビなどの平面動画が立体にみえる」というものです。ある方向にパーンしたときに、見事に立体に見えました。とても感動しました。原理もつくりも簡単で、片目だけサングラスになってるだけなのです、、。
[150.29.253.122][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9590. 2002年05月17日 18時39分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.a-d.co.jp/hitachi/]
 HDDのバックアップは忘れずにきちんと取りましょう。

 毎日のように持ち歩いていたノートパソコンの
HDDがあいついで吹っ飛び、外して振るとカシャカシャ音がする状態になりました。
(まあ、扱いが粗雑だったのでしょうが)
 何事かと分解してみたらば、プラスチックの部品が折れているだけのようでしたので
こんな感じ
自力修理を敢行しましたが、成功にはいたりませんでした。
 もしも、吹っ飛んだデータをどうしても復旧させようと
した場合には、データリカバリーサービスに依頼するしかなさそうです
 ディスク面が鏡のようにぴかぴかでも
たいていは、ヘッドクラッシュして傷が入っているのだそうです。
[61.198.251.122][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9589. 2002年05月17日 17時57分27秒 投稿:みき 
 [http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2002/0514-2.htm]
国土地理院が5月14日に発表した、
電子基準点(GPS連続観測点)により伊豆半島東部の地殻変動を検出
というプレスリリースです。
[218.216.231.100][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9588. 2002年05月17日 13時49分04秒 投稿:ちば 
 [http://www.digital.pentax.co.jp/ja/optio230/toku/3.html]
 先日、Yドバシカメラの店頭で
ステレオ写真を撮影する機能がついたデジタルカメラ
をみつけました(pentax optio230)
 レンズがひとつで、アダプターらしきものもない。
どうなっているのだろうと思って試してみたら、
1枚目を撮影したあと2枚目を撮る時に
「平行に移動して下さい」というメッセージが出て
液晶画面の左半分+αに1枚目の画像が半透明表示される。
2枚目の画像はその半透明の画像と重なるように
カメラの向きを調整して、おおむね重なったら
シャッターを押せというわけです
できあがりプリントには2枚の写真が並んで表示される

最初に平行法と交差法を選ぶところまであるから
これはよくできているかもしれない
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9587. 2002年05月16日 16時05分42秒 投稿:ポチ 
 [http://admn.net/groove/fg2/special_03/page_16.html]
>ちばさん

そのメガネですが、
「ASCII-3D-ROM BOOK 1/スリーディー・スケープ」」(発売:アスペクト/発行:アスキー)定価1,200円 の付録に付いているそうです。あと、
DIGITAL DIMENSION [デジタル・ディメンション]という本もあるそうですが、いずれも1997年発行ですが、いまは別の本として出ているかも知れません。
[61.213.118.8][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9586. 2002年05月15日 20時00分31秒 投稿:ちば 
 [http://www.chromatek.com/index.shtml]
このページの3D画像を見るには
特殊なめがねが必要です.
国内のどこかの文房具店で売っているところは
ないのでしょうか.やぎさん>
[133.43.170.90][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

9585. 2002年05月15日 07時52分10秒 投稿:ちば 
HalTさん>
 おいらもいつか取材を受けて、「公共放送なので
中学校3年生レベルでもわかるような
話し方をお願いします」といわれ、身振り手振りを交えて・・
結局オンエアされなかったけど(難しかったのでしょうねぇ)
 みたところ、BBCにはそんな縛りはないのでしょうね
それともイギリスの中学校3年生のレベルが高いのか
(そっちのほうがありそう)
[61.198.171.24][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9584. 2002年05月15日 03時12分30秒 投稿:Hal.T 
NHKのプロジェクトX、「NHK大島全島避難1986」をやっていたようですね。
遅く帰ってきたので、見ることはできなかった。

この番組たまにみるのだが、できが良いときと悪いときがある。なんでかいなと
考えてみた。

科学をベースにした技術開発的な話題が多いのだけれど、どこかBBCなどの番組と
違いが目立つ。それは人情をベースにしているからなのかと思う。人が関わる事件なの
だから人情は当然含まれるだろうが、技術は人情と疎遠だ。

一般受けを狙おうとして人間ドラマにしてしまうと、せっかくの良い題材が死んで
しまうようだ。

自然理解をベースにする人間の技術開発、確かに人間ドラマは含まれている。
素材をして語らしめよ!、という言い方がある。この番組が不出来なときは
人間をして語らしめ、素材は脇役に成り下がっているようだ。

ときどき取材として電話がかかってくるが、調査する人の意気込みはすごい。
感心するほどすごいが、あまりにも無知なのも「ものすごい」。理科系、文科系と
言うわけ方で、お茶を濁しているようだが、そりゃあ無知と言うものよ。

せめてサイエンスとか科学雑誌を眺める暇を持ってほしいな。理解はせずとも
雰囲気はわかるようになるだろう。

さすれば、学者や技術者におもねることもない自立したジャーナリストとして、
おもしろい番組になるんじゃないかなあ。

[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)]

9583. 2002年05月14日 06時08分49秒 投稿:早川 
 [http://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/volcanoes/hiuchi/hiuchi-history.html]
仙台管区は燧ケ岳の正しい位置を把握していることを確認しました.

燧ケ岳の山頂をふくむ主部はたしかに福島県内にありますが,岩なだれ・火砕流
・土石流などの流れ堆積物は,隣接している群馬県と新潟県にも到達してます.
とくに8000年前には,沼尻岩なだれが群馬県内に広がりました(これによって尾
瀬沼ができました).

