ひとつ前へ WWWルートへ mad@mail.wind.ne.jp

ある火山学者のひとりごと 13300-13399


13397. 2005年10月22日 16時26分16秒  投稿:ちば 
 [http://www.fal.co.jp/geog_disaster/20051018_pakistan.html]
日本地理学会の災害対応のページに
パキスタン地震関係の報告が出ています
地震発生前後のイコノス衛星画像で比較が行われています

13396. 2005年10月21日 01時48分47秒  投稿:Hal.T 
日本海溝の上や向こう側のそばを3週間うろついていました。海の上は海ばっかり。
ほんとうに海しかない。潮風は渚のにおい、周りが海ばっかりだと何もにおわない。
波というものはろくに無く、ただ波長200mほどの大きなうねりが過ぎていくだけ。

魚やイカ、海鳥、海生哺乳類がたくさん。幸いにも台風20号が通過する直前に上陸。
世界は行ってみなきゃわからない、それは災害に至るような地象現象と同じでした。

大海原で頼れるものはクルーの力量と団結、そして海上保安庁。航海の間に見た他者は
コンテナ船が2艘、マグロ漁船らしきものが2艘、海上保安庁のビーチクラフトが1機。

最後に岸壁に飛び移ったときには思わず両手をついて揺れないことを確かめた。

13395. 2005年10月21日 00時03分19秒  投稿: 
 [http://www.megastar-net.com/]
ドラマというのはKinkiKidsの堂本剛が主演したやつですね>ちばさん

昨日のメガスター上映では大平さん御本人が冒頭に少し解説されていたのですが、
長身のすらっとした方で、堂本君よりかっこいいかも。向井さんが大層感激されて
大平さんに話しかけていたのが印象的でした。
#冒頭のCGもチャールズ&レイ・イームズが製作した「Powers of ten」の雰囲気
#を彷彿とさせる出来でなかなか良かったです。

科学未来館
 http://www.miraikan.jst.go.jp/
では、今福岡で上映しているメガスターIIコスモスが常設展示になっているので、
いつでもご覧いただけると思います。科学未来館のサイトにあった常設までの
経緯を説明した文章では、1000万個の投影も可能のような記載あるのでまだまだ
上を目指すのは可能のようです。

13394. 2005年10月20日 19時44分46秒  投稿:ちば 
 [http://www.megastar-net.com/]
メガスター見たいなあ。大平さんの本は買ったし、テレビドラマも見ました。
レンズの収差や光源の波長のこともあるから
表示できる星の数には物理的限界があるのでしょうが、
いくつくらいが限界なんだろう
そのうち、双眼鏡で天井を見るようになるのかもしれない。

13393. 2005年10月20日 09時40分46秒  投稿:おおさと 
 [http://www.nihon-toshi.jp/training/suishin_semi07.shtml]
 第7回都市防災推進セミナーが11月8日(13:00〜16:45)日本都市センター会館3Fコスモスホールで開かれます。↑
 申し込み締め切りは11月1日のようです。


13392. 2005年10月20日 05時03分43秒  投稿:いけだ 
 [http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html]
↑「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」
各県別のマップもあり。
ほとんどすべてのリンクがpdfファイルです。

13391. 2005年10月20日 00時57分06秒  投稿: 
 [http://www.megastar-net.com/]
福岡で今週いっぱい開催されている国際宇宙会議に仕事で来ています。21日金曜日まで
関連の催し物として一般の方向けの「宇宙フェア」なんてのが福岡マリンメッセで開か
れているのですが、そこでメガスターIIコスモスの投影やっています。大平さんという
方が独力で開発された世界一高精細なプラネタリウムというやつ。先月まで開催されて
いた「愛・地球博」でも上映されていたモノと同じ機械。

いやー、話には聞いていましたが、圧倒的な星の輝きで、以前北海道の田舎や南鳥島
で見た天の川が見事に屋内で再現されていました。確かに一見の価値ありです。お近
くの方はどうぞ。詳しくは
 http://www.iac2005exh.org/program.htm
こちら。

その他、JAXAのブースでは「はやぶさ」の模型なんかも見ることが出来ますし、宇宙飛
行士の向井さんもそのあたりを歩いていたりします(^_^)。
#ちょうどメガスター投影の時も一緒の回でご覧になっていた。

13390. 2005年10月19日 17時48分51秒  投稿:ちば 
 [http://www1.fuji-tokoha-u.ac.jp/~FUJIGAKKAI/oshirase.html]
今週末には
富士学会のシンポジウムが開催されます

13389. 2005年10月19日 17時22分51秒  投稿:ちば 
 [http://www.bosai.go.jp/jpn/koho/event/yies.pdf]
講演内容などの詳細はこちらのpdfファイルをご覧ください

