ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 9800-9899


9899. 2002年08月11日 09時21分04秒 投稿:ポチ 
一瞬、詩なのかと思いました。

改行のマジック。

[218.45.173.193][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9898. 2002年08月11日 06時55分54秒 投稿:ちば 
夜空の星

じっと見ているとすっと見えなくなる
目は変化するものだけを認識できるので
認識できなくなり消えてしまうのだという

すこし視線をずらすとまた見えるようになる
だからほしはまたたいてみえるのだ

目を大きく開けて三脚にあごを載せてじっとしていても
暗い星がだんだん見えてくることはない

そこが人間の目とカメラの大きな違い
[61.198.251.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9897. 2002年08月11日 06時53分39秒 投稿:ちば 
 [http://www0.thunder.ttcn.ne.jp/cgi-bin/image_past.cgi?area=8&type=1&zoom=4&date=08091918&dx=0&dy=0&day=8&hour=16&min=36]
雄大積乱雲
じっと見ていても(注視する)動いているようには見えないけれど
ちょっと目を放した隙に
大きく形が変わっている
このあいだ直ぐそばで見たけど
やっぱり動いているようには見えなかった

噴火の噴煙は自分の目で見ている時でも
動いていること変化していることを認識できるから
そこが噴煙と雄大積乱雲の大きな違いだ
移動速度

雄大積乱雲の動きはまるで「モーフィング」ですよね
すべての部分がいっせいに少しずつ動くから気がつかない
[61.198.251.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9896. 2002年08月10日 19時47分31秒 投稿:桜島10kmよりchikara 

霧島ライブカメラ

http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/cgi-bin/live.cgi?camera=38&area=07

http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php?kansokuten=SKRTARvvi&mode=0&cmd=write

多点で見てみると参考になります。

[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)]

9895. 2002年08月10日 19時45分35秒 投稿:桜島10kmよりchikara 

諏訪之瀬島の写真を追加しました(中之島天文台長福澄氏撮影)。

2002.07.11 悪石島から 27枚に1枚追加(噴火)
2002.08.02 中之島から 7枚(風景など)
2002.08.03 中之島から 9枚(風景など)
2002.08.04 中之島から 11枚(風景など)
2002.08.08 監視カメラ 5枚(噴火・移流):鹿大撮影

[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)]

9894. 2002年08月10日 01時17分49秒 投稿:Hal.T 
一昨日は鬼怒川の河原、ギンギラギンにクソ暑い日差しの中で穴ぼこの形を測定しておりました。
始めて30分ぐらいの12時ごろ、さすがに気分が悪くなり、しゃがみこんで塩類水をガブガブ。
あれは効きますね。スポーツドリンクと言うよりも酷暑作業土方向けです。

夕方まであっちウロウロこっちウロウロと砂州をうろついて水を2リットルぐらい飲みました。
そのころに宇都宮近くの鬼怒川河原から北方を見るととてつもなくでっかいカナトコ雲、
あの高さはどれぐらいかなあなどと話していたそばをチバさんは通ったわけだ。
[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)]

9892. 2002年08月09日 19時56分58秒 投稿:ちば 
 [http://www0.thunder.ttcn.ne.jp/cgi-bin/image_past.cgi?area=8&type=1&zoom=4&date=08091918&dx=0&dy=0&day=8&hour=16&min=36]
みなさん、暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか

 昨日、富山−東京便(16:25発)に乗る機会があったのですが
(これは新潟白河つくば千葉経由で羽田に向かう)
ちょうど会津田島上空で非常に発達した雄大積乱雲(supercell)の
すぐそばを通過しました

 新潟上空を旋回中に遠めにみたときは
まるでプリーニー式噴火の噴煙柱のように見えました
真正面になって見えなくなったなと思っていたら
思いもかけなく直ぐそばに突然現れましたから
ぎりぎりをかすめて飛んだようです(少し揺れましたから)
飛行機はかなとこ部分の直ぐ下あたりの高度
だったのですが雲頂はそれをはるかに超えて 
見上げるばかりの高さでした(さらに数キロ)。

あとでレーダーアメダスを見ると、
雲の下では時間雨量50mmくらいの雨が降っていたようです。
 かなとこ雲の下は、噴煙柱の崩壊と同じような
ななめすだれ状のものが(雹?)見えましたから
上昇気流部分と下降気流部分が同時にあることが
確認できました。大感動

こういうときに限ってデジカメの電池が・・
[61.194.207.220][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9888. 2002年08月08日 18時23分29秒 投稿:桜島10kmよりchikara 
 [http://www.sapporo-jma.go.jp/sp/kanku/sp_sub04/data/w-gaikyo.pdf]
#9871Cauli.さん
 福岡管区気象台のほかに、札幌管区気象台 週間地震・火山概況(全国版)のページが
すぐ更新されるのでよく見ています。

---
1 画像回収につき薩摩硫黄島のページが更新されました。

2 8/6 05:45口之島からも噴気のようなものが出ていました。


[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)]

9885. 2002年08月08日 00時46分16秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.fukuoka-jma.go.jp/emr2/kirisima200208061030.html]
9871続報。5日夜に霧島山御鉢付近で火山性微動があり、福岡管区・鹿児島地方両気象台は火山観測情報第3号(平14.8.6 10:30)↑を発表。


今回は南日本新聞Webでも報じられています
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9884. 2002年08月07日 22時56分38秒 投稿:桜島10kmよりchikara 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/sing/topics/h807swa/h807swa_pic.html]
↑中之島支所から見た10:25頃の諏訪之瀬島噴火の写真です。

かさ雲の中から黒っぽい噴煙が上昇し、写真の右(北方向)へ
流れていきました。

---
なお今日の南日本新聞によると桜島上空に巨大UFO?とあります。
(海上孤立峰特有のかさ雲のしわざです。)
[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)]

9883. 2002年08月04日 23時59分27秒 投稿:Hal.T 
キャンプ場が閉鎖される時期によく山に行きましたが、有料の小屋に泊まったことは
ありませんでした。寝袋ひとつとポンチョ+カサがあれば大丈夫なんてうそぶいていた。
そんな装備では良くないことはわかっていても、人ごみの中で寝る気がしない。