一方,山形県内に火山体が及んでいることはまったくありません.そこにある飯
豊山は火山ではありません.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9582. 2002年05月14日 00時27分46秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.sendai-jma.go.jp/kouhou/houdou/04kazan.pdf]
仮に燧ヶ岳が噴火すればその影響は群馬県や新潟県(つまり東京管区)に及ぶ可能性はあるけど、山体自身は福島県にあるから、何かあれば仙台管区気象台が対応するんじゃなかろうか。

仙台管区気象台発表の解説資料↑の1ページの地図には燧ヶ岳を示すとみられる○印が認められる一方、気象庁サイトの86活火山を管区ごとに示したとみられる図では東京管区側に示されている。
[202.221.175.54][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9581. 2002年05月13日 18時16分11秒 投稿:早川 
 [http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kikou/kazan/kazan.htm]
1)今回言及のない燧ケ岳・新潟焼山・焼岳を削除
2)伊豆東部火山群の▲を南に1/2高さ分移動
3)大島→伊豆大島
以上の3点変更,たしかに確認しました.

燧ケ岳の正しい位置を貴庁がご存知かどうかの判定は,次回以降に持ち越されま
した.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9578. 2002年05月13日 01時16分03秒 投稿:早川 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020511-00000002-mai-l09]
首都移転関連

>万が一那須火山が噴火した場合も火砕流は那珂川で分断されるので、大きな被害に発展する可能性は少ない。

どういうことだろね,これ?
寒気がする.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9577. 2002年05月13日 00時39分28秒 投稿:早川 
燧ケ岳って,よっぽど知られてないんだな.
気象庁すらどこにあるか把握してないのだから,かわいそうなもんだ.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9576. 2002年05月12日 23時34分23秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.kishou.go.jp/press/miyake.html]
うむー。そう来たか。>東京管区

確かに管区気象台の中で東京だけ地震火山部門がないことはあまり知られていないから一理あり、振り上げたこぶしの下ろしどころにやや迷うけど、報道資料で関東・中部地方の火山については本庁地震火山部が担当すると書いた以上、本庁サイトからリンクを張るくらいのことをするのが普通だろう。

気象庁Webはリンクの使い方が下手だ。この掲示板の上からもリンクされている三宅島の火山活動に関するページも、5月にURLを本発言冒頭のように変更したのに旧URLからのリンクがない。
「このページは移動しました」と書いてリンクを張るのが普通の対応であろう。
[202.32.158.7][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9575. 2002年05月12日 23時26分52秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.madlabo.com/mad3d/]
re:9569ちば>
 豊浜トンネルの崩壊をひとつの契機として、あのでっかい岩の動きを遠隔的に
警報できないものかと思って↑のURLのようなことを始めたのを思い出します。

 まだ遠隔的に本格的な地質調査を期待するのは無理ですが。地形から地質の判定の
話題があったように、詳細形状からいくらかはわかるようになってきた感じです。
私は学者でも土木系の技術屋ではありませぬが、電子系の技術屋でもそれなりに何かできない
かなと思っていました。

 滑落はお気の毒ですが、ひとりで地質調査はいけません。危険地や岩場は最低2人で行く
ものです。そういえば、火曜日から砂防学会ですね。ポスター展示します。
[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)]

9574. 2002年05月12日 20時19分22秒 投稿:みね 
 [http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kikou/kazan/kazan.htm]
東京管区気象台HPに、「関東・中部地方の火山活動解説資料(平成14 年4月)」が掲載されました(2002.5.10up)。↑
[210.251.19.77][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9573. 2002年05月12日 08時00分24秒 投稿:ちば 
 [http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/850962/8b8c90ce8aed-0-1.html]
旧石器捏造は1974年からだったという記事。
根拠が状況証拠、発見物をカタログにして見せてほしい。
はじめのころはたしか、石ころみたいなものもあったのでは

「日本考古学協会」のサイトには
この記事のもとになった発表の情報はまだない
でるとしたらこのページのはず
http://www.avenue.co.jp/~kouko/o_3_1.html

日本考古学会という学会があるけど
ホームページがみあたらない(いまどき)
[61.198.251.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9571. 2002年05月12日 01時53分31秒 投稿:大庭 
 [http://newsflash.nifty.com/news/ts/20020429i401.htm]
 古い話になりますが、↑こんな記事を見つけました。
 読売のサイトでは検索できなかった。

 文部科学省が直接こう言う調査をやるのかな。実際にはどこの機関がやったのだろうか。

 5月8日に報告した結果はどうなったんだろう。
[61.115.98.44][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1]

9570. 2002年05月11日 09時49分38秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/05/20020511J_08.htm]
磐梯山あす山開き“安全宣言”観光に期待(河北新報↑)。

あたしも「“定期”火山観測情報」「“臨時”火山観測情報」と呼び分けてきたけれど、河北新報も「定期の火山観測情報」と呼んでいる。仙台管区気象台火山監視・情報センターは「火山観測情報と比べ、解説資料は図などを使い、丁寧な説明で分かりやすくした」と自信。

気象庁地震火山部火山監視・情報センターが自信がなくて解説資料をWeb掲載しないというなら、北の管区気象台に指導を仰げばよい。磐梯山同様、登山者に「活火山だという意識を持って臨んでほしい」山は、東京管区にもいくつかある。
[202.221.175.10][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9569. 2002年05月10日 19時16分37秒 投稿:ちば 
 [http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~teruwata/]
北海道大学大学院理学研究科の渡辺暉夫教授
におかれましては、5/9午後積丹半島豊浜トンネル付近での地質調査中(1人で)
滑落して死去されました。謹んでお知らせいたします。
 葬儀等の日程は以下のとおりです
場所:むすめや札葬西区斎場(札幌市西区西町北8丁目)
通夜:11日18時 告別式:12日10時
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9568. 2002年05月10日 08時27分53秒 投稿:早川 
すべてのリスクは,ベネフィットをかならず伴っている.もしベネフィットがな
いなら,それはリスクと呼ばない.単なる害毒だ.害毒は消し去るか,あるいは
逆にみずからがそこから立ち去ればよい.