13388. 2005年10月19日 17時15分14秒  投稿:ちば 
 [http://www.pref.yamanashi.jp/pref/news/viewNews.jsp?id=1128487580314&dir=200510]
火山災害軽減のための方策に関する国際ワークショップ2005のお知らせ
日 程 2005年10月26日(水)・28日(金))
場所 10月26日(水) 山梨県環境科学研究所(山梨県富士吉田市)
10月28日(金) (独)防災科学技術研究所(茨城県つくば市))
言語 日本語、英語(同時通訳))
目    的 火山防災の学識者と行政のありかたについて、これまでの世界での例を基に、日本で国・自治体がどのような戦略で臨むべきか、また、学識者がどのように役立つ情報提供をするべきか、政策的・技術的な視点から、より良い方向性を探る)
対    象 国・都道府県・市町村 防災担当者及び火山専門家他)
主    催 山梨環境科学研究所・(独)防災科学技術研究所)
後    援 日本火山学会・内閣府・総務省消防庁・文部科学省・国土交通省・気象庁)
海外招聘者 アメリカ・フィリピン・イギリス・イタリア・インドネシア)
参加費 無料(26日懇親会のみ3000円)


13387. 2005年10月19日 16時54分05秒  投稿:ちば 
 [http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/pakistan/rrim.htm]
パキスタンのカシミール地震の震源付近の
SRTM90mDEMによる赤色立体地図試作判。
色が濃いかなあ

13386. 2005年10月19日 07時22分48秒  投稿:いけだ 
 [http://esprix.net/~netfish/nagaya/nagaya.cgi?room=008]
>13383.Pochiさん

うぃっす!

そーいえば、地質に未練を残しながら
これでもうダメだと
冷や汗だらだら流しながら書き込むのも
いつの間にかわたしの芸風になっているのかもなー

芸風と言うほど生活に余裕ないんですけどね
…切実でござんす

13385. 2005年10月19日 02時25分22秒  投稿:かまたひろき 
Pochiさん、
 見事にまとめていただき、ありがとうございます (^o^)

 アッシゃーこの芸風で生きてくっきゃないんっス。
 皆みなさまァ、「また宣伝かよ・・ったく・・」って突っ込んでくださいマシ・・ (^_^;)
 甘んじて受けますでござんす・・ハイ (-_-)

13383. 2005年10月19日 00時46分32秒  投稿:Pochi 
ああ、なんかいい感じに収まりそうかな。

わたし、たしかにこれまでのかまたさんの投稿にあまり好感が持てませんでした。
いけださんの言う双方向性がない、ということは会話ではなく読書感想文のみを
要求されていることなんですね。

>13382.を読んで、なるほどもうこれはかまたさんの芸風なんだなあと爆笑してしまいました。
といいますか、すでに反応への応答がなされたことでコミュニケーションは成立したと考えています。
また宣伝かよという問いかけがタブーでなくなればもうそれは問題ではなくなる。

こんなところでよろしいんじゃないでしょうか?
>いけださん

13382. 2005年10月19日 00時07分19秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166604430/249-9579149-4241917]

 まりもさん、Pochiさん、いけださん、ちばさん、さとぐちさん、ありがとうございます。
 色々なご意見をいただいて、嬉しいです。

 私の発言には「双方向性」が感じられない、という発言もありましたが、こういう形で議論が
展開したので、まあいいんじゃないかな、と本人は思っています。
 これも一つの「双方向性」の形態ではないか、ということです。

 とにかく、議論が皆無、というのが一番ダメな状態だ、と私はいつも考えています。
 ですから、宣伝であろうとなかろうと、情報を発信し続けるようにしています。

 おそらく、ここには発言しないけれど、たくさんの方がこのページを読んでいることと
思います。

 その中の何人かは「また宣伝でイヤ」と感じるでしょうが、「そんなこともあるのか?
いいことを教えてもらった!」という方も多くいるでしょう。

「宣伝でイヤ」と感じた人は、比較的火山学と地球科学のリテラシーの高い方だと思います。
「そうなのか!面白かった」という方は、火山や地球にあまり馴染みの無かった方では
ないでしょうか。

 私は常に、後者の人たちに対して、少しでも役にたつような面白い知識を提供したい、という
姿勢で貫かれています。
 ですから、「また宣伝でイヤ」と感じた方は、本当にごめんなさい。

 私がアウトリーチに専念するようになる前は、火山学の論文書きに没頭していました。
 研究者の世界で一流になろうとすると、とにかく書いて書いて書きまくって主流になること、
が要求されます。

 たとえば、『成功術 時間の戦略』(文春新書)には、いかにして私という火山学者が出来上
がったかを書きました↑
 確かに、私にはまだその性癖が残っていますね。 ふたたび、ごめんなさい。

 でも、情報を発信することが、今の私の職業の大事な役目である、とも考えています。
 科学者の一割は啓発活動に専念すべきだ、と北大で開かれた火山学会でも主張してきたところ
です。