でも、濡れさえしなければかなり寒くても死にはしませんね。3シーズン用の寝袋2枚
あれば1月の北海道で野宿できます。秋の終わりにバイクで北海道旅行している姿なら、
そこいらへんでごろ寝しても大丈夫だった。野宿で一番嫌なのは雨と霜(シモ)。

[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)]

9882. 2002年08月04日 10時56分54秒 投稿:ちば 
 [http://3776.jp/index.html]
それらしいページがありました
↑個人ページですが
山小屋の電話番号も全部載っているし
最新のニュースもフォローされていた

ほかにも富士山に登りたいとか
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9881. 2002年08月04日 10時46分39秒 投稿:ちば 
 [http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=191852]
 昨年富士山山頂に試験設置されていた
バイオトイレが常設になったそうです
今後、21ヵ所に設置されるということですから、よかった
(白溶岩流対策はとりいそぎ携帯用ウォシュレット!)
 それにしても富士山の山小屋のアコモデーションはかなりレベルが低い
狭いとか布団が湿っていて眠れないとか3時に起こされるとか
現状では修行かキャンプのつもりでいかないと
・・連泊はとてもという小屋が多い
ご来光目当ての1泊の客がほとんどだからそれでもきちゃう
つまりようやくたどり着いた小屋に予約なしで泊まるわけで
選択の余地などない?
「富士山山小屋ミシュラン」というページないかなぁ
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9879. 2002年08月03日 00時03分37秒 投稿:みき 
 [http://www.asahi.com/national/update/0802/022.html]
今日、富士山の現場でもすごい雷雨でした。
林道での調査が一段落したところでしたので、
事なきを得ましたが、あちこちで大変な状態だったようです。

そういえば、去年富士山頂で落雷があったのも8月1日でした。
この時期は、大気が不安定になりやすいので、
野外活動の時には十分気をつけなければなりませんね。
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

9878. 2002年08月02日 17時12分42秒 投稿:ポチ 
 [http://www0.thunder.ttcn.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=9&type=3&zoom=8]
都内は空も明るくなってまいりました。
[61.125.255.181][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9877. 2002年08月02日 17時03分17秒 投稿:ちば 
 [http://www.imoc.co.jp/amds/am0_ej.htm]
全国的に雷雨に注意
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9876. 2002年07月31日 01時06分06秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.muromin.mnw.jp/20020615.txt]
#9874自己フォロー。
室蘭民報平成14年6月15日朝刊↑によると、虻田町が6月13日に洞爺湖コミュニティーセンターで開催した「Cゾーンに対する意見懇談会」において、町側が「道と国の協議の中では制度創設が厳しい状況にある」と説明したという。

少なくとも、成立した平成14年度政府予算には盛り込まれなかったらしい。
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9874. 2002年07月31日 00時27分04秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002215320011108002.htm]
#9855で紹介した『2000年有珠山噴火』を読み進めています。同書217〜221ページより引用:
> また、道は〔平成13年〕7月30日、有珠山噴火に備えた防災対策地域になっている
>「Cゾーン」の住宅移転支援策の制度創設を国に求めることを決めた。移転費用補助
>などを進めることで、噴火被害が及ばない地域への住居移転を促進する。2002年度
>からの創設を目指すことになった。
(中略)
> 8月2日に東京で開かれた有珠山噴火復旧・復興対策会議で、堀達也知事や地元首長
>が要望した。

これ、その後どうなったんだろう? 財務省要求前にボツになったのか、要求したけど通らなかったのか、通ったならどのような制度が創設されたのか。

平成13年11月8日の衆議院災害対策特別委員会において、委員山内惠子君は「Cゾーン地区での住宅移転支援事業」が「国の施策として打ち出されていると思いますが」として「具体的にお聞かせいただきたい」と質問し、政府参考人林延泰君(国土交通省北海道局長)は、「Cゾーンにつきましても、これは今後いろいろと、それぞれ住んでいる方々の考え方によりますものですから、単純に何戸が現在決まっていて、そして幾らぐらいかというところまでちょっと申し上げられないというような状況」と答弁している。

Cゾーンの住宅移転は強制ではないから、「それぞれ住んでいる方々の考え方によります」は当然だけど、「幾らぐらいか」などと言っているところをみると、少なくともこの時点では、移転費用補助などで(直接なのか間接なのかは別にして)国費を支出する方針だったとも受け取れる。
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9873. 2002年07月30日 00時18分21秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.kishou.go.jp/press/0207/25b/manzoku.pdf]
防災気象情報の満足度に関する調査結果について(気象庁)↑。

ほかはともかく、少なくとも火山情報と東海地震情報は、その被害を受ける地域か否かで意識が異なると思うんだけど、そういうまとめ方では発表されていない。

そのうち報告書全体がWeb公開されるようだから、それに期待。
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9872. 2002年07月29日 23時59分48秒 投稿:みね 
 [http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2002/0729.htm]
国土地理院HP 記者発表7月29日(月)「富士山」の火山基本図を刊行 −ハザードマップ作成への基礎的な地図情報として提供− ↑

#9868.たかやま さん>
ご紹介の「富士山宝永大爆発」を入手しました。
交通支障等々は、江戸時代より広範に影響すると言われていますね。

ASO-4(90ka)やAIRA(25ka)は思案の外なので、末代の子々孫々に託するつもりです。
[211.5.19.213][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9871. 2002年07月28日 20時13分39秒 投稿:Cauli. 
 [http://www.fukuoka-jma.go.jp/emr2/index.html]
#9866桜島10kmよりchikaraさんの投稿を見て福岡管区気象台の解説資料・報道参考資料・火山情報のページ↑を参照したら、霧島山でも6月27日と7月23日に火山観測情報が発表されているのですね。大したことはないんだろうけど、知りませんでした。

しかし、相変わらずこのページへのリンクが不充分だなぁ。TITLEタグに「緊急資料」と銘打つくらいなら管区トップページからリンクしてもいいし、せめて報道参考資料・解説資料(トピックス)からリンクすべきだと思うのですが、福岡管区といえども地震火山の仕事はこんな位置付けなのでしょうか。
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9870. 2002年07月28日 15時46分29秒 投稿:Hal.T 
 [http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/]
9869 みきさん>
>この記事のような低レベルの公務員のモラルでは、住基ネット以前の問題もあるようです。

そうですね、でも、お金でも情報でも、そこいらへんの目に付くところに放置してあると
もっていっちゃうのが人間。
住基ネットは(氏名、生年月日、性別、住所)の4つしか持たないと書いてあります。↑URL