リスクを負わずにベネフィットだけを享受したいは,許されない.そういう人生
観をもつひとは,納得して死ぬ道から遠く離れたところにいる.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9567. 2002年05月10日 06時44分03秒 投稿:早川 
 [http://www.asahi.com/national/update/0508/020.html]
> 活断層は、その周辺に住むものに何を与えてくれるのだろうか。

平らな土地.見晴らしのいい高台.
家を建てて住めるし,道もつくれる.
温泉だって出る.下呂温泉.有馬温泉.

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9566. 2002年05月09日 23時43分36秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.sapporo-jma.go.jp/sp/kanku/sp_sub04/data/kaisetsu.pdf]
北海道地方の火山活動解説資料(平成14年4月)(札幌管区気象台火山監視・情報センター↑)。

樽前山の「高感度カメラで噴気孔群付近が明るく見える現象」を「火映」のひとことで片付けず、写真も交え推定原因まで詳しく解説。

「防災メモ」として十勝岳(大正15年)や有珠山(昭和53年)を例に火山泥流の解説を掲載。

ほかに、仙台(pdfファイル)と福岡の各管区気象台サイトが火山活動解説資料を掲載。

管内に常時観測火山がない大阪管区と沖縄はいいとして、東京管区の火山監視を行う気象庁地震火山部(東京管区気象台には地震火山部門がない)がだんまりを決め込んでいるのはどうしたことか。あれ? 気象庁のご案内に火山監視・情報センター設置は反映されてるけど、定期火山情報が解説資料に置き換わったこと(報道発表資料;pdfファイル)は反映されていないじゃない。
[202.221.175.26][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9565. 2002年05月09日 23時30分24秒 投稿:大庭 
 火山は、その周辺に住む人に、多くの恵みを与えてくれると言う。温泉や景観など。
 活断層は、その周辺に住むものに何を与えてくれるのだろうか。

 爆弾が、自分の家に近くにあったら、それは、恐怖しか与えてくれないだろう。
[61.115.99.130][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1]

9564. 2002年05月09日 20時27分27秒 投稿:早川 
 [http://www.asahi.com/national/update/0508/020.html]
アサヒコムが正しく伝えていないとの私の判断は,記事全体がかもし出す雰囲気
に一番つよく左右されていますが,具体的部分を指摘しないと紳士的ではないで
しょう.

地震調査委員会の発表をすみからすみまで読んだわけではありませんが,記事の
中でもっともセンセーショナルな書きっぷりである

>評価済みの21活断層の中では、3、4番目の高率で、「大地震がいつ起きても
おかしくない」と評価された。

を,ウェブ発表から私はみつけることができていません.

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9563. 2002年05月09日 20時16分22秒 投稿:早川 
 [http://www.jishin.go.jp/main/index.html]
地震調査委員会のページに当たりました.アサヒコムの記事は,地震調査委員会
の発表内容を正しく伝えていないことを確認しました.朝日新聞には,このこと
を猛省してほしい.また地震調査委員会には,情報の出し方をもっと懇切丁寧に
することを望みます.幼稚園児に教えるように出すべきです.今回の発表内容は
専門的な記述があまりに長い.それらを削除することはないけど,国民に伝えた
いことをもっと詳しくそしてわかりやすく書いてほしい.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9562. 2002年05月09日 18時58分44秒 投稿:早川 
活断層のすぐ近くに住んでいるのを怖いと思うのなら,活火山の麓に住んでいる
ことも同様に怖いと思うべきだ.活断層だけが,不当に怖がられている.これは
たいへん不健康だ.活火山の麓に大勢のひとが楽しく住んでいるのは健康的だ.
活断層の近くに住むひとも,楽しく暮らすのがよい.ただリスク認知だけはした
ほうがよい.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9561. 2002年05月09日 18時49分13秒 投稿:早川 
大地震の可能性がない地域は,日本のどこにもありません.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9560. 2002年05月09日 18時48分42秒 投稿:早川 
↓ 不用意かつ不見識な発言です.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9559. 2002年05月09日 14時52分45秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0508/020.html]
山形、熊本の断層帯では大地震の可能性があると
地震調査委員会が公表したそうです。

[202.32.150.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1]

9558. 2002年05月08日 01時30分13秒 投稿:アームチェア 
 [http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/]
初投稿です(自己紹介はhomepageで代えさせて下さい)。考古学協会には入っているけれど、協会が何をやろうとしているのかは、間接的にしか分りません(これは殆どの協会員も同様ですが)。なお、掲示板「時空の鍵穴」(考古学情報広場)を管理してます。

座散乱木の目的を記したらしい文書は(署名がない以上、厳密にいうと出所不明です…Webサイトは調査団名義になってますが)、何だか行政文書のような感じです。考古学関係者に行政関係者が多いことが、原因かもしれません。
私は、今回の発掘調査の第一のターゲットは、過去の発掘調査の痕跡(の発掘)だと解釈しています。過去の記録と現場の痕跡を合わせ、遺跡としては「おかしい」状況を確認することが、成果になると予測されます。これまでのいくつかの他の「遺跡」の検証調査で、埋め込んだままの、取り残しの石器が見つかっていますから、それが出る可能性もあります。多分、いずれ国指定は正式に取消しになるんでしょう(これは厳密にいうと勝手な予測です)。

今回の調査は賛否両論あります。個人の中でもアンビバレンツとしか言いようがない。が、少なくとも、(ポパー以後の)科学哲学的な意味での方法論は、確定してからにして欲しかった。反省するもなにも、誰も何も気づいてないように思えます。これは、ポツポツと出てくる(事件発覚からやや時間が経過してから総括的に出てくる)著名な考古学研究者のコメントを読むにつけ、思います。

過去の批判(1986など)は、内容も強度も十分だったと思います。あれが出る前に、第四紀学会でも十分な対応をしており、批判の要点は既に明らかだった(ここらへんの話はキーリさんの「土と前期旧石器捏造」に出てきます)。土壌学者には異論もあったのかもしれませんが。
[61.203.175.80][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)]

9557. 2002年05月07日 10時50分38秒 投稿:早川 
ほんとうのところは,出るのではないかの一縷(いちる)の望みが,モチベーショ
ンになっているのだろう.悲しいことだ.