 やっぱり書くこと、発信することが、私にはいちばん好きなことなんですね。
 アウトプット優先主義なのです。

 しかし、自分と異なる考えかたにもオープンであろう、と努力もしています。
 ですから、冒頭に述べたように、色々とご意見をいただいて、とても嬉しいのです。

 色々と至らぬことも多いかと思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
                            鎌田浩毅

 

13381. 2005年10月18日 23時10分16秒  投稿:いけだ 
>13379.Pochiさん

ありがとうね。

どもね。発言した以上はとか、そじゃなくてぇ…とか思ってしまうのですよ。
あー。これからわたしはどうなってしまうんだろう…この先

ま、なるようになるですね。

13380. 2005年10月18日 22時14分47秒  投稿:わんこ 
13375 なべ 様へ

いきなりのヨコレスで申し訳ありません

 「(学問的に見て)いずれ強い地震が来るよ」と教えられても
 (結果として)何も準備できなかったと思う人もいるでしょう

でも、強烈な振動に見舞われたあの瞬間にこそ

 地震という「身の危険」が無意識であれインプットされていたからこそ、

  そうでない人よりも ちょっとだけであれ より冷静に行動できた方もいらっしゃったのでは

   ないのでしょうか?

警告を伝えることが出来た だからこそ とりあえずは生きて再会できた 

            ・・・私はこのように感じました。

13379. 2005年10月18日 21時58分34秒  投稿:Pochi 
アウトリーチと聞いてまず思い浮かぶのは、
いい歳したおやじが両腕を目いっぱい広げて、

「さあ、おじさんの胸に飛び込んでおいで」

という光景でしょうか。

これって、欧米のK-12カリキュラムの哲学抜き模倣ですかね。

じつはついさきほど、わたしも忘れていた小学生時代の話を両親から聞いたのですが、わたしの科学好きの芽は教師に潰されたらしい。きのこがどうやって殖えるのか、教師の発言はどうだったのか知りませんが、わたしは胞子で殖えるのだと反論したようです。教師いったい何を言ったんだ!親が知っているくらいだから大問題になったのかなあ。小学生はそんなことまで知っている必要はないと言われたとか。
ぜんぜん記憶にないなあ。教師ってうなぎが川に産卵に来るとか変なことばかり言っていたし、うっかり突っ込むとこっちが物知らずと級友に思われるので、阿呆は放置という学習はさせていただきました。小学生だからってなめるなよ。なにがアウトリーチじゃい。

失礼しました。かまた先生とは無関係のことであります。

>いけださん

逃げ道のない追求はしないのことあるよ

13378. 2005年10月18日 20時44分39秒  投稿:ちば 
いけださん・なべさん>
 そうですね。忘れたいけど忘れられないのがPTSDでした。
表現はあべこべでしたが、無意識のうちに、大多数のひとは都合の悪いことや
悲しくなるようなことは、忘れようとして、実際に忘れてしまう。
それは、ごくふつうにみかける無意識のなせるわざなのかもしれないけれど
防災教育にとっては大問題。


13375. 2005年10月18日 20時36分05秒  投稿:なべ 
去年の震災から一月ほど後、避難所で再会した教え子に、「先生の言ったとおりでしたね」と言われて絶句。何も言えなかった。

私はここで、「ここが震源になる予測がある、村全体が崩れるかもしれない」と授業しました。その通り、いや予想以上になり、でも授業がなんの役に立ったのだろう?・・・


忘れたくても忘れられないからPTSDではないかと>ちばさん。

13374. 2005年10月18日 20時34分39秒  投稿:ちば 
いけださん>
 くわしいことはこちらでというスタイルはありだと思いますよ
それを読んだコメントを誰かが返せば、議論が生まれるのでしょう
タイミングは難しいところですが、どうやっても話題を変えるのであって
スレッド形式ではないから苦しいところですね

13371. 2005年10月18日 20時25分32秒  投稿:ちば 
さとぐちさん>
 その節は、お世話になりました。あのシンポの内容をぱぱっと
まとめるというのは難しいかも知れません。
わたしは、スマトラの津波とカトリーナの高潮災害をみて
あらためて、災害というのは非常にまれに、
しかし確実に襲ってくるという感を強くしました。

経験は遺伝しないので、世代を超える間隔を持つ災害体験は
教育によって後天的に記憶させるという方策しかない。
また、そういう悲劇的な体験はしたくないし、
PTSDになるから一刻も早く忘れようとするのも
人間の生理であるわけで、そこに難しさがある。