たったそれだけ? と思わせるものだけれど、そんなくだらないものだったらそれほど頑張って
進めたりはしないでしょう。

番号が国民の全てにつけられ、法律で定められた用途で、この番号を個人の識別に使うため
です。用途は免許類の管理などで番号を手がかりにして省庁から県や市のレベルで多様なも
のになるでしょう。

番号をキーにした許認可の分散型の大規模データベースシステムになるので、そうは簡単に
個人の情報が漏れるとは思いませんが、漏れないと言い切れるほどしっかりもしていない。

水道の水が本管から少しづつ漏れるように、じわっと漏れていくのは間違いないと思います。

[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)]

9869. 2002年07月28日 11時51分47秒 投稿:みき 
 [http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020728k0000m040139000c.html]
9867 Hal.T さん>

この記事のような低レベルの公務員のモラルでは、
住基ネット以前の問題もあるようです。

個人で自分の情報を守れない状態では、
市町村レベルでも個人情報の流出に関して
真剣に考えてくれているかどうかにかかっています。

そのうち、セキュリティのしっかりしている市町村への
転入などということも起こるようになるかもしれませんね。
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)]

9868. 2002年07月28日 04時40分56秒 投稿:たかやま 
#9857 みねさま

 私は、ご紹介の本とともに

  富士山宝永大爆発

も買って、こちらから読んでいました。ASO-4クラスの噴火に遭遇するであろう私たちの子孫が、どうやって生き延びるのであろうか考えさせらました。

 もっとも、私が遭遇する確率も、0ではないのだけれど。
[219.164.217.142][Opera/6.01 (Windows XP; U) [ja]]

9867. 2002年07月27日 17時31分10秒 投稿:Hal.T 
住基ネットへの不参加を表明している自治体があります。特に調査したわけではありませんが、
よっぽど閉鎖的なネットでないと情報を隠蔽することができないのが普通です。
あえて書けば、誰も接続していなければ問題は起きません。

トンネル接続を使うから大丈夫、と言いますが、流れている情報を盗み読みするだけではなく
ありとあらゆる攻撃が可能なことはウィルスを見てもわかるでしょう。

住基ネットの正当性や政治性を問題にする気はありませんが、本当に安全だと言明するのなら、
現在の仕組み全てを公開して(仕組みなどすぐに漏れてしまう)広く安全性の研究をすべきだと思います。

[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)]

9866. 2002年07月27日 15時55分10秒 投稿:桜島10kmよりchikara 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/sing/topics/h724swa/h724swa.html]

鹿児島県十島村 中之島天文台長の福澄孝博氏によると
7/24諏訪之瀬島御岳は11:27小さな噴火があった模様です。

ノア衛星画像で諏訪之瀬島および薩摩硫黄島の噴煙移流が確認できました。

撮影された7/24 11:27 諏訪之瀬島噴火移流の写真です。
台風の影響か時間経過とともに写真の右(西)へ移流していることが確認でしました。

なお7/25 NHK鹿児島で諏訪之瀬島御岳噴火について報道されました。
[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)]

9865. 2002年07月27日 10時49分05秒 投稿:みね 
 [http://earthobservatory.nasa.gov/Newsroom/NewImages/images.php3?img_id=10272]
NASA earth observaory − ニアムラギラ火山の噴火(MODIS画像) ↑

>2002.7.26にコンゴのニアムラギラ火山が噴火し、
>大気中に溶岩を噴出するとともに、水蒸気と火山灰とSO2の大噴煙を伴った。

>左側の true color 画像の右上隅の[紫色の四角]が熱い山頂の位置である。
>右側の false color 画像では、南西方向に噴煙が流れている。赤色は高濃度のSO2を示す。

SO2が鮮明な画像のように感じました。←ひとりごとです。
[211.5.23.85][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9863. 2002年07月27日 01時56分10秒 投稿:竜 
 [http://www.spaceguard.or.jp/SGFJ/news/2002MN.html]
私は今回見つかった小惑星より、先月の14日に地球にわずか12万キロの距離まで
接近した小惑星の方にぞっとさせられます。

あと、小惑星の軌道決定って基本的には光学観測なので、惑星探査船の位置決定のよ
うな電波によるrange&range rate観測よりは精度が落ちるのですが、地球との相対運
動の位置関係によっては1日単位で軌道が修正されるケースがあるのも理解できます。

[61.121.53.198][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.21; Mac_PowerPC)]

9862. 2002年07月26日 06時11分19秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/science/news/K2002072500732.html]
asahi.comにもありましたね。
確率が下がっているというコメントがあった。
そりゃあ、経験にもとづく憶測だろう
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9861. 2002年07月26日 06時04分57秒 投稿:ちば 
 [http://www.cnn.co.jp/science/K2002072500175.html]
2002NT7についてのcnn.co.jpによる記事です。
元の記事はhttp://www.cnn.com/2002/TECH/space/07/24/asteroid.encounter.ap/index.html
国内の新聞社のサイトにあるのかしらん?
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9859. 2002年07月26日 05時55分35秒 投稿:ちば 
 [http://neo.jpl.nasa.gov/risk/2002nt7.html]

Asteroid 2002 NT7
July 24, 2002
Asteroid 2002 NT7 currently heads the list on our IMPACT RISKS Page because of a low-probability Earth impact prediction for February 1, 2019. While this prediction is of scientific interest, the probability of impact is not large enough to warrant public concern.
http://neo.jpl.nasa.gov/より
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9858. 2002年07月26日 05時46分30秒 投稿:ちば 
 [http://www.spaceguard.or.jp/]
7月23日くらいから、
2019年に小惑星が地球に衝突する可能性がある
というニュースが流れています。たとえば、TBSなど。
衝突確率は、JPL(ジェット推進研究所)によると20万分の1程度

日本スペースガード協会のページで適切なコメントを見つけました。
  2019年の小惑星の地球衝突?
今後のなりゆきに注目しておきましょう
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9857. 2002年07月24日 23時43分48秒 投稿:みね 
 [http://www.php.co.jp/cgi-web/shop/shop2.cgi?select=4-569-62226-7]
『火山はすごい−日本列島の自然学』(鎌田浩毅著 PHP新書 No.208 2002年6月28日第1版第1刷)を買ってきました。↑