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9556. 2002年05月07日 10時20分30秒 投稿:早川 
 [http://www.miyagi-ann.org/zazaragi/mokuteki.htm]
発掘調査の目的を読んで,違和感を感じないわけにはいきません.
遺跡が出ないことを発掘調査して確認できるでしょうか?
その行為に少なくない公の資金を使ってよいものでしょうか?

体制と組織ページをみると,学界をあげての発掘のようにみえます.この遺跡に
ついて否定的な見解を(かねてから)もっていた人も名を連ねています.過去に
なした発掘記録を検証することにはもちろん意味がある.しかし,いまから経費
を投入して新しい発掘をすることのどこに意味があるのか.いったいぜんたい,
遺物が出ないことを証明できると本気で思っているのだろうか?

[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9555. 2002年05月06日 21時29分48秒 投稿:ちば 
 [http://homepage2.nifty.com/sawaisao/index.htm]
火山洞窟のホームページを見つけました。
この先生は、テレビによく出ている人?
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9554. 2002年05月06日 01時32分17秒 投稿:竜 
藤田博士といえば、「たつまき 上 -渦の驚異-」(1973年初版 共立出版 科学ブックス No.20 原価:1100円)もお薦めの本です。なかなか最近は手に入りませんが、2ヶ月ほど前に神保町の明倫館書店で偶然入手しました。少しプレミアがついていましたが。

この本、私が中学生の頃に地元の市立図書館(福岡市でした)で偶然目にして借りたら非常に面白く、やはり藤田博士がFスケールを考案するまでの話や「たつまき」が様々なミステリー(※)を被災地に残していくといった話が印象に残っています。
※例えば、木切れが木製の電柱に4cmも突き刺さっていたり、
 16トンのタンクが1200mも飛ばされたりといったような話。

今にして思えば、自分が地球科学に関心を持つようになった一つのきっかけの本だった
ようにも感じます。
[61.121.53.246][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.12; Mac_PowerPC)]

9553. 2002年05月05日 19時48分18秒 投稿:ちば 
 [http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/zenki/dirt-hoax.html]
 旧石器捏造問題関連のページを見つけました。

 関東の新期ローム層中でATがひどく上下に拡散していることは
有名ですが、私もガラス分析をずいぶんやりました。
 それよりもはるかに古いはずの「捏造石器」が
ほとんど上下に拡散していないことを、なぜ疑問と思わなかったのかを
鋭く指摘している。土を知らなかったということか。
 「埋納遺構」という言葉の存在がその事実を証明している

「土と前期旧石器捏造」
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/zenki/dirt-hoax.html
Dirt and Japan's Early Palaeolithic Hoax
著者Charles T. Keally
Sophia International Review no. 24, 2002の日本語訳のようです

著者ではない、あえて研究者が匿名でデジタル化して
webページを作成しているという点も興味深い
「日本の考古学リソースのデジタル化」
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizuy/index.htm

この中で引用されている1986年の小田・キーリ論文
「宮城県の旧石器及び「前期旧石器」時代研究批判」
http://www.ao.jpn.org/kuroshio/86critical.htm

この問題について、小田さんの心情がよくわかる記事がありました。
「「灰色」いったん捨てよう」毎日インタラクティブ記事
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/iseki/200101/26-02.html

藤村さん抜きでもう一度見つかるか掘ってみようという試み
座散乱木遺跡発掘調査団のページ
http://www.miyagi-ann.org/zazaragi/index.htm
いまちょうど発掘中、リアルタイムで進行状況がわかる
(これは絶対に見つからないのでしょうね。)
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9549. 2002年05月03日 17時05分23秒 投稿:ちば 
 [http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf40/nsu4006/nsu400614b.htm]
この本のことは
2001年の6月の福岡の読売新聞で取り上げられていました。(少し引用)

   北九州市出身で竜巻研究の世界的権威として知られた
  藤田哲也・米シカゴ大学名誉教授(1998年11月、78歳で死去)
  の同級生や教え子たちが、藤田さんの自伝「ある気象学者の一生」を
  「ドクター・トルネード 藤田哲也」と題を改め復刻した。

私が最近入手したのは、この復刻本のほうです。
ちなみに気象庁の1階の本屋さんで購入しました。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9548. 2002年05月03日 16時51分19秒 投稿:ちば 
 [http://www.fujita-scale.com/]
F5というのは竜巻の強度を表す藤田スケールで5という意味です
 たつまき博士の研究室(www.fujita-scale.com/ )に詳しい説明があります。
そのなかで紹介されている。
「ある気象学者の一生」という本は大変お薦めです。
 藤田先生は福岡出身でアメリカに渡って活躍された
気象学者なのですが、もともと地質学教室の助手をしていたこともあり
気象研究に地質調査法ばりの詳しい現地調査の手法を持ち込んで
新発見を次々とおこない、高い評価を受けたということがよくわかります。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9547. 2002年05月03日 16時34分21秒 投稿:ちば 
 [http://earthobservatory.nasa.gov/Newsroom/NasaNews/2002/200205029304.html]
NASAの人工衛星EOS-1殻撮影した画像に
4月28日の竜巻の被害の様子が見事に捉えられています

写っていることもすごいが、その映像が5月2日にアップされている
処理速度もすばらしい。うまい具合に真上を飛んだものですね
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9546. 2002年05月03日 15時37分42秒 投稿:ポチ 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020502-00000943-reu-int.view-000]
2日、ロンドン王立植物園で世界最大の死体花開花。
どれほどものすごい異臭を放つんだろ。
写真はヤフー・ドイツから。