いけださん>
 それは、スタイルと思いますが、


13369. 2005年10月18日 19時50分56秒  投稿:いけだ 
>さとぐちさま
わたしはかまたさんの考え方に異議を唱えているのではありません。
かまたさんのこの掲示板への姿勢と考え方の落差に違和感を感じ続けてきました。
アウトリーチという言葉を様々な学会が取り入れていると言うこともやや違和感を持っています。
通常の範囲を超えて福祉やサービスを提供すること。それはかまたさんが奇しくも訳して頂いた「啓発活動」という言葉に対しての違和感と重なります。
啓発して欲しいと願う人々がどの位いるのでしょう?
通常の範囲はあくまでも研究であって、それを一般庶民に教えてあげるのだという姿勢を先ず、感じます。
次に(こちらが言いたいことなのですが)かまたさんの「これは宣伝だよなー」と思わざるを得ない文章のことです。それは、常に唐突に掲示板の流れを断ち切るように書き込まれます。
「双方向性」を感じたことは、少なくともわたしにはありません。
今回、わたしは初めて、発言らしい文相を目にしました。
しかし、最後はきっちりと自分の著書の話題で括っています。
常にかまたさんから一方的に掲示板を読む者に向かって書かれる文章で統一されています。
この姿勢は見事に一貫しています。この姿勢が双方向性を感じたことがない理由です。
つまり文部省が言う「アウトリーチ」にすらなっていない。

これらの理由から、わたしはかまたさんのかきこみから宣伝以外のものを感じ取ることが出来ないのです。

13368. 2005年10月18日 19時05分40秒  投稿:さとぐち 
かまたさんの考えに同意です.
この掲示板はある火山学者〜なので,火山学の課題とおっしゃっていたのだと思うのですが,地質学,地球科学全般にいえることだと思います.地震も災害になりますし,洪水なども同様です.
千葉さんにもお話しいただいた,地質学会でのシンポジウムはまさにその関係でした.
アウトリーチというのは,最近いろんな学会や研究機関でよく言われていますが,その方法についてはどこでももがいているという感じに思えます.

私はそういった災害と向き合った研究をしている訳ではありませんが,まずは災害に関係したことからすすめていくのがよいのではないか,という気がしています.
ただ,自然の活動は人間の考えを遙かに超えた非常に大きなものであるのですが,そういった災害をおこす自然の活動が過去にあったことによって受けている恩恵ということも同時に知ってもらうべきだと思っています.
自然が人智を超えたものだということ,そのために災害を起こすような自然の活動は止めようがないこと,しかしその活動が過去にあったことによって受けている恩恵というものがあること,
そういう自然をいろんな側面からとらえることで人間活動をどうしていけばいいのか?を考える,ということができないか?と思います.

千葉さんやいろんな人に発言いただいたシンポジウムは,私の勉強にはなりましたが,それをまとめて次の展開を考える(学会として)立場にあるのですが,まだいかしきれていないのが申し訳ないです.

13367. 2005年10月18日 10時34分51秒  投稿:いけだ 
>ちばさんのりんくでは双方向ということばが2カ所も使われていますよ。

ここが通常の限度を超えたところ
アウトリーチが啓発活動と訳されること
達人の文章は一刀で様々なことを教えてくれます。

Pochiさんに同感!
感じ入りました

13365. 2005年10月18日 10時16分44秒  投稿:ちば 
 [http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/siryo/008/05072701/003_5.htm]
「アウトリーチ」と言う言葉は、まだあまり耳慣れない感じですが
文部科学省のリンクを参照

13364. 2005年10月18日 07時31分55秒  投稿:Pochi 
>アウトリーチ(啓発活動)こそが、火山学の最新課題なのです。

パブリシティ(宣伝活動)なのかと思っておりました。

いやあ不明を恥じるばかりです(笑)。

13363. 2005年10月18日 01時21分33秒  投稿:まりも 
#13362
かまたさん、こんにちは。
まずはじめに、話を折るような発言になることをお許しください。

> カメラマンが亡くなる瞬間までが、克明に映像に残されているからです。
とありますが、正確には亡くなる時の火砕流は録画されておりませんでした。
その1つ前までの火砕流までです。

しかし、よくあの状況下で、その後土に埋まっていたとしても雨などで濡れた
りしたのでしょうけれど再生できるレベルにあったものだなぁと。

ベータカムってすごいですね。

13362. 2005年10月17日 23時55分31秒  投稿:かまたひろき 

 日本テレビ・谷原和憲さんの御紹介で、NNNドキュメント05「解かれた封印 
雲仙 大火砕流・378秒の遺言」(10月17日放映)を見ました。

 圧倒的な迫力で、脈拍が上がったまま見終えました。
私にとっても14年前のことが、鮮やかに蘇ってきました。

 同時に、「自然は人間をはるかに超えるもので、いつでもどこでも全く歯が立たない」
という感を、さらに強くしました。

 私が2002年に『火山はすごい』(PHP 新書)で最も伝えたかったのは、この一点でした。
直後に週刊朝日の書評コラム『新書漂流』に永江朗さんは、こう書いています。