プロローグの部分は、ネットで立ち読みできます。
新書版240ページで740円+税ですが、常置している書店は少ないと思います。

#9855.Cauli.さん> 今日の本屋さんでは、『2000年有珠山噴火』は発見できなかったけれど、この本を発見しました。
[211.126.12.35][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9855. 2002年07月24日 00時20分22秒 投稿:Cauli. 
『2000年有珠山噴火』(北海道新聞社編・発行 2002年7月25日1刷)を買ってきました。
校閲が甘いと思われる部分もありますが、地元新聞社らしく取材データを存分に活用している上、2000年4月中〜下旬の「学者間の路線対立」など興味深い記述もあります。

写真と資料をふんだんに盛り込んだカラー80ページを含む288ページA5判ソフトカバーで1600円+税と求めやすい価格だけど、まだ東京まであまり出回ってきていないのが難。
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9854. 2002年07月23日 18時37分49秒 投稿:桜島10kmよりchikara 
 [http://isweb36.infoseek.co.jp/area/sukikago/anniversary/aniv01.htm]

Love_Kagoshima(鹿児島が好き)のページ。

毎日撮影されている今日の桜島写真集では年間ダイジェストができました。この今日の桜島 一周年記念展では、
2001年7月から1年間の桜島映像や天候・気温・風等の記録も見られて勉強になります。

 例年に比べて比較的おとなしい桜島ですが、映像を見る限り噴煙けっこう出ているようです。

[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)]

9853. 2002年07月21日 16時07分39秒 投稿:ポチ 
 [http://www.asahi.com/national/update/0721/006.html]
asahi.com 社会 速報

北海道・有珠山に17世紀末マグマ噴火の新事実

 北海道・有珠山が、これまで知られていなかったマグマ噴火を17世紀末にしていたことが、中川光弘・北大大学院理学研究科助手と道立地質研究所が共同で行った地層分析で明らかになった。噴火の記録が残る最初の寛文噴火(1663年)と明和噴火(1769年)の間で、有珠山噴火史では「空白の100年」とされる時期。火山活動の再開当初から周期的に噴火を繰り返していたことを実証する噴出物で、10月の日本火山学会で発表する。(以上引用おわり)

この空白の100年とは、アイヌvs松前藩戦争と無関係ではあるまいと想起(シャクシャイン蜂起1669)するのですが、いえ単なるひとりごとです。レス不要。
[61.125.255.181][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)]

9852. 2002年07月21日 08時38分48秒 投稿:ちば 
 [http://www.nilim.go.jp/]
9839>
大垣水害の現地調査の報告が国総研のページに掲載されています。
(国土交通省国土技術政策総合研究所危機管理技術センター水害研究室)
11日の午後に行った調査のときには、まだ完全には水がひいていなかったようです。
台風6 号による岐阜県大垣市の水害
 輪中提と道路の交差部にある「分厚い扉」が閉じているのは、
空中写真でもわずかに見えていましたね。
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9851. 2002年07月21日 08時27分52秒 投稿:ちば 
 [http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_FRETHEM.K&VSect=S&Period=7d]
あのウイルス(WORM_FRETHEM.K)
16日以降は活動を停止するようにプログラムされていた
という記事を読んだのですが(どこだったかなあ)
↑の発生数の推移のグラフをみると、それ以降もぼちぼち
これは届いたメールを開けて感染しちゃった日ということかな
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9847. 2002年07月20日 12時14分47秒 投稿:みね 
 [http://rapidfire.sci.gsfc.nasa.gov/index.html]
NASAの、MODISの、RapidFireのHPです。↑
Galleryのページで、「JAPAN」で検索すると、19画像がありました。

2002/07/16 01:40 UTC Typhoon Halong (10W) off Japan    <台風第7号>
2002/07/15 02:40 UTC Typhoon Halong (10W) south of Japan <台風第7号>
2002/07/09 01:35 UTC Typhoon Chataan (08W) south of Japan <台風第6号>
2002/07/07 01:50 UTC Typhoon Chataan (08W) south of Japan <台風第6号>
2002/06/03 02:00 UTC Fires and smoke in Japan <薩摩硫黄島噴煙かな?>
2002/05/25 02:05 UTC Japan and Korea     <薩摩硫黄島噴煙でしょう>
2002/05/22 01:30 UTC Smoke off Eastern Russia
2002/04/29 01:25 UTC Japan
2002/04/27 01:35 UTC Sakhalin (Russia) and Hokkaido (Japan)
2002/04/02 01:45 UTC Dust over Japan       <三宅島噴煙ですね>
2002/04/01 02:40 UTC Dust over Korea and the Sea of Japan
2002/03/17 01:45 UTC Dust cloud over the Yellow Sea and the Sea of Japan
2001/10/15 01:55 UTC Honshu and Shikoku, Japan  <三宅島噴煙ですね>
2001/09/20 02:05 UTC Typhoon Vipa (21W) off the coast of Japan
2001/09/11 02:10 UTC Typhoon Danas (19W) reaching the coast of Japan
2001/09/11 02:10 UTC Typhoon Nari (20W) off the coast of Ryukyu Islands, Japan
2001/05/30 01:20 UTC Hokkaido, Japan
2001/05/14 01:20 UTC Hokkaido (Japan) and Kuril Islands (Russia)
2001/05/13 02:15 UTC Southwest Japan
[211.5.13.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9845. 2002年07月17日 20時39分03秒 投稿:桜島10kmよりchikara 
 [http://www.minaminippon.co.jp/]

台風7号 屋久島で最大瞬間風速47.1メートル、種子島で33.2メートルを観測。
ようやく昨日23:50「フェリーとしま」は出航しました。
[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)]

9844. 2002年07月17日 20時21分59秒 投稿:桜島10kmよりchikara 
 [http://www-sci.edu.kagoshima-u.ac.jp/sing/topics/h711swa/h711swa_pic.html]

鹿児島県十島村 中之島天文台長の福澄孝博氏によると
最近の諏訪之瀬島は活発で6/18、6/30、7/11、7/12など噴火した模様です。

↓撮影された諏訪之瀬島噴火の写真です。
6/18、噴煙写真(追加)
7/11、フェリー(中之島−平島−悪石島 7:29-13:22)から撮影

---
参考)位置関係:十島村ホームページ/撮影ポイント:フェリー運航図


[163.209.82.32][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461; .NET CLR 1.0.3705)]