[61.213.117.33][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9545. 2002年05月02日 12時33分53秒 投稿:ちば 
 [http://www.icm.csic.es/geo/gma/geo6es.html]
GMTのWindows版が、xp対応になっているようです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9543. 2002年05月01日 22時16分54秒 投稿:ちば 
 [http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/index.html]
国土地理院の空中写真閲覧システム(試験運用中)
都内の古い空中写真をみることができます

たとえば下高井戸の日大周辺など
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-ph.cgi?style=0&group=USA10kKT&course=M449&photo=123
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9542. 2002年05月01日 22時00分19秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20020501_3.html]
国土交通省、実際の噴火後にデータ入力することにより溶岩流や降灰の方向を予測できるリアルタイム方式のハザードマップを開発へ(山梨日日↑)。

こういうのは災害応急対策そのものであって、防災計画の一部と位置付けられるものではなかろう。
[202.221.175.123][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9541. 2002年04月30日 15時12分58秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0430/016.html]
北の方では、こんなニュースも・・・。
宗男ハウス関連で逮捕者が出ました。
[211.126.59.164][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)]

9540. 2002年04月30日 10時28分12秒 投稿:ちば 
 [http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=18724063]
ポチさん>
 わざわざ最果ての無人島の火山まで行って
案内人が怪我をしたのに
なぜそんなに危険なことをと思ったのですが
おそらく、この本を読んで感動していて、
どうしてもそこですべってみたかったのでしょうね

北千島冒険紀行(阿部幹雄) 山と渓谷社:1992・初版1刷

 北大山スキー部OBを中心としたパーティが、1990年に
千島列島最高峰の阿頼度(アライド)山・2339メートルの
頂上からの滑降に成功しています。この本には
そのときの苦労話やすばらしい写真がたくさん出ているようです。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9539. 2002年04月29日 18時13分31秒 投稿:ポチ 
 [http://www.yomiuri.co.jp/00/20020429i412.htm]
続報。アライド火山に秘境ツアーで遭難。
[61.213.75.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9538. 2002年04月29日 16時50分00秒 投稿:ポチ 
 [http://www.asahi.com/national/update/0429/007.html]
asahi.com 社会 速報 (16:08)

千島列島の火山で日本人2人行方不明

 >タス通信などが伝えたところによると、ロシア・カムチャツカ半島に近い千島列島
>のアトラソワ島で29日、日本人登山者2人が行方不明になった。2人の名前など詳細>は分かっていない。

[61.213.75.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9537. 2002年04月27日 22時43分09秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/topics/MIYAKE/kansi/index.html]
さだぞうカメラ@坪田、はちろうカメラ@御蔵島と伝送を続けてきた東大地震研の三宅島噴煙観測ライブカメラ、5月13日をもって終了↑。


また、都災対本部対応第354報(平14.4.25)によると、今後は生活保護の受給促進、就労の促進、ヘルスケアの充実強化、児童・生徒へのサポート強化を行なうとのこと。この程度のことは災対本部でなくとも通常の体制でできる。災害復旧工事も然り。

東京都地域防災計画では、「災害応急対策がおおむね完了したと認めたときは、都本部を廃止する。」とされている。そろそろ「災害」は終わりつつあるという判断なのだろう。
[202.221.175.219][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9536. 2002年04月27日 20時25分15秒 投稿:ちば 
 [http://internet.cybermesa.com/~wohletz/KWare.htm]
Ken Wohletz 先生のソフトには「優れもの」が多いのですが
最近,バージョンアップされ,ftpでもダウンロードできるようになった.
[133.43.162.242][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)]

9535. 2002年04月27日 00時46分43秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.newtonpress.co.jp/newton/index.html]
Newton6月号は東海・南海地震を特集していますが、安政の南海地震の津波は大阪ミナミのOCAT(JR難波駅)あたりまで遡り、道頓堀から北に分岐する西横堀(現在は埋め立てられ阪神高速環状1号線が走る)でも橋が落ちたという。

あの辺はよく行くけど、津波を警戒して避難しようとは思わないなぁ。地元では周知の事実なのだろうか?
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9534. 2002年04月26日 20時52分42秒 投稿:Hal.T 
re:9533>
>わたしには理解できない

学生相手じゃ無理もない。
技術屋、営業など多くの人は人的ネットで食い扶持を稼ぎ出す。知らない電話番号でも
残っていれば無視するわけにはいかない。誰かから聞いてきた始めての人かもしれないし。
ま、私はその多くの人の範疇には入らず、またかけてくるまで放置するんだけど・・・

*知らない番号からかかってきた電話に折り返しかけてみる行為は,店先に書置きを置いて
*あったので、あとで「あなた誰ですか?なんの御用ですか?」と尋ねるようなものだ.

といった人も私の周囲には少なくない。

[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; T312461)]

9533. 2002年04月26日 14時36分16秒 投稿:早川 
知らない番号からかかってきた電話に折り返しかけてみる行為は,玄関ブザーを押した人を覗き窓でみて見知らぬ人だとわかったあとにドアを開けて「あなた誰ですか?なんの御用ですか?」と尋ねるようなものだ.なんでそんなことをするのか,わたしには理解できない.みんな,よほどさみしいのだろうか.