 「鎌田は火山という圧倒的に大きな自然に対して畏敬の念を忘れない。だから、噴火予知
なんて簡単だとか、災害も克服できる、なんてナメたことは絶対に言わない。」

http://www.gaia.h.kyoto-u.ac.jp/~kamata/ShukanAsahiShohyo.htm

 私の述べたかった本質を、見事に言い当てられました。

 今回、「378秒の遺言」を見て、あらためてその思いを強くしました。

 もう一つ。

「自然は人間をはるかに超えている」ことを伝えきれなかった我々火山学者の無力を、
再び思い知らされたのです。

 火山学者が警告を発していても、人びとの気持ちの深いところまでは届かなかった。
結果的に、科学者の言葉の本質が伝わらなかったことが、悲劇を生みました。

 この番組を見た人は誰でも、火砕流がいかに恐いものかを実感できます。
それは、カメラマンが亡くなる瞬間までが、克明に映像に残されているからです。

 この恐ろしさを、いまの科学者は、どうやってもリアルに伝えることができない。
そこに根本的な問題があります。

 私は、科学情報をいかに伝えるかが、最も緊急の仕事だと考えています。
情報を伝達する方法論が、まだないのです。私はそれを毎日、試行錯誤しています。

 この番組を見て、私が現在没頭していることが正しかったことを、確信しました。
アウトリーチ(啓発活動)こそが、火山学の最新課題なのです。

 それを真っ先にお伝えしたくて、ここに長文のコメントを載せました。
皆さんのご感想をお寄せいただけましたら幸いです。   京都大学 鎌田浩毅


13361. 2005年10月17日 19時11分04秒  投稿:ちば 
 [http://www.arukazan.jp/temp/pakistan-rrim4.jpg]
パキスタンのSRTMによる赤色立体地図
水系線強調処理を加えたものです

13360. 2005年10月17日 13時27分28秒  投稿:ちば 
 [http://www.kma.go.kr/wwwfolder/sateng/img_engdisp.jsp?path=/kma_sat/DATA/RGB&fname=cfm200510170151.jpg]
なんか今日は天気が悪いと思ったら
実は台風の雨だったらしい

13359. 2005年10月17日 11時15分39秒  投稿:ちば 
 [http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/4327882.stm]
8日ぶりに少女を救出というニュースもありましたが
Balakotという町の被害が特にひどいようです
尾根なので振動が増幅されたのか、なぜ高台になっているのか
断層地形?地盤が実は瓦礫じゃないのかなど、
さまざまな角度から原因を究明すべき

13358. 2005年10月17日 10時50分32秒  投稿:ちば 
 [http://www.arukazan.jp/temp/muzaffarabad-rrim-ob.jpg]
赤色立体地図をmuzaffarabad周辺だけ切り出して
Google Earthに貼り付けてみました。
中田先生が判読していた活断層はこのへん

13357. 2005年10月17日 10時11分49秒  投稿:ちば 
 [http://www.arukazan.jp/temp/pakistan-rrim2.jpg]
パキスタンの問題となっている範囲について
SRTM(スペースシャトルのSARによる90mDEM)から
赤色立体地図を作成しました。地名やらスケールやら
緯度経度やらまだ作業中で何も入っていませんが
取り急ぎリンクを張って置きます
(SRTMにありがちなデータの欠落部分の穴埋めには
3DEMというフリーソフトを使用しています)

13354. 2005年10月15日 06時36分57秒  投稿:ちば 
 [http://www.ersdac.or.jp/todayData/EDS/00.4/pict_j.html]
(財)資源・環境観測解析センター(ERSDAC)のページに
地震発生前後のASTER画像が出ています。
最も大きな崩壊は、震源の南東側にあるもので
幅約800m・長さ約2kmに達しています

13353. 2005年10月14日 22時12分53秒  投稿:ちば 
 [http://photojournal.jpl.nasa.gov/catalog/PIA03028]
NASA JPLのページにアスターの画像が出ています
カシミール地方で非常に大きな地すべりが発生したようです
PIA03028: Landslide in Kashmir

13351. 2005年10月14日 21時53分35秒  投稿:ちば 
 [http://www.spaceimaging.com/]
spaceimagingにパキスタンの高解像度衛星写真が出ました

13350. 2005年10月14日 17時21分33秒  投稿:ちば 
 [http://www.osaka-gaidai.ac.jp/~sas/Urdu/zalzala.htm]
大阪外大ウルドゥ―語専攻|パキスタン北部地震情報
独自情報もあるようです

13349. 2005年10月14日 17時20分27秒  投稿:ちば 
 [http://thandak.blogspot.com/2005/10/margallah-tower-islamabad-after.html]
個人のブログページにある
崩壊直後の margallah towerの写真
市内でこのビルだけ壊れたようです

13348. 2005年10月14日 17時02分21秒  投稿:ちば 
 [http://en.wikipedia.org/wiki/2005_Kashmir_earthquake]
wikipediaにはすでに
2005カシミール地震の項目があるようです

13347. 2005年10月14日 16時06分39秒  投稿:ちば 
 [http://neic.usgs.gov/neis/poster/2005/20051008.html]
USGSのパキスタンの地震に関するポスター、pdfなので
300dpiにすると横幅10000ピクセル以上の高解像度データになる