9843. 2002年07月17日 19時48分31秒 投稿:ちば 
 [http://mytown.asahi.com/gifu/news02.asp?kiji=1622]
関連記事その2「大垣の治水前倒しも 知事」7月17日
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9841. 2002年07月17日 18時30分31秒 投稿:ちば 
 [http://mytown.asahi.com/gifu/news02.asp?kiji=1615]
関連記事「大谷川洗堰の撤廃を被害住民が要望」7月13日
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9840. 2002年07月17日 18時24分00秒 投稿:ちば 
 [http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/mmdb/waju/about/about37.jpg]
これが大谷川の洗堰の平常時の写真です。
(以下引用)
これは、大垣市十六町にある大谷川の溢流(イツリュウ)堤(洗堰(アライゼキ))である。
かつて大垣藩は、大垣輪中内を 水害から守るために、
大谷川の遊水地とするためここに堤防を造ることを許さなかった。
そのため、十六では水につかる ことが多かったので、何度も頼んで、
110mにわたる溢流堤を築くことができた。(ここまで)
引用元:
岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センター
教育用マルチメディア素材情報の川にかこまれた土地(輪中の概観)より
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9839. 2002年07月17日 16時06分52秒 投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/ogaki/ogaki.htm]
2002年台風6号による大垣水害の空中写真を公開しました。

(以下引用)
 2002年7月9日から台風6号が日本付近に接近、九州地方以北・東北地方以南の
ほぼ全国に記録的な大雨が降りました。岐阜県大垣市では、荒崎地区の洗堰などから
氾濫、同地区だけでも床上床下浸水が450戸にのぼるなど、大きな災害となりました。
7月10日および翌11日に、大垣市および垂井町付近の緊急撮影を行いましたので、
その一部を公開します。(ここまで)

 氾濫している最中に上空から撮影したものもありますので、
洪水氾濫の実体、特に洗堰のことや輪中提の効果などがよくわかると思います。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)]

9837. 2002年07月17日 14時15分30秒 投稿:ちば 
 [http://www.nal.go.jp/jpn/press/152.html]
航空宇宙研究所のページにようやく写真が掲載されたようです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9836. 2002年07月17日 11時08分50秒 投稿:ちば 
 [http://www.kahaku.go.jp/news/2002_summer/science/event.html]
国立科学博物館で
夏休みサイエンススクウエアが開催されます
「富士山のふしぎ」
 みんなが知っている富士山。
 私たちは富士山についてどれくらい知っているのでしょうか。
2002/07/23 - 2002/07/28
場所:新館地下3階
対象:小学生以上
時間:10:00-16:00
毎日解説のために火山学会の会員(交替)が待機する予定だそうです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9835. 2002年07月17日 10時40分26秒 投稿:座戸 
9827 ちばさん

> さきほど、16時過ぎ、構造研のMLにワームが流れて
> その直後、機関銃のようにメールがとどいて

もとは英語版のウィンドウズにしか感染しないというものだったのですが、
亜種が一気にでてきたのですかね。
うちにも構造研からが始めで、というかほとんどが構造研MLからでした。
[202.211.192.68][Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)]

9834. 2002年07月16日 23時19分38秒 投稿:Cauli. 
#9820Hal.Tさん>
>雨の降り始めや挙動から降雨曲線が推定できれば、これを「推定時間雨量」に直せば皆が
>良く知っている値に直ります。そうすれば時間を争う防災面ではちょっとは助けになるのかな
>と思いましてね。

うーむ。「瞬間最大風速」に倣って「瞬間最大雨量」とか、大気汚染濃度のように「1時間値○○、5分間値××」とするか。

ただ、確かに観測は可能だけど、降水を数分単位で表現して本当に防災上役に立つのか疑問なんです。「時間雨量20mmで作業中止」、という基準があったとして、3分間に1mmの降水があった時点で作業を中止するのが妥当なのか。せいぜい15分間に5mmくらいまで待って判断してはいかんのか、という気がします。実際には、気象庁が2〜3時間先までの降水予測を発表していますから、1時間やそこら早めに判断したいのならそれを使ってもあまり問題なさそうですし。
[202.32.158.5][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9833. 2002年07月16日 18時44分55秒 投稿:ちば 
 [http://channel.goo.ne.jp/news/mycom/it/20020716/20020716-08.html]
 ウイルス作成者の目的はどうも金儲けらしいですね

 あらためて注意を喚起します
ネットスケープのメーラーやユードラであっても
添付ファイルをダブルクリックして実行すれば
アプリケーションが動きますから、感染する可能性があります
 私のところにも次から次へとまだまだ届いていますが、
みかけたら即座に削除すべきです
うっかりマウスでクリックしないとも限りませんし
 OutlookExpressの古いバージョンは
プレビューしただけで感染するという点が違うだけです
 ダブルクリックしても感染しないのはMacとunixだけです
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9832. 2002年07月16日 04時50分35秒 投稿:ちば 
 [http://www.yomiuri.co.jp/04/20020715i213.htm]
「Re:Your Password」といういかにもありそうな題名に惑わされたのか
(発信人偽装をしていないのが逆に悲しい)
「お願い」とか「はじめまして」なら、
日本人はかなりの割合でクリックしてしまうかもしれない。
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9831. 2002年07月15日 23時30分17秒 投稿:ちば 
 [http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0715/frethem.htm]
プレビューしただけで感染するウィルス「Frethem」に注意

[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9830. 2002年07月15日 23時06分29秒 投稿:ちば 
 [http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/frethem.html]
「W32/Frethem」ウイルスの亜種に関する情報

情報処理振興事業協会
セキュリティセンター(IPA/ISEC)
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9829. 2002年07月15日 23時02分05秒 投稿:ちば 
 [http://www.asahi.com/national/update/0715/018.html]
やはり、asahicomのトップ記事に出ましたね。
こんなに感染力の強いのは初めてという感じです。
危険度ランクは3。