[133.8.33.195][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

9532. 2002年04月26日 10時43分14秒 投稿:ちば 
 [http://www.yomiuri.co.jp/00/20020424i506.htm]
「ワン切り」の次は「ツー切り」…悪質業者が新手
 先日、ワンギリ業者が捕まったというニュースがありましたが、
具体的に被害額がいくらという話もあったので驚き。
 さて、さきほどわたしの携帯電話にも初「ツーギリ電話」が来ました。
↑のニュースでも紹介されていた
「ワンギリ番号データベース」で検索したら
しっかり載っていました。意外と数が少ないものですね(まだまだ増えるのかな?)
 ワンギリやツーギリらしい怪しい電話が
着信したら、まず検索をして確認してみるのがいいのでしょう。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9531. 2002年04月24日 11時15分31秒 投稿:やまもと 
 [http://www.nhk.or.jp/future/]
やまもとです。こんにちは。

↓で早川さんおすすめのNHK教育「未来への教室ドナルド・スワンソン先生の部屋」見ました。
地震計を実際に取り付けてみたり、その地震計を実際に動作させてみたり、とても興味をそそられる内容でした。ハワイのキラウェア火山は話にはよく聞きますが実際の火口も見ることが出来、とてもよい番組でした。
再放送がありますので、また見たいものです。(こんないい番組、何で総合でやらないんだろう、総合テレビのゴールデンアワーでやったら視聴率取れますのにね。)


[203.180.146.122][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)]

9530. 2002年04月24日 05時59分46秒 投稿:早川 
> >ハザードマップは地域防災計画の一部だろうと理解しています.
>
> 地方防災会議(協議会)の名義で作成されたものでなければ、地域防災計画の一部とは解すことは難しいでしょう。地域防災計画において、「別に市長が定めるハザードマップ」のように引用することは可能ですが、それでも地域防災計画を補完するものであって、その一部とは言えません。

では,これからのハザードマップは地方防災会議の名の下につくるようにもって
いくのがよいですね.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9529. 2002年04月24日 00時36分24秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumday.php3?&d=20020423&j=0046&k=200204222345]
室蘭開建と有珠山麓の3市町、有珠山噴火に関する小学校の副読本を制作(北海道新聞↑)。
「有珠山を題材にした本格的な副読本は初めて」とのことだけど、他の火山ではどうなんだろう?
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9528. 2002年04月24日 00時33分43秒 投稿:Cauli. 
#9523早川さん>
>気象庁の火山情報の転載がかまわないのは,13条によるのですか?それとも32条2項によるのですか?

気象業務法第2条第4項第3号の「気象、地象及び水象に関する情報の収集及び発表」は、「告示、訓令、通達その他これらに類するもの」に当たるとは解しがたいことから、著作権法第32条第2項によるものと解します。


>地域防災計画の本文内容は,どうですか?

災害対策基本法第40条第4項、第42条第4項、第43条第4項及び第44条第4項は、地域防災計画そのものでなく要旨の公表を求めているに過ぎないことから、公表されたものについては著作権法第32条第2項の規定によりますが、その他の部分については同条第1項等の一般規定によるものと解します。


>ハザードマップは地域防災計画の一部だろうと理解しています.

地方防災会議(協議会)の名義で作成されたものでなければ、地域防災計画の一部とは解すことは難しいでしょう。地域防災計画において、「別に市長が定めるハザードマップ」のように引用することは可能ですが、それでも地域防災計画を補完するものであって、その一部とは言えません。
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9527. 2002年04月23日 19時32分41秒 投稿:早川 
 [http://www.nhk.or.jp/future/talk_o.htm]
5泊7日,12万円でできますよん.
キャンプでよいなら,10万円を切るよん.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9526. 2002年04月23日 19時31分10秒 投稿:早川 
 [http://www.nhk.or.jp/future/talk_o.htm]
ところで,これ↑をみて,またハワイでまっかっか溶岩つっつきたい虫がうごめき始めました.また行ってもいいなあ.

どうだい,多摩地方の某公立大学の大学院生たち.あの話はどうなった?
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9525. 2002年04月23日 19時28分19秒 投稿:早川 
 [http://wwwsoc.nii.ac.jp/tokyogeo/news/0000000025.html]
>東京地学協会第6回海外巡検「スイスアルプスを歩く」
>7月18〜20日頃から7 泊8日(6泊+1機中泊)の予定
>30 万円以内の予定

これはおもしろそうな企画だ.
30万円はやや高いが,この時期この企画なら納得.
案内者は,氷河地形の世界的第一人者.
参加すれば一生の思い出になるだろう.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9524. 2002年04月23日 14時51分24秒 投稿:のぐち 
 [http://www.imasy.or.jp/~ume/copyright-ml/inetmag/internet-magazine-1996-11.html]
> どこの記述がどうだとおっしゃるのですか?

全体を読んで、ハザードマップだからこうだと言えるようなものではないと、
ケースバイケースであるのだと思います。

> 9519に書いた問題意識とどうつながるのか,わかりません.

ええと、もしかして私が読み違えていたのかも知れません。
問題意識と言うのは、ハザードマップなのに著作権を主張するのはおかしい、
と言う事でよろしいしょうか?
[202.32.188.2][Mozilla/4.79 [ja] (X11; U; SunOS 5.7 i86pc)]

9523. 2002年04月23日 12時30分55秒 投稿:早川 
9520Cauli.さんへ,

気象庁の火山情報の転載がかまわないのは,13条によるのですか?それとも32条2項によるのですか?
火山情報が「告示、訓令、通達その他これらに類するもの」に当たるかの質問と同義です.

地域防災計画の本文内容は,どうですか?
ハザードマップは地域防災計画の一部だろうと理解しています.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

9522. 2002年04月23日 12時26分43秒 投稿:早川 
どこの記述がどうだとおっしゃるのですか?
9519に書いた問題意識とどうつながるのか,わかりません.
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

9521. 2002年04月23日 10時51分37秒 投稿:のぐち 
 [http://www.imasy.or.jp/~ume/copyright-ml/inetmag/internet-magazine-1996-11.html]
> おたずねします.
>
> 火山のハザードマップがいくつか公表されていますが,地方公共団体が発行したものは,著作権法13条による「権利
> の目的とならない著作物」と解してよいでしょうか?そのようなハザードマップのなかには,(C)を書いて著作権
> の主張を積極的にしているものもみられます.