13346. 2005年10月14日 15時51分04秒  投稿:ちば 
 [http://www.lib.berkeley.edu/EART/india/250k.html]
India & Pakistan 1:250,000 Topographic Maps
AMS Series U502 U.S. Army Map Service
うまくでない場所も多いようですが

13343. 2005年10月13日 16時37分11秒  投稿:ちば 
 [http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051012i101.htm]
パキスタンの地震の震源断層は、長さ80kmの断層

筑波大学八木助教授の2005/10/08パキスタンで発生した地震の断層破壊のイメージング(暫定)ページ

13341. 2005年10月13日 00時57分42秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm]

 月刊文芸春秋11月号に「富士山大爆発 不気味な予兆」という解説を書きました(p.156-167)。
 実は、表題とは異なり、噴火予知の実際と危機管理の必要性を伝える穏やかな話なのです。
 内閣府の富士山ハザードマップ委員会と災害継承委員会の成果に基づいています。

 冒頭は近未来シミュレーション小説から始まっています。
 ご覧いただけましたら幸いです。


13340. 2005年10月11日 16時24分10秒  投稿:ちば 
 [http://news.google.com/news?hl=en&tab=in&ie=UTF-8&ncl=http://news.xinhuanet.com/english/2005-10/11/content_3604815.htm]
グアテマラのハリケーンstanによる被害、googleニュースの関連リンクは1000件を超えています。
たしかに、日本ではほとんど報道されていないですが

13339. 2005年10月10日 10時56分17秒  投稿:いけだ 
 [http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2005/10/09/20051010k0000m040074000c.html]
>いしどうさん
最上部が潰れ、垂直に(若干道路よりですが)力が加わって、パンケーキ・クラッシュを引き起こした訳ですね。かなり納得しました。
ありがとうございます!

13338. 2005年10月09日 22時48分34秒  投稿:いしどう 
いけださん>
>なぜこの棟だけが倒潰したのか?理由がもうひとつ釈然としない。

違法建築だったという報道があります。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2005/10/09/20051010k0000m040074000c.html

13336. 2005年10月09日 17時48分20秒  投稿:みき 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051009-00000062-reu-int.view-000]
グアテマラでは大雨の後、土砂崩れがあり、最大1400人が死亡の恐れとのこと

13335. 2005年10月09日 13時47分30秒  投稿:ヨッシー 
 [http://jp.porjus.net/]

ポルユス・ノルシェン・プロジェクト では、オーロラライブカメラを設置して、リアルタイムにオーロラ画像をお届けしています。
動画もあります。(^^;)

      PoNP logo

※連日素晴らしいオーロラを捉えているので、マルチポストご容赦。m(__)m

13334. 2005年10月09日 13時40分03秒  投稿:いけだ 
 [http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/4323008.stm]
難しいところで地震が起きたものだ。USGSなどでは(何故か)最大限にパキスタンの主張を取り入れた(中国の主張も無視している)国境線を引いているが、震源はMuzaffarabad付近で起きており、インドの主張を最大限に認めるとここは「INDIAN-CONTROLLED KASHIMIR」に含まれる。
動き(報道?)はさすがに首都が近く、被害が大きかっただけあってパキスタンが速い。2時間前には数千人と発表していたのだが、02:44 GMTの発表では18,000以上と変わっている。
写真やビデオが同じところを映しているので、被害箇所はアパートや学校など初期に報道されたところに限られているのだと思う。

アパートのパンケーキ・クラッシュ(わたしはこのように重ねてぱんぱんと押しつぶしたホットケーキを食べた記憶がない)は、柱にほぼ垂直に力が掛かったことを示している。棟続きのビルには比較的大きな被害が及んでいないからだ。まるで解体作業のよう。なぜこの棟だけが倒潰したのか?理由がもうひとつ釈然としない。
人が救助されている映像で、かなり危ういことが分かる。

13332. 2005年10月09日 09時46分55秒  投稿:みき 
新聞によるとカシミール地方の谷間では地滑りで村が壊滅状態

13331. 2005年10月09日 06時34分08秒  投稿:ちば 
 [http://cnn.co.jp/world/CNN200510080006.html]
アパートがパンケーキクラッシュ
(建物の柱が折れ、床が積み重なって
つぶれた様子がパンケーキの様に見えることからこう呼ぶ)

13330. 2005年10月09日 06時26分52秒  投稿:ちば 
 [http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/usdyae.htm]
震源の位置を見るとカシミール地方というより
パキスタンでいいんでないかな?