W32.Frethem.K@mm

 OutlookExpressのバージョン5の
サービスパック2以前で
プレビューウインドウを表示するモードの人は要注意
削除をしようとして選択しただけで感染してしまいます
あらかじめプレビュー表示をoffにしてからなら削除できますが
一刻も早くセキュリティホールのないバージョンにしたほうがいいでしょう
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9828. 2002年07月15日 19時45分45秒 投稿:ちば 
 [http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html]
シマンテックのセキュリティレスポンスのトップページに
大きな文字で警告が出ています。
※7月15日(日本時間)現在、W32.Frethem.J@mmワームの亜種が発見されました。そのため、現在、Symantec Security Responceでは、このW32.Frethem.J@mmワームの亜種を解析中です。詳細はわかり次第、Symantec Security Responceのトップページにて、ご案内いたします。

これでは、ライブアップデートが通用しない
[61.206.136.130][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9827. 2002年07月15日 19時23分02秒 投稿:ちば 
 [http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.frethem.j%40mm.html]
さきほど、16時過ぎ、構造研のMLにワームが流れて
その直後、機関銃のようにメールがとどいて
今までにない強い繁殖力で非常に驚きました。
IEの古いバージョンで開くと自動実行されるようです

なにかといろいろしらべてみたら、
どうやらこのページのもののようでした。
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9826. 2002年07月15日 13時07分29秒 投稿:ちば 
 [http://au.news.yahoo.com/020714/19/awav.html]
yahoo オーストラリアの記事
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9825. 2002年07月15日 12時45分46秒 投稿:ちば 
 [http://wwwi.reuters.com/images/2002-07-14T142836Z_01_NOOTR_RTRJONP_2_JAPAN-83321-1-pic0.jpg]
Reuters の写真
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9821. 2002年07月15日 04時45分54秒 投稿:たかやま 
#9816 Hal.Tさん、#9817 Cauli.さん

 私が地上気象観測をしていた約20年前でも、アメダスの端末には随時アメダス観測点に電話をかけ正時からの雨量を印字することができました。雷雲による短時間強雨の場合、それを利用している予報官がいたことを覚えています。
[211.6.117.247][Opera/6.01 (Windows XP; U) [ja]]

9820. 2002年07月15日 02時13分35秒 投稿:Hal.T 
時間雨量は気象だけではなく、山間地の事業所で測定して労働災害防止のために使いますし
山村の自衛のためにも独自観測しています。

ただ、10分雨量や時間雨量で警報基準が設定されているんですが、これがけっこう厄介。
雨量計から直接パルスをとるものは時間微分、10分に1度の通報では10分間の積分値
と言う感じかな。

雨の降り始めや挙動から降雨曲線が推定できれば、これを「推定時間雨量」に直せば皆が
良く知っている値に直ります。そうすれば時間を争う防災面ではちょっとは助けになるのかな
と思いましてね。
[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)]

9819. 2002年07月15日 01時34分50秒 投稿:ちば 
 [http://www.disaster-i.net/rain/]
いま沖縄にいる台風7号は
今後日本列島を縦断するかもしれぬとのこと
 牛山さんののページで
リアルタイム雨量を見ることができます
imode版
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9818. 2002年07月14日 17時34分49秒 投稿:ちば 
 [http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/airlines/]
 ニュースで見ましたが
なかなか派手な失敗で、上昇したのは固体ロケットだけで
上下に螺旋を描きながら地面に激突。
肝心の飛行機とつなぐのをうっかり忘れたのか?と思うほど
接合部の強度計算に決定的なミスがあったとみた。
 こういう失敗の可能性も有るような実験は
国の信用にもかかわるから、極秘にやってほしかったなあ。
[210.166.90.11][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9817. 2002年07月14日 01時35分47秒 投稿:Cauli. 
#9816Hal.Tさん>
> 気象庁的なデータでは防災情報としては遅れ気味になりますよね。10分前に累計
>1000として今のデータが1030とすれば、10分間で30ミリ降ったことにな
>り、時間180ミリ単純に累計では時間雨量30ミリです。たった50分早く分かる
>だけですが、意味無しとは思えないのです。そういったアルゴリズム知りません?

現在は知りませんが、かつてのAMeDAS雨量ロボットは1時間ごとに電話を掛けてデータを送ってきていました。毎時1通話10円(当時)で1日240円というわけ。

転倒ます型雨量計は降水量0.5mmごとにパルスを出しますから、その都度データ伝送すれば0.5mm降るたびにデータが更新されるわけです。データ量で課金する携帯電話会社のパケット通信網を使えば、降水量0.5mmごとに数十銭で把握できるわけ。そうすりゃ1日240円より安く上がりそうなものだけど、気象庁はレーダーも持っているから、そんなことまでして雨量計データを取る必要を感じないのかもしれませんけど。
[203.180.89.126][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9816. 2002年07月13日 23時33分08秒 投稿:Hal.T 
時間雨量について
 赤城山の上で私的に自動観測しています。データ通信を10分に設定していますが時々
データがきません。無線だからしかたない。雨量は観測装置の側で1ミリごとのパルスを
累積して送ってきます。
 この時々抜けた情報でも1降雨期間の間にどれぐらい降ったかなどは問題なく分かるので
いいんですが、できれば豪雨が始まった瞬間から時間雨量を推定したい。特に1時間雨量は
1時間後に計算するものですが、それをレーダ観測のように瞬時値から出せればなと思うのです。

 気象庁的なデータでは防災情報としては遅れ気味になりますよね。10分前に累計1000
として今のデータが1030とすれば、10分間で30ミリ降ったことになり、時間180ミリ
単純に累計では時間雨量30ミリです。たった50分早く分かるだけですが、意味無しとは
思えないのです。そういったアルゴリズム知りません?
[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)]

9815. 2002年07月13日 10時58分23秒 投稿:みね 
 [http://pr.caltech.edu/media/Press_Releases/PR12262.html]
CALTECH → Media Relations → 7/10/02: Caltech geophysicists find four active volcanoes in Andes with innovative satellite radar survey ↑

<要約してみます。>
 7月11日発行の Nature によると、CALTECH の学生 Matt Pritchard と Mark Simons 助教授が、アンデスの900火山について ESA の衛星 ERS1 とERS2 の レーダー インターフェロメトリーのデータにもとづいて1992-2000の地殻変動を解析した結果、南米の中央アンデスで新たに4つの火山が活動的であることが分かった。( Images for Download
 ESA : European Space Agency
 CALTECH : California Institute of Technology
[210.141.117.109][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9814. 2002年07月13日 01時34分35秒 投稿:大庭 
クレズの話の続き。