ここ↑なんかはどうでしょう?
[202.32.188.2][Mozilla/4.79 [ja] (X11; U; SunOS 5.7 i86pc)]

9520. 2002年04月23日 08時45分43秒 投稿:Cauli. 
 [http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html]
#9519早川さん>
当該ハザードマップの法的位置付けにもよりますが、一般にハザードマップが法令又はそれを補完するための告示、訓令、通達その他として制定されることは稀でしょうから、著作権法第13条は適用されない場合が多いと考えます。また、実益上からも、改竄した偽版防止のため、第20条の規定による権利(同一性保持権)の目的になる必要があると考えます。

なお、一般には、同法第32条第2項の「国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物」として、説明の材料としての転載が認められることが多いと考えますが、私企業の著作者表示がある場合はこの限りではありません・。
[210.136.241.162][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT Windows CE)]

9519. 2002年04月22日 17時13分49秒 投稿:早川 
おたずねします.
火山のハザードマップがいくつか公表されていますが,地方公共団体が発行したものは,著作権法13条による「権利の目的とならない著作物」と解してよいでしょうか?そのようなハザードマップのなかには,(C)を書いて著作権の主張を積極的にしているものもみられます.


>(権利の目的とならない著作物)
>第十三条  次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。
> 一  憲法その他の法令
> 二  国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人(独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第一項 に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの
> 三  裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの
> 四  前三号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人が作成するもの
[133.8.33.197][Mozilla/4.08 (Macintosh; U; PPC, Nav)]

9518. 2002年04月21日 21時58分37秒 投稿:早川 
 [http://www.nhk.or.jp/future/talk_o.htm]
> 9507. 2002年04月15日 19時27分42秒 投稿:早川 
>  [http://www.nhk.or.jp/future/talk_n.htm]
> 今週土曜日の20時から,NHK教育テレビで,とてもおもしろそうな番組をやります.
> 未来への教室 ドナルド・スワンソン先生の部屋

みました.
すばらしい番組です.
火山に興味のあるひともないひとも,ぜひごらんください.

27日(土)の11時から再放送があります.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9516. 2002年04月21日 00時33分27秒 投稿:ポチ 
 [http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20020416CIII136616.html]
NIKKEI NET 04/16より。火口縁から、ですね。

火口底のガスを直接採集、三宅島の活動を調査・気象庁

 気象庁は16日、噴火活動が続く伊豆諸島・三宅島の火山活動の状況を調べるため、火口底の近くでガスを直接採集するパイプを設置したと発表した。ガスパイプの設置は東京都や東京消防庁などと協力し14日に実施。噴煙を上げる雄山の火口縁から、約200メートル下までパイプを下ろし、小型ポンプで吸い上げたガスの二酸化硫黄濃度を火口縁近くに設置した観測機器で測定、記録する。毎月一回、ガスの組成比も分析するという。
(後略)
[61.213.75.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9515. 2002年04月20日 19時03分15秒 投稿:ちば 
Cauli.さん>
 「ホースの先端を火口の縁から200mに固定」と書いてあるけど
この場合の「火口」はカルデラの底にある火口のことですよね
カルデラ縁からおろしたホースの長さは400mくらい?
どうやって”リヤカーの車輪”を固定したのかなあ(興味津々)
 腹ばいになっている人はオレンジ色の制服から見ると
消防のレンジャー部隊かなぁ
[133.43.162.148][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9514. 2002年04月20日 10時17分53秒 投稿:Cauli. 
 [http://news.tbs.co.jp/20020416/headline/tbs_headline59908.html]
三宅島のガスパイプ設置に関するTBSの報道↑によると、新たに水素ガスを採取するとのこと。

同位体分析の出番でしょうか?
[210.136.241.141][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.01; Windows NT Windows CE)]

9511. 2002年04月18日 14時06分14秒 投稿:みき 
 [http://earth.jtbcom.co.jp/session/session.html]
地球惑星科学関連学会 2002年合同大会の
セッション情報の詳細が見られるようになりました。
[202.32.150.2][Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1]

9510. 2002年04月18日 12時29分47秒 投稿:ちば 
 [http://volcano.und.nodak.edu/vwdocs/vw_news/dante.html]
 映画ダンテズピークでは、火口探査ロボットが
岩に引っかかって動けなくなり、
人間がザイルでそこまで降りていき調整中に落石に遭い負傷するくという
本末転倒なシーンがありましたが
 アラスカのスパー火山で実験された
本物のDanteIIはこういう形。

 日本でもこういうのは作らないのかなあ
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9509. 2002年04月18日 10時05分37秒 投稿:ちば 
とうみやさん>
 ニュースでガスパイプを降ろしているところ
みましたが、気になっていたホースの先端部は
自転車の車輪二つでリヤカーの荷台のないような
ものを作って、ホースの先につけていました。
 ダンテズピークに出てきた斜面降下ロボットよりは
車輪が大きい分、すばしこそうでしたね。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9508. 2002年04月16日 21時03分46秒 投稿:とうみや 
 [http://staff.aist.go.jp/a.tomiya/miyake.html]
横浜市 環境保全局 環境監視センターのまとめによる「2000年8月からの二酸化硫黄濃度の推移グラフ」(速報値)はなかなかの力作だと思います.
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/kanshi/so2info/so2grf.htm
横浜市内におけるSO2の日最高濃度(一日のうちで最高となった地点・時刻の濃度)の推移を,月ごとのグラフで示しています.横浜市の場合,市内のどこかでSO2が環境基準値(1時間値,0.1ppm)を超えた日は,2000年8月〜2002年3月の20ヶ月間に17回ということですね.