13329. 2005年10月09日 06時25分00秒  投稿:ちば 
 [http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/usdyae.htm]
カシミール地方で大きな地震があり、パキスタンなどで被害が出ているようです

13326. 2005年10月08日 15時04分31秒  投稿:いけだ 
 [http://news.bbc.co.uk/2/hi/south_asia/4321490.stm]
Indo-Pakistan borderでM7.8程度の地震があったようです

>なべさん
統計値ありがとうございました

13324. 2005年10月07日 08時40分38秒  投稿:なべ 
 [http://health.yahoo.co.jp/library/0500/w0500003.html]
毎日喫煙者リスク・・・4.43倍
禁煙1〜4年後・・・・2.04倍
禁煙5年以上後・・・・1.61倍

だそうです。私は禁煙して13年かな。

13323. 2005年10月07日 01時29分43秒  投稿:いけだ 
>なべさん今晩は。
お久しぶりです。そー言やーそーですなー。あんどですなー。…肺ガンかぁ
ちりちりと燃える導火線も短くなっているはず。そろそろどうやって自分の人生終わらせてゆくか、考えねばならない年齢になってきたようです。

…↓これ、禁煙を勧めてます?どのくらい効果があるんだろう?周りに人にとってはとても効果があることはよく分かる。

13322. 2005年10月06日 22時18分43秒  投稿:なべ 
いけださんへ

>果たしてタバコによる肺ガンとアスベストによる中皮腫のどちらが死因になるのだろう?

残念ながら、喫煙によりアスベスト性肺ガンのリスクが飛躍的に高まります。orではなくand。

13321. 2005年10月06日 20時34分09秒  投稿:いけだ 
いまから20年前に購入した本で、現在問題になっていることがほぼ理解出来るというのは、なかなか恐ろしいことだ。広瀬弘忠氏の『静かな時限爆弾』新曜社1985)が再販された。

向かいのスーパーには看板が吊してあり「当店内部の検査により、アスベストが露出している場所はないことが確認されました」と書かれている。その看板のすぐ外の駐車場への天井と梁には、これがアスベストだ!とI言わんばかりに分厚く吹き付けられていて、一部ははげ落ちたりしている。アスベストが使われている車のブレーキが多用される場所だから飛散量は大したものだろうなー。と、思いながらレンタル駐車場への近道なので通り抜けしている。喫煙場所にもなっている。大変便利に利用させて頂いている。ここは店内ではないのだな。そのことはとてもはっきり理解出来る。
石綿付き金網で理科実験を行い、石綿の標本がわざわざ一部をほぐして展示してあった理科室や体育館や渡り廊下(柱にも使われていたもんなぁ…)とか、沢山のアスベストに囲まれてきたわたしは、果たしてタバコによる肺ガンとアスベストによる中皮腫のどちらが死因になるのだろう?
興味深いところだ。

>13316.ちばさん
画期的なマウスですね。これ欲しいです。だけど、この辺りでは見たこともない。Macそのものも…。
ついにわたしのMacは光通信に対応せず、Webから切り離され、それでWinをつかっていると、そう言う次第であります。不便です。

Operaがver.8.5からフリーになり、導入してみたのですが、これがなかなか良い。最近はFirefoxと交互に使っています。プラグインその他で面倒なことはありますが、自由度の高さときびきびとした動きは心地よいです。
わたしの掲示板が「安全ではありません」と表示されるのは嫌なものですが…

13320. 2005年10月04日 08時43分20秒  投稿:なべ 
 [http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/americas/4301612.stm]
現在のエルサルバドルの噴火はこちら

13319. 2005年10月03日 23時14分49秒  投稿:ちば 
 [http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/americas/607171.stm]
In pictures: Guatemala eruption

13317. 2005年10月03日 23時06分51秒  投稿:ちば 
 [http://mytown.asahi.com/hokkaido/news01.asp?kiji=9453]
昭和新山誕生当時の空中写真が発掘されたとのこと

13316. 2005年10月02日 12時40分15秒  投稿:ちば 
 [http://www.apple.com/jp/mightymouse/]
マックのマウスを新しいやつに取り替えました。新宿のヨドバシにいったら大量在庫!
これ、いいですね。クリクリの代わりに極小トラックボールがついていて自由自在。

13314. 2005年10月01日 23時11分41秒  投稿:浅見真規 
 [http://masanori-asami.hp.infoseek.co.jp/JP/Daikon/JM2004/index.html]
ここの掲示板も引越しされたようですが、私のHPも従来のinet-osakaを止めてinfoseekに引越ししました。

新HP↓

火山島・大根島は安全か?
http://masanori-asami.hp.infoseek.co.jp/JP/Daikon/index.html

地球惑星科学関連学会・2003年合同大会・(V055-P030)大根島火山のステルス・一気噴火モデル
http://masanori-asami.hp.infoseek.co.jp/JP/Daikon/JM2003.html

地球惑星科学関連学会・2004年合同大会・(V055-P026)
大根島火山と鳥取県西部地震震源域に平行な断層の断層面における玄武岩岩脈の存在の意味
http://masanori-asami.hp.infoseek.co.jp/JP/Daikon/JM2004/index.html