 最近のウイルスは、独自のメール発信機能を持っているようですが、SMTPサーバのドメインは、どうやって取得しているのでしょう。

 もし、メーラーの定義ファイルから引っ張り出しているのなら、これを暗号化して置くと言うことはできないのでしょうか。

 それともSMTPを監視して、ピックアップするような機能があるのでしょうか。
 ポートが決まっているから、監視機能を作ることも簡単の様な気もするな。

 ウイルスをチェックするのではなく、発信者が持つメールアドレスと異なるアドレスをfromに設定した場合は、メールを送信出来ないと言う仕組みは作れないのだろうか。


 友人関係を悪くすると言う話もありますが、メーカやプロパイダなどのサポート用のアドレスも使われたりするので、企業の信用問題になることもある様です。
 

 
[61.115.99.17][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1]

9813. 2002年07月12日 23時51分09秒 投稿:Hal.T 
re:クレズの話し>
 なんだどの種類かわからないけれど、今日は大量に来ました。20〜50件。仕事なんか
では専用のMLを使っているし、普通のお客さんや初めての方はそれなりのタイトルを
つけて送ってきてくれるから、あまり気になっていません。

 しかし、パターン化してしまって気にもならないと言うのは嫌なこってすなあ。

 ところで昨日、模型屋さんにフラット寄りまして電池式のカイト・ラジコン13kなりで購入。早く飛ばしてみたい、これなら私でも飛ばせそうです。
[218.45.51.92][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461)]

9812. 2002年07月12日 12時05分59秒 投稿:ちば 
 [http://www.zdnet.co.jp/news/0207/11/nj00_klez_mail.html]
大庭さん>
 特に増えてません。ずっと多いままです(笑)。
クレズは人間不信になるからいやですね
他人さまをしかもよい友達を信用してはいけないという
雰囲気をいやおうなしにどこにでも持ち込んでくる。
ISPで止められるかもしれないという記事を見かけました。
なんとかしないと。

ウイルスを作っている人をちゃんと突き止めてやめさせる。
捕まえられないことこそ大問題なんじゃないか、
 ウイルスを作って儲かるのは誰なんだろう
(実はワクチンソフトメーカーだったりする)
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9810. 2002年07月12日 02時18分21秒 投稿:大庭 
 先週の後半から、またクレズのメールが沢山はいるようになってきました。
 私だけなのかな?

 クレズも進化して、ブラウザのキャッシュからもメールアドレスを拾うようになっているみたいで、それなりにアクセスのあるホームページ持っていたり、メジャーな掲示板にアドレスさらして書き込みしていると、かなりの数が入ってくる可能性があるのだとは思うのですが。

 自宅でメール見ている分には、どうでもいいのですが、モバイル環境でメール見るときには、課金の音が聞こえる気がして、腹が立ちます。
[61.115.99.42][Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:0.9.4) Gecko/20011128 Netscape6/6.2.1]

9809. 2002年07月11日 14時30分14秒 投稿:ちば 
 [http://www.disaster-i.net/disaster/20020710/]
牛山さんが作成した今回の台風関係のページです

2002年7月10日〜日の梅雨前線・台風0206号豪雨災害 研究関係情報
東北大学災害制御研究センター 助手  牛山 素行
[202.32.150.2][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)]

9807. 2002年07月11日 01時07分37秒 投稿:Cauli. 
 [http://tenki.jp/tyu/21t.html]
NHKによると、台風6号による大雨は今後北海道に移り、特に太平洋側では11日夜までに200-250mmの降水量が見込まれていますが、7月10日20時40分室蘭地方気象台発表の大雨強風波浪洪水濃霧注意報において、「胆振西部の虻田町では、泥流・土石流の発生に注意して下さい」の特記事項がつけられています。

今後の雨量如何では、有珠山麓において泥流・土石流に警戒する必要があり得ましょう。今後の気象情報に注意することが必要です。
[203.180.89.122][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)]

9806. 2002年07月11日 00時56分54秒 投稿:みね 
 [http://hakone.eri.u-tokyo.ac.jp/kazan/jishome/VSJ1.html]
日本火山学会HPです。↑
→「火山学者に聞いてみよう」→左下フレーム「Keywords list」→「火山ガス」→
Question #1625 火山の噴火の予知のために、火山から出る物質の中に含まれている同位体の比率を測るのはなぜですか? (2001.3.15質問)
Answer 火山から出てくる物質は,マグマに由来する物質と,それ以外の起源を有する物質の 混合物です.例えば,・・・(中略)・・・ (2001.3.21回答)大場 武(東京工業大学・火山流体研究センター)

東京工業大学・火山流体研究センター→大場武助教授→火山ガスに関する知識の、以下の部分について、私は思案に余っています。
>(前略)
>水蒸気は液相と平衡にあるかぎりエンタルピーには上限があり,250℃あたりで,2800kJ/kgです.
>この蒸気が全く熱量を失わずに地表に現われたとすると,1気圧,160℃,2800kJ/kgの蒸気が発生します.
>つまり地下の熱水系で発生する気相が地表に熱量を失わずに現われると,最高で160℃の火山ガスが発生します.
>このような理想的な状況は稀ですが,
>箱根火山大涌谷の深部蒸気井では160℃付近の火山ガスが猛烈な勢いで噴出しており,
>250℃に近い蒸気が地下に存在している可能性があります.
>(後略)
[210.141.116.195][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9805. 2002年07月10日 09時23分09秒 投稿:ハイジ 
9804:みやぎさん>「興味深い話」の部分、興味深いですね。
> ・人間は無機硫黄を取りこめず、人体硫黄の起源は食品中の硫黄であること。
> ・体のδ34Sは食品のδ34Sの加重平均値と一致し、海外旅行をした後などは
> δ34Sの異なる爪がバンド状に生成されること。
> ・海産物は概してδ34Sが高い(15-20‰)こと。

実は、私こと「ハイジ」は、来週スイスへ里帰り(?)しに行きますので
この「異なる爪がバンド状に生成される」のが肉眼で確認できるなら、
確かめるいいチャンスです。
海の近くで海産物を食べている私が、山岳地域に行って土地のものを1週間摂取すると
爪に横縞がはいるでしょうか?
[133.53.228.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