ついでながら,三宅島への「ガスパイプ」の敷設は成功したとのことです.
http://www.kishou.go.jp/press/0204/15b/gassuccess.pdf
(気象庁「三宅島火山ガス採取用ガスパイプ敷設作業結果について」)

それと,本日(4/16)早朝に,降灰(噴火?)があったとのことです.
http://www.kishou.go.jp/press/miyake/jyoukyo/H140416.pdf
(気象庁「火山観測情報 第210号」)
[150.29.130.99][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9507. 2002年04月15日 19時27分42秒 投稿:早川 
 [http://www.nhk.or.jp/future/talk_n.htm]
今週土曜日の20時から,NHK教育テレビで,とてもおもしろそうな番組をやります.
未来への教室 ドナルド・スワンソン先生の部屋
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9506. 2002年04月15日 15時16分36秒 投稿:ポチ 
 [http://www.asahi.com/national/update/0415/013.html]
富士山に1500年以上前の火砕流跡 地質調査で確認

(前略) また、東京大学地震研究所が北東山麓の標高1400メートル地点で、1000メートルボーリングの予備掘削をし、数千年前に起きたとみられる火砕流堆積物(厚さ約2メートル)を発見。火砕流のいくつかは、いま民家やレジャー施設のある場所まで到達したのは確実だという。(15:03)
[61.213.75.93][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9505. 2002年04月15日 10時41分40秒 投稿:やまもと 
こんにちは、やまもとです。

今日の横浜はとても良い天気です。でも明日は雨らしい。

#9504 早川さん

>それ以前の富士山は,いまよりずっと高いところまで緑のゆたかな森だったのだろうか?

どのぐらいの高さまで緑豊かな森だったんでしょう?興味津々。
[210.148.144.1][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)]

9504. 2002年04月15日 09時12分48秒 投稿:早川 
> 確かに、直立した太い炭化木の存在は興味深いのですが、
> 根はりではないとのことですから、

・太い木が炭化して,
・それが直立していて,
・しかし根がない
というのは,話としておかしい.どれかの観察がまちがっている,あるいは解読
されるべきヒミツが隠されているのどちらかだろう.


炭素年代が4100年前というから,3000年前ころの激しく爆発的な噴火連発の前で
す.それ以前の富士山は,いまよりずっと高いところまで緑のゆたかな森だった
のだろうか?やっぱり気になる.
[210.145.194.244][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9503. 2002年04月14日 15時44分44秒 投稿:Cauli. 
#9462、#9491続報:
12日付け朝日新聞(東京本社13版では33面)は、「検証/津波警報なぜ住民逃げず/揺れで判断 怖い油断」の見出しで、3月26日の石垣島南方沖地震における石垣島での状況取材も踏まえ、続報しています(「大久保 泰」の署名入り)。以下論評。

「津波警報なぜ住民逃げず」の見出しにも、「津波警報が出たら逃げるものだ」という思い込みが現れているように思うのですが、住民にすればそもそもどの範囲でどこまで逃げたらいいのか判然としません。「2階の局長室で窓を開けて情報を待った」という石垣港から約100m離れた郵便局長の話が紹介されていますが、そこまで津波警報(ツナミであってオオツナミでない)レベルの津波が来襲する地形なのかどうか、事前に想定できるはずですが、その辺に言及していない記事には物足りなさが残ります。また、「港にかかるサザンゲートブリッジには警報発表直後、車を止めて海を眺める人もいた」のキャプションの写真も、「ツナミ」であれば橋の上にいることに危険はなさそうで、取り上げた意図が不明になっています。

《参考例》
 高知県の津波浸水予想図


予報精度の面では、80年以降に出された津波警報の一覧表を掲載していますが、検潮所という限られた観測点での値では警報にどの程度の精度があるのか判然としません。また、「南西諸島には島にしか地震計を設置できず、観測網が少ない」とありますが、他の地域に比べどの程度少ないのかわかりません。180点あるという(典拠:参議院災害対策委員会(3月29日)における山本孝二政府参考人答弁)津波予報に活用される地震計の分布を図示するとか、多少日時の経った続報としては工夫の余地がもっとあると思います。
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)]

9502. 2002年04月13日 02時12分56秒 投稿:大庭 
 [http://www.kishou.go.jp/press/0204/05a/gas.pdf]
↑いったん中止になった、三宅の火口へのガス採集用のパイプの投入。来週やるようですね。
 ヘリでの投入はないとか。
 外輪山の際まで人が近づくと言うことになるのでしょうが、かなりリスキーな感じ。
 取材は出来ないようですが、どんな方法で、投入してどんな結果になったのか、是非とも詳しく知りたいです。

 私は、その日、たぶん岩手山の姥倉あたりにいます(^^;
 最近、火山性微動がちょっと増えているようなので、ちと不安。ヘリが迎えにこれない様な天候になると、ビバークの可能性もあるので、それも不安。

9501千葉さん>

 早川さんの示してくれた記事を見て、内容より先に、同級生の名前を見て懐かしく思ってしまいました。

 一度、奇石博物館に行こうと思ってます。
[61.115.98.97][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1]

9501. 2002年04月12日 12時43分56秒 投稿:ちば 
9499早川さん>
 3/30付けの静岡新聞などにも同様の記事が出ていたと思います。
この露頭については、私はまだ見ていないのですが、日大の宮地先生から、
「上位に大沢スコリアがあり、層序的には大沢火砕流-2とほぼ同じだけれども、
炭化木を含む地層中には流水によると思われるラミナや円レキがあり、
おそらく大沢火砕流-2の2次堆積物だろう」
という話を聞いています。
 確かに、直立した太い炭化木の存在は興味深いのですが、
根はりではないとのことですから、この地点まで火砕流が到達したということを
示すものではないと理解しています。
[61.198.254.49][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)]

9500. 2002年04月11日 21時55分02秒 投稿:いけだ 
 [http://www.wired.com/news/technology/0,1282,51207,00.html]
Thar She Flowsという題名の意味がわからない。
が、結構興味深い計画だと思う。
[210.166.224.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

..end