13312. 2005年09月30日 23時12分32秒  投稿:suzuki 
>13301 ちばさん
suzuki@災害県です。
>台風14号の大雨で発生した大規模土砂崩壊で・・・
>ニュースであまり大きく取り上げられていないのが不思議です
 そうですね、特に災害県では慣れっこになっているのでしょうか、去年の被害額は777億以上だったですから。今年は1052億を突破し、まだまだ増えますが、この額は、市の総予算に匹敵し、県の土木費に迫るものです。
 そして、毎年毎年、前年度災害の汎日本規格での復旧でおわります。現状復旧でなく、せめて2割増しの強度で作ったらと思いますがどうでしょう。
 また、台風14号で発生した土砂崩壊は、通行止め個所からみると、国道・県道で120個所、さらに、市町村道や林道をあわせると数百個所であったと想定されます。宿題が済んだら、一度ご来県下さい。
 それから、今回は、ちばさんの奔走でしょうか、アジア航測(株)が30枚という大量の空中写真をアップしてくれてまして。いままでになく非常に、県全体の把握が容易になりました。

13311. 2005年09月30日 21時42分38秒  投稿:ちば 
 [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050925-00000010-mai-soci]
雲仙岳噴火のニュース どうやって映像を復元したのか 何が映っているのか

13310. 2005年09月30日 18時45分20秒  投稿:ちば 
 [http://www.ajiko.co.jp/bousai/kyusyu2005/kyusyu.htm]
アジア航測のサイトに、鰐塚山の北斜面の崩壊などの
空撮写真が大幅に追加されました。

13309. 2005年09月30日 14時03分19秒  投稿:ちば 
 [http://mspj.survey.ne.jp/sample/dokodemo-typhoon/index.html]
どこでも実体視というもので、鰐塚山の崩壊を見ることができます

どこでも実体視解説 (Active-Xアプリなのでマックな人は残念)

13308. 2005年09月30日 10時53分45秒  投稿:かまたひろき 
 [http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005092900257&genre=F1&area=K30]

高校での地学の出前授業です↑
東海・東南海・南海の巨大地震が、連動して発生する可能性が高いことも話しました。

高校生の質問に答えるのはとても大事なことだと、改めて思いました。


13307. 2005年09月30日 10時45分39秒  投稿:ちば 
 [http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000035747.jpg]
鰐塚山の崩壊ですが
山の上のほうで大雨による地すべりが発生、移動土塊が急勾配の斜面に到達した為に
そのまま、斜面上を最大傾斜方向に移動して、谷まで落ちてばらばらになった。
と言う感じです。あふれたと言うより尾根上を流れている感じなので
土石流と呼びにくい、地すべりの一種かなあ。はじめの地すべりは深層崩壊的か。
(画像は宮崎県のページのもの)

13303. 2005年09月27日 17時03分29秒  投稿:suzuki 
千葉様へ、はじめて書き込みます。宮崎の鈴木です。
>台風14号の大雨で発生した大規模土砂崩壊で
>「わにつか渓谷いこいの広場」が埋まったそうです
>ニュースであまり大きく取り上げられていないのが不思議です
と13285から13301、13302と注目していただいてますので、
少し状況報告をいたします。
まず、
http://www.mlit.go.jp/river/sabo/h17_taihu14/h17_taihu14_houkai.pdf
も詳しいです。
1.台風14号で南郷村神門(西の正倉院があるところ)で1320mm(約2日間)の新記録。去年は1ヶ月で1450mm。
2.大規模崩壊が、耳川岩屋戸ダム上流、耳川塚原ダム下流、広渡川広渡ダム上流、そして鰐塚山の4個所でも発生している。また、サボテン公園南側の大地すべりも再滑動した。(それぞれの対策費は20億円を超える)
3.鰐塚山の3つの大規模土石流のほか、多数の土石流が発生しており、霧島の矢岳の直立炭化木の流失など、地質遺産の被害も非常に大。
4.被害額が過去最悪の1052億を突破した。
等々。
なお、宮崎県内についてはまだまだ把握しきれてないようですので、「高谷研究室」でも徐々に足で稼いでいく予定です。

13302. 2005年09月26日 18時57分25秒  投稿:ちば 
 [http://www.pref.miyazaki.lg.jp/bousai/h14go_wanituka_hokai.html]
宮崎県のHPに詳しい報告があります

13301. 2005年09月26日 18時55分40秒  投稿:ちば 
 [http://mytown.asahi.com/miyazaki/news01.asp?kiji=4700]
台風14号の大雨で発生した大規模土砂崩壊で
「わにつか渓谷いこいの広場」が埋まったそうです
ニュースであまり大きく取り上げられていないのが不思議です

13300. 2005年09月24日 14時21分47秒  投稿:Hal.T 
 [http://www.jakartashimbun.com/pages/gunungapi01.shtml]
インドネシアの火山(西博士) じゃかるた新聞への連載記事
地図やニュースで見聞きしてもインドネシアは遠い。この解説記事はおもしろい。

..end