9804. 2002年07月08日 18時22分14秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.jp/~imiyagi/myHomeJ.html]
9803:ハイジさん> ヒトの体内にも硫黄が含まれているとは
同講義メモの続きですが、ある種のアミノ酸に硫黄が含まれているそうです。
システイン
CH2SH
|
CHNH2
|
COOH
と、メソナイン
CH2SCH2
|
CH2
|
CH2
|
COOH
この硫黄を取り出すには、30気圧の酸素ガスの中で燃やしてH2SO4にし、BaCl2を加えて沈殿・ろ過するそうです。
その他、この時聞いた興味深い話を羅列すると:
・人間の爪の硫黄同位体比には地域差[北半球が2-7;南半球が10-15;赤道付近が7(δ34S,‰)]があること。
・人間は無機硫黄を取りこめず、人体硫黄の起源は食品中の硫黄であること。
・体のδ34Sは食品のδ34Sの加重平均値と一致し、海外旅行をした後などはδ34Sの異なる爪がバンド状に生成されること。
・食品のδ34Sにはバリエーションがあること。
・海産物は概してδ34Sが高い(15-20‰)こと。
・穀類等のδ34Sは、その土地の土壌を反映しているらしく、北半球は1-2‰ぐらい、南半球はもっと高いこと。
・土壌のδ34Sには地域差があり、北半球は4-8‰ぐらい、南半球は13-15‰ぐらいで、これらはどうやら海水起源の飛沫[20‰]の寄与率よって決まるらしいこと。
です。

9802:みねさん>#9801(& #8720(2001.9.26))みやぎさん>
   日本は、(Convergent Plate = 沈み込み帯(島孤))ですよね。
あ、そうか。こんなことを書いていたんですね、、、。
[150.29.130.128][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)]

9803. 2002年07月08日 09時08分03秒 投稿:ハイジ 
みねさん、みやぎさん、どうもありがとうございました。

みねさん>「日本列島が火を噴いている! Q&A火山噴火」は私も読みましたが、
もうちょっとその先が知りたいんだけどなあというところまでしか解説されて
いなかったように思います。でも、火山について疑問に思ったらとりあえず
読んでみるのには良い本だと思っています。

みやぎさん>
>でも硫黄は、特別に多いような印象があると思います。その原因は、
>火山ガスが冷却される過程で分離集積しやすいことや(濃い≠多い)、
>人間の臭覚による錯覚(臭う≠多いor濃い)かもしれませんね。

そうですね。独特の臭いや火山ガスの噴気口に黄色くこびりついているのを
実際見ているので、硫黄が多く含まれていると思いこんでいたのもうなずけます。
火山にはそんなに数多くいっているわけではありませんが、「昭和新山」や
「茶臼岳(那須岳)」の印象が強いためかもしれません。
どちらも硫黄を採掘できた場所ですもんね。

それにしても、ヒトの体内にも硫黄が含まれているとは知りませんでした。



[133.53.228.253][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)]

9802. 2002年07月08日 00時16分42秒 投稿:みね 
 [http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=26598]
#9800.ハイジさん>
講談社 ブルーバックス B-1326 「日本列島が火を噴いている! Q&A火山噴火」日本火山学会 編: 本体 860円 ↑
>Q48 噴火ででてくる火山ガスとは、いったいなんですか?(p.100)
>A (前略) 火山ガスの成分は95%以上が水蒸気です。水蒸気以外のガスで一番多いのは二酸化炭素で、水蒸気以外のガスの50%以上を占めます。残りは硫化水素や二酸化硫黄などが多いようです。(中略)ガスの組成は複数の要因により変動するので、一概に成分を示すことは困難です。(後略)

USGS Volcano Hazardsに、 Volcanic Gases and Their Effects という小冊子があります。
 本文での成分の記述から、分子式を略気すると( H20 >> C02, S02 > H2S, H2, CO, HCL, HF, He )です。
 「 Examples of volcanic gas compositions, in volume percent concentrations 」という表もあります。
左から、Kilauea Summit(ホットスポット)、Erta` Ale(海嶺)、Momotombo(沈み込み帯)ですが、
日本の火山については、一番右の「Momotombo(沈み込み帯(島孤))」が参考になると思います。

#9801(& #8720(2001.9.26))みやぎさん>
日本は、(Convergent Plate = 沈み込み帯(島孤))ですよね。
[210.238.175.71][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)]

9801. 2002年07月07日 18時42分42秒 投稿:みやぎ 
 [http://www.gsj.go.jp/~imiyagi/Works/Review/coop/0000/793.html]
9800:ハイジさん>「硫化水素」「二酸化硫黄」「二酸化炭素」の他にどんなものが?
   なぜ「硫黄」がよくでるのですか?
   そんなに地下の溶岩中に多く含まれているものなんですか?

 普通火山ガスで圧倒的に多い成分は「水」で、あとはチョビチョビ(塩素・フッ素・窒素・希ガスもある)です。でも硫黄は、特別に多いような印象があると思います。その原因は、火山ガスが冷却される過程で分離集積しやすいことや(濃い≠多い)、人間の臭覚による錯覚(臭う≠多いor濃い)かもしれませんね。
 地球表層の硫黄の量についてですが、私のセミナーメモ(演者=佐々木昭さん;演題=爪からみたヒトの硫黄同位体比;於=1998年質量分析学会同位体比部会)によれば、地球表層の硫黄の量は、大気と人間が同じオーダー(10の12乗gram S)で、いちばん多いのは堆積岩(4970x10の18乗)で、海水と蒸発岩がこれと同じオーダーとのことです。この講演、いちばん最初に、ヒトの化学組成(O=63,C=19,H=9.3,N=5.1,Ca=1.3,S=0.64,P=0.63,Na=0.26,K=0.22,Cl=0.18; wt%)がでたりして、とても印象的でした。※宮城が聞き間違っている可能性があるので数字はあまり信用しないでください。
[150.29.130.128][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.14; Mac_PowerPC)]

9800. 2002年07月07日 16時10分38秒 投稿:ハイジ 
火山ガスのことが話題になっていたので、ちょっと質問です。
火山ガスというと、私は「硫化水素」「二酸化硫黄」「二酸化炭素」を
思い浮かべますが、他にどんなものがあるのですか?
それから火山からは「硫黄」が色々な形で出てきますが、なぜ「硫黄」
がよくでるのですか?
そんなに地下の溶岩中に多く含まれているものなんですか?

[210.197.166.4][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)]

